( 235017 )  2024/12/18 03:23:17  
00

=+=+=+=+= 

 

「社内の確認プロセスに不備」があり、誤って100人に当選連絡をしてしまい、調整を試みたものの60人分の席が用意できなかったと説明した。さらに、交通費と宿泊費を負担する 

 

→ 記事を見て、精一杯の対応をしていると思いきや、事前に分かっていたんかい・・・でずっこけた。。。当日判明じゃなくて、事前に分かっていたなら、正直に辞退する方を公募すべきであったと思う。 

 

その方がお互いに良かったはず。ムビチケを無料でもらえるなら、辞退をする人もいたと思う。ミスはあって仕方がないが、ミス後の対応が大事です 

 

▲369 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

試写会で当選者が来なくて空席が出てしまうというのはよくある話で それを補うためにスタッフやエキストラなどで対応する場合とある程度予測してオーバーブッキングをする場合もある だがしかし今回はディズニー! ディズニーを舐めてたな 即土下座の判断と素早さから察するにこれは過剰なオーバーブッキングをしてましたと認めてるようなもの 被害にあった人にはしっかりアフターケアと補償をしてあげてほしい 

 

▲128 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これはひどい! 

トラジャ担の人もいるのかな。 

私もディズニー好きで元太推しなので、案内来た時は申し込みするかどうか迷ってました。 

結局都合がつけられず断念して。 

 

当選して見に行けることになって、めちゃくちゃハッピーな気分で会場に着いてドキドキしながら並んで、いざ同じこと言われたらもう悲しすぎてそりゃ泣くよ。 

宿泊費だとか交通費は負担になるならまだよかった。 

でもそれだけじゃないのですよね。実際には仕事の都合つけたり、家族いる人は色々準備してお願いしたりして来てたり。 

 

▲158 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これはただの試写会ではなく、吹替をした俳優の登壇等があるイベントだったのですよね? 

だからこそ遠方から来場する方も多かったのだと思いますし、キャンセルする人も少なかったのではないかと。 

入れなかった方々の落胆はそうとうのものだったと思います。 

 

▲168 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、実写ヤッターマン試写会で同じ目に遭いました 

開場30分前にも関わらず、会場スタッフの「入場は先着順です」の一点張りでお詫びも有りませんでした 

有楽町駅前の某ホール、舞台挨拶有、入れなかった人も時間と共に増えてく現場でした 

過去にいろいろ試写会に行かせていただきましたが座席の先着順は有れど、入場も出来なかった試写会はこれが最初で最後でした 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

映画の試写会に2 年くらい前に当選したことがあり、試写会の当選ハガキに、席を確約している訳では無い、会場に入り切らない場合があると書いてあったので、2時間前に行って並びました。これと同じように、当選した会社ごとに呼ばれて席番号が書かれた紙をもらい、席に着きました。ネットのどこかで、ギリギリに行ったら満席で会場に入れなかったという話も聞いていたので、たまにあることなんでしょうけど、60人は酷いです。 

 

▲108 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

100人程度ならどうにかしてそのキャパの箱に変えられなかったのか?という気もするし、待たされていた人が聞きにいくまで、開演5分前になるまで並ばせたまま説明もなしってのもどうかと思う。その人が聞きにいかなかったらそのまま放置だったのか? 

 

来ない人のために多少のオーバーブッキングすることがあるとはいえ一応は全員来る想定の場所抑えとかないとだめだし、今回のは明らかにミスですよね。随分いい加減な運営ですね。 

 

▲162 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合、交通費や宿泊代などの返金等はその場でしなきゃ意味無いよね。このために使って来たんだから後日返金ってのは腹立つと思う。何事もトラブルが起こった場合スピード感って大事だよね。 

 

▲130 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうときって交通費や宿泊費を全額負担するのは当然として、主催側の凡ミスにより個人の貴重な休日の時間を無駄にさせられたり、ゲストの方に会う機会を失われて残念な思いをした方もいるかもですから、ムビチケだけでは納得できない方もおられるのでは? 

何だか主催側がムビチケだけでお茶を濁そうとしているな、と勘ぐってしまうのは考えすぎでしょうかね。 

 

▲117 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前にドラゴンボールの武道館試写会でもかなりの人数が入れずニュースで繰り返し放送されるくらい大騒ぎになった。 

試写会は無料イベントたから当たっても来ない人がいたりでガラガラになったりするため、大箱やマスコミを呼んでの試写会だと余分に当選させると解説があった。 

ディズニーがらみだし空席を避けたかったのではないかなあ? 

 

▲31 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事前にあぶれるのがわかっていたから即土下座対応したわけね… 

しかも収集がつかなくなるのがわかっていたから、あえて事後に説明したと。 

対応が後手後手過ぎないか? 

動線あけるために健気に待ってた人達が可哀想すぎる。 

実費負担されても舞台挨拶を見れる機会はもう巡ってこないわけで。 

 

▲110 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

急遽二回制にすることは出来なかったのか、とは思います。遠方から来た人は一回目、近郊から来た人は二回目と振り分けて。 

それが無理ならサテライト会場の準備。映画.comのオフィスビルでも映画鑑賞、本会場より少し遅れてゲストを招くスタイル。 

 

▲29 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

試写会は下手すると当選者の半分くらいこなかったりするからね 

当然多少オーバーブッキングするわけだけど…一方で同伴1人可というパターンが多いので想像以上に人が多い可能性もあり、要は人数が読みづらいイベント 

今回は想像以上に人がきちゃったんですね 

 

▲28 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

歩留を間違えたのかな? 

それにしても、交通費の返金対応はやりすぎちゃうのかな。 

次のどっかの試写会で溢れたっき、ディズニーさんでは交通費の返金してくれたのに、御社は対応ないの?上席だしてよ?ってカスハラに繋がりかねないかも。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

当選しても来ない人や複数のサイトで応募して複数当選してキャンセルしない人などで空席が出てしまうのを避けるためにオーバーブッキングさせてたんやろうけど60人はやり過ぎでしょう 

 

▲91 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの試写会じゃなくて、ジャパンプレミアなんだよね 

通常の試写会よりキャンセルする人は少なかったと思う 

空席作りたくなかったのかもしれないけど、良くなかったね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舞台挨拶だけでも空いているスペースに立ち見でできるように設営して、 

本編はムビチケを用意して後日見られるようにすればよかったのかなお思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメだこりゃ 

ここも危機管理が出来ない企業だね 

チェック機能が常に働いてないからこうなる 

ビジネスには絶対に間違えられない場面が必ず存在する 

その場面を万全の状態で迎えるという企業として当たり前のことが出来ていないからこうなる 

会社なんて一度傾いたらあっという間に倒れるんだから管理運営部門はもっとよく考えるべきだね 

単なる能力不足だよ 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

試写会とかは来ない人がいることも計算して多めに当選させるから当日現場での発券だと入れないこともあるけど本当の不手際で倍以上の当選を出してたのはヤバいね… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決められた時間より前に並ぶなとの言いつけを守った人が入れなくて、無視して早い内から勝手に並んでた人達が入れた事もちゃんと説明してください。 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いち現場スタッフの土下座に何の価値があんの?土下座しとけばいいみたいなのやめなよ。事前に分かってて何もしてなかった、連絡の一つもよこさなかった怠惰をどうにかしな。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すると、2人のスタッフが現れ、土下座。「申し訳ありません、ご安心する事が出来ません」と言い、……ご安心する事が出来ませんって。 

確かにご安心は出来ないけど酷い誤字。 

 

▲114 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クレーマーのセリフとして上を出せ!というイメージがありますが 

これは実際に上が謝るべき問題ですね 

スタッフが気の毒 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

交通費宿泊代出るならこれ以上は炎上しなさそうだね。 

現場で土下座したスタッフはその上長含めて再教育だな。無駄に混乱引き起こすだけで無意味な行為。まったくなっていない。 

 

▲19 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

交通宿泊費が全額補償されたとしても消化してしまった有給は復活出来ないんよね 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ご安心することができません??? 

 

映画.comの不手際はともかく、J-CASTニュースの不手際も相当だな。 

 

▲83 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無理やり60人が入らなくて良かったね 

それだけの人数だとスタッフ数人では止められないだろうし 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のニュースかと思ったら日本だった 

プロ意識の低い人が増えてこう言ったミスが増える一方だな 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ当日までこれがわからなかったんだろうか 

リストはもっと前にできていたはずでは? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

CMで見るような『超満員の試写会』の光景はこうやって作られてたんだな。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

声優の直筆サインパンフに1年間映画パスと交通費で納得してもらえるんじゃない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

後日、大西ライオンさんが、パクリ元「ジャングル大帝」DVDを土産に訪問代理謝罪しますので、心配ないさ〜。。。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

40人の枠に100人分って、、、 

いくら何でも流石に配り過ぎでしょ。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交通費宿泊費はあたりまえだとしてムビチケ1枚は余計に怒りを買いそう。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご安心する事が出来ませんって珍しい打ち間違いだね 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご安心する事が出来ませんって確かに安心は出来ないわなw 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ありません、ご安心する事が出来ません」 

 

この部分も不手際? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

DB超ブロリーのイベントでもこんなことあった気が・・・。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは予想を上回る補償をすれば炎上はしない 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「申し訳ありません、ご安心する事が出来ません」 

んん?ご安心する事が、、、?! 

「ご案内する事が出来ません」じゃねーの? 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「どっと混む」やないねから。 

 

何で、こんなことになったんですか… 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このままおざなり放ったらかしの可能性大だね 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ご安心することはできない」 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

驚いて泣いてしまう人もいましたってダサすぎるだろ。大の大人がよお。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

www 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE