( 234973 ) 2024/12/18 02:47:49 2 00 「103万円の壁」引き上げ交渉決裂の案の定…自民は「公党間の約束でも平気で反故にする」嘘つき集団日刊ゲンダイDIGITAL 12/17(火) 16:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ea302a9fddd02d6f05e5cb18e059e18aaf6f47c9 |
( 234976 ) 2024/12/18 02:47:49 0 00 どこが大物?(C)日刊ゲンダイ
案の定の展開となった。
国民民主党が求めている「年収103万円の壁」の引き上げを巡り、17日午前、6度目の会合を開いた自民、公明、国民民主の3党。13日に行われた5度目の協議で、与党側は引き上げ額について「123万円」を提示したものの、国民民主は「話にならない」と反発。同党の古川元久税調会長(59)が「協議打ち切り」と記者団に告げて会議室を退出。10分ほどで協議が終了した。
国民民主が求めている引き上げ額は「178万円」。果たして国民民主の要求通りとなるのか、それとも結局、ご破算になるのか。差額55万円を埋めるまでの道のりは長い。
もっとも、自民党といえば昨年末も、ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の発動(凍結解除)をチラつかせて国民民主党と手を組みながら、補正予算案が通過した後は何だかんだと理由を付けてトリガー条項発動に難色を示し、協議は雲散霧消となった。
「第2の議員歳費」と呼ばれる月額100万円支給の調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)でも今春、日本の維新の会と「使途公開と残金返納を義務付ける立法措置を講ずる」とした合意文書を党首会談で交わしながら、維新が自民提出の政治資金規正法改正案の衆院採決で賛成に回った途端、スルーした“前科”を持つ。
今回も2024年度補正予算案が17日の参院本会議で成立する見通しとなったため、自公は強気になったのだろう。「したたか」と言えば何となく賢い、策略家のようなイメージだが、その本質は「公党間の約束でも平気で反故にする嘘つき政治家集団」に過ぎない。繰り返されるその姿を見た国民もいよいよ、この狡猾集団の実体に気づくのでは。
不思議なのは、新聞やテレビが自公のこうした無責任な姿勢を批判的に報じないことだ。
とりわけ自民の交渉役となっている宮沢洋一党税制調査会会長(74)については、「東大法学部を卒業し、ハーバード大学行政学大学院を修了したインテリ」「宮沢喜一元首相の甥」などと紹介しつつ、「ラスボス」などと大物感たっぷりに伝えているが、2014年に資金管理団体「宮沢会」が広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたことが報じられた人物。
2010年分の政治資金収支報告書で、下着姿の女性をロープで縛り、客もSMショーに参加する形式だったバーに1万8230円を支払っていたことが発覚、大騒ぎになった。当時、「店には行っていない」として自身の関与を否定した宮沢氏だが、国民民主にすり寄りつつ、突き放すのはある種の「じらしプレー」なのかと勘繰りたくなる。
◇ ◇ ◇
「年収103万円の壁」の引き上げは今後、どうなるのか。●関連記事【もっと読む】で《自民政調会長の「年収103万円の壁」めぐる「根本おかしい」発言に怒りの声が続出する必然》【さらに読む】で《「年収106万円の壁」撤廃で年間9.6万円の負担増に…働き控え解消の先に待つのは「雇い控え」》を取り上げている。
|
( 234977 ) 2024/12/18 02:47:49 0 00 =+=+=+=+=
自民党の税調が隠然たる力を持っている。 その力の源泉は超複雑な税の制度を知悉している議員がほとんどいないことだという。 その専門性が力の源泉だとしたら そこはAIの領域ではないのか。 複雑な税制に答えてくれるAIが出来ればよいのでは。 誰でも簡単に税制が分かるようなAIの誕生を切望します。
▲604 ▼29
=+=+=+=+=
これが他国であれば、恐らく何万人もの集団デモが起きてるだろう。仮に日本で誰かしらデモ実施を呼びかけても、ほとんどの日本人は「仕事がある」「興味がない」などの理由で参加しないだろう。そして悔しい事に自公も日本では大きなデモや反乱は起きないと高をくくってるはず。日本と言う国は悪い意味で本当に平和だ。自分も含めもっと危機感を持った方がいいと改めて思った。
▲433 ▼9
=+=+=+=+=
宮沢氏の行状記はさて置き、トリガーや政治資金の件で公党間の約束を反故にするシーンは現認してきました。 今回の178万円目を指すや、トリガーは廃止すると云う合意書の内容を聞いた途端に嫌な予感はしていましたが、やはりそうでしたね。 自民相手に合意書を交わす際には、よほど精緻な内容にしなければならない事は明白となりました。
▲459 ▼3
=+=+=+=+=
流石に、今回ばかりは、これだけ国民の注目を浴びているだけに、前2回の反故とは訳が違うと思いますよ。 もしも本当に反故になった場合は、不信任案可決、衆参ダブル選挙で自民党は破滅的大惨敗が待っていると思います。また、それに加担した立憲も破滅的大惨敗、それこそ、一気に国民民主は政権奪取なんていうことが現実としてあるかも知れません。 今回の衆議院選での特徴に、今までの若年棄権層に自分の一票で政治を動かせるかもしれないという期待を持たせたことだと思います。SNS等を駆使しながら選挙したら、自民の組織票なんて一気に吹き飛ぶ可能性があります。もはや、合法的な一揆が進みつつあると言ってもいいでしょうね。
▲220 ▼10
=+=+=+=+=
来夏の参議院選挙で目まいがするほど票を落とし、思い通りにならないことを思い知らせましょう。一部の大企業と資本家だけが優遇されるのではなく、自分たちの子どもや孫、そして若者たちが少しでも今の様な重税から解放される世の中を造らないといけないと感じます。
▲285 ▼2
=+=+=+=+=
自民は予想通りで、自分達は仕事をしたとアピールして国民民主を悪者にしようとしたのかもしれないが、約束を反故にする政党政治家の集まりと知れ渡り国民の反感を買い更に支持を下げる事になるのではないだろうか
自民党が国民を甘くみているのだろう
日本の政治が変わる良い機会だと思う
▲335 ▼10
=+=+=+=+=
基礎控除と給与所得控除を引き上げると公党同士で合意したのだから、財源も含めて変更することを検討しなければならない。財源がないから123万円で誠意を示したと発言することこそ、根本的にオカシイ。
減税すれば財源が足りなくなるのは当たり前だ。足りなくなった分は、法人税率や租税特別措置法を見直したり、税金執行を見直したりして、捻出しなければならない。
国に徴収されていた金が、より経済を活性化させる為に国民に分配するのが主旨だ。公党間で合意した事を、補正予算案を可決した後に反故にするのは詐欺だ。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
サザエさんやクレヨンしんちゃんを見ればわかるように、昔は世帯主が稼いだお金でしっかりと一家を養うことができていたのに、非正規化等低賃金となり世帯主のお金だけでは生活できなくなり、共働き等しないと生活できないという根本的な問題は財政界が自分たちの利益ばかりしか考えていないことに問題があるのにね。
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
政治家が約束したことを守ることに真摯に向き合うとことをせず、国民側の意見を聞こうとしない態度をこうもあからさまに見せたのに、こういう厳しい意見を言う記事がでたのが週刊誌関連のニュースってのが日本はいかにメディアが実は政治に関心がないのかっていうのが分かる。
この宮沢氏ってのもまたすごい矛盾を堂々と言う。ゴールがわからない。と言っているのに、アイデアはいろいろあると言っている。
記者会見であからさまにおかしい事を言っているのに、それをつっこまない記者って何しに質問しに行っているのかも疑問。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
自民議席減の要因としては裏金などもあるでしょうが、国民民主の急激な支持拡大には労働層の生活苦以外に根本要因はありません。 来年1月からトランプ政権で極端な円安になる可能性があり、4月から食料品の一斉値上げも来ます。生活苦が今よりも更にひどくなれば、参院選は自民党の地滑り的大敗北に終わるでしょう。
▲315 ▼8
=+=+=+=+=
協議は公開でやって貰う方が国民には分かりやすいのではないですか 幹事長協議の賛成合意の流れで食い違いがどこにあったのか 国民の理解を深めるためにもぜひ公開でお願いしたい
▲314 ▼4
=+=+=+=+=
日本国民は刮目すべきだ。 自民党は減税等により、国民生活を救う気持ちは、一切無い!と公言したに等しい。 増税・負担増は嬉々として行うが、減税・負担低減などは一切やる気が無いのだ。 衆院選で190議席も与えたばかりに、この始末。次回参議院選挙で潰さねば、増税・負担増をやり続け、財政健全化の名目で、日本経済を破綻に追い込みますよ?
▲460 ▼8
=+=+=+=+=
税制・社会保険の制度をシンプルにしないと難しいと感じる。年金についても受給時には、上限を厳しくつけるべきだろう。 とりあえずは、扶養家族の基準は、上げるべきであり、扶養家族の方は、税は払うとするしかないだろう。
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
この宮沢という人物は財務省の傀儡というよりももはや化身とも分身ともいえる存在です。 自民党にあっては幹事長はおろか総裁であってもアンタッチャブルな存在である税制調査会の会長であり加えて社会保障調査会年金委員会の委員長でもあります。 いわば国民負担率を一手に担い牛耳っている人物であり、わかりやすい表現だと「国民の敵」です。 国民の生殺与奪をまさに握っていると言っても過言ではないでしょう! 曰く「誠意は見せた」などと自分たちを今貴族か今王族か何かだと勘違いしているが如く振る舞うのも納得ができるところであります。 広島の皆さん!いい加減にこんな人物に投票するのはやめましょう!!我田引水で全国民に迷惑をかけてもらっては困ります! このような人物をこのまま跋扈させていては日本国が滅びてしまいますよ!
▲219 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は過半数割れした深刻さを理解していないと思います。国民は譲歩したら終わりです。
内閣不信任案提出・総辞職・野田総理で良いのでは?国民は自公に協力するより、新政権で存在感を示した方が良いのでは?
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
これが自民党の本質だと痛感したね。今回の103万円の壁見直しは、その引き上げ額も含めて完全なる民意。その民意を受けて3幹事長合意がなされたはずだが、極めて汚いやり口で合意内容を反故にするなど、とても政権与党のやることとは思えない。今回は私の周りの若者が激怒しており、来年の参議院選では、多くの若者が動くだろう。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、自民党の力の源泉は、税金を自分達の当選のためにばら撒ける事だからね。当然ながらバラ撒けるお金を減らしたくない。だから社会保障費も税金も減らしたくないし、自由に使える政治活動費も歳費も研究費も政党助成金も減らしたくない。SNS等のお金をかけない選挙にもしたくないのが本音だが、選挙民の方も日本の国全体より自分の利益を考えて投票する。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は公党間の約束を平気で反故にするということは、ずっと前からわかっていたことです。 自民党というのは他党を騙したり権謀術数を使うことが政治と思っている人たちの集まりで、そういう人がすごいと評価されてきた党です。 決して真面目さのある政党ではないというの分かり切っていますが、選挙で多数を占めている以上仕方ない。 彼らはこれまで寄り添うとか丁寧にとか全くその気がない上っ面だけのうすら気持ち悪い言葉を大量に吐いてきましたが、ここ最近それが多少減ったのは有難い。 自民党は公党間の約束のみならず、国民との約束も平気で反故にする政党です。丁寧に議論すると言ってどれだけ丁寧に議論したか?寄り添うと言ってどれだけ寄り添ったか。 この党は選挙の時だけ、都合のいいことだけ言う政党です。SNS時代もうそれも通用しなくなったということです。 参院選ではこの党に国民の本音を知らしめたいですね。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
党のナンバー2である幹事長間の合意が、税調会長の一存でひっくり返せるって、明らかにおかしい。最初からそういうシナリオが出来ていたのだと思うが、要は自民党は信じられないということを全国民が肝に銘じてもらうしかない。大蔵省OBの税調会長なんて、議員の顔をした財務省の代弁者。怒りを感じた有権者は来年の参院選で民意を示せばいい。これから出てくるかもしれない、お情け程度の給付金などに騙されることなく、参院選までこの怒りを持ち続けよう!
▲105 ▼1
=+=+=+=+=
手取りがいくら増えようが、現状高齢者や働けない人間には関係ない。もしそれで税収が減り、公共サ-ビスが縮小してしまうようなことになれば、とばっちりを食うのは高齢者や働けない人間。一例ではあるが、公共の交通機関の高齢者パス等を縮小や廃止にすることを検討している自治体もある。(高齢者の前で廃止しろと言った若者がテレビに出ていたが、こんな若者は言語道断)。働ける人達の暮らしを楽にするのはいい事ではある。手取りをぜひ増やしてあげていただきたい。その一方で少ない年金でギリギリの生活を余儀なくされている高齢者がいる事も忘れないでいただきたい。すべての国民に平等な政策を実現して欲しい!
▲9 ▼71
=+=+=+=+=
協議が決裂した今、国民民主にとって重要なのは次の一手。参院選まではまだまだ長い。風化させないように、絶え間なく動いて行くことが必要になる。長い闘いでは色々な意味で防御も必要になる。国民民主は頑張って基礎控除拡大を実現して頂きたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
約束という言葉もルールという言葉も自民党には存在しないですよ。 税収が減るかもしれないのに議員報酬はちゃっかり上げる党ですよ。 旧文書通信交通滞在費だってやめるって言ってるけど、名前を変えて支給するよ。もし、やめたら年に1200万円の減少だよね。 政治はお金がかかるーって言ってたよね(1日で100万の食事代・・)。だから、政治活動できないよね。そしたら議員辞めないといけないよね。 そもそも、文書・通信・交通・滞在費って今の時代に金がかかるのって滞在費(高いホテルに泊まる)ぐらいじゃない。交通費だって無料でしょ。議員は。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が公約守ったことなんか一度も無いの、皆知っているのでは?でも組織票が強い投票率が低いからずっと第一与党になっていて、嘘ついても毎度過半数獲得するからやりたい放題好き放題だったんでしょ? だから下野させないといけないのに、野党に投票したい党が無いとか言って結局また自民党が得票率伸ばすのもう辟易するんですが 今漸く国民民主始め投票出来る野党が現れた訳ですから、次回参議院選挙こそ自民党下野させないと、また彼等は裏切りますよ
▲237 ▼4
=+=+=+=+=
いいんじゃないですか? 少数与党になってなお殿様商売から抜け出せない体質。 このまま参院選まで行って、痛い目に遭えばいい。 石破総理も張り子の虎だったし、 もう自民党に期待できることはなにもありません。 国民民主さんには、自民に譲ったり妥協することなく、 真に国民のためになる政治を貫いていただきたい。 結果はすぐに出るでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自公は最初から予算案を通過させたらあとは適当にあしらう気で協力を仄めかしただけですしね。 でなければ178万円に引き上げを主張する国民民主党案に123万円といったふざけた案を提示。 誰が考えても最低150万円以上にならなきゃ国民民主党も譲歩すら出来ない。 自民党は地方首長に反対を焚き付けて103万円の壁死守を目論む減税消極派政党。 予算案通過させたらトリガー条項合意見直しして国民民主党も協力を終了させた自民党ですから。 自民党は腹の黒~い政治家がうようよしているので信用出来ません。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
実際に起きたら大変だろうけど、 国会議事堂や自民党本部で暴動が起きてもおかしくない状況だと…。
こんなに腐った政治家が国を動かして、 国民を困らせても暴動は起きない。
日本は平和なのか、 日本人が無関心すぎるのか…。
国会議員に対してのリコールはできないのですかね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民の税収欲のひどさを各党は国民にアッピールして、得票を奪う、またとないチャンスで素晴らしい。 自民は税収欲に強くなれ。 野党は減税策に強くなれ。 国民は税法から財布、資産を守れ。 どんな票配分になるか? 国民の財布、資産を守る票配分になるとよい。 国民が金を持たないと、生産性や日本経済は発展しない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党独裁政権の時は自民税調が決めていたのでしょうが、自公は過半数割れし、税調がなんと言おうと野党が認めなければ良いのです 岸田政権まで密室で決めて強行していましたが、そういう政治は国民からNOが突き付けられたものと思います
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
この記事は大変失礼だと思います。3党の協議を前進させるためのフォローも提案も何もなく、自民党や宮沢さんを貶めているだけ。そんなものほっといて政治を前に進める記事を書くべきと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
来年の参議院選挙で自民党に目にもの見せてやろう。 これでもまだ自民党議員に投票すんの? まだまだ有権者の思いが届いていないようだ。 不感症なのかもれないから、次は情け容赦なく議席を減らしてあげましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は嘘つき集団にしか見えないが、その実税調部分は財務省に乗っ取られているも同然。宮沢なんて財務省のエージェントなんだから、本丸の財務省を解体しないと終わらない。 予算編成や執行を財務省から取り上げ、政権の官房で政治家の責任で編成できるようにしないといけない。もちろんその時は政策に不手際があれば、政治責任を問われるがそれが民主主義というものだと思う。 官僚から国を取り戻さないと、将来がないと思う。そして優秀な学生が官僚などではなく、政治家になっていく方がなんぼかいいと思う。 このまま行くなら、当初予算は成立せず、内閣不信任が成立するという事態があってもいいと思う。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
嘘をついて裏切って、人の揚げ足とったような物言い、よくわからない上から目線の話し方
宮澤さんは、こんな大人にならないように!という見本のような感じですね
どうして選挙で当選するのか不思議
どんな素晴らしい事をしてくれた人なのでしょうか
▲227 ▼1
=+=+=+=+=
どこかのコメンテーターも言っていましたが、宮澤さんの交渉術を見る限り、政治家としても三流ですね。伯父さんの七光りでここまで来たかもしれませんが、それが無ければ、民間企業でも大した出世は出来なかったでしょう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
自公が国民からの要求をかなり低いレベルで提示したのも、それによって国民が協議から離脱するのも予想どおりの展開? こうなった以上、国民は178万円への引き上げに向けてどう対応するのかに注目したいけど…。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
折り合いは付かないでしょうね。 そうすると来年度の予算が組めないことになります。 その時点で、残された手段は内閣総辞職、首班指名で自公は玉木を指名し、玉木総理大臣で組閣して貰うのが一番でしょう。 玉木内閣で予算が組めるか? 減税減税政策で吉と出るか?凶と出るか? やってみるのも面白いでしょう。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
選挙に勝つために大風呂敷を広げ、選挙が終わるなり約束は反故。壁については国民民主党中心に徹底的に抗戦。一方で日米地位協定見直しを公言した石破からは全く実行する動きも無い。自民党は約束を守らない誤魔化し政党。来年の選挙が楽しみ。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
税金を払いたくない気持ちも理解できるが、稼ごうと思うならその対価として納税はやむを得ない。 故に国会議員の不正や特権に対して真鯨を立てて怒ればいい。 甘やかされたから許す様な政治環境が一番良くない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
99%「103万円の壁」引き上げは反故になるだろうが、ここで国民民主が自民の再度の呼びかけで万が一歩み寄りの姿勢を見せたら、200%国民民主の負けだ。「178万円を目指す」という文言で自民の本音を見破れなっかった事は、国民民主も甘かった言われても仕方ないだろう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで自民党が強気なのは維新のせい。口約束だけで補正予算に賛成したものだから維新を味方につければ国民民主に気を使う必要がない。ただ国民民主は詰めが甘いというよりゆ党なんだと再度認識した。また維新も沈み行く泥舟に片足を突っ込んだ事を後悔する事のない様に折念致します。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が不誠実なのは消費全導入の時から判っていたこと。元首相の1人は在任中「選挙公約なんか守らなくても良い」と言い切ったから。自党の選挙公約さえ反故にするんだから他党を利する約束なんか守るわけがない。それが許されているのは主権者である国民の主権在民意識が低いから何だろうね。韓国の大統領は日本の首相が羨ましいに違いない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
隣国韓国は民主主義と酸欠分立がとても機能しているな、少なくとも日本よりずっとましだ。 ところでこの記事のおっさんは民主主義のもと選挙で選ばれたんか、それともひとり貴族院として任命されて、この仕事やってんのか、いったいどっちやねん。 こんな言動をされていても騒ぎ一つできない日本のことを、国民として心配になる。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
自民はどれだけ我々国民からむしり取りたのだ! 物価は上がるが給料は上がらない、税金は取られ放題 絞るだけ搾り取って自民に何のメリットがある? 裏金作りや、私利私欲のためか もう、お茶を濁す政策は通用しない ここはビシッと野党が一丸となり鉄槌を下してほしい 勿論、我々国民は選挙で鉄槌を下すのだ!!
▲105 ▼0
=+=+=+=+=
税金の配分権を低下させることはしたくないのが本音。予算を割り振ることに多くの利権が絡む。財務省はお金を配って恩を売ることが大好きなのがわかる事例。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
今までも、同じ煮え湯を飲ませれてきたが、自民党の国民蔑視、自己利益追求の態度がはっきりした。まさに、うそつき集団のレッテルがふさわしい。今後、自民党員の一部の人間がどれほど国民目線の発言、公約をしようとも信じるに値しない。自民党は、下野させ解党するくらいの惨敗をさせなければ、何も変わらない。これは、国民も腹をくくって、政治に臨まなければならない。国民も試されているのだ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
補正予算案が衆議院を通った時点で、予想されていたこと。 国民民主は、本来の要求を確保してから補正予算に賛成すべきだった。 まったく甘かったね。情けないので政権党になれないのがわかる。 自民と一緒に評価が下がるだろう。
さらにいえば、自民党は財務省に頭が上がらない?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
分かっているんですかね。来年に参院選を控えていて今、このようなことをすれば自分達の首を絞める事を。もう候補者が政策を訴えても守らない集団だと言うことを先に示していると判断されてしまいますよ。
▲123 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱりって感じ、自民党が本気で国民民主なんて眼中にないと言うところだろ、国民民主がいなくても維新を抱き込むか他の政党や無所属を抱き込めばなんとかなる考えだと思う、来年の参議院選までに自民党の支持率回復すればなんとかなるし国民民主の鼻を折って置けばその支持率が自民党に向くとも思ってるはず
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
グリーンは178万円だと言っているのにグリーンがどこだか分からないとのたまう宮沢 OKの距離は何万円なら理解するがグリーンが分からないなら知能が足りないから政治家を止めろって話だね
と言っても仕方が無いので、理解するまで自民党には選挙で地獄を見せ続けるしかないんだろうね
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ大事な事を3党で決めるのですかね?与党の密室政治と一緒では?野党も入れて話し合うべきで、半分の党の代表で大筋を決めるのはどうですかね?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
国民注視(可視化された)の状況で、自民党(財務省?)による「約束反故」あるいは「だまし討ち」を「国民の前にあからさまにする」ことの結果(選挙)のことに思い至らないか、「直ぐに忘れるに違いない」と国民を舐めているの? 選挙で目にものを見せてやらないといけないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権なんて要りますか? 選挙で自分等の足元が危うくならないと何もしない 裏金 やらエッフェル塔やら人権侵犯やら国民の神経を逆なでして怒らせる事だけ超一流。失われた30年が このままだと50年にもなりますよ。日本国民は怒るべきです。自公政権なんか統一教会と創価学会のカルトです。こんなの必要ですか? 来年は参院選ありますが、自分はNOをハッキリと突きつけます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
103万円の壁と言っているが、実質は大減税案。 その原資を提示せず、強気の態度の国民民主は不誠実。 古川さんはこんな人ではなかったはず。 勘違いした若者の支持増でおかしくなった。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
これで国民民主党は自民党と決別していいのではないかと思う。 全ての自民党案に全てNOを突き付け、自民党の独りよがりは全てシャットアウトしていい。 財務省はぶっ壊れろ、今の財務省の人間は全て国民の敵と見なし殲滅させる方向で進むべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昭和からの遺物である 腐敗自民党と その下に寄生する団体、企業 補助金やら助成金やら何らかの お金か流れる組織が出来ている この構図を木っ端微塵に粉砕 しないかぎり日本の未来は暗い
ぶち壊すには まず 来年の参議院選挙で衆議院選挙以上に 自民党大敗を与える必要がある その後に石破内閣解散→総選挙 に持っていく流れが作れるかどうか
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
案の定。
あとは暫定税率廃止だが、これに関しても期限が明記されていない。
暫定税率もおそらくやる気なしで終わる可能性が、今回のことで高まったと思う。
国民を考えた政治ではなく、自分勝手な政治。
来夏の参院選、自民党は問答無用に落としましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の公約は、これで全て嘘と言う事を世の中に宣言したと同じ(今までは誤魔化していただけだが)彼らには、約束を守ると言う最低の事もやらないです。国民の生活などどうでもいい、財務省の操り人形だから絞りとれるところから絞り取るこれがこの国の税制です。税金を負担している方々はもっと怒らないと取られ損になると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう無理やわ。自民党に立て直す気が無いってのが、よく判った。そこ譲って、政権維持していずれは憲法改正まで考えていかなきゃいけないのにケツの小さい事ばっかり。どんだけ小者化していくん? そら手取りも上がらないし、少子化も進むわ。国民が疲弊してたら、いつまでも補助金つぎこまなきゃいけなくなるのに。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
結局、何もしないんだね。って最初から自公はそんなもんだと思っていまして期待などしていませんでした。なぜなら壁の引き上げにしろガソリン税にしろ色々な方々が私利私欲のために、ばらまいたり懐に入れたりしてるんだろう。 このような与党はじめ財務省、選挙で降ろすしかない。参院選楽しみだな。 野党が勝てば、ねじれではなくなる。さっさと引っ越しの準備してください。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢議員は地盤が安泰なのかもしれませんが、下々の自民党議員(特に参議院議員)はこんな対応をされると次回選挙での失職がちらついて頭が痛いでしょうね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が「嘘つき集団」ですか。今回の合意から補正予算への賛成をした国民民主との協議を見てると国民民主はまた騙されてるなぁと思う。自民公明と国民民主とのやり取りは国民注視ですからそら言われるでしょう。約束破りは自民党の十八番だから驚かないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨年のトリガー反故と比べ、今回の103万円問題は多数の国民にたっぷりと報じられてる事なので、納得しない国民が多いだろうと思います。私も納得しません。これを機にいよいよ自民党が国民からそっぽをむかれ崩壊していくことを希望します。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
約束は守りなさいって子供たちに教育するけど、国権の最高機関では約束を守らなくてもいいんだというような結末になる場合が多すぎませんか? 子供たちには、どのように説明すれば分かってもらえるでしょうか? 説明?しても、大人は嘘つきとか言われるのが関の山ですよね。きっと。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
ここで宮沢を更迭出来るなら石破株は上がるのにね〜 国民の方を向けない残念な石破… とりあえず壁を大きく越えさせる。 それによる弊害を潰していく。 総理なんだから、大きな道だけは示さないと誰も付いていかないよ。 宮沢あたりに財務省を牛耳られてるなんて情けない。 今こそ器の見せ所。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
選挙結果を忘れていまだに税金取り放題ですか。何の策もなく、失われた30年。手取りは増えず、物価は爆上がり。財務官僚のままの自民党議員には庶民の暮らしがわからないのでは。国民が甘やかしてきたのでしょうから、自民党には選挙で下野して頂きましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破で自民党が負け、宮沢で参議院選挙で自民党が負けたらスッキリするじゃないか。そこまで来れば自民党が割れてくれるかも、全てはそこからだよな。今の自民党は保守は出番がなく、劣化したかつての民主党を見ているようだ。
▲81 ▼0
=+=+=+=+=
もうあかんね 終わってる グリーンが解らないとかエリートには難しいのかな グリーンというかピンは173y もとい173万
譲歩するのが当たり前で173からどこまで下げれるんか?って国民民主に投げたのか 譲歩するはずも出来るはずもない 選挙結果も民意も無視して上からモノを言う
横柄だし嘘つくし約束守らないし わかっちゃいたけどもう限界だ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢や自民そのものは︎鹿なのか。参院選惨敗するよ。各地方選挙も然り。 国民のための約束も守れない議員達に誰が投票するの。組織票に組み込まれる人達も目を覚まして下さい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はどうも反省していないらしい 国民民主党の寛大な対応にもブチギレさせるほどだから 次の参院選ではさらに議席を減らすぞ!! そして何より破談のもととなった小野寺自民党政調会長・宮沢自民党税調会長よ!! 我々国民はこの2人の名前を絶対に忘れてはいけない 次の選挙で国民に喧嘩をうったその見返りをしなければ
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
あの合意文書からすれば、本件では別に自民党が約束を反故にしたというわけじゃないよね。要はあの合意文書が甘すぎて、国民民主の交渉力が無かったというだけの話。 ここで交渉を打ち切る方がよほど約束違反、白旗を掲げたという形だ。
▲4 ▼45
=+=+=+=+=
対象は、働く側だけじゃないからな。 雇う側にも130万の壁を超える事は大きな負担が生じることになるので、双方の視点から考える必要もある。
▲13 ▼65
=+=+=+=+=
こういう嘘つき集団には、けじめが必要。国民民主党よ同意をちらつかせて、本会議で反対に回ることもあることと自民党に対して誠意を示すのもいいかも、頑張れ国民民主党!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
老獪な自民からすれば、国民民主なんてなんてことない。 来年の予算審議になっても、同じような手を使うのでしょう。 与党が自公である限り、増税あっても減税はない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
時間の無駄ですよ 引き伸ばすのが目的の相手に。 野党でやれば、過半数あるんだから、なんでもやればいいだけ。石破が意味ないなら解散するでしょう。政治とかねで自民党また減りますよ。わかるまで繰り返すでいいですよ。 国がつぶれますよ。国破れて山河あり 財源なんて関係ないでしょ?生活保護の定員はないんだよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今のまま玉木を応援していると自民の思う壺。自民としては予算案を通すのに国民民主の同意はいらない。維新でもいいしなんなら立民でもよい。自民側にも手札はいっぱいある。野党予備選が一番嫌なはず。今回の総選挙も野党予備選をやっていれば自民はもっとやられていた。立民維新国民がまとまらないよう何かしらの揺さぶりはするしエサも撒く。自民維新立民のどこにでも主張ばかりをしていると一番に切られる。各党乱立が最も自民が利することを踏まえないと政策は通らないし我々庶民の所得が増える方向には進まない。玉木が1人突っ走ると倍返しをくらいむしろ庶民の所得は減ることになりかねない。控除を減らしたり介護保険増やしたり…いろいろしれっと小さく取り立てを増やしその一部くらいを壁を上げるなんてことになると困るんですよ。
▲9 ▼54
=+=+=+=+=
宮沢議員は悪しきエリートの典型。 国力低下ではなく、財務省大事の政治家。 財務省から国政に送り込まれた財務省協力者として生きてきた。 74歳、もうお呼びがくるころです。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ、裏、嘘を繰り返す自民党を支持する国民が馬鹿なのだ。 いい加減目を覚ませよ! 自民党は国民の為になる事はしない。 仮にしたとしても、必ずその分の増税をして来る。自民党を下野、廃党しない限り日本国民の幸せは無い。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ財源も示さずにやれやれって言うのは間違ってるよな。 与党と一緒になって財源をどうするか協議したらいいのに、財源は与党が考えることだって言って逃げるんだもん。 無責任すぎるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまで自民党がどれだけ日本を貶めてきたか、よくわかるご発言でしたね。次の選挙の指標として、とても分かりやすい実例になってくれました。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は日本国民を舐めてるんだね。不要な事業に次々と予算を使い自分たちだけが潤い、その原資を国民から搾取する事しか考えていない。まずは参議院選挙で大惨敗させるしかない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
協議打ち切りという事は今後もう二度と103万の壁引き上げの話しはしないって事?
自民党にとっては願ったり叶ったりの展開でしょうね
このままガソリンのトリガー凍結解除の話しもしないんでしょうね
衆議院で予算に賛成したのに結局は要求を飲まれなかった訳だ!
やはり良い様に利用されて捨てられましたね
▲71 ▼18
=+=+=+=+=
歳費はそのまま103万円の壁はあまり崩さず、あまりにも自分勝手だなって思いました。 歳費も自主返金すればいいのではないでしょうか? それも自民党がの議員は出来ますか?
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
SMバーに払う金はあっても、国民に払う金はない。すごい人物だ。広島県は岸田前首相といい、この御仁といい、増税が好きな人が多いようだ。いっそのこと広島県だけ消費税50%にしたらどうか。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
これ以上自民党に騙されたら国民は自民党の不誠実さに怒る以上に国民民主も格好好いこと言っている けど、実はもともと自民党とぐるではないかと疑い 始めますよ、玉木さん。 私は少し疑い始めていますがね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
宮澤氏はまるで影の総理のように威張って居座っている。いったい総理や幹事長の権限越える立場に自身があるのかわかっているんだろうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人は比例の人。税調会長よく引き受けたね。自民党とはそんな政党。 国民が比例で自民にいれるからこんな方が登場してしまう。よくわかった方は比例で 国民民主とかきましょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主も駆け引きが下手過ぎ! 先に要求している事が国会で可決されてからでないと、他の与党案は賛成しないスタンス取らなければ、ずっと騙され続けますよ。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
マリー小野寺が王妃なら、宮沢税調会長は『女王様』だな。SMのだけど。そりゃあ、野党(=国民)などとの約束など屁とも思わないだろう。来年度予算はどうやって通すつもりなのだろうか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
178万円を目指す→123万でええやろ グリーン(妥協)はどこだか言え
これが自民党。党代表として宮沢洋一を出しているので悪いけど全員の責任ね。
絶対に忘れない。選挙ある度に言い続けてやる。 世襲の鬼でもある宮澤家は政界・官僚から完全追放せなあかん。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
もう要らんやろ自民党は!次の選挙からも自民党撲滅再開して自民党を減らすのと議員も多すぎるので、議員を減らす運動が必要。議員は給料貰い過ぎ、そもそも議員が無駄な税金である。国民を貧困に陥れる政策は必要ではない議員にさせるな!票を入れるな!自民党は公約をやりませんと総理が発言した時点で終了。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ある種の「じらしプレー」なのかと勘繰りたくなる。
記者のセンスがいいね。もっと国民に宮沢について知らせていく必要があるとき思います。
▲1 ▼0
|
![]() |