( 235103 )  2024/12/18 14:33:15  
00

「まだ“クズ”“辞めろ”と電話で…」百条委員会・奥谷委員長 兵庫県知事選から1カ月も止まぬ誹謗中傷…指摘された“激ヤセ説”の真相も

女性自身 12/18(水) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2a5becd2ff5231da26dc0b01df6b1f9d56ab56

 

( 235104 )  2024/12/18 14:33:15  
00

兵庫県知事選挙後の動きが続いている。

斎藤元彦知事が自動失職後に返り咲き、SNS運営が公職選挙法違反の疑いが指摘されたが、神戸地検と兵庫県警が告発状を受理した。

さらに奥谷謙一委員長が立花孝志党首を刑事告訴し、立花氏は名誉毀損罪の嫌疑で警察の聴取を受けることになっている。

奥谷氏は精神面も心配されており、誹謗中傷も続いているが、今後の対応や制度の整備に期待している様子だ。

(要約)

( 235106 )  2024/12/18 14:33:16  
00

(写真:時事通信) 

 

不信任決議を受けて自動失職した斎藤元彦知事(47)が返り咲いた兵庫県知事選挙から1カ月が経過。SNS運営をめぐって公職選挙法違反の疑いが指摘されていた斎藤陣営だが、12月16日には神戸地検と兵庫県警が斎藤知事とPR会社社長に対する告発状を受理した。 

 

さらに同日には、知事選を発端とする“もう一つの波紋”にも動きがあった。 

 

報道によれば、兵庫県警は12月中旬に、斎藤知事のパワハラ疑惑などを調査する百条委員会の奥谷謙一委員長(39)から刑事告訴されていた、「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)を任意で事情聴取するという。 

 

奥谷氏は11月下旬に、SNS上で“奥谷氏は悪人で告発文書を作成した元県民局長の死亡原因を隠ぺいした”という虚偽の内容を投稿され、名誉を傷つけられたとして立花氏を刑事告訴していた。 

 

立花氏といえば自らも知事選に出馬したものの、当選を目指さずに斎藤知事を支持するスタンスをとっていた。選挙期間中には奥谷氏の自宅兼事務所前の路上で行った演説で「家から出てこいよ」「これ以上脅して奥谷が自死しても困る」などと発言したことから、奥谷氏は脅迫と威力業務妨害の疑いで兵庫県警に被害届を提出したという。 

 

立花氏は16日に更新したXで、《兵庫県警【警察】から呼び出されました!12月22日日曜日13時です!奥谷謙一委員長に対する名誉毀損罪の嫌疑です!正々堂々と真実相当性を主張してきます!》とアナウンスしている。 

 

いっぽう斎藤知事のパワハラ疑惑などの調査を続ける奥谷氏に対して、一部から批判の対象にされていることから精神面も心配されている。12月9日に行われた理事会の後に報道陣の取材に応じた奥谷氏だが、Xでは《げっそりと痩せられていてメンタル面かなり心配》《奥谷さんつらそうだな》といった声も上がっていた。 

 

知事選直後には本誌の取材に、「県庁の方にも色々と電話がかかってきていたようで、『奥谷の家の前におったけど、おれへんかったやないか』『奥谷の家の前におるけど、どこおんねん』といった内容もあったと聞いています」と、率直な恐怖心を明かしていた奥谷氏。 

 

知事選から1カ月が経ち、誹謗中傷などの被害は減っただろうか? そこで本誌は12月17日、奥谷氏本人に現在の状況や心境を聞いた(以下、カッコ内は奥谷氏)。 

 

――誹謗中傷などはまだ続いていますか? 

 

「まだそういう電話は、事務所や議会の方にもきています。“百条委員会に対する議会の進め方に不満がある”といった声もあり、それはそれでいいかと思いますが、『クズ』『辞めろ』など誹謗中傷にあたるものもありますね。件数は1日あたり10件弱ぐらいですが、週でカウントするともっとあると思います。私も少し怖くて見れていないのですが、Xなどの方が多いのではないかなと感じています」 

 

――仕事や生活に支障はありませんか? 

 

「今のところは大丈夫です。ただ、これは自分の問題ですが、あまり人目に触れないように行動するようになりました。気持ち的に人の目を気にするようになりましたが、誰かに何かをされてそうなってしまったというわけではありません」 

 

――自宅兼事務所に“アンチ”が来ることはないですか? 

 

「はい、母や事務員さんは来客に構えてしまうことがあるようですが、いまのところ何かされたりはしていません。ただ、警察の方には頻繁にパトロールしていただいて大変感謝しておりますが、12月22日に立花氏の事情聴取があるようなので、そういったことが始まると、また何かされないかなという不安はあります」 

 

――Xでは“痩せた”と心配する声もありますが、体調に変化はありましたか? 

 

「たまに走ったりしていたんですが、そういう機会も減ってしまったので、体重自体はそんなに変わってはいません。ですが、気持ち的にしんどいところはあったので、顔に出てしまったのかなと思います。睡眠時もしっかり熟睡できてないと感じることがあり、気持ち的に落ち込んでいたり、疲れが出ていたりしているのかなと感じる時期はありました。でも、いまのところは平常に戻りつつあります」 

 

――知事選をめぐってSNSで候補者らへの誹謗中傷が横行したことを受け、13日の県議会定例会で必要な法整備を行うよう国に求める意見書案が全会一致で可決されました。こうした動きをどのように受け止めていますか? 

 

「SNSを禁止するのはよくないと言いますか、あのような空間があっていいとは私も思います。ネットの世界では、仮に間違った情報が発信された時に、訂正をしてもらえないとか、場合によってはそれをきっかけにどんどんデマが広がって被害が拡大するとか、そういうところに『責任を追求したい』といった話が出てくるかと思います。 

 

匿名性のある言論の空間はあっていいとは思いますが、例えば何かあった時にちゃんと開示請求ができて、訂正を求めるとか、本当にひどい場合には損害賠償を請求するとか、そういう環境がもう少し整ったらいいなと思います。もし誹謗中傷などがあったときに、県レベルで開示請求などの手続きをサポートできるような制度を作るなど、そういうことが県レベルでもできるようになるといいのかなと思います。 

 

SNS規制となれば、国レベルで議論をしてもらわないとなかなか難しいとは思うので、誹謗中傷や間違った情報があった時に県として困っている人をサポートできるような仕組み作りが、条例をきっかけに前進したらいいなと思っています」 

 

 

( 235105 )  2024/12/18 14:33:16  
00

(まとめ) 

この議論では、官公庁やメディア、百条委員会に対する批判や疑問が多く出されています。

一部では誹謗中傷が問題視されつつも、斎藤知事や奥谷委員長、マスコミに対する批判が高まっていることが見受けられます。

また、事件の真相や公正な報道に対する要望も多くあり、情報の透明性や誠実な対応が求められています。

また、一部のコメントではSNS時代の影響やメディアの報道姿勢に対する批判も見られました。

( 235107 )  2024/12/18 14:33:16  
00

=+=+=+=+= 

 

いつも思う事だが、官公庁の電話対応はセキュリティの面で緩すぎると思う。 

 

第一に非通知は拒否(そもそも官公庁に電話するのに非通知である必要性はない)、音声案内で録音を告知の上、クレーム電話に対しては名誉棄損の可能性(場合によっては被害届を出す旨)を説明の上で住所氏名を確認、相手が名乗らない場合は対応出来ない旨を伝えて即切り、このくらいの対応をしないと職員を守れないと思う。 

 

一般の企業や店舗と同様、対応するのは人間なのだから、例え官公庁と言えども職員の精神的苦痛には十分な配慮をし、不要なトラブルを避けるべきだと思う。 

 

▲2261 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

自由な言論、批判は民主主義としていいと思うのだが、度がすぎて過度の威圧や被害がでるようなものはどうなのか。アメリカなど海外もだが、日本もクレームや、匿名での誹謗中傷など、攻撃性が増したというか、穏当ではない手段で相手を攻撃性するパターンが増えたし、その度合いもひどくなってる気がしますね。これは、対応する人などのことを考えると、社会全体の生産性を落としている大きな要因の一つとも言えます。 

 

▲160 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの影響が多いと思いますよ。 

選挙前に一方的に斎藤さんを推定有罪のような報道が多く見られ、世論は斎藤有罪へと傾いた。そのことで県会は百条委員会の結果が出る前に知事不信任提出という悪手に出た。 

そして今でもメディアはこの経験を活かすことなく、世論誘導を続けている。 

 

▲3733 ▼937 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が誹謗中傷を受けていた時は、メディア各社は一斉にそれに同調しましたが、なぜ、議員さん側が逆の立場になると議員さんを庇うような記事になるのか理解できません。しかも百条委員会については、情報開示やアンケートの方法など、状況を注視している県民から見ると、運営する議員さん側が疑惑だらけに映ります。まともな編集者や記者であれば、百条委員会側に取材すべき疑惑がたくさんあります。オールドメディアと呼ばれないよう、また他社に負けないよう、読者が何に興味をもっている事象の取材をお願いします。 

 

▲3597 ▼955 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでの敗北と言うが、 

立花氏が泉大津市をSNSで戦ったが現職市長に圧倒的な大差で負けましたよ。 

ということはSNSさえ使えば勝てるってことではない。 

犯罪につながる情報の規制は必要だと思うが、 

言論弾圧にもつながるので思想的な規制は慎重であってほしいし、どこで線を引くのかを決めるのはかなり難しいと思う。 

 

▲2172 ▼461 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷氏を被害者としてしか捉えていないこの記事に違和感を覚えます。 

誹謗中傷は良くないですが、百条委員会とメディアへの批判がエスカレートした原因は奥谷氏の対応による部分が大きいと思いますし、奥谷氏がネットに上がっている様々な疑惑に対してダンマリを決め込みメディアも奥谷氏を巡る疑惑について追及しようとしないから奥谷氏への批判は止まないのだと思います。 

奥谷氏は被害者として振る舞うのではなく、自身の疑惑についてきちんと説明するべきだと思います。 

 

▲991 ▼417 

 

=+=+=+=+= 

 

非難を受けたくないのなら、百条委の結論もないのにどうして議会が不信任決議を強行したのか、不信任決議に対して百条委委員が態度を保留しなかったのはなぜか、県民が納得できる説明をすれば、良いのでは? 

文書問題やパワハラ疑惑に関する証言がいろいろ出てきてるけど、そもそも、これらの事実が判明していない時点で、議会は、なぜ斎藤知事の不信任決議をしたのか説明してくださいよ。  

現在、あらたに出てきていることは、すべて不信任決議の前に明らかになっているべき事ばかりです。 

これから百条委が活動を継続し新たな事実を抽出することは、事実確認が無い状況で不信任決議が強行されたことを、百条委が自ら証明していく構図なのですよ。本当に呆れてしまいます。 

誹謗中傷に論点をすり替えるのではなく、本質的な批判にこたえないから非難されているのでしょう。 

 

▲3052 ▼759 

 

=+=+=+=+= 

 

痩せたかどうか知りませんが、アカの他人が痩せた原因を考えて何になるのでしょう。 

ダイエットかもしれませんし、ご病気かもしれません。 

個人の事について推察だけで記事にするのなら、報道ではありません。 

委員会での議長ぶり、リハックでの言動、これを見て、その後色々動画を見る人が増えたと思います。 

現段階で、やはりYoutubeの情報では兵庫県警が動いているとか。 

県知事選の前でも大概な事がありましたが、まだまだ大きな事実が明るみになるのだろうと一兵庫県民は思っております。 

しかし奈良県知事、奈良県議会議員も似たようなものですね。 

斎藤知事は2.7億円も勝手に使いませんでしたがね。 

 

▲112 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の疑惑と百条委員会の不自然さは別の問題。 

証人申請の偏りや流出音声も気になるし、何より調査結果を待たずしての拙速な不信任決議。 

仮に斎藤知事が公職選挙法違反で失職することになったとしても、百条委員会の運営方法別物として追及検証されるべき。 

 

▲1793 ▼330 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が批判の矢面に立たされているが、 

地方自治法?の規定で百条委員会の設置が定められているが、今回の騒動を見ると百条委員会の機能について?な感覚をいだいてしまう。 

民主主義上の議会が有する機能ではあるが、実態は議員や県政党派の利害関係で動く場所でしか無く、今回の問題のケースを見ると、当事者間で論点整理証拠提示をして後はその是非の判断を裁判所に委ねれば良かったのに。、 

 

▲735 ▼168 

 

 

=+=+=+=+= 

 

強いですね、この方。尊敬します。 

これだけ斉藤派や立花氏から言われのない悪行をされても決して逃げないし、このような取材でも弱音や悪口を言わない。なかなかできることではない。本当に責任感が強く、有能な方なのだと思います。 

どうか頑張って下さい。事態は兵庫県だけの問題ではない、今後の国のためにも絶対に悪事を暴き、悪例を作らせないで下さい。 

そしてもっと公に安全を守ってあげて欲しいです。でも、国は首を突っ込まないし、県は斉藤王国の天下だし、ノーガードか…無事を祈ってます。 

 

▲59 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS時代の透明性の中で、隠蔽は逆効果となってしまいます。1日10件もの誹謗中傷が続く現状は、まさにその表れと言えるでしょう。奥谷委員長が人目を避けるようになったという心境の変化からも、SNSがもたらす影響の大きさが伺えます。時代に即した新しい調査手法と情報公開の在り方を模索する必要があると思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過度の誹謗中傷は勿論良くないが、同じような思いやそれ以上の誹謗中傷を斎藤知事とその家族にも向けられていたと云う想いには至らないのであろうか?そしてその誹謗中傷が自らの言動による影響があったと思うのなら、先ず自分自身が悔い改め、斎藤知事や県民にも詫びるべきではないのか?そうすれば、その様な状況も少しは鎮まると思う。県民の大半が百条委員会の進め方や奥谷委員長の言動に対するその後の対応に納得してないと思います。 

 

▲1081 ▼457 

 

=+=+=+=+= 

 

知事側、県議会側のどちらの事にしても誹謗中傷を扇動しているのはメディアに感じられますが違うのでしょうか。 

むしろ煽り、火に油を注いでいるように感じ取れます、また酷い記事は誹謗中傷そのものをしているように見えます。 

まずはメディアが先頭に立って中立的で偏向しない、事実に基づいた報道をする事が大切ではないでしょうか。 

 

▲153 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の初めの斎藤知事の疑惑の時、問い詰め方の口調がキツくて犯罪者を糾弾するように見えたので良い印象はありません。 

アンケートもいい加減なものだとわかり、あの時の責め方は異常だったと改めて思う。 

もちろん個人的に攻撃する事はいけないことだけど今後自分も相手への対応を見直す機会だとも思う。 

 

▲228 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷も犯罪なので取り締まらないといけないが、警察の仕事ではない。闇バイトや振り込め詐欺も同じだが国民が監視していないとダメ。国民は他人事で知らんぷりする人が多いのが問題。多分どこまでだったら監視してよいのかがわからないからというのもあると思う。監視してよい限度の線引きを法律で決める必要がある。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また、コッチ寄りの報道だけをする。反対側から見た景色をバランスよく伝えないから、大衆はSNSで足りない情報を補完して、全体像を捉えようとする。すると、オールドメディアが一部の情報を隠しているように見えるから、どちらかと言うとSNS寄りになっちゃうんだよなあ。情報操作の結果が、逆方向に働いてるみたいな。SNSのまとめサイト的な内容をテレビで報道すると(左巻きのコメンテーターの批評は加えずに)、オールドメディアの信頼回復に繋がるかもよ。 

 

▲1026 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろと板挟みになって大変かとは思います。 が、百条委員会開始当初の尋問のような議長っぷりはあったことは確かです。 

いち早く県政を進めていく上でも、自身が知っていることはお話しになったほうがいいと思います。 

いずれにしても県警が動いているようですし、知事転覆計画はじめ、怪文書作成や、もと県民局長の奥様とされるメールの作成及び送信者ほか、全貌は明るみになってくると思います。 

 

▲103 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がちょっと批判されるといきなり被害者モードだが、自分達が斎藤知事を糾弾していた時は、なんの証拠もなく噂程度で失職に追い込んでおり、その罪はどう考えているのだろう? 

 

結論も出ていない状況で知事失職に賛成した議員は、斎藤氏の再選時点で県民の意思が確認できた訳で、全員自主辞職するべきだと思いますが、奥谷氏はその辺をどう考えているのか?是非聞いてほしい。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと時系列を追って自分達のやった事を素直に反省するべきでは? 

間違った事をきちんと謝罪すれば世論の見方は変わるかもしれないけど、自分達は悪くないというスタンスを取り続けている以上、この問題が忘れ去られるまで続くのではないかな? 

 

よってたかって集団リンチをしていたところに正義の味方が現れ、リンチをしていた人を世間が非難している感じだと思います。 

 

▲729 ▼222 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「仮に間違った情報が発信された時に、訂正をしてもらえないとか、場合によってはそれをきっかけにどんどんデマが広がって被害が拡大するとか、そういうところに『責任を追求したい』」 

って良いコメントだと思いますので、アンチ斎藤派に対しても平等にお願いします。 

おねだり疑惑についてデマが拡散されており、百条委員会でも追求ネタにしていましたが、各企業関係者にもことごとく否定されるどころか収賄疑惑にもなるから迷惑と言われていることを奥谷さんは把握されていますよね。訂正しないメディアの責任追求を奥谷委員長にはお願いしたいです。 

 

▲539 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が被害者になって「こうであって欲しい」「守られるべきものは云々」コメントしてるが、齋藤知事が此度の選挙の前に半年以上くらってきていた事は特に発信せずに傍観してただろ? 

議員がやって来た事は、反齋藤知事側の度が過ぎた人や無法者を推進する根本だったよね?百条委員会での不遜な態度は明らかにそうだった。 

いざ自身があの時の齋藤知事のように「辞めろ」だのなんだの言われて被害者発言してんだから当時を振り返って、周囲や県民国民に自制ある行動をお願いする事が出来なかった事を後悔して欲しい。 

齋藤側、反齋藤側のどちらに軍配があがるかは、司直の捜査含め百条委員会、第三者委員会の結論までは一般人には推論しか出来ない。断罪を下すなんてできるわけもない。 

 

▲77 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は全く解決していません。 

まず、パワハラ、問題行動を訴えたのは公職にある人たちです。 

この人たちがあれだけ言ったことは全てでまかせだったのでしょうか。 

次に、選挙において知事の関係者が自殺なさった方を誹謗中傷したのは事実です。これらは事実であり、知事は陥れられたのでしょうか。 

公職にある人はまともな人間として、発言には重みがあります。 

いったいどうなっているのか、兵庫県民だけでなく、日本中の人が明らかにして欲しいと思っていると思います。 

公務員が私的な好き嫌いでありもしないことを吹聴したというなら、とんでもないことです。県知事が傍若無人にふるまったのが事実なら言語道断です。 

どうして究明されないのでしょうか。 

どちらか分かりませんが、罪あるものは自分から即刻去るべきです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア、大手新聞も公平に報道すべきだと思う。 

公平だと言うならハッキリ公平だと報道すべきで、その根拠もなく報道をやめてしまった。 

やっぱりなんか隠してると思われても仕方ない。 

奥谷さんもある意味被害者かも知れない。勿論知ってる事を自分たちのために黙認してるならこれは、立場上許されない事になる。正義を貫くなら 

何が嘘で何が本当なのか自らハッキリさせるべきだ。それがないから誹謗中傷も無くならないと思う。特に自殺された局長について何も触れないのは不自然では? 

 

▲196 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自らがもたらした結果だと思います。 

横柄な態度で斎藤知事を叩きまくり、ふんぞり返っていたことを忘れたのですか? 

メディアもこぞって斎藤知事に酷い言葉を浴び掛けさせていた頃、ご本人だけでなくご家族もどれほどの精神的苦痛と危険にさらされていたか。 

 

こんな記事書いてる前に、あなたも斎藤知事と同じように温かいご家族や優しいご友人や支えてもらったらいいではないですか。 

周囲の人から思いやりのある言葉をもらったら、心が和みますよ。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤知事も百条委員会委員会設置前後から同じ感じだったのではないでしょうか? 

委員長として偏った見方で発言されていたところとか、片山元副知事の発言を何故か静止していたところとか、問題はあるのではないでしょうか? 

直近でも、公益通報に関する見解を求める弁護士の招致でも逆の立場の意見を求めるかどうかでも微妙な判断もありました。ここは多数決なので委員長だけの問題ではありませんが、発議に対して、目的にあった人選なのかはもう少し慎重に判断すべきだと思います。 

そのような事があっての状況かとは思います。 

今の時代、ネットを甘く見ない方が良いと思います。 

 

▲82 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はテレビでコメンテーターから人殺しと面罵されて顔を引きつらせていた。あれは辛かっただろう。あのときからいろいろなことがわかり、元局長の自死の原因は違うところにあるのではないかというところまできている。SNSの誹謗中傷は許されないがテレビでの誹謗中傷はその影響力から絶対にあってはいけない。そこの問題にきちんと切り込んで欲しい。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

周囲の権力者に指図されるがまま、疑問も持たず事実確認もせず百条委員会の委員長として責任を担ったうえで発信してきたことの結果がそのまま自分に返ってきてるだけですよ。 

確かに憂さ晴らしに汚い言葉をかけてくる人もいるでしょうね。それは斎藤知事も同じことをされたのではないでしょうか。 

リハックで貴方は中立なはずなのにわざわざ評判を落とすような発言をしましたね。 

役割を担った以上は、本来の責任を全うするしかないです。 

 

▲101 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット上で批判・罵倒するのも法的に問題になっているというのに、自宅に直接攻撃するって常人とは思えない正義の味方マンが蔓延していますね。自分に弾が当らないと思い込んでいるこの人達、検挙されたらどんな気持ちになるのでしょうね。大人げないじゃすまされないと考えて行動をして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真実はわからないと思う。けれど、事実を積み重ねれば真実により近づけるとも思う。SNSで事実とされる事柄が多く出ているのに対して、合理的かつ論理的に応答しないのは、有権者から見れば政治家として不誠実ととらえられるのは自明なのでは。 

かといって誹謗中傷、嫌がらせはダメですけどね。 

 

まずは、公用パソコンの中身について百条委員会で取り上げてはいかが? 

 

▲106 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の運営の仕方には多くの人が不満を持ってるのはわかるが此れは行き過ぎ。 

ただ斎藤氏は地上波全国放送がほぼ全局はっきりした事実の確認がないまま批判バッシングしたことは許されることではないと思う。訂正もしていない。 

国からの放送免許で運営し放送法に従って報道するべきです。 

また同じような方向に全局向かっていたのは危険かと思います。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな意見を持っても構わないが、悪いと思うとそれを行動に移して誹謗中傷したり暴力を振るったりする人が一定数いる。直伝で文句を言うのも暴力だと思う。それはやめるべき。何の解決にもならない。暴力を振るわないで解決する方法を模索しなければならない。 

 

ただ、奥谷氏は最初は頭良さそうで爽やかだと思ったけど、見れば見るほど、知ってるのに知らないふりをしたり、あやふやにしたり、議長としての立場をわきまえていなかったり、筋が通っていないし、態度も悪いと思うようにはなった。 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷は議員辞めれば良いのでは? 少しは楽になるかもしれませんよ。 

斎藤知事が再選された時点で不信任の意志を示した議員は政治家として辞職するのが筋ではないでしょうか? 

第一この斎藤知事問題は初めからでっち上げでしょ! 

オールドメディアしか見ない方はいまだに斎藤知事批判されていますが、SNSから情報を得られている方の多くは騒動の本筋が見えているのではないでしょうか? 

再選後も公職選挙法違反問題についても兵庫県における混乱を早期に治める為受理したと考えるのが妥当かと思います。 

その状態が分かっていても偏向報道を続けるメディアって大丈夫ですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

虚偽や名誉毀損については当人達が一番分かっていると思いますし、捜査も始まりそうな気配がしてますから、しっかり事実関係を明らかにして欲しいです。 

あと、百条委員会の運営については、県民目線になっていないのではないかと思われる事もあったと思いますが、しっかり最後までやりきって結果を報告して頂ければと思います。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さんを含め、百条委員会の主要メンバーに悪意がなかったのかは気になる。 

どう考えても悪意があったとしか思えないから、それ相応の反発がきてしまう。 

本当に県を正しい方向に導こうとして不信任を突きつけたのなら信念を持って行動して欲しい。 

 

斎藤さんが再び失脚するか、百条委員会のしゃが退くかしないとおさまらないかも。 

 

▲61 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷のメールを送るというやり方は絶対に支持しない。 

ただ、真実を明らかにすることが目的であるはずの百条委員会で、県民に対して明らかにすべき事実を隠蔽しているのではないか、ということに対する怒りはある。 

例えば不倫日記なるものについて、中身をつまびらかにしろ(実名とか顔写真とか)とは言わないが、それらに該当するものがあるのかないのか、その点については明らかにする必要があるだろう。クーデターに関するデータなどもそうだ。 

非公開で十分だから、百条委員会の場にPCの現物を証拠として提出し、出席者全員が見ている場で事実を明らかにすべきだ。そうでないとこの流れは止まらないだろう。 

 

▲50 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、実情はわかりませんが、兵庫県の行政の内部抗争に対して、明らかに偏った報道をするオールドメティアとその逆のSNSで大騒ぎした結果で、自分たちで蒔いた種なので、こういう形に実ったとしても、自分たちのやった結果として受け止めて欲しいと思います。今からでも洗いざらい全てを話せば、治るかとは思いますが、今だに隠しているようですので、行き着くところまで付き合ってもらうしかないですね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が最初に仕掛けたことが倍返しになってる訳だ 

ただ誹謗中傷はいい加減止めるべき 

彼らの行いに誤りがあったとして、素直に話たくても機会を固辞してしまい、真相が更に闇の中に葬られてしまう可能性があるから 

前向きな話し合いができる環境で可能な限り情報を公開して、少しでも早く県政の立て直しに着手すべき 

揚げ足取りばかりで真実を解明するのは難しく、新情報が出れば出るほど話がややこしくなる水掛け論状態はもう十分なので 

 

▲322 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

強拍は駄目ですが、批判を受け止めるのも政治家の務めです。 

斎藤知事も、嘘八百のパワハラとおねだりで、どれだけ無実の批判に晒されたでしょうか。 

百条委員会のこれまでの内容が、結論ありきで、斎藤知事、片山元副知事の弁明を許さず、高圧的な態度で尋問したのは、奥谷議員です。 

批判を受け止め、奥谷氏自身が襟を正す姿勢や、本当のことを説明してほしいと県民は思ってると思います。 

 

▲386 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷は良くないです、粛々と対応して頂ければと思います 

このインタビューでは触れられていないですが誹謗中傷がある問合せよりもっと多数の根拠を示した批判や要望等あるかと思います、県議員としてそこには誠実に対応と説明をお願いしたいところです 

 

▲24 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の奥谷さんに対する攻撃は、酷いと思います。いろんな意見があるとは思いますが、度を超えた誹謗中傷は、犯罪ではないでしょうか。 

民主主義において、正しい選挙もできなくなってしまう。斎藤さんも再選されたと安堵するのではなく、このような状況を作ってしまった責任を感じて欲しい。 

 

▲12 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が世間にむけて、今回の件に関する誹謗中傷的行動を慎む事と公的に発言するべきだと思います。自分を名乗って意見するならまだしも、自分隠して言いたい事を言うって、居酒屋で仲間同士で意見し合うならまだしも、通常業務に支障きたしたり、担当の方に精神的苦痛を与えるのはいけない事だと思います。お母さんに周りに迷惑かけないように生きなさい。って教わってこなかったんでしょうか? 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中には酷い誹謗中傷もあるのでしょうが、ほとんどは自分たちがしてきたことへの批判ではないですか?あれだけ踏ん反り返っていたのに今さら被害者面するのはどうなの?と思うし。   

斎藤知事はもっともっと酷い誹謗中傷で傷ついていたはずですけど、誰にも何も言わずに全て受け入れて行動されていましたよ。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、なぜ、自分に注目が集まってるのか、わかっているのかわかっていないのかがわからない。大衆が注目しているのは、映像として残っている片山さんとのやり取りの謎の多さであることは、明白。彼に、論点をはずす意思があるととられても不思議ではない。ピンチの時の、奥谷家に代々伝わるテクニックか? 

 

▲211 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警と地検は亡くなった元県民局長宅や関係先への一連の流れ容疑で家宅捜査を実施するでしょうし流れ的に何かが隠されて居る物が出てくる可能性が高いと思うのが自然でしょうし本件に関わって居る関係者は今針の筵に座ってビクビクして居るのでは無いかと思われますね、ひょっとして県OBや元首長や現役組長が指示や関与して居たら大事に飛び火する可能性すら含んで居る事も疑われますよ国の税金と県民の税金を使い100条委員会を開き無駄な知事選挙を無理矢理展開させおまけに100条委員会が未だ続け各議員への報酬を県税で支払って居ることの県民の疑問と怒りは相当な物でしょうね地検県警には徹底的に捜査し総務省や法務省を交え早急に結論を出し法の下での終息を討って頂きたいですね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷氏は少し前にも「親族経営の会社が倒産の私怨で動いていた」というのを否定していたが 

 

・親族経営ではない 

→ 祖父創業で現在叔父が社長も、自身や母は会社に関与していない 

と否定するも、父が県議なる前に副社長だったとも言っており親族経営の否定になっていないどころか父の経歴が逆に親族経営を認めている 

・県庁移転工事中止が会社倒産には関係ない 

→ 県庁工事に関われるほどの規模の会社ではない 

と否定するも、会社は官庁工事が中心 県庁工事に関われない規模だからといってここ数年官庁からの業務が大幅に減ったことで倒産というのは事実 

 

親族の会社が官庁工事を中心にしており、父は副社長から県議になった 

普通に見て元から真っ黒なんよね この人 

 

そこに今は 

・百条委員会で結果出る前 しかもパワハラ調査は「確認出来ず」が7月に結果出るも公表を控え、その上で知事の不信任決議案を行って全会一致で可決 

という謎も 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に対する誹謗中傷は庇わず、メディアは疑惑だと真実性に問題のある内容を報じたが、百条委員会の問題点については報じようとしていないのはなぜなのだろう。奥谷氏が誹謗中傷をされる原因はご本人の行動にもあると思う。反省の表明と今後の行動で示して頂きたい。そうすれば自ずと誹謗中傷はやむと思う。 

 

奥谷氏は弁護士でもあるので委員長にしているにもかかわらず、地方自治法100条の法の趣旨に反して、真実を調べている途中になぜ知事の不信任決議へと至ったのか。また委員会の実施したアンケートの方法の問題点や元県民局長の懲戒の理由として必要な情報に当たるものも、その一部は最低限度の情報ですらプライバシーを理由に秘匿しようとしている。 

 

こういったことはむしろネットが明らかにしている。百条委員会の問題点を正しく指摘している。奥谷氏は委員長としてそれらについて誠実に反省して、委員会を代表して謝罪すべきではないか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが斎藤知事に対して「パワハラ疑惑」と称して誹謗中傷し、百条委員会に正義があるかのような報道をしてきたので、誹謗中傷を誘発しているのだと思う。 

「女性自身」のこれまでの記事が、人それぞれにパワハラと感じればパワハラであると、パワハラの概念を広げて報道すること自体が不正確だった。 

裁判例で言うと、特定の人物に対して、直接、繰り返し複数回、長時間にわたって限度を超えて精神的苦痛を与えるのがパワハラ。 

また、百条委員会のアンケートはパワハラの定義を示しておらず、結果も「パワハラの件数を認定するものでは無い」と注釈が付いているのに垂れ流し、本来なら必要のない20億円かかった選挙を実施させたマスコミの責任は重いと思っています。 

兵庫県民の最新の民意は斎藤知事の再選。 

県議会が自主的に解散して百条委員会継続の民意を問うべきだったのに、しなかったのだから百条委員会は休止するべきだった。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、個人攻撃や誹謗中傷は良くない。 

しかし、斎藤知事に対しては、議会、マスコミ、警察、その他利権集団が総出で、捏造のパワハラ疑惑に基づくバッシングを続けているのが現状。 

県民が再選したにも関わらず、なお続くバッシングは民主主義に対する重大な挑戦であり、奥谷がその中心的役割を果たしてきた事への民意だとすれば、受忍限度の程度は高くなってもやむを得ない。 

 

▲61 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は元県民局長の死亡原因を隠ぺいしたとは言っていない。文書問題の核心的な証拠である公用PCの中身を出させないよう隠蔽したが正しい。この記事自体が虚偽である。 

 

奥谷委員会が百条委員会で斎藤知事に対して行った、パワハラ尋問は全国メディアも加わり反斎藤の世論が形成され、斎藤知事や知事のご家族や支援者をどれだけ苦しめたか。 

 

その尋問した内容の核心的な証拠を隠蔽している奥谷委員会を何故メディアが取材しないかも疑問だ。一方に偏る報道姿勢こそが問題だと思う。 

 

▲213 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何か奥谷氏が被害者のような書き方ですが 

 

百条委員会が終わる前に不信任を出し知事を 

失職させた前後の斎藤知事への誹謗中傷はこの 

百倍はあったかと思いますが女性自身はこのような 

報道をしましたか? 

 

強引な不信任決議 

頑ななまでに公用パソコンを公開しない 

音声の流出 

県議の辞任 

知事に関するデマの拡散 

 

これらには一切触れずに 

被害者ポジションを取る奥谷さんも 

全く報じないメディアが支持されないのは 

当然の成り行きだと思います。 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

真相が明らかになるまで何とも言えませんが、県議会全会一致で知事の不信任決議し辞職に追いやり、知事再選までは百条委員会の内容を公表しない判断を行ったが、そもそもパワハラの証拠が出なかった。結果として血税が無駄な使われ方をしている訳で、それらの責任を負う立場にあるでしょう。 

世間一般的に、クーデターが起こり知事が辞職に追いやられたが、失敗した。と写っても仕方なく、その首謀者は誰かとなれば、当然の結果ではないか。 

 

▲218 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも選挙前までは、コレが逆だったんだよなぁ 

 

此処まで簡単に民心がマインドコントロールされちゃうと、日本含む世界中の選挙が怖くなってくるな 

 

実際、ヨーロッパの複数の国で、兵庫県知事選同様に、ロシアによる選挙絡みのマインドコントロールが国を揺るがす大問題になってるし 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

多くは県民の奥谷県議ほか県議会、百条委員会への批判なんだと思う。それを全部誹謗中傷と括るのは間違っている。政治家なんだから、県民にわかるように説明責任を果たすべき。それができていないから、竹内みたいに辞めたり、言われたりする。議員報酬上げとる場合ではない。ちゃんと仕事をせよ。そして、マスコミも県議会あの対応を批判したり、説明責任を果たすよう強く促してはどうか? 

 

▲398 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は何が事実で何が作話による陥れようとした内容なのか訳がわからない事多すぎ 

まぁ百条委員会で批判有りきであそこまでテレビカメラの前で斎藤知事を批判してたんだから当選後に自分が批判されるとは想像できなかったんだろうな 

そして逃げたのが不味かったな 

自分が追及されたら逃げて被害者面してたらそら近隣に押し寄せてくるって 

カメラの前で謝罪なり百条委員会の司会に戻らないと年内は周囲が騒がしいと思うぞ 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷はどんどん訴えて欲しい。開示請求と裁判にお金と労力が掛かり過ぎていて普通の人は泣き寝入りになるので、ぜひ政治家から対応して欲しい。あまり知られていないが立花氏のYouTubeコメントは誹謗中傷の嵐だったが、彼は時間を掛けて大勢を訴えたことで綺麗にした。その流れで明らかな誹謗中傷は激減した。奥谷氏もせっかく有名になったのだから、弁護士資格も持ってるんだから訴訟も検討しているとかヌルいこと言ってないできちんと司法で対応して欲しい。 

 

ただ、県民局長のPCデータを出さないことと誹謗中傷のコメントや電話は論点が違うので勘違いしてはいけない。7月に問題なしと報告が上がってるのに無理やり知事を辞めさせて20億円の税金使って再選挙した事実は変わらない。それに奥谷氏が大きく関係している事実は変わらない。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額過ぎる日本のデジタル赤字があるのに、まだ外国製のSNSを使う日本人がいるのにがっかり。それ以上にSNSに騙される人が多いのにがっかり。ただそれも世界で何十億人も宗教に騙されてる人がいるのが現実だから仕方ないか。馬鹿だけでなく、人類の歴史から学べない人や、考える力の足りない人も多いから人類の進化は限界がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さんが、今後政界から離れたとして 

兵庫県で生活して行く事が困難になるんじゃないかと心配します 

 

そして、なにかをしたならその責任は自分以外取れない事を改めて認識させられました 

 

自分の行動が家族や親族にも影響を与える可能性もありますしね 

 

▲34 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委そのものを中止して、利害関係のない他県民から選出された第三者委員会を立ち上げて、 

兵庫県知事と百条委の妥当性を判断してもらったほうが良い気がする。 

ユーチューブとかでの情報だと百条委もおかしいし、知事は知事で知事が立ち上げて後輩がトップだった財務部に公益通報窓口設置したり、折田さんの件もあったり。 

知事も委員会もおかしいと思う。 

 

▲24 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷氏の百条委員会でのものの言い方や態度を不快に感じたのは事実だが、彼は役割を果たしただけであって、決して悪者ではない。 

立花氏の行動は意義は十分あったと認識するが、結果として個人を誹謗中傷するやり方に賛同してはいけないと思うが。 

影響を受ける個人があまりにも多いことに民度の低下を感じてしまいます。 

SNSの発展は良いこともあるが、他人の批判ばかりでは、何も生まれないと思いますが。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

【次元立法を】兵庫県の奥谷委員長への誹謗中傷への法的厳罰▲民主主義として意見などの自由は認められるが、度が越した人権蹂躙の意見は厳罰を求める。※やはり人間として自由な意見は何でもかんでも自由では無い。昨今の若者は大きな勘違いしている。 そんな事を知らなくて誹謗中傷発言している者が逆にそのターゲットにされた場合、どう感じるか考えて欲しい。 

 

▲177 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は文句一ついわないでメディアやネット上の誹謗中傷耐えてた、自分の行動に自信を持ち自分を信じた、ただそれだけだ。彼は知事と同じ立場になったのなら自分行動に自信を持ちやましい事がないなら黙って静観するのがいいと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が立ち上がった当初のこの方の横柄かつ高圧的な態度を見て不快に感じた方も相当数いらっしゃったのではないでしょうか。 

 

誹謗中傷はよくありませんが、ご自身の行動事実に基づいての結果なので理不尽な事はないでしょう。 

 

その点、斎藤氏は事実無根なのにもかかわらずメディアからの袋叩き、国民からも罵声を浴びせられ想像を絶する恐怖だったでしょう。  

 

奥谷氏の場合、恐らく一部の斎藤擁護派からの攻撃だけでしょう?  

斎藤氏の場合、8月、9月の頃なんて、メディア、SNS、多くの国民からの総攻撃でした。 斎藤氏はよく耐えたと思います。 

 

奥谷氏は次の県議会選挙の結果でご自身の価値を示す必要があると思います。 

 

▲61 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミ、SNS等なにを信じればいいのかわからない時代。嘘は言わないけど肝心なことも言わずに政治家の言うまま世論誘導するマスコミ。肝心な所を暴き出すが裏取りが怪しいSNS。 

 

一部の人間の既得権益を守るために政治家やマスコミは存在しているのではない。この国で頑張って生きている国民の幸福のために、本当の事を知る権利のために、かつての矜持をとりもどすべき。 

 

▲177 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、斉藤知事の件もはっきり答えが出ていないのに斉藤知事側、奥谷議員側とどちらか一方の主張に引っ張られるのは危険。 

今は調査を進めて早急に事の事実を明らかにする事だと思う。 

 

今回は立花氏や1人の維新の国会議員が便乗して元県民局長のプライベートを公表するなど混乱させた事も大きな問題だと思う。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

耳障りの良い発言や記述のみで支持者を増やし、信望者を動員して世論の煽動や、自分達の思惑に外れる者を手段を選ばず排除する 

今までのメディアもやっていた事ではあるが、近年はネットを利用して若年層を主なターゲットする事で更に凶悪化している感がある 

今は既存メディアが追いやられているが、ネットを利用したN国や令和等の進行勢力の煽動方法は既存メディアから学んだ事であり、それがいかに危うい事かを既存メディアは省みた方がいい 

そして新たなルール作りを 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷はいけないですね。許されるものではないです。斎藤知事は、選挙で県民から選ばれました。議会も一度解散をして選挙をし、県民の皆様に選ばれれば、こういうことも少しは減るんじゃないかな?と思います。 

 

▲225 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、頑張ってくださいよとしかいいようがない。 

まるで、立花氏は斎藤知事の汚れ仕事を全て引き受けているかのような・・・ 

斎藤氏を兵庫県民が支持したことで、その意味の決着は既についている。 

前知事政権が長過ぎたことで、癒着・既得権・腐敗の構造がはびこり、合理的な正論を受け入れる土壌が乏しかったともいえそう。 

ただ、斉藤氏はどちらかというと、優秀な官僚ではあるが、政治家向きではないような気がします。。。 

 

▲27 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会で委員長をしようがなにが悪いのか意味がわかりません。 

百条委員会に罰則の規定はないですし元職員が亡くなったのも事実です。 

 

斉藤氏が元職員に対して行った行為は民間企業ならぼ間違いなくパワハラであり解雇についても不当解雇になります。 

 

で?何故?百条委員会の奥谷委員長が批判されなければならないのでしょう? 

百条委員会とは何か理解してないのではないですか? 

 

斉藤氏が知事選に当選したからと言ってそれが正しい民意だと言えないでしょ。 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

県外の人間なので詳しくは知らないが、全ては思惑と勢いでやっている感がある。 

発端となった知事側の懲戒処分から始まって、百条委員会も勢いに任せた面があるのではないか。 

どちらもじっくり腰を落ち着けて将棋のようにじっくり攻めていけば良かったのに、おかしな思惑に任せてやっちまった。 

 

本当の事情はよく知らないが、外から見ているとそんな印象を持つ。 

 

今後は警察や検察の調査も入ってきてじっくりと検討されるでしょう。 

でも、なんというか、吉本新喜劇風に感じてしまう。 

やっていることが変すぎて可笑しいのである。 

本当は結構深刻な問題が絡んでいるのだが。 

 

今後は警察や検察が入ってきて、本格サスペンス調になるんだろうか。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公人なんだから毅然と対応してほしいね。 

ただ百条委員会の疑惑だらけに対しての説明責任果たさないので信用できない。 

 

疑惑①局長の元嫁のメールは竹内が関わった疑惑 

疑惑②自殺した原因は竹内が前日に連絡して百条に引っ張り出そうとしたのが理由ではないのか? 

疑惑③公用PCの中身は関係ないと言っているがクーデターや成功後の人事案、 

片山が百条で発言した十数年に渡る複数人の不倫の事実は自殺と無関係と言えるのか? 

 

疑惑のかたまりなのに何故齋藤を知事から引きずりおろしたのか、さっさと説明するべき 

 

▲54 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷氏、幸せな方ですよね。 

斎藤知事への告訴状が受理されたことと対比させ、いかに不当な誹謗中傷を受けているかみたいな記事書いてもらえて。 

たしかに誹謗中傷の中には無責任なものも多いと思うけどそれらの矛先は数カ月前、全て斎藤氏に向けられてた。その時メディアは煽りこそすれ一切擁護しなかった。 

まだ記憶に新しくて覚えているので、こういう記事読むと違和感感じてしまうんだと思う。 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷やまして脅迫はいけないよ。 

でも、岡谷委員長への誹謗中傷だけがダメなわけじゃないし、恐らく斉藤知事もそれ以上の誹謗中傷や脅迫受けてたと思うので、回避の仕方を教えてもらうのもアリかと思う。 

 

▲45 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は、文書問題が対象、告発者が善人な悪人かは関係ない。それらを議論したければ別の場でやれば良い。どこかの県議が風俗に登録されたとかと同じで目的外。時間の問題もある。やりたければ、別の百条委員会を立ち上げてもらえる様請願すべき。そんな横道に逸れてたら終わらない。それが目的の撹乱かもしれないが。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん誹謗中傷はダメですが、委員長として公平に審議する力量がないのではないか それとも違う外力があったのか、委員長の責務を勘違いしていたのか解からないけれど、疑惑のままで閉会してほしくない。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

客観的に判断してこの奥谷っていう人は信用できない。態度を見てもわかる。横柄で情勢が変わったら豹変。少なくとも初期のパワハラ、おねだりについては良いとは言わないが世間一般でもあること。拙速な百条委員会の設置、真偽が不明なままの知事不信任案など不明な点が多い。知事より奥谷などの議員のほうがうさんくさいと多くの人は感じていると思う。そもそも女性自身のような左翼のメディアに救いを求めるようでは彼も似非保守であり県民のことより己の利益が第一だという事がよくわかる。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

因果応報と言うべきか、百条委員会で斉藤知事や片山副知事に問い続ける言葉や態度は、何の情報もなかった私でも「どうしてこの人は偉そうに上から目線なんだろう?」と感じました。責められる立場が少しでもおわかりになられたのかしら? テレビの前ではそう見えても、陰ではどうなのかな?と疑ってしまう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんと片山さんに魔女裁判していた頃の勢いがありませんね。委員会前に白川智子と打ち合わせして、パソコンの中身を知りながら、真実を県民に知らせなかった罪は委員長として重いですよ。選挙期間中の秘密会も悪質でしたね。音声が外部に漏れたので良かったが、民主主義を歪める行為をどう思っているのか。反省しているようだが、百条委員会終了後、議員辞職すべきです。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題もはや誰が原因とか犯人とかは混沌としすぎて追求不可能な感じしますね。様々な人の思惑とテレビその他メディアとSNS とそれを見た人のいろんな感情が混ざって極端な流れとその逆流を作ってしまった。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、奥谷さんが責めなられてるのかは記事にしないのですか。問題の本質はそこでしょ、竹内元県議や丸尾県議に組みしてたのか等の疑惑が根底に有るなら、百条委員会で誤解を生む言動が有ったのかを追及して誤解を解かないと、批判に批判返しでは解決しないでしょ。記事の最後の間違った情報で困ってるて、斎藤知事さん困ってましたけど奥谷さんの対応はどうでしたか。 

 

▲38 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今で十分酷い内容だと思います。 

お金も時間も精神もかなり削られてしまうとは思いますが、可能な限り何かしらの損害賠償請求は行った方がいいと思います。 

その内本当に、善悪の区別も付かないヤバい奴が出てきて、本人や関係する人に危害を加える可能性もありますから。 

 

▲20 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷はダメです。でも、この人や周辺の取り巻きもしっかり調べて欲しいと思います。身内が会社やってて県から美味しい仕事貰ってたんだよね?それって許されるの?そこら辺をもっと詳しく調査して貰いたい。税金ですから。一般の民間企業はそんな仕事貰えませんからね。 

 

▲305 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

>誹謗中傷などがあったときに、県レベルで開示請求などの手続きをサポートできるような制度を作るなど、そういうことが県レベルでもできるようになるといいのかなと思います。 

 

その通りですね。ご自分たちがされて初めて気づかれたようですが、これを経験に議会でも議論されるといいと思います。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何が正解はわかりません。マスメディアの論調ですぐに変わるということです。知事選挙の前後で論調は変わりその場にいる方々の風あたりも変わったのでしょう。大事なのは事実を明確にすることだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会に委員長として不信任の決議を上げた責任者の自覚がまだない。無駄な税金を使わせた責任者としての自覚もない。被害者は兵庫県民であって、奥谷委員長ではない。 

 

兵庫県の県議を続けていく能力もない、甘やかされたボンボンとしか言いようがないと思う。斎藤知事の精神力、信念を見習うべきと思う。 

 

自身の行ったことをもう一度振り返って欲しい。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

人を冤罪で散々攻め立てておいて形勢逆転したら被害者面をするというのはおかしくないですか?あなた何の罪もない知事を不信任決議の強行により失職にまで追い込んでるんですよ。その時に斎藤知事やご家族がどれだけ辛い思いをされたと思っているんですか?選挙で兵庫県民の民意が示されたではありませんか?責任とって自ら職を辞するのが正しい政治家の姿勢でしょう。そのうえで出直し再度民意により選ばれれば誰も文句は言いませんよ。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さんも誹謗中傷がと一方的に言うのではなく、その根拠となっている自らの疑惑に対してきちんと説明すべきだと思います。少なくとも百条委員会はそれを斎藤知事に求めている側ですから、奥谷さんが自ら真相について説明することは一定の説得力を生みますし。 

人の疑惑だけ暴いてればいいなんてそんな都合のいい話じゃない。県民にとっては膿を出し切ることこそが最大の願いですからね。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世間では色々言われているが、どうもこの人は反斎藤の一番槍ではなく、まだ中立っぽいんだよなぁ。 

超大物議員とかしがらみはあるんだろうけど、 

ここは完全中立に立って株を上げるチャンスだと思うが。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この兵庫県の知事選が、特にメディアがいかに報道の自由がないかと言うことがはっきりしましたね。真実を知らない人は、兵庫県知事があたかも悪者のような報道のされ方で、実際にパワハラなどしないのに、パワハラ発言。刑事告訴されてますが、小池知事や、外務大臣の中国との賄賂など、日本のメディアや、週刊誌は全然報道しないよね。政治家が自分たちの都合の良いように操作しているとしか考えられない。そして今回、さいとう知事が再出場ってなった瞬間に叩く。百姓委員会も、同情されるかのようにしてるけど、結局はパワハラした証拠がなかった。だってしてないもん。結局兵庫県の癒着している、自民党の県会議員が、税金を癒着しまくってるのにメスを入れたのが原因ですよね。悪は、国民の税金を、懐に入れている自分のお金だと勘違いしている自民党と公明党です。立憲民主党もそうです。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、百条委員会の結論が出ていないのに知事を不信任決議を経て失職させてしまったのはなぜなのかに対する答えがないまま、何事もなかったかのように百条委員会を続けてしまっていることに対する疑問はあるよ。奥谷だけの問題ではないけど議会としてきちんとした総括をして説明をしないと状況は変わらないと思う。長年たまりに貯まった膿をだすいい機会だけどね。 

 

▲16 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE