( 234998 ) 2024/12/18 03:12:20 2 00 MIXI株が連日急騰、招待制の新SNS期待-「ミーム株」との声Bloomberg 12/17(火) 13:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a60305c4148429dce9f82da62f398e270d446b7 |
( 235001 ) 2024/12/18 03:12:20 0 00 The mixi.jp logo.
(ブルームバーグ): モバイルゲームやSNSサービスなどを手掛けるMIXIの株価が連日で急騰、6年半ぶりの高値を更新した。「ミーム(はやり)株」化しているとの見方が出ている。
MIXI株は16日の8%超上昇に続いて17日も一時8.5%高の3430円まで上げ、2018年6月以来の日中高値を付けた。新たなSNS「mixi2」を16日にリリースした。閲覧・投稿ともに手軽にできる「短文テキストSNS」で、「招待制」を採用して身近な友人や知人とつながった状態から利用開始ができるとした。
MIXIは04年にSNSの「mixi」を開始、当初は招待制だったが現在は登録制により紹介がなくても利用できる。このため架空請求やフィッシングといったスパムメールが増えていた。株価も17年に7300円の上場来高値を付けて以降、低迷が続いていた。招待制の「mixi2」はスパムを抑える効果が期待できる。
松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストはMIXIについて、スパムが多く使いにくかったとしながら「ノイズを減らせる招待制で国産SNSに需要が戻るとの期待が出ている」と語った。成長期待での上値追いは20年代で初と指摘、足元は個人中心の売買で値動きが大きく「日本のミーム株化したような動きだ」と述べた。
(c)2024 Bloomberg L.P.
Toshiro Hasegawa
|
( 235002 ) 2024/12/18 03:12:20 0 00 =+=+=+=+=
有名人のなりすまし詐欺への対応もまともに応じていないようだし、近年の選挙では公選法違反の投稿が横行する温床にもなっているX。イギリスなどと同じく、有害プラットフォームには国として規制をかけるべきだと思う。その意味で、国内法を順守する事が期待できる(本来それが当たり前!)国産プラットフォームには期待したい
▲912 ▼174
=+=+=+=+=
私はmixiを使っていた世代です。あの頃はコミュニティがとても楽しかった。旅先で出会った人とマイミクになってつながったり、旅行やアイドルのオフ会に参加したり、読書会を通じて彼氏ができたこともありました。懐かしい…。 いつの間にかログインすることもなくなり、気づけばインスタやXを使うようになっていました。でもXは情報がどんどん更新されるので、追いきれないと感じることもあります。あの頃のようなゆるやかなつながりを思い出すと、またコミュニティに参加してみたくなります。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
いつ情報を取られているかわからずセキュリティ的に問題がありそうな海外製のX(米国製)やTikTok(中国製)、LINE(韓国製)に代わりうるちゃんとした日本製のSNSには期待したい。(LINEは純然たる日本製ではありません) そして、国や地方自治体においては、率先して活用して、利用者拡大に寄与してほしいと思っています。 今やSNSは大切な情報発信手段だけにとどまらず、そこから個人や組織、ビッグデータ処理することで国の動向まで読み取ることができる、安全保障上の大切な仕組みだと思います。 海外の情報をリアルタイムで得たいという需要もあって、海外製SNSプラットフォームが日本でも幅広く利用されている現状ですが、他国任せであってはいけない仕組みであることは間違いないと思います。
▲134 ▼30
=+=+=+=+=
Xがどんどん改悪されて使いにくくなり、かつて災害時の情報ツールとしてなど社会的に評価されたころと比べると無残な状態。 現Xの悪いところを全て解消した国産SNSであるmixi2に期待が集まるのは当然だが、かつてのmixiもまさにどんどん改悪が進んで人が離れていったのを覚えている元ユーザーも多い。
mixi経営者がどれだけ賢いか。 かつての失敗を繰り返さず、Xを他山の石として運営できるか。 そして何より、目の前の利益に目がくらんでまた判断を誤らないか。 一番重要なのはその点。
▲129 ▼11
=+=+=+=+=
登録してみたけどコミュニティーがやっぱり参加しやすい。元々野球の実況なんかでは旧Twitterのタイムラインで拾うより、参加してるコミュニティーを見た方が純度高くて精度も高くて良い。
▲222 ▼43
=+=+=+=+=
新しいSNSが出来る度に一時的に盛り上がるが、だいたい1週間後には話題にすら上がっていないところが多いイメージ。
なのでmixi2リリースでの株価急騰や話題性も一過性感を感じる。
mixi利用者がX(旧Twitter)に流失してから10年以上経ち、様々なSNSが出来た今なぜ2をリリースしたのか今更感が強い。
そして招待制と言いつつX上には様々な招待URLが貼られているのも何だか。
あとmixi2がアプリのみでブラウザ版が無く、PC利用者を置いてけぼりなのも転けそうな気がする。
▲159 ▼36
=+=+=+=+=
ネットを使うと世界中の人たちと知り合う事が出来るとミクシィの流行ったころは言ってたのを思い出した 現実は狭い人間関係の中で、相互監視するだけだったんだよね これは新しい村社会の形なんだよね
▲392 ▼40
=+=+=+=+=
懐かしさのあまり登録したけど和製Twitterて感じ Twitterのように野良フォロワーが自然と増えることはなく、コミュニティ入らないとユーザー同士が関わるタイミングが見えずフォロワーが全く増えないのでSNS戦略が上手な人でなければインフルエンサーにはなれなさそうな仕組みですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
mixiはツイッターの登場でシェアを奪われて過疎化してたけど、国産本格SNSを待望してる人は多かったから、開発が順調に進めば日本でのシェアも逆転するかも。 ただ、今のところアプリのみでブラウザ版がないのが残念。SNSはブラウザで使ってる層も分厚いし、画像や動画投稿はPCからしたい人も多いんですよね。 今後に期待してます。
▲80 ▼33
=+=+=+=+=
xはコアなネットユーザーがメイン、TikTokは若者メイン、Threadsはイマイチ色が出ずやや苦戦、Instagramも廃れつつある印象。 「ある程度年齢が高い普通の人」が気楽に楽しめるSNSって実は今なかったと思う。 だからmixiが再登場したタイミングって本当に絶妙でベスト。 ネーミングもいいよね、mixi2。 登録してみたけどシンプルで癖が無くてデザインも馴染みやすい。 mixiの大きな特徴であるコミュニティも今の時代に求められていたように思う。 まさに温故知新。 余計なことをせずに、でも初代よりも使いやすくなって本当に良い復活です。
▲83 ▼118
=+=+=+=+=
もし国産SNSが流行ってくれれば、 心置きなくX(Twitter)から乗り換えられる。 ぜひとも奮闘してほしいですね。 * 今のXは仕方なく使ってる人が大半だと思います。 もはや敢えて改悪し続けているとしか思えない笑。 * 安全面や犯罪対策などでも、 海外企業のような利益最優先の対応ではなく、 納得の行く対策をしてもらえるはず。 問題があっても、協力体制も取りやすくなるでしょう。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
mixiは世界初のSNSではないですが、2004年という超早期に作られ成功し今も存続する世界で数少ないSNSです。また、モンストも同様に2013年という早期に先駆的大成功を収めたソシャゲ。そんなmixiが長い沈黙を破り新SNSを作った!
「mixiの皮を被ったTwitter」?いえ「mixiの名とTwitterの皮を被った友人コミュニティ」です。うまいですね、親しんだ名前とUIのほうが日本人は馴染みやすいの理解してる。
mixi2が一線を画する点 ・招待制で知ってる人とのみ密接に繋がるSNS ・プライバシー重視のクローズドコミュでいいねも見えない ・TLは時系列だが仲良し優先表示 ・面白いエモテキ・リアクションで感情を豊かに表現し共有できる ・趣味・関心を共有できるコミュニティ・イベント機能の充実
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
久しぶりに以前のmixiにログインし、画面遷移すると広告視聴の要求がありもう辞めました。mixi2も登録のみ機会あってしましたが、まだ未知数。国産SNSとしてまた賑わうといいのですね。
▲208 ▼43
=+=+=+=+=
mixiは、「家族アルバム みてね」が地味に孫写真共有ツールとしてシェアを持っているし、日本の市場で存在感を発揮するサービスやコンテンツをちゃんと考えている会社だと思っている。 それが利益とできるかは簡単じゃないだろうけど。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
登録したが、さてこれから伸びるか。 PCは対象外のスマホ利用大前提で、コミュニティに参加しないと単にぼっちがブツブツつぶやくだけにしかならない。 自分はいまだにmixiも使っているが、日記はmixi、つぶやきはmixi2と使い分けするのは少し面倒かも。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
SNSをラーメンに例えると LINEやXは最近流行の意識高いラーメンです ミクシーは昔ながらの醤油ラーメンです
人間新しいものをやりつくすと古いものがやりたくなるような気がしております ですので今の時代ですと昔ながらのミクシーはじわじわと人気が出てくるかもしれません
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
一応、登録はしてみましたがXとかを見てると招待用URLが普通に出回っているので、mixi1の時みたいにmixiをやっている人を探し回ったりする必要もなくそう言うワクワク感もないし、クローズドSNSの安心感みたいなのはないのかもしれないですね。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ThreadsもBlueskyも鳴り物バンバンだったけどこのざま 確かにXはめちゃくちゃなんだけど めちゃくちゃしたい人が大きな需要を生み出している
Xがインプレゾンビ対策さえしてくれればいい
▲50 ▼15
=+=+=+=+=
mixi…招待制をやめたらスパムやら広告垢が荒らしにかかってコミュニティ崩壊株価暴落
この間、暴落後復活はないと思いきや、「モンスト」が流行り、収益も大幅に改善し一気に優良株と化す
そして時代は流れる。
mixi2…過去の失敗を踏まえて改めて招待制を採用
しばらく(年末のラリーの間)は期待値で株価は飛ぶでしょう。 問題はモンストの様な爆益を叩き出せるかどうか。 すでに米国ではSNS疲れ、X離れの現象は起きていて、インスタやティックトックへの移行が進んでいる。さて、日本ではどうなるだろうか。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
招待制というのは名前だけで 実際はほぼ誰でも使える状態だし Xから移行する人が増えればXと同じ状態になって終わる気がする。
Xもmixiも馴染みがあるのは中高年で 若い人が入ってこないコンテンツは一瞬で下火になる。
▲70 ▼90
=+=+=+=+=
mixi2って、招待制つっても簡易版というか、昔を思い出すための儀式的なものよな
そうでもしなきゃ利用者が増えないって事かも知れないが、利用者がイメージしていて求めるものはある程度閉鎖的で招待者が誰なのか分かるレベルの招待制だと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
でも今のXみたいな匿名であれこれ呟くサイトになったらダメだよね。昔のTwitterみたいなインスタのようにある程度個人情報出しつつ、呟いたら画像投稿できる楽しいサイトにして欲しい。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
18歳以下は登録できないのいいね。 年齢変えて登録する人もいるだろうけど、Xのバズりたい為に有名人の写真使ってコラ画像作ったりアンチ活動とかしてる人って未成年が多いからね。 平和なSNSを求めてる人にはよさそう。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
mixiはもうダメだと思っていたけど、こっからの起死回生があるかもしれない.ただ、まだちょっと使いづらいところがあるので、少しずつでも改善していってくれれば.あと、PC用アプリが欲しい.
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
招待制だからスパムが減るかもって、招待状をXで公開しまくってる人がいるので、招待制でもスパムはなくならないって警告の方が良いのにって思ったり。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
mixi懐かしいですね。 今の殺伐としたSNSとは違った、平和な雰囲気が好きでした^^
でも、基本的に日本人しか使わない感じですかね…? Facebook/InstagramやTikTokでは海外の知人と多数繋がってるんで、今さら国内で閉じたSNSには戻りにくいですね^^;
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
mixiは使った事がないが、日本企業なので期待している。 ネットは海外企業に完敗しているので、なんとか頑張ってほしい。 UNEXTも、日本だけでいいからネットフリックスを追い抜いてほしい。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
Xから脱出するための受け皿が日本では求められてるわけですが、mixi2の仕様はなんかまさにそのあたりの層を取り込めそうですもんね 意外とここが日本では次の標準になってもおかしくないです
▲60 ▼47
=+=+=+=+=
Xがめちゃくちゃだから国産SNSに伸びてほしいけど。とにかく日本で知名度の高い人達を囲い込み、mixi2でしか読めない情報が増えれば対抗できると思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
mixi2と言うツールが日本発信のSNSになれるかは本家mixiのやり方が今ウケるかが鍵。 株が急騰したと言う話は流行り株なら落ち着くだろうし。 そもそもmixiは怪盗ロワイヤルから人気が落ちた企業。 Mobageと同じ括りで良いのではないか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
スレッドができた時にも、これからはこれが流行りますとか、著名人もインストールしましたとか煽ってたけど、結局はXから移行せずそのままの人が大部分だと聞いた。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
どうなんでしょうねぇ? 国産SNSが普及すればそれは喜ばしいことですが、 既存のSNSにいろいろ問題点があるとはいえ、 移行ないし併用するのは面倒な気がします。 特定のテーマに特化したコミュニティが どれくらい定着するかが勝負の分かれ目でしょうか?
いずれにしても、 まだ実績がない段階で急騰というのは、 素人さんがはしごを外されて痛い目泣きを見そうです。 食い物にされないよう、努々…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かにここ数日の株価の高騰はすごいが、モンストの時はもっともっと凄まじかった。あの時の勢いに比肩するかどうかは、現状まだ分からないですね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最初招待制だったのは覚えてるけど後に変更しなかったっけ? あと今の時代招待制はどうだろうって思いもするけど 普通に誰でもOKでいいと思うんだけども 招待してくれる人探すのが面倒だからいいやって人が一定数出て流行らないor慌てて改善に1万ペリカ
▲52 ▼103
=+=+=+=+=
mixiとか、もうあのブームの頃を思い出しますよねぇ。 招待してもらうことがある意味ステータスになってて、 入れないことがいじめになって、 入っても日常の嘘くさい関係が続いて。 面倒でしかなかったですけどねぇ。 また、歴史は繰り返すんですかねぇ。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
正直、国産なのはいいけど、国内の日本人ばかりの凝り固まった島国だけの情報以外に、海外の情報も頻繁に収集してフォローしているので「Mixiだけ」では私には厳しい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
期待はしない
正直、日本人にはあらたなサービスを産み出す力は既に無いと思う
頑張って素晴らしいもの作っても、Metaに真似されるか、ミクシーが買収されておしまい
最近は海外株の方がはるかにパフォーマンスがいい
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
既に著名人のなりすましがmixi2内で増えている様ですが、SNSももうだれだけ新しい物が増えてもSNSをやっている人達がそのまま移りメンバーは変わらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Xは最早全く使いたくなくなってしまっているのだけれど、MIXIはそれどころではなくほぼ消えたも同然だと思っていて久しくアクセスしていなかったので意外だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
mixi懐かしいな サービス開始直後に登録したから招待無しでも利用できたけど、 閉ざされたコミュニティが嫌で寄り付かなかったな 今なら時代にあってるかもね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
MIXI全盛のゆるい時代は良かった。 facebookとXの間くらいの良いとこ取りなポジションを期待してます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なかなか作り込みよく出来てるよ タイムライン回り直してくれば化けれる下地はあるよ
懐かしいTwitter時代な感じ お気持ちボタンみたいなやつが押しやすい
▲44 ▼28
=+=+=+=+=
mixiは今でもデータ残してあります。 若かりし頃の日記や写真がいっぱいやから思い出として懐かしくなったらたまにログインしてみてます。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
若い頃のノスタルジーに浸ってる30-40代が盛り上がってるだけ。あの仕組みでは人は集まらないので広告も集まらない。つまり売り仕掛けが捗るってこと。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
twitterからXに代わって、機能低下に嫌気はさしてるけど惰性で続けているという人も多いと思うので、 新たな使い易いSNSが出てくれば乗り換える人は多いでしょうね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
あっさりと使えるはずのInstagramですら疲れてる人が多い。 それを上手く捉えて作って欲しいな。 知り合いとはつながらなくて良いのかも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
招待制のクラブハウスも廃れてしまったし 色んなSNSが増えた今更、mixiっていうのも 長続きはしなさそう
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
こんな急騰したら急落する可能性は高いね このサービスが業績へ確実に直結する保証はないのだから…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
思うてたmixiとちごうたんや これじゃ青鳥と何が違うのか? あの頃のmixiをもう一度! 我が党のコミュニティも作ってはみたものの 既にやる気無くなっちゃったよ
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
盛り上がりはするかもしれんが、結局mixiの収益にどの程度寄与するのかだから、すぐ株価下がりそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだ40代ですが、エックスもツイッターもやった事がありません。インスタグラムも。 希少な生物ですかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数年前におじさんに流行った招待制音声アプリ(本当に名前出てこない)と同じでおじさんが騒いでるだけで若い子はついてこない
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
日本だけだと、またガラパゴス化してしまいますよ。 世界で受け入れられて健全なSNS運営。 世界標準になればいいけど…。無理ですよね、きっと。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
Twitterからxになった時に、またmixiの時代が来るかもと思っていたら、新しくなってくるとは
国産って何か安心します
とりあえず使ってみるか 文句はそれからだな
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
17年の高騰は、モンストだろ。
今回はまだ実績がない。 逆にXの代替えが成功したら、とんでもないことになる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
選択肢が増えるんはえぇーねんけど、 増えすぎもな...って感じせーへん??? イチバン肝心なんは各snsで紐づけができひんのがな... 紐づけできたらえぇーと思うねんけどな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
大々的に仕掛ける事自体が逆効果 モンストのサブコミュニティとしてひっそり復活を狙う方がまだ勝ち目はあったがその芽もなくなったなw
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
LINE一強だから使い易く便利になって欲しい 対抗馬のmixiが良さげなら乗り換えます
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
LINEに置き換わるサービスまで拡張してほしい。国産アプリに期待。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
そういえば、クラブハウスって3年前くらいに流行ったけど、あれどうなんたんだろう。
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
いやー株価が此処まで上がるレベルのサービスとは思わんけどね 平和なSNSとして遊ぶならええんじゃないか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうやって収益化するつもりだろう。 招待じゃ広告だしても効果ないし、有料プランは離脱するでしょうね。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
でもどうせまた欲に目が眩んで、利用者目線から商売目線で業者が入るようなシステム変更をするんだろうな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
mixiって18年前くらいにまだsnsが発達してなかった頃にやってたがまだ存在する事に驚き 全く話を聞かなかったけど何で儲けてるんだ?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
mixi2が良いと言うより最近のアダルトが大量に流れてくる広告含めたXの「改悪」が酷過ぎますね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
その昔mixi始めたら迷惑メールが来まくった。ヤバい業者にアドレス売られたと思う。ここの運営は信用出来ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ニコニコ見てても分かるように 国内企業はセキュリティや社内規則がゆるゆるで不安しかない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
mixiよりもパソ通のniftyがぁ、と書きかけたもののインターネットより前は、有史以前のことなのでやめます。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
mixi2に関しては最初良くてもすぐ廃れるでしょうね。 これはあくまで私個人の予想です。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
その前に日本でのSNS利用を18歳以上にする法律を可決して欲しい。 子どもにSNSいらんでしょ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
招待制だっと犯罪の温床になりそう。 また足あとはやめた方がいい トラブルが増えるから
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いやー、株買うならあれ見てからの方が良いよ。 自分は昔のmixiの方がまだよかったですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
MIXIとは懐かしい MIXIは日記じゃなくてみてねを重宝してる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仕手筋や投機筋でしょ? いまMIXI使ってる人居る? よーく考えてから行動しましょう。 株吊り上げ記事では?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本で一番SNSで悔しい思いをしたミクシィならやってくれると信じたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
災害時に活躍するのであれば利用する価値はあるかもしれないが果たしては?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分のことを「ミクシー世代」だと揶揄してたけど、また新たにミクシーブームが来るのかな(笑
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
招待されそうにない友達のいない俺にはハードルが高い
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
招待制らしいが、他のSNSには招待券が貼られ、誰でも入れます!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これからは音声SNSの時代とか数年前言ってなかったか?ww WEB3の話題も聞かなくなったな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
暗証とかどのメールが思い出せなくてログインしなくなったのも だいぶ昔だな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
招待制でカネにならなかったから登録制にしたんじゃないのか?
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
新しいmixiまだ使ってないですが、足跡機能とか無い方がいいなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政府が介在しないSNS は認められない。閉鎖させた方が良いのでは?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今思ったんだが…
完全招待制の場合、 初めての人ってどうなるんだ?
運営関係者の方々?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
短期的な上げで終わりそうだから、いかに売り抜けるかが勝負だろうね。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
おじさんしか興味ない説 いまさらSNSというのが正直な感想。SNS使わないです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
>MIXI株が連日急騰、
こういうのがヤフーニュースに出ると株価終了の合図が多いです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最近のXがあまりにも酷いので国産SNSに期待したいです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
招待制をやる理由がわからない。SNSなんて知らない人だけでいい。
▲2 ▼1
|
![]() |