( 234958 )  2024/12/18 02:30:28  
00

“お金持ち”日本からいなくなる?富裕層へ課税強化案

テレビ朝日系(ANN) 12/17(火) 21:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/819433aff5c8e0ed6180305a6c6ef08b4702ffa1

 

( 234959 )  2024/12/18 02:30:28  
00

楽天の三木谷会長が経団連会長の富裕層課税強化提案に反対し、経済界で波紋を広げている。

経団連は次期会長に日本生命の筒井氏を起用し、金融業界出身が初めてだとして期待されている。

現在の経団連会長は2040年までのビジョンをまとめ、特に富裕層への課税強化案が波紋を広げている。

これに対し、楽天の三木谷会長は経団連を批判し、最高税率の高さや富裕層の離れ行動について指摘している。

この議論にはネット上でも異なる意見が出ており、富裕層への課税強化の是非が議論されている。

(要約)

( 234961 )  2024/12/18 02:30:28  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

経団連会長の提言した富裕層課税強化案に楽天・三木谷会長がX(旧ツイッター)のポストで怒りを表し、波紋を広げています。 

 

 17日、経団連は次期会長として現在、副会長を務める日本生命会長の筒井義信氏の起用を発表。 

 

 金融業界から会長に選ばれるのは初のことで今後、経済界のまとめ役として、その手腕が注目されます。 

 

 そんななか、来年5月に任期満了を控えた現在の十倉会長からは先週、こんな“置き土産”が。 

 

経団連 十倉雅和会長 

「この度、2040年ごろを展望した中長期ビジョン『FUTURE DESIGN 2040』を取りまとめましたので公表させていただきます」 

 

 これは経団連がまとめた経済、社会への提言で、高齢者数がピークを迎える2040年を見据え、6つの施策が示されたのですが、なかでも特に注目されることとなった具体案が「富裕層への課税強化」。 

 

 富裕層の所得税を段階的に引き上げることで2034年度までに5兆円程度の財源を確保。 

 

 これにより、現役世代の社会保険料を抑えると提言したのです。 

 

経団連 十倉雅和会長 

「税と社会保障の一体改革をやってジェネレーションによる分断と格差を避けて、公正公平な社会保障政策をやっていかないと。ここは逃げずにですね。時間かかります。税の問題も入ります。真正面から議論してほしい」 

 

 しかし、これに黙っていなかったのが…。 

 

楽天グループ 三木谷会長兼社長(Xから一部抜粋) 

「経団連 終わってる」 

 

 楽天グループの三木谷会長。Xで、こう指摘したのです。 

 

楽天グループ 三木谷会長兼社長(Xから一部抜粋) 

「日本の最高税率は55%で主要国ではダントツ。日本から富裕層は居なくなり、海外で起業する人が増えるだろう。頑張って成功した人に懲罰的重税、正気か」 

 

 これにはネットでも様々な声が噴出。 

 

Xから 

「優秀な人は海外に逃げて国は衰退するね」 

「金が集まるところから取るしかないじゃん」 

「公平ってなんだろう…」 

 

 富裕層への課税強化は果たしてありか、なしか。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 234960 )  2024/12/18 02:30:28  
00

このテキスト群では、富裕層への課税に関する意見が数多く寄せられています。

一部のコメントでは、富裕層に対する税制の見直しや課税強化を支持する声があります。

一方で、富裕層が海外に移住するリスクや、富裕層に対する課税が経済に及ぼす影響について懸念を示すコメントも見られます。

 

 

また、富裕層に関連する議論だけでなく、年金、社会保険、消費税、海外移住など、幅広いテーマに対する意見が散見されます。

一部のコメントでは、政府や経済活性化、日本社会全体のあり方に対する批判や提案もなされています。

 

 

(まとめ)

( 234962 )  2024/12/18 02:30:28  
00

=+=+=+=+= 

 

票になる所得の低い層に対する支援ばかりが手厚くて 

例えば独身や2人とも働いている世代で子供もいないと税金高くてなんのメリットもない 

富裕層ではないけど政策としてそれで良いのという気がする 

国民でない外国人に対して与えているお金を削れば良いのでは? 

生活保護、医療、全部外国人に対する支援をやめて、国民優先で良いと思う 

 

▲987 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金を上げて上げてじゃないとやっていけない国にしたのはほぼ自民党の政治でしょ。今後も与党で全て決められないようにしないと日本は確実に途上国化するよ。税金の無駄を無くし不要なインフレ整備はしない。いつまでも不要な道路ばっか作ってるんじゃないといつも思う。 

 

▲445 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民の富裕層の方々は親からの相続、事業で成功した人達であると思う。しかしながら財務省をはじめ国家公務員の人達は国民から徴収した税金を自分達の天下り先に出資や貸出金として使用している。公金を国民の為に使わずに結果的に間接的に自分達の懐に入れている。これは一般国民の知り得ないところで行われている詐欺行為に等しいのでは無いかと思うが皆さんどう思いますか? 

 

▲370 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

もう経団連のやつらは資産をいろんな国に分散完了でしょ? 

日本の優秀な新興勢力のやる気と芽を早く摘んどくことで地位を維持。 

海外には優秀な日本人をプレゼント。 

資産家の海外資産へのお金の流れもプレゼント。 

 

多数決で負けるから批判されるの当たり前だけど優秀な人のおかげで雇用があったり海外と勝負多少できたりしてるけどそういう人特に若い人いなくなったら悲惨な未来やで。 

円は下がり、景気も悪くなり海外企業に買収され、不動産や土地も買われ 

 

もうとっくに始まってるけど更に加速 

 

もう日本には明るい未来はない^ ^ 

 

今の政治家ほぼ全員ひっくり返さないと 

 

▲87 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

過度な生活保護、低所得優遇はおかしい。 

ギリギリでも頑張って子育てしている世代も税金を負担してます。病気で働けない方は別にして怠けて働かない人への補填は納得できません。働く施設を作って働いてもらうべき。 

公平にやしてほしい。 

 

▲511 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味お金持ちの自業自得体な要素がある 日本人が持つ金融資産は2212兆円で過去最高を更新続けています 要は溜め込んで使わないからじゃあ税金で取ってやれってなってくるよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日・米・中・韓の人を対象にした実験では、日本人はたとえ自分の利益を減らすことになっても他人が利益を得ることを阻止しようとする傾向が顕著なのだそうです。 

お金持ちは普通の人の何倍も稼ぎ、使い、年金・税金を収めてくれるので、ただでさえ少子高齢化で衰退していく日本にとっては、出ていかれては困ると思うのですが・・・。お金を稼ぐ人を素直に尊敬できない人が比較的多いと思うので、悲しいけどみんなで貧しくなっていく方向に自ら進んで行くことになるのだと思います。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

所得に応じた税負担は、納得出来ます。 

しかし、頑張って働いて沢山税金を納めるほど、所得制限により納めた税金の恩恵からは締め出される事実上の二重の累進課税は、納得感が無いです。 

 

今の所得税が、所得の再分配に不十分と言うなら、見直しは構いません。ただし、各種税金の恩恵での所得制限は撤廃して欲しいです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろどんどん出ていってもらって広い世界で活躍してもらった方が富裕層のひとのためにもいいと思う。富裕層のみなさんが海外でよりビッグな存在になれるようにみんなで応援しましょう。 

 

▲57 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

増税しかできないのは残念でしかない。 

もっと経済の強い頭のいい官僚や大臣はいないのだろうか?本当に優秀な人材が日本から少なくなっていくよ。 

最高税率55%に介護保険料に社会保険料に最高相続税も55%だ。こんな高すぎる税率の国はなく政治家には政治資金規正法も改正されず領収書も必要もなく主要国の中で人口に対しての政治家の数も1番多く政治家の所得も1番高い国。 

定年になっても高い税金を払ってもリターンが1番少ない国だ。 

金持ちから金を取るって既に半分以上も召し取られてるのにまだ取るのか? 

維持費も考えないで箱物の建物作ったり道路を作ったり貧乏国民の金をリターンも考えないで海外にばら撒いたり、政治家に寄付金を支払ってる企業には貧乏国民の税金を使って補助金だしたり減税したりと一部の企業にだけ恩恵がある。もっと頭使って税金を減らして国民を豊かにすることを考えてもらいたいもんだ。 

 

▲299 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は、景気が過熱しすぎたときにするものです。今は富裕層に対しても増税する局面ではない。富裕層に景気が上がるためのきっかけを作ってもらうべく、どんどん消費して貰いましょう。 

 

▲299 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省支配による財務均衡政策増税路線で国民負担率が異様に膨らんでいる。またインフレ進行も相まって、国民の税抜き実質収入が減り続けている。その一方で税収は過去最大を記録している。それでも増税志向は止まらず負担能力があるところから次々と徴税することにを際限なく繰り返している。 

消費税増税などで国民負担率が高まり、所得の低い層が痛めつけられているので、自然と富裕層から徴税する他なくなるのだろう。 

また、基礎控除水準を上げることで減税する効果が高い富裕層から徴税すると言うことだろう。 

岸田政権から延々と行われている徴税運動が進んでいることにある。徴税政策を進める今の財務省支配に従属する石破政権では日本の国力は損なわれるだけである。高市さんの政策のように国力が上がることを目指すようにならない限り日本の問題は繰り返されるばかりである。 

 

▲58 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

儲けている人にお金が集まったりするので、本当にその収入差だけ仕事をしているか、それも運でなく実力なのかという問題があったりしますが、他国が金持ち優遇しているなら国際的に合わせないと、金持ちは海外に移住しやすいということもあるでしょう。 

少子高齢化で社会保障にお金がかかるので、どこから取るか難しい問題です 

 

▲42 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

当初設定した所得税の税率・税額は、インフレ効果で時間の経過とともに、インフレ資産の多い高所得者には実質的な減税として作用しています。 

 

これは年金システムのような物価スライド機能が課税システムに取り入れられてないことによる数字のマジックによるものです。 

 

高所得者への課税については、特定の標的の負担強化は良くないですが、物価スライド機能を働かせるとか課税レンジを設定し直して歪みを是正するのであれば、公平な対応と考えて良いと思います。 

 

三木谷氏のような反応は心情的にはもっともとは言えますが、ご自身の経営する楽天グループは富裕層よりも、むしろ中低所得層から集まってくる収益に支えられている企業グループです。 

 

この提言によって対象顧客層の手取りが増えて経済が循環すれば、ご自身の企業グループも十分に恩恵を受けることになります。 

 

総合的に考えると、もう少し大人の対応があってもいいと思います。 

 

▲17 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ジニ係数(多少の問題はあるが一国の貧富の差の指数、大きいほど不平等・不均一)でみると、日本は米英よりは平等だが多くの先進国よりは不平等。後進国は概して不平等。このジニ係数で見る限り課税の累進度を上げることは国際的に見ておかしなことではないし、どうも個人的には日本の文化は富裕を誇ることを良しとする文化ではない。富裕層への課税強化は中期的には妥当な政策選択ではないか。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな最高税率が適用されるような人は、資産管理会社に資産移して、お金渡したい人を役員にして給与所得で渡すのでは? 

相続税も資産管理会社なら死なないから発生しないし。資産管理会社の株式は上場していないので相続時どう計算されるかまでは解らないが、経費・数年の損益痛・減価償却など個人では出来ない税金対策が法人なので色々出来ると聞いているが。 

 

▲33 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

立場が違えば発言が異なることは理解しております。故に、これから申し上げますことは一庶民の一つの視点であることご了承頂きたくお願い申し上げます。 

 

富裕層の方は法人、経営者若しくはそこに近い立場にある方々ではないでしょうか?何処からが富裕層なのか?という議論もあるでしょう。 

経営陣の方の賃金はここ数十年でかなり増えた、法人の内部留保も相当な金額かと、その一方、労働者はどうでしょうか?あまり増えていない、実質賃金は長い間下がり続けて限界が近い。その他、色々な問題を内包している。人手不足や外国人労働者については特に。経営陣の富は多くの労働者が支えていると。すると持てる方が労働の対価を引き上げるか、多くの税負担をするしかないのです。 

 

治安の視点から見れば貧富の格差が拡大しているなかにあっても高い水準で維持できている。公衆衛生や文化もそうです。これらを享受している事も忘れてはならないと思うのです。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ自分がもし富裕層だとしても、日本の税金が高ければシンガポールとか税金の安い所に移住を考えるだろうな。確かに、所得税で富裕層から取ろうとすれば高額所得者がやる気をなくして国が衰退するというのもあり得る。今の日本は「働いたら負け」で、働かずに生活保護受給者とか「国に寄生した者勝ち」の社会になってる。 

理想的なことを言えば、高額所得者や資産家などの金持ちには所得税ではなく、たくさん金を国内で使ってもらって消費税で税金を納めてもらえれば、経済成長率も上がるし税収も増えて万々歳なんだけどな。ただし、日本の金持ちって外国の富裕層に比べて「貯蓄好きの消費嫌い」金を使わないんだよね。 

政府ももう少し富裕層に国内で金を使わせる方法を考えてくれるといいんだけど。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の税率は数字上は高いが実質的には安い。 

海外では日本のような治安の良い地域に住もうと思ったら住宅費用も高いし各種セキュリティもお金かかるし治安の良い人気地域は必然的に物価もかなり高い。 

取られる税金は海外の方が少ないかもしれないが安全にかかるコストを計算すると税率の高い日本の方が安く安全に生活できる。 

 

あと富裕層は節税方法をいくつも知っているので課税強化してもあまり影響がない。 

 

▲26 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に日本人村があるなら移住できるけどそうでないなら移住は現実的では無いね。日本語が普段使いできなくなるお年寄りなんか実際無理だろ。若い人は良いかもしれないけど 

以前税金逃れのために海外移住した人の話見たけど友人がいなければ金だけ持っていても寂しいし、しょうがないよ 

みんながみんな海外に合うわけじゃないからね 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に世界的な大金持ちが少ない(ように見える)要因と言えば所得税よりも圧倒的に相続税でしょう。しかし統計に表れない所ではもっと居る筈です。いわゆるパナマ文書には日本人も相当数リストされていたと言われます。要は資産を国外に逃避させ、隠しおおせる事ができなければ、日本国籍者は真の金持ちにはなれないと言う事です 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

役人の給料はポンポン上げるが取れるところから 

底の中〜高まで搾取することに躍起な印象が受ける 

財務省率いる役人の安定を確保して国民に施してやるよ的な構図が気に食わない 

逆に手持ちが無い役人の運営運用に問題だと思う 

やはり国民寄りの政治家を与野党問わず当選させて是正が必要と思う 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は頑張って勉強して良い会社に入っても、個人の努力で収入を上げようものなら重税が課され、頑張って稼いでくれた他人の税金で、外国人や生活保護者に手厚い生活保護費が支給され、それでパチンコに行く輩が多数いる。そして、そんな人らに更に給付金がバラ撒かれる。よって、日本という国は頑張らない方が良い国であります。真面目に努力した人がバカを見る国であります! 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層に対してこれ以上の課税強化とは本当にセンスが無い。 

何とかして税収を増やそうとしているのだろうが、益々富裕層は日本から逃げ出し、かえって税収を減らす結果となるだろう。 

少子高齢化を危惧する日本は富裕層を追い出す国ではなく、逆に富裕層が海外から入ってくれる国を目指すべきだ。 

そうすれば経済も活性化し内需も拡大する。 

香港で民主化デモの混乱が有った際、多くの超富裕層が日本に移住する可能性が有ると言われていたが、税金(特に相続税)や言葉(英語)の問題がネックとなり、結局、多くがシンガポールに行ってしまった。 

現政府は増税ばかり考え、一般国民の消費意欲を低迷させ富裕層を追い出す。そしてまたデフレに逆戻りだ。 

何故政府は国が豊かになる逆の事ばかりしようとするのか、実に嘆かわしい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は所得税の最高税率は93%でしたが、別にお金持ちが海外に逃げたりはしなかったですね。 

そもそもお金持ちは資産を法人に移すでしょ。それで国に持っていかれるくらいなら従業員にボーナス出したり、設備投資をしたり、経費をいっぱい使ったりする。そうやって経済が回ればみんな豊かになるわけで、何か問題あるの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税率が高いと言って出て行くようなら日本から富裕層が居なくなっても一向に困らないと思いますよ。ただし、外国に行っても日本の社会基盤をタダ同然で利用しよう何んてことだけは止めて下さいね。そういう経営者は日本との関係を完全に絶って外国の基盤で勝負をお願いします。日本国民の税金で作られた社会資本を今までのようにタダ同然では使わせないでしょうからかなりの高額出費があるハズですけど。たぶん直ぐに高税率に対応した別の富裕層が現れるだけです。少し時間は掛かるかも知れないけど世襲・利権などの日本社会に蓄積された弊害が取り除けるチャンスでもありますからむしろ経済が活性化できるんじゃないでしょうか!子孫の為にも混乱後の再生日本が楽しみになる。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

得てる収入、資産に見合うだけの金を日本国内に落とさず、ただ資産として積み重ねていくだけなら、日本経済的にはそこで資金の流動性が止まってしまうので、海外に消えてもらうのも悪くないと思う。 

優秀というのは総合点だと思う。 

仮にめちゃくちゃ稼ぐ能力がある人でもそこに資金が滞るなら、ただのスゴい稼ぐ人。 

本当に優秀な人はその金を私腹に使い自分のトロフィーとして飾るのではなく、社会に還流して社会を「豊かにできる人」なのに、日本はあまりにも資産をトロフィー扱いしすぎて、資産、資金を「頑張ったで賞」と勘違いしてる金持ちを崇めすぎてると思う。 

努力したからオレはスゴいんだ!ってトロフィーの為に金を留められてしまうなら、逆に害悪だよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層から取れば良いって単純な考えが出来てるうちはまだ良いけど、そのうち富裕層がいなくなるからそうしたらどこからむしり取るのかな。団塊ジュニアの私は後10年働いたら数億たまっているから、働くのが無駄になるから仕事をやめて非課税世帯として生きていきます。だって働けば働くほど懲罰的に税率が上がるから、働きたくなるわけない。どう考えても効率的には非課税世帯が最適解。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私なら海外へ移住するだろうなと思います。 

そこまでお金ないので日本でお金むしり取られて終わりという人生しか待ってないのかと思うと、生きるのが嫌になります。一生懸命働く人が希望を持てる国にしてほしいです。 

 

▲70 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

所得の多い人が富裕層とは限らないので、富裕層から取るわけでは無いからね 

。 

高齢化社会を迎えるなら、年収は関係なく、有り余る資産を持つ”富裕層の高齢者”からも取れば良い。高齢者同志も支え合えば良いと思う。 

法定相続人数は関係なく、総財産が一億を超える高齢者の資産は、重い相続税を課す事もできる。 

若者たちは「自分の老後は支えてもらえないかも知れない」と思って希望なく生きている。 

そこがおかしい。先延ばしにするな! 

「もう既に、老後は支えてもらええない国である」今の高齢者に自覚してもらうべき。 

高齢者が若者だけでは支えてもらえない時代を来年からでも始めるべき。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一番堪えるのは、普通のサラリーマンで年収が中途半端な富裕層です。 

何億も稼げるならまだしも、例えば3000万くらいなら所得税も大概だけど 

予定納税諸々で半分近く持っていかれますよ、、、。 

大谷さんくらい稼げれば痛くも痒くもないでしょうけど。 

中途半端な富裕層は退職後が地獄のようで生涯税金納税累積額は莫大です。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層から税金を取り立てることは、最も簡単な税収確保ではあるが、最も危険な方法でもある。 実際、欧州の国では富裕層に対する増税により、多くのお金持ちが海外に移住してしまい、反って以前よりも税収が減る逆効果がおきたことがある。 イソップ寓話に出てくる話のように、農夫が一日に一個ずつの黄金の卵に満足できず、一度にたくさんの黄金の卵を得ようとガチョウの腹を切る愚かさを犯してはならない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

妻は専門職で働けばそれなりに納税できるはずなのに子供を保育園に入れられなくて専業主婦にならざるを得なくなってる 

理由は保育園の選考に際して俺の年収が高くて他の人に比べて選考で劣後するから 

妻の業種は所謂エッセンシャルワーカーで人手不足の業界。働けば社会に貢献できるはずが、子供を保育園に入れられず働けない 

公的扶助も世帯年収で制限掛かるし、なんだかなぁ、と思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三木谷さんをはじめ経団連の提案に反対の方々は、対案を示すべきです。 

赤字国債は、いくらでも発行することができると考えている方も多いようですが、財政破綻による経済の混乱を絶対に回避できると証明できません。 

いつの日か、何十年後になるでしょうが、我が国も国家財政が行き詰まり、厳しい経済局面に直面するかもしれません。 

税負担を軽くせよと主張するのは簡単で、誰にでもできます。しかし、国家財政を均衡させる提案をすることは大変難しいです。 

自分は、今回の三木谷さんの発言で、楽天グループに親しみを感じなくなりました。アマゾンを使おう・・・ 

 

▲40 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に出るのって簡単だからね。 

 

自分は20年前に出た。 

ずっと日本にいる人が思うほど、海外に出るのって難しくないよ。 

 

ましてや、富裕層なら海外で日本並みの暮らしをするのも簡単。 

衣食住すべて金の力で日本並みを実現できる。 

 

どうせ出ていけないだろ?と、高をくくらんほうが良いよ。 

富裕層に限らず、準富裕層でも余裕で出ていける。 

 

それはつまり、高額納税者がゴッソリ日本からいなくなるということ。 

低額納税者ばかりの国にしたいなら、好きにすれば良い。 

 

そうなった時に国は何をするか? 

低額納税者に対して増税だ。 

 

▲73 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は富裕層に対して嫉妬や嫌悪で足を引っ張る文化がある。そのため、金持ちが損をするのはスッキリするのでそれでよしとする。金持ち側からすると、そんな文化のある国で富を得ても見返りは多くないと考えるのはむしろ当然。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらない。現役世代の富裕層に課税する必要はありません。老後にスパッと引退し、資産で遊べば良いのです。 

問題は経団連の会長等、高齢になっても地位と金にしがみつく強欲高齢者です。 

企業は定年を55歳に戻し、現役世代がしっかりと収入を得る。 

55歳をすぎればあらゆる高齢者の収入上限を最低賃金(時給)☓2000時間とする。一人当たりの年金も同額とし(夫婦だと倍)、年金未払いのある人はそこから支払う。そうすれば嫌でも後進にバトンタッチし、従業員の収入も増えます。 

経団連役員、高齢大臣、天下り、高齢芸能人が率先して現役世代の収入を横領している構造である事を自覚すべきです。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ち増税しても日本から金持ちは居なくならないと思うけどね。 

三木谷さんだってこれまで役員報酬(ストックオプションがほとんど)じゃなくて株式配当で収入を得てきたように創業経営者は役員報酬で収入を得ていないでしょうに。 

サラリーマン経営者はダメージを受けるけどサラリーマン経営者だから日本から拠点を海外に移すわけにはいかないだろうし。 

 

▲38 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ってるなら、沢山課税は違う気がする。 

たしかに、持ってる人から取るのはわかる、ではその人たちが減ってきたら、いなくなったらその下の人々に負担が必然的に増加する。 

逆にお金持ちの方々に日本に来たい、住みたいってなったら税金の増税なくなるのかな? 

まぁ、モラル守ってくれるお金持ちなら…。 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済も良く出来なのに、値札を付け替えて売り上げを上げるがように、 

歳出ばかり毎年大幅に増やして来たつけが限界を迎えつつあるのでしょう。 

日本経済が良くなるから、税収が上がる! 

本来、こうでなければならない。 

適正以上の税金を取り続ければ、会社でも経済でも資金力を失い衰退する事でしょう。 

ここで、富裕層から上手に税金を搾取するか、 

富裕層に日本経済をよくするようにお金を使わせなければ 

富裕層は海外へ逃げ、日本はきっと衰退する事でしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層の海外移住は、自己中心的な行動の象徴です。彼らは日本の税制や社会保障に不満を持ち、自身の利益を優先して海外へ逃れることで、国内の経済や社会に貢献することを放棄しています。これは、自分たちの利益だけを考える身勝手さの表れであり、結果として日本社会全体の負担を増大させ、格差を拡大させる要因となっています。さらに、日本で儲けているのに国富を海外に移転して日本を苦しめています 

 

▲16 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

超累進で課税が増えるのは上位1割もいないでしょう、実質殆どの人には関係ない、北欧うんぬん言うならこれを受け入れないと北欧型にはなれない、高額を払う分いろいろなところで優遇してあげればいい、 反対しているのは超富裕層の人でしょ三木谷とか超累進がなくなってからのいい方は悪いが下品な金持ち、 ただSNSでは三木谷や柳井が好きな方が多いので目指すのは米型超絶格差社会がお望みみたいですけど 

 

▲26 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

「富裕層への課税強化」 

 

国民の意志として、どんどん進めましょう。 

 

そもそも、富裕層の所得税を激減して、低所得の人に厳しい消費税が導入された結果、日本経済は30年も停滞しているのだから。 

 

富裕層から税金を取って、幅広い一般国民は減税。これが日本再生への道です。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

猫も杓子も取る事ばかり 国民も始末して生きているんですよ 政府も無駄を徹底的に洗い出し精査した上で増税するべきでしょ 日本国民の生活を無視し外国人を日本に招き入れようとした政府の姿勢が今の日本の現状を悪くしていると感じます。何でもかんでも楽な政策に徹している事が日本の未来をも失わせている。こんな事では 既婚者も益々少なくなり 少子化も進む 明らかな国の政策の失態ですよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料を引き上げないと今の医療が受けられないなら富裕層に課税してもらいたい。これまで法人税下げるために消費税を引き上げてきた。庶民の負担は増すばかり。富裕層が出ていくと言うなら仕方ない。海外で活躍して下さい。 

 

▲9 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

法人税増税の方がまだマシだ。富裕層への課税強化は、経団連所属企業の関係者にも悪影響出るはずだ。外国人への課税強化が必要なのだ。日本の税金を外国人に使うなと言いたい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしお金持ちの多くは自分が企業の筆頭株主であり、その所得のほとんどが役員報酬ではなく配当所得がほとんど。だから実際は20%くらいで済んでいる。富裕層ほど節税対策しっかりしているし、馬鹿正直に55%払っている富裕層はそんなにいないんじゃないのかな。 

 

▲47 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に出て行って起業する優秀な日本人って 

どういう人間像って、なかなかイメージできないですね。 

金融所得で儲けてる人が、海外に出て行ったからと言って 

成功するとも思えず。 

楽天がアメリカに本社を移して、アメリカ中心に 

事業展開出来るのだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層って年収500万?800万?どんどん下がり勝手に富裕層にされていますよね 独身なら良いけど、子育て世帯では厳しいです 800万の手取りは600万4人家族で割ると1人150万 生活保護と比べて欲しい 800万稼いでも、働いていない人と同じでは頑張る意味無い 税金と社会保険料の取り過ぎですよ 累進課税+所得制限で、所得制逆転も起きています やり過ぎです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

課税を増やしたからといって、富裕層は出て行かないだろう。 

日本みたいに安心、安全な国は少ない。 

インフラも整っている。 

安心、安全をお金で買えると思えば良い。 

三木谷さんは不満なら出て行けば良いと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層から貰わなければ富裕層以外から貰うしかないとなる。 

富裕層の三木谷さんはお金を取られるのは嫌なんだろう。 

 

生まれ育ち教育や安心と言うインフラを与えられ大企業を作り上げたのは三木谷さん一人の力で日本国には感謝の気持ちは無いみたいね。 

 

祖国に納税をしたくなくて海外に納税をしたければどうぞお好きに。日本ではなく海外に移住なさってください。海外は税金が安くて住みやすいのでしょう。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層から搾り取ることが庶民には関係ないと思っている人が多いがそれは勘違い。 

いま沢山納税している富裕層が海外へ行けば、それは減収を意味し、必ずその穴埋めを中間層といった庶民に行き着く。 

さらには富裕層は会社の経営者や役員であることが多く、事業を海外へ移す、すると庶民は職を失うことになる。 

さらには高い技術力を持つ高給取りは海外の更に高い報酬がもらえる会社へ転職を考え、日本の技術力は低下し、世界と戦えなくなり、業績悪化、そして大量のリストラとなる。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の大企業、大半の金持ちなんて自力で稼ぐ力もイノベーションを起こすアイディアもなく、国にくっついて為替のレート差で生きているだけ。 

その証拠にほとんどの日本の大企業はドル換算すると毎年大して売り上げが伸びていないのが分かる。 

半導体、家電、IT、車、宇宙事業、いずれも日本はトップランナーから脱落している。 

 

本当に優秀な人はとっくに日本を出ている。今の日本にいるのは自称金持ちでしかない。 

 

楽天だって国からたんまり公金を貰って存在している。悪名高いクールジャパンの時だって楽天はたくさん公金貰っていたのは忘れてませんよ。 

 

正直、出ていけるものなら出ていって見せて欲しい。すぐに日本に逃げ戻ってくると思うけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに税金取りたければ財務省とか防衛庁とか省とか庁がつく公務員、官僚に財務省税とか防衛庁税とかつければよくないか? 

車のディーラーでも売り上げ悪ければ自分で車買うくらいだからそれもアリだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんてことはない、富裕層に富が行き過ぎたせいで低所得層が多くなり過ぎ税金が取れなくなっているってこと。つまり満遍なく公平な観点での税制が保たれなくなりつつある。 

まぁどれだけ経団連と財務省が組んでいようと税金とるとるマンの財務省が富裕層から税金を取らないなんてありえない。低所得層が潰れるから次は富裕層ってわかりきってるから。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に今の流れは、中間層を貧民に落す動きが進行している。 

それは富裕層は勝ち組かと思われるが、違う。次はその富裕層なのである。正確には富裕層の中でさらに貧民に落す。具体的には課税する。 

「狡兎死して走狗烹らる」 

これを本当にどの層の人も知っておくべき。次はあなたなのである。 

結局、本当に国会や霞ヶ関を取り囲まないといけない。経団連本社を囲まなければならない。これは戦争なんですよ。本来は。 

どこまでも増税、しかしそのカネは能登半島地震・豪雨災害の人達にすらまわらない。ウクライナやアメリカや他の外国にポンポン、何千億円の単位で流れていく。 

そして経団連の連中は増税や色んな事言うが彼らは税金払ってない。 

本当に怒らないと、取り囲まないと、終わりですよ。タイミングを失うと勝機を失する。勝てる間に動かないと。今しか本当に取り囲むタイミングはない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう既に富裕層は日本離れをしてる。 

課税が進めば更に日本からいなくなりそもそもの税収を逃す。 

やってる事は国を豊かにするではなく、政治家の懐を肥やし、外資を優遇する訳のわからん方向に向かっている。 

本当に助けないといけない中低所得は見捨てる政治は排除してもらいたい。 

何故いまだに自民党に票を入れるのか甚だ疑問だ。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

課税額が上がると日本から脱出する人が増えるのか? 

どこへ行くのですか?あなたなら、どうしますか?そう簡単に国籍を変えられるものでしょうか?行った先でも税金が高くなったらどうしますか?生活のセキュリティも考えないといけません。 

数億円程度の資産では海外移住は無理です。日本のほうがたとえ税率が高くてもまだマシです。 

三木谷氏なら大丈夫でしょう。ただ、日本で稼いだ金は日本で精算しなければいけないでしょう。日本で稼いでいれば、日本に納税するのではないでしょうか。 

そう簡単に海外脱出できると思いません。 

殆どの日本人にとり、海外脱出は現実的ではないと思います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

所得が少ない富裕層がいる。 

親から膨大な財産を貰い、贅沢に遊んで暮らしているが所得税はゼロに近い。 

所得だけでなく保有資産にも課税強化できないだろうか。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

三木谷さんのお怒りは、ご尤も。経団連は、愚か者の集まりか? 

サッチャー英元首相の格言「金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちにはなれない。」を肝に銘ぜよ。 

頑張った人が報われない社会は、衰退あるのみ。 

高所得者に対しては、過度の累進課税を改め、大幅な減税こそ必要である。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一番終わってるのは、パナマ文書(タックスヘイブンの裏名簿)に堂々と個人名が記載されてたのに、今回のニュースで経団連のせいにする人と、パナマ文書のことを突っ込まないメディアでしょ? 

 

彼らがこれまでまともに税金払ってたら課税強化にはなってないでしょうに。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増設を考える前に税金の無駄遣いをやめさせなさい。 

オリンピックや万博で経済良くなりますか? 

要らない省庁を作ってる場合ですか? 

公務員の天下り先の様々な法人への補助金や随意契約は適正ですか? 

議員定数削減は全く進んでないですよね? 

いくらでも先にやることありますよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得がなくても、資産を持ってる人は、相当いるはずで、所得税は関係ないかと…相続税の控除額は下げたばっかしだし…銀行の預金額からマイナス利子を税金にしたら?取り付け騒ぎになるかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駄作はやめてほしい… 

 

増税はすぐにできるが…減税はできないという変な構造。 

 

ライフラインである食料品やガソリンに課税してる段階で締め付けだと思うがねー 

 

富裕層を国外に逃してしまったら、雇用も技術も移転されてなくなる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外へ行って通用する日本の金持ちは少ないと思うがね 日本だから金持ちであり続けただけであって 大企業の社長や議員は通用するか疑問 個人の才覚でのし上がってきた人達はやっていけるかもね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社立ち上げて寝る間も惜しんで、休みもなく働いて、やっと目標の年収1000万。 

さらに頑張って、2000万、3000万と目指してきて、さらに課税。 

 

なぜ努力したら税金を取られる? 

全員平民の弱者の国になる。 

それで莫大な税収で国が施すという謎の原理。 

 

社会主義や共産主義のようで非常に疑問。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アリでいい。 

ただし30歳以上で貯蓄100万未満の人への社会保障打ち切り&収容所に集めて強制労働をさせることを対象としてならですが。 

そのくらいの条件を提示しないと頑張った人がバカを見る羽目になり、他の人がいうように海外に移住するでしょう。 

どうしても実施するなら下位層にもそれに見合った厳しい条件を与えないとダメです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相続税の不思議知ってる? 

日本の相続税高くて、放棄(土地)している人多いらしい! 

でも政治家は相続税ゼロらしい!? 

政治団体を作って、そこを経由するので相続税がかからないらしい! 

相続税に苦しんでる人は政治団体を作って相続すれば 

ゼロ! 

私は相続する資産がないから・・・・(笑) 

 

そう考えると、宗教法人が政治団体をを作って 

税金逃れをしてるとしたら、政治家は突っ込むこと 

できないよね。だって突っ込んだら、自分の政治団体を調べられ、相続税の恩恵が危うくなるから! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ちと大企業は海外に逃げるという建前で優遇して庶民に対しては足元を見てひたすら増税。正直、搾取するために日本に居座ってる金持ちとかいらん。たぶん別の人や企業が同じことをやってくれるからいなくなっても困らない 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は投資利益対する税率が20万円だろうが20億円だろうが同じ税率というおかしさなので、アメリカイギリスみたいに累進制にするのは当たり前の事だろ。 

働く人は給料報酬高いとガッポリ引かれるのに、鳩山兄みたいに相続しただけの株式配当金は税金格安とか酷い差別だよ。 

 

▲37 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生保の保護費の削減が先でしょ! 

あの人達は十分潤ったんだから。 

低所得者の票集めにやっきになってると、後で痛い目をみると思う。 

自民公明はダメだね。というのが、巷では当たり前の会話です。 

今、何の恩恵も無く払った税金が低所得者だけに渡るのをただ見てるだけの有権者がその内、自民公明に必ず正義の鉄槌をくらわすと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層が国内の税金に不満があるなら海外へ移住すればよい。 

まあなんだかんだ言って本気で海外へ逃避できるような決断力のある金持ちはさほどいませんよ。日本は日本人にとって極めて住みやすい国だから。不満のある富裕層もせいぜい国内で脱税に頭を絞るくらいのこと。 

三木谷さんも海外へ移住すれば? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん「所得の再分配」って言葉知ってます??富裕層に課税強化するのは当然でしょう。生活にまったく困らないお金が既にあるんだから、少しぐらい社会に還元したって罰は当たりませんよ。それこそ庶民に感謝されるでしょう。富裕層への課税を甘くしたら、結局困るのは庶民なんですが?この手のニュースでよく「日本からいなくなる」「日本が滅びる」なんて言葉を聞きますが、いなくなった試しも、滅びた試しもありませんよ。 

 

▲7 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の内部留保と宗教法人への重課税、これだけをすれば十分過ぎるほどの税収が確保出来るのになぜやらない?個人への課税はもうあまりにもやり過ぎ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「金が集まるところから取るしかないじゃん」 

 

なので日本の富裕層は海外に逃げたくなる、超絶重税国家に居たくないでしょうし。 

 

中間層となるアッパー層やマスアッパー層の方(年収2.000万円~1.000万円クラスの方々)達もターゲットにされるでしょうから、その方達も逃げたくなるはず。 

 

こんな超少子高齢化没落国家に残る富裕層の方、なかなか居ないのではないかと笑 

 

三木谷さんもはやく楽天売り払って海外に逃げないとですね。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張る人を叩いてどうする? 

今でも日本は個人にお金を持たせないよう、しれっと次々新しい制度や仕組みを生み出しているではないですか。 

頑張れば、持っていかれるだけでは誰も努力しなくなる。 

残せば、恐ろしく持っていかれるとなれば、努力も残すもこんなバカバカしいことはない。 

納めた税金の使われ方に説明を求めれば、誹謗中傷と括られ、うんざり。 

一部の立場の方の税金優遇や血税をATMから好きなだけ使いまくる仕組みもいい加減にしてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人一倍勉強して人一倍働いて、そこからキチンと税金払って残ったカネが多いからとまた課税する。 

相続や贈与で得たカネも税金払ってるのに、また課税する。それが平等なのか?働いても報われない社会はやがて崩壊する。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金自体を減らさなくてはならない。 

根本的に税金は出来るだけ取らない方法を考え、行動する事が政治家の役割。 

 

宮城県は宿泊税を取る。しかしこれから具体的な使い道を考える。 

環境税。人工林の無い都市部に大量に流れ、建物の建築費用に使われる。 

 

万博や奈良県のK-POPコンサートの様な一時的なものに税金。 

 

港区は中学生よ修学旅行にシンガポール。 

東京都はプロジェクションマッピングで多額の税金。しかも五輪談合の電通子会社が受注。 

 

もう地方も含めて国全体がおかしいのでは無いのか。 

 

ただ、三木谷氏は国全体を考えてるとは思えない、あくまでも自分に当てはめているだけの様な気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税、課税、増税、課税・・・ 

いい加減、まず搾取する事ばかり考えないで欲しい。 

時間は多少かかっても経済活性化による税収増の方向をなぜ強力に推進しようとしないのか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の資産家の富の源泉は土地だ 

だから日本から逃げることはできないし逃げたら没収すれば良いだけ。 

社会集団にとっては富の絶対量の大小より富の偏在の方が問題だよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちは、日本国への寄付をして減税と名誉を受けることを徳としなければいけないと思う。税を取ろうと思えば色々な方法で取れる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層への課税を強化すると、結果的に中間層や下層に回る金も少なくなる。大きな富を作るビジネスを作る人が日本から逃げたらどうなるかってこと。日本政府は日本を潰したいようにしか見えない。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層へ課税強化案 

 

国民の皆様が一番納得することですからね。 

減税したら手取りが増えて消費が増えて税収が増えると言う寝言を信じるのであれば、富裕層を無税にすれば良いのでは? 

 

▲11 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

働いて成功したら罰ゲーム的に税金取られる。そりゃ海外で企業するよね!医者も同じ!同じ医療目指すなら日本よりアメリカ!! 車乗るだけで税金何個有るんだ?って位税金多い。しかも長く乗ったら更に税金上がるって可笑しいよね?? 

 

▲64 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は世界史上で最も成功した社会主義国です。自民党がやっている政策が社会主義ですから。そしてアンチ自民の左寄りヤフコメ民は世界的に見れば極左ですから。日本は飛び抜けた勝者を作らず、勝者に国民をリードさせず、国民が平準化して皆んなで負けることを大部分の国民が望んでいるのです。国民がそうなのだから仕方がありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に寄付の文化は無いから超富裕層の税率はもっと上げて良い。 

三木谷さんはアメリカじゃ楽天作れなかったよ。 

日本だから成功出来た事を理解して下さい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

55%は取られないと分からないと思う。予定納税でいきなり凄い額有無を言わせず持っていかれるんだよ。労働意欲が減退するのよ。それでもまともに使い方されれば良いが… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その、貧民の方が大幅に減少しつつあるのだが。 

裕福とか、関係なく不労所得には重税を課す必要があるのではないか。 

現在は激安給与しかない庶民に課税し過ぎだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事業精査をせずに増税国債頼みで予算を膨らませ続ける財務省 

議員定数を減らすことをしない職業政治家 

富の再分配や慈善奉仕すら短いスパンで利益にしようとする富裕層 

コスパを優先して人間関係すら粗末にする庶民 

全て辻褄が合わないのを金で解決しようとするなら 

更に多数の有権者が快く思わないところに増税していく流れで 

一行目に戻る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちが益々お金持ちになり貧乏にんは益々貧乏になる投資という仕組みはどうにかならないかな? 

何か投資しないとお金持ちになれないの資本主義の根本っていうのは解るんだけど 

ちょっと儲け過ぎじゃない? 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE