( 235123 ) 2024/12/18 14:56:20 2 00 悠仁さま、やはり「ひとり暮らし」ご希望の理由は 「痴漢」「食事に毒」まで想定する警備陣の苦労デイリー新潮 12/18(水) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebe0d175f405b4fc7b942aa2719eed1937a46be3 |
( 235124 ) 2024/12/18 14:56:20 1 00 秋篠宮ご夫妻の長男である悠仁さまが来年4月から筑波大学に進学することが確定し、その学業に注目が集まっている。 | ( 235126 ) 2024/12/18 14:56:20 0 00 悠仁さまと秋篠宮さま
秋篠宮ご夫妻の長男で筑波大学附属高校3年生の悠仁さまが来年4月から筑波大学(茨城県つくば市)に進学されることになった。現在その通学方法に注目が集まっているが、悠仁さまの希望は以前と変わらず「ひとり暮らし」なのだという。その理由も含めてお伝えする。
筑波大学附属高校3年生の悠仁さまは来年4月から筑波大生命環境学群生物学類に進学されることが決まった。
昨年11月、赤坂御用地などで行ったトンボ類の生態調査の成果について国立科学博物館のトンボ研究者らと共著という形で論文にまとめて発表され、今年8月には京都で開かれた世界最大規模の昆虫に関する学術会議に主催者側の招待を受けて参加。論文の共著者でもある国立科学博物館の研究者はトンボ調査の中間報告をポスターの形で発表した。これは悠仁さまと共に行っている皇居での調査をもとにしたものだ。そういった調査や研究をベースに学校推薦型選抜を受験されたということだ。
悠仁さまが関心を持つ分野での研究を同大学で自由かつ活発になさることが望ましいのは言うまでもない。
小中高といずれも学習院以外の学校で学ばれたのは戦後の皇族では悠仁さまが初めて。大学進学先についてはこれまでさまざまに取り沙汰されてきたが、今回の進学で結論が出たことになる。現在、注目が集まっているのが通学方法についてだ。
「宮邸からの車通学というのが報じられ、確かに有力視されているようです。これまで警備面への懸念を折に触れて示されてきた紀子さまと警備担当部局との間で“車通学が、最もリスクが低い通学方法だろう”との見方で一致していると聞いています」
と、担当記者。
「仮に電車通学の場合、悠仁さまに対して何らかの行動を起こそうとする者は乗降が想定される駅で待ち構えていればよい。悪意を持つ者にとって、“それは何ら難しいことではない”とのことでした。考えすぎかとは思うのですが、車内では痴漢トラブルなどに巻き込まれる可能性もあることまで想定されているそうです」(同)
さすがに周辺をSPで固めるので痴漢トラブルは現実味がないだろうが、電車内では日常的にさまざまなトラブルが発生する。将来の天皇陛下に対してはあらゆるリスクを想定し、排除することが求められるのは当然だろう。
ちなみに東京と筑波を結ぶ、つくばエクスプレスにはグリーン車はおろか指定席も存在していない。
「一方で宮邸を離れて下宿する場合、寮なのか集合住宅なのかによって違うわけですが“例えば寮なら食事に毒を盛られるということもあり得る”といったシミュレーションが実際になされているとか。そう言われれば確かにその通りで、となると“あれもこれも大変ではあるが、車通学がそのなかでは警備的に安全を担保できる可能性が最も高い”との指摘もうなずけるのかもしれません」(同)
皇族に限ったことではないが、警備は成功して当たり前で失敗が許されないだけに現場では周到なシミュレーションが展開され、相当な緊張感が漂っているとされる。
「悠仁さまの希望は以前から“ひとり暮らし”で、それは今も変わっていないというふうに聞いています。これは大学進学後の海外留学を視野に入れられていることが関係しているのでは。そうなると当然、ひとり暮らしになるわけで、そのためのステップとして国内で経験しておきたいとのお考えがあるのかもしれませんね」(同)
海外留学をめぐっては、秋篠宮さまも11月の会見で「私は、長男には海外で学ぶ機会を得てほしいと思っています。今暮らしている所と違う場所、また違う文化の所に行って、そこから日本を見つめ直すこともできましょうし、また、その機会を使って、いろいろな所を回って、見聞を広めるという意味でも大事だと思います」と触れられている。
何事もゼロリスクというのはあり得ないわけだが、皇位継承順位2位である将来の天皇陛下の大学進学に関する話題は尽きないようだ。
マンション住まいの可能性とリスクについては関連記事(悠仁さま「筑波大進学」なら浮上する「ゴミ漁り」などのヤバい問題)に詳しい。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 235127 ) 2024/12/18 14:56:20 0 00 =+=+=+=+=
国民は物価高騰と重税の二重苦に喘ぎ、疲弊しているのに、公費を使途不明のまま自らの見栄のために湯水のように使い、しかも説明責任は果たそうとしないのに、また追加の費用が必要になるとは一体どういう料簡だろうかと懸念を感じざるを得ないと思う。国民に寄り添うと期待する要素はほとんどないと言っても差し支えないので、やはり敬宮さまに立太子頂き、後を継いでもらうのがベストだと思います。
▲15328 ▼1263
=+=+=+=+=
警備や安全性の問題がもちろんあり、車で通われることになったのでしょうが、学業のことを考えるとつくば市周辺に住まわれた方が良いのではないでしょうか。 生物学の履修は大変と聞いています。自身が聞いた話なのでずいぶん前ですが、こういうことは今も変わっていないでしょう。山のように顕微鏡を使ってのスケッチが課題として与えられ、夜遅くまで実習が続くこともあり、生物学類の学生に恐れられていました。卒業研究は徹夜に近い状況で研究に取り組んでいたと聞きます。とても通えるとは思えないのですが。 警備や安全性の問題と併せて、つくば市に住まいを確保された方が良いような気がします。
▲550 ▼71
=+=+=+=+=
ひとり暮らしご希望の理由は母親からの過干渉を避けたいというのが本音ではないかという気がする。ただしそれが実現すると期待する要素は限りなく低いと思いますね。相変わらず彼の身の丈に合わない栄達のための環境整備に予算がつぎ込まれ、警備とかにも膨大な予算を要することになると感じる。やはり彼ら関連の予算に上限を設ける必要があると思う。
▲9177 ▼278
=+=+=+=+=
この方々の自由に対する思いや新しい事への挑戦は素晴らしい試みだと思います。しかし、結果的に自分達のことしか考えていないというか、皆さん我が強すぎます。周りへの影響とか、例えば、お金がかかるとなると、皇室予算が増える。将来の天皇の家だからと、お金をかけた話が以前にありましたけど、自分達は、皇族であるという自覚があるにもかかわらす、都合よく自由を訴えている様に感じる。国民が自由を奪っているわけでもないし、国民げ自由なわけでもない。皆我慢するところはしている。悠仁様が天皇になるなら、もっと皆と接する機会をつくるなど、コミュ力をつけた方がよい。 国民のせいばかりではなく、国民に近寄る姿勢がない気がします。
▲1391 ▼58
=+=+=+=+=
天皇陛下の皇太子時代にイギリスに留学されたと聞く。たぶん寮に入られたと思うが、寮だと毒殺の可能性があって心配というが、イギリスより日本国内の方が治安が悪いと言うのだろうか。アパートなどに一人住まいするのは治安上心配というのは分かるが、学内の寮ならそれなりに警備も可能だし、車通学よりは時間的制約も無いし、交通事故などの心配も少ないと思う。学内を自転車で通学されれば体力もつくし、学生との交流もより深まり良いと思う。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
車通学にしろ下宿にしろ莫大な費用が発生します。 将来の天皇などあり得ないのだから、警備は最小限にしてもらいたいです。 敬宮さまよりも厳重な警備などあり得ません。 分家の皇族に相応しい警備を国民は望んでいますし、この宮家のこれ以上の浪費は更なる批判を生むと思います。
▲9139 ▼455
=+=+=+=+=
親から離れて暮らすのも自立の一助になるかもしれないが…。 今の日本の経済状況、高三で理解出来ないのかと思うと辛いね。税金って有限なんだよね。無限に湧いて出るもんじゃないし…。
「申し訳ないけど…一生懸命勉強するので宜しくお願いします。」ってスタンスをとってくれれば応援するんだけど…。何せ作文事件から余り印象がね…良くないんだよなぁ。
103万円の壁で必死に攻防を繰り広げている国民と乖離し過ぎて悲しいよ。
▲7363 ▼194
=+=+=+=+=
こちらのぼっちゃんが、やりたい事を全部実現出来るように、望みが全て叶うように私達が日々節約し苦しい生活の中納めた税金が使われるのですね。上京し都内の大学に通うため下宿している息子からJRの初乗り料金が10円上がる、と涙の絵文字と共にLINEがきました。
▲7059 ▼189
=+=+=+=+=
経費もさることながら、鉄道でも車でも、一般庶民の往来に規制をかけて通行を妨げることは控えてほしい。寮や学食、図書館等も、一般学生の生活や勉学に制限をする(人払いのために学食や図書館を使えなくなったりする)のも控えてほしいと思う。
▲4874 ▼75
=+=+=+=+=
本当に大学です勉強したいなら、実家からの通学は選択肢にはないはず。それでも、ひとり暮らしは、いろいろな面で厳しい。皇居のか中でひとり暮らしなら安全や費用の面では問題はないと思うが、大学近辺でひとり暮らしとなれば、何ひとつ担保されない。土地を買って、セキュリティ万全の住むところを建て、その敷地から警備をつけて、大学の建屋まで通学する以外はないだろう。いずれにしても、たいへんな作業と費用がかかる。今からでも遅くない、皇室御用達の大学にいった方がいい。
▲4636 ▼121
=+=+=+=+=
庶民の生活を体験したいのであれば、生活のリスクも同じであるべきでしょう。一般人には警備の人は来てくれません。警備はつけてもらえない、そういう覚悟で大学を選ぶんだな、と普通の親であれば諭したでしょう。こんなことも何も考えずに、ご家族で自宅から離れた大学を選ばれたということですね。一般庶民の子は経済事情で自宅通学を選ぶ場合も多いということを学ぶ方が大事なんだろうな。
▲3004 ▼132
=+=+=+=+=
受験前に通学をどうするかの想定はしてこなかったのか疑問。 他の大学の推薦入試には共通テストを受けなければいけない条件があったり、打診しても良い返事がもらえなかったのかもしれない。 共通テストを受けずに、成績度外視で内々にねじ込むことが出来るのが筑波だけだったのだろう。 車での通学、警備の人も大変だろうな。 いつも周りがどうにかしてくれる人生。
▲2664 ▼54
=+=+=+=+=
ひとり暮らしにしても宮邸からの通学にしても公費からの負担や人的な負担は大きなものになる事が人々に良い印象は与えないと思います。 愛子さまが人々と苦楽を共にし寄り添うお立場として学習院に進学される事は理にかなった事だったのだと感じます。 トンボの研究を深める事と人々に寄り添う特別なお立場を全うすることをどの様に果たされるのでしょうか。人々に慕われ信頼されてこそのお立場だと思います。
▲2473 ▼39
=+=+=+=+=
どこに進学するにしても、そういったあらゆる想定をした上での今があるのだと思ってたけど、そうじゃないんですね。 全てをクリアする事は不可能だろうけれど、そのような中で、本人の希望と安全性を考慮した上で受験されたのではないんですね。
▲2261 ▼28
=+=+=+=+=
合格後、「大本命は筑波大であり、去年6月のキャンパス見学が志望理由だ」という設定が追加されていましたよね。
志望校を決めたとき、通学にするかどうか、通学なら電車か車か、近くに住むのであれば1人暮らしするのか学生寮にするか、一般家庭でも、家族そろって検討しますよね。 「こどもの自主性に任せた」とばかり言ってますが、こどもだけでは決められない、生活にかかわる部分もあります。 ましてや、皇族でしょう?
あらかじめ、志望校について、家族や宮内庁と相談していなかったんでしょうか? それとも、急な進路変更でもあったのでしょうか?
長男は、自分の選択が周りにどんな影響を与えるか、なぜ学習院があるのか、よく自覚してください。 もう成人です。
▲1804 ▼26
=+=+=+=+=
自宅から通学の場合、警備にかかる費用等年間15億という試算は本当でしょうか?たったお一人のために。それから、悠仁さまは18歳になられた9月から皇族費が年間915万に上がりましたね。学費も医療費も住居費も食費も別予算で内定皇族ではないので公務に顔を出せばお車代ももらえるのに。もう少し国民に寄り添うという気持ちを行動で表されてはいかがでしょう。
▲1727 ▼28
=+=+=+=+=
もう通学するなら方法は決まっているでしょう! しかし毎日毎日お車でってどんだけガソリン代や高速代がかかる事やら! 本人やパパやママに支給される費用から支払われるならと思います。 ガソリンが高騰する中ふざけてますよ!交通費だけでなく運転手や介護人の給与もご自身達でお願いします! 誰も頼んでませんよ!県越えの通学なんて!
▲1806 ▼34
=+=+=+=+=
合格する前にこのような事が必ずくることを考えなかったのでしょうか食事に毒、昔は付き人が食べて確認するとか!お一人で暮らしたいと言ってましたが大学側もドキドキでしょ、お勉強したいならお近くの大学がいいと思います。秋篠宮家の館改修費用、莫大な金額、これ以上税金を使って欲しくないです。 皆、物価高で大変です。
▲1653 ▼22
=+=+=+=+=
自分が行きたかった大学に合格されたのは喜ばしいことでしょうが、その後のことは何も考えないのでしょうか?本人はもちろん親である秋篠宮さん達もそうですが、ある程度合格したらの想定しながら学校を決めませんか? トンボの研究より、そろそろ天皇になる可能性があるのだから天皇としての勉強が一番大事なのでは?登校の警備に4年間毎日公費が使われて人も1人ではなく何人も必要です。しかも毎日。 そこに気づかない人が天皇になると思うと天皇の存在意義すら分からなくなる。
▲1378 ▼15
=+=+=+=+=
安全に一人暮らしできるように、筑波にセキュリティを高めた家を建てられることを予想しますが、法外な金額にならないようお願いしたい。でも警備の人間向けの設備とか入れたら残念ながら数億円ではおさまらないんだろうな、とも予想してしまいます。 農学に強い東京農工大に通学されれば一人暮らし費用も不要だったわけで、税金の使われ方として残念です。
▲1075 ▼36
=+=+=+=+=
国民から慕われた皇族でも警護が必須なんだから、国民に喧嘩を売るような発言した方のご子息では、良いか悪いか別にしても一人暮らは国として24時間体制での警護が必須ですよね。通学でも同じだとは思いますが、すべての面で我々国民の迷惑にならないようにご配慮いただきたいものです。
▲821 ▼17
=+=+=+=+=
今の状況を見ると、なぜ学習院が存在するのかがよくわかりますね。 立地、警備面、全てを皇族のために設立された学校です。 おそらく今まで通われていた皇族の方々も、本当は違う大学で学びたい気持ちもあったかもしれません。 しかし、ご自分の立場を考えて学習院を選ばれたのでしょう。 誰しも立場というものがあります。 警察や先生に会社員より高い倫理感が求められるように、皇族にも立場をわきまえた行動、言動が求められていることに気づかないままだと、敬愛されない天皇が誕生してしまいます。 それでもこの宮家の方々は良いのでしょうか?
▲790 ▼10
=+=+=+=+=
普通の家庭なら、進学先を決める時に、自宅から通えるか1人暮らしをするのかも大事なポイントで、事前に話し合うのではないかと。 そりゃ、親が無理と言っても、奨学金やバイトしてでも1人暮らしするって人も多いでしょうけど。 一般家庭でも悩むところなのに、警備などの面でどうしても特別扱いされる立場なのだから、事前に結論出してるんだとは思いますけどね。 ご両親の私的な貯えから、警備面バッチリの1軒家でも買うか借りるかした方がいいんじゃないかと。警備とお手伝いさんなんかも同居できるような。
▲558 ▼29
=+=+=+=+=
やはり将来的には天皇制って言うのは考えるべき時期が来るんだろうな いくら伝統があり、途絶えさせてはいけない、と言ってもそれはあくまで、国民が貧困に陥らず日本が安寧であってこそですから。今の政治を見ていると、とても将来が明るいとは言えない。これだけ国民が物価高に苦しんでいても103万円の壁ですら壊せない。増税より減税した方が経済が回り結果税収が上がる、こんな当たり前のことも通らない
それでいて国会議員や皇族は今までと変わらぬ、いや物価が上がった分、より多く税金を消費する存在になっている それだけの価値があるんでしょうか?国民を敵視したような発言もあり、個人的には釈然としません
将来の天皇陛下、というが浮世離れした生活をし、大学に進学すると言っても一人暮らしなんて形だけ。宮内庁が手取り足取り、これでまともな感性を持つ大人が出来上がるわけがない。もちろん、悠仁さま自身が悪いわけではないですが
▲800 ▼25
=+=+=+=+=
警備陣は相当な苦労が予想されます。お母さまからの無理難題が相当突き付けられていく予感もします。 駅で待ち構えとか、食事に毒とか余計なことは書かない方がいいでしょう。なるほど!と参考にしようとする者が出てくる危険性も考えられます。
▲653 ▼11
=+=+=+=+=
あくまで私見ですが、何故進学しないといけないのでしょうか? 将来の就職先は決まってるのに 今から、秋篠宮家の家業でもある ご公務をはじめてどうですか? その方が、トンボ研究より より将来の為になると思います それくらい思い切った事を なさらないと、信頼回復は 難しいのでは無いでしょうか?
▲758 ▼17
=+=+=+=+=
ご本人に「1人暮らしをしたい」という願望が芽生えるのは成長の証であり自然なことだと思います。 ただ、実際それが出来る立場であるのか?実現するとしたらどれだけの負担が発生するのか、よく親子で話し合ってご本人に理解してもらう必要があるとは思うのですが、父親が賛成しているようではお話になりませんね。
庶民ですら、子供が1人暮らししたいと言った時、どれだけお金がかかり今までのように親に甘えられなくなること、そして自分に責任を持たなければならない事などしっかり話し合って条件を出して決めていきますがね。
▲358 ▼5
=+=+=+=+=
「ひとり暮らし」…。 どれだけ我々国民に負担を掛けられるのか! 記事にもあるように、莫大な経費が掛かるのをなんともお感じにならないのか? ただでさえ、秋篠宮邸の改装工事にものすごい金額が投入され、公務での宿泊費にも天皇皇后両陛下の宿泊費より高額な宿にお泊まりになられる。また、佳子さま眞子さまのあまりにもご自由な振る舞い…我々国民としては、天皇皇后両陛下の質素倹約を旨とした(国民に寄り添った)ご生活をされていることを思うと、なんとも残念でたまらない。 両陛下をお手本に、研究は趣味として楽しまれ、先ずは帝王学を学ばれて欲しい。
▲697 ▼21
=+=+=+=+=
筑波エクスプレス下りでの通学では、反対方向とは言えラッシュ時間帯にも掛かるから、一人暮らしもいいと思います。今まで親元であれやこれや一般人にまで言われ、少々離れて暮らすのもいいと思います。皇族として本格的に公務にあたるようになると、自由は少なくなるだろうから、せめて筑波にいる時は色々、見たり聴いたり考えればいい。それがないと、いずれ公務に行き詰まると思います。しかし、警備体制は心配です。
▲527 ▼96
=+=+=+=+=
宮家でなく、一般のうちなら、進学決まっておめでたいです。一人暮らしは輝かしい感だろうか、とか、通学にするとこうかなとか。
でも残念な気持ちで申し上げたい 天皇になるのは諦めて一家で静かに暮らすことは出来ませんか? 国民が物価高や収入がなかなか上がらないなかで、税金だけはどんどん取られて わけわからんとこに使われそれを当たり前のことのように考えている。 どのようにしっかり大学選ばれてるのでしょうか? なら、皇室を受け入れ可能なところでよかった 警備だって大学の施設にだって最小限な税金で済んだはずではないのかな その辺を考えると将来天皇になるからと言われても抵抗があります 一青年を応援するように応援できないです 国民からのいじめだとA様が言っていましたね 実際いじめではないけれども、 御一家で宮家を卒業し、一般の方となって静かに暮らされたら国民の気持ちも理解できて お幸せがあるかもしれません
▲342 ▼10
=+=+=+=+=
新型コロナ蔓延事に行っていた(ネット講義)を受けられる事で経費と安全を保てます。特別な場合に出向かれれば済む話し。最近は、大学間の交流も盛んで近くの大学の講義にでて単位を取ったり、海外ヘ留学して単位を取ったりして卒業出来ます。経費・安全・時間・語学修得と一石何鳥も得です。
▲412 ▼18
=+=+=+=+=
この一家の子供たちはよほど親と暮らすのが嫌なのだろうかと思います。一人暮らしといってもこの一家の場合は世間一般の一人暮らしと違い膨大なサポートの上にしか成り立ちません。全て税金です。国民が増税や物価高で苦しんでいるのはご存じないのでしょうか。
▲488 ▼10
=+=+=+=+=
両親は警備の手間や費用や人員のこと考えてるのかな? 自分達には自由がないんだからこのくらいしてくれてもいいじゃんくらいには思ってそう 一般人みたいなことしてみたい気持ちもわかるけどそれを選択すれば予算が青天井なのはいかがなもんかと思います 世の中の人は自分に与えられた選択肢の中から身の丈に合ったものを選んで生きているのですよ 何でも好きにはできないって知ってるのかな
▲406 ▼10
=+=+=+=+=
一人暮らしをきちんと経験する事は悪い事ではないけど、一人暮らしという名の別宅暮らしになるのは良くないと思う。ゴミ出し、食事、洗濯生活に必要な事をしっかり自分でやるって当たり前のこと経験する事はわざわざ時間を作らないと立場的に出来ない事だと思う。 天皇陛下が英国留学の時に洗濯機を回して大失敗したお話とかを楽しそうに回顧しているのを聞くと決して悪い経験ではない。 けど、この家の人たちは多分使用人を付けての一人暮らしを考えているのでは?それでは話が違う。もちろん自分たちで経費を払うなら文句の言う事ではないけど… 二度とないこの青春の時期を大切に過ごせる様に親はきちんと対応するべきだと感じます!
▲233 ▼6
=+=+=+=+=
大学生になるのだから一人暮らしもいいんではないですか、独り立ちも経験するいいチャンスと思いますけどね。なぜ独り立ちをさせないのかそちらの方が疑問ありますけれど、手元に置かなければならない事情でも何かあるんでしょうかね。通学よりはるかに警備もしやすいと思いますけどね、何かおかしいと思います。
▲268 ▼15
=+=+=+=+=
警備の方々の負担が大きくなりますが、一人暮らししてみたらよいと思います。 警備の方々は黙って見ていて、お手伝いは一切しない。食事のしたくや掃除、洗濯も自分でやって、1か月に使える金額は庶民と同じレベルでやってみればいいでしょう。 自分がいかに恵まれていたかがわかると思います。 そういう4年間なら悠仁君もぐんと成長できるのでは?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
寮なら食事に毒を盛られる… とありますが、筑波大学に食事付きの寮はなくて宿舎になります。食事は共同のキッチンで自炊するか外食です(部屋で自前の電子レンジや電気ポットは使えますが)。トイレも共同。シャワー室も共同でコイン式だと思います。6年ほど前の3月のことですが、トイレにウォシュレットはおろか便座の暖房も無く、宿舎からアパートへの引越しの応援に行った時、便座がものすごく冷たかったです。
▲110 ▼6
=+=+=+=+=
理由はともかく、一人暮らし希望?、らしいのは理解出来ないことはないですが、それに伴う人件費や警備費や警備体制は素人考えでも膨大です。ただ学生寮に入寮するのであれば多少軽減されるとは思いますが・・。成人(18歳)扱いになる年齢になるのですから、「自分は警護対象者である=その分経費もかかる」という意識も多少持っていただきたい、と切に思います。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
一人暮らし 筑波大学までの行き帰りを考えたら当然かなと思う。
今更ですが、最初から学習院大学へ進学されて 生物学など学びたい特化した分野は講師を招いて学んでいく方が良かったのではと思いますが。 警備面でも歴史がある大学なんですから。
悠仁さまは遊びに行く訳ではなく勉学に励む訳で 通学時間を効率的にも無駄と考えるとしたら省きたいでしょうし、 学年が上がるごとに課題が増えたら学校にいる時間は増えていく気がします。 学校の近くに住む方が勉強する時間はより多く確保できるし、集中できるのでは、と感じます。 一宮家のお一人のために警備費など、またかなりの費用がかかるんでしょうね。 50億もかけて住まいには二人しか住まないのに 贅沢ですね。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
奨学金で大学に通って、それでも親が無理して大学に行かせてくれたからと恩義を感じながらバイト掛け持ちして、寝る時間を削って意地でも卒業するんだと必死に勉強してる子も世の中にはいる、事を知ってて欲しい。
▲318 ▼4
=+=+=+=+=
学力よりも高校3年生にしては体格が貧相に感じるのが気になる。 発育不全とまでは言わないが。 天皇陛下は若い頃から登山に勤しみ、しっかりした体格を持っていらした。
伝統校なら文武両道は当たり前だし、もっと何らかのスポーツをさせていた方が良かったのではないかと思う。 そもそも高校生活の様子がほとんど伝わってこないし
▲191 ▼5
=+=+=+=+=
残念だが、一人暮らしは様々な事情からムリかと。 それにしても。彼は「将来の天皇」と目される人物。本来やらなければならないことは、国事行為や皇居内での神事、国内行事への出席や国際親善。それに関わる事前の勉強。 「帝王学」も学者などからのご進講を定期的になさっているなど、聞いたことがない。 今上帝のように御養育係などもいない。 筑波大学長は「研究者としての生活の第一歩」などと言っているが「将来の天皇」が「本格的な研究者」など目指せるはずない。 余暇のライフワークならよいが、大々的に飾り立てて「研究者」に仕立てて、どの方向に進んでいくつもりなのだろうか。 「国民に寄り添う」「国民に思いを致す」が戦後皇室の模索してきた道なのに、国民にバッドボタンを押す父親の家の息子が「思いを致す」ことなど今更出来るとは思えない。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
警備に必要なお金はかけた方が良い
問題なのは、男性皇族が筑波大学に通う意義をしっかり説明していない事
国立大が税金を多く支出されるのは、有望な学生が通う想定し、将来研究成果を上げるため、でも悠仁さまは専門の研究職にならないのが確定してる。 その中で教授のリソースを割く、遠方に通う分警備費も余計にかかる、それだけの意義がある事を説明すれば良いこと
▲216 ▼10
=+=+=+=+=
理由はいくらでもあると思います。 >警備は成功してあたりまえ これもそうだと思います。
闇バイトさえ身近になっている昨今、疑ってかかるのは(どこでも誰でも)ある程度は仕方ないでしょう。 板挟みになる沢山の方々は大変ですね。
だからといって閉鎖的な空間に押し込めた人生を押し付けるのは…それも、これからの時代として違う様にも思います。庶民感覚を押し付けすぎる人達なら猶更こういった機会を頭ごなしに否定するのは違う様に思います。 さすが日本、という流れで無事に卒業まで過ごされてほしいです。
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
学習院なら何も問題なかったが、筑波入学が決定なら、それ相応の警備、環境づくりはどうしても必要です。万が一何かあっては取り返しがつかない。 寮でもマンションでも一人暮らしするのは良い経験だと思う。どこにいても危険はつきもの、留学と思えばいい。新築リフォームが必要なら、新たな予算を立てるのではなく、秋篠宮家の収入(私的に使えるお金)から差し引いてお願いしたい。
個人的には親から離れたほうが、本来の笑顔も取り戻せるのではないでしょうか。彼にだって反抗期はあったかもしれない。もしかしたら今が変わるチャンスかもしれない。お姉様のように爆発されても困るが。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ、普通に考えれば筑波に居を構えての学生生活が最善でしょう。 もちろんその為の様々な高いハードルはあるでしょうが、空き家が彼方此方にある現状ではそのひとつを購入してリフォームし、SPと共の生活も想定されますね。 何より重要なのは、悠仁さまが勉学に集中でき、学内の他の多くの学生さんとも円滑な交流が出来るようにすることなので、宮廷からの通学は現実的では無いです。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
今上天皇御一家なら敬い奉りたいです。 国連からも天皇の後継を男子に限るとするのは男女平等に反するから是正するべきと指摘されている。秋篠宮様と旧皇族が男系を異常なまでに主張するが明治22年に決めた事です。歴代天皇の内8人は女性天皇です。男女に関係なく天皇の長子に改めるべきだと思います。天皇は日本の象徴です。象徴に男女差別があってはいけないです。何なら国民投票を行って下さい 男系を長子に改めた方が良いか国民にはかるべき
▲108 ▼6
=+=+=+=+=
皇族のどなたかが、国民に信用、信頼を寄せられていれば警備は最低限でよいはず、と仰ったとか。 もちろん思想の問題など、個々の皇族方のあずかり知らぬところで危険は0ではないけれど、なるほど、と思った。 真に尊敬を集めていれば狙われるどころか周囲に守られることもあるのでは。 いつも国民を敵とみなしている感じを受けます。
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
電車通学なら普段からその区間を利用する一般人の迷惑を考えてくれ。 一人暮らしするっていっても、警備・セキュリティ万全のマンションに住んで、24時間SPが周辺警護するんだろ。 どの結論に達しても税金を垂れ流すのは変わらない。 「皇族=学習院みたいな固定概念で暮らすべき」とは暴論すぎると思うし、皇族だって一人の人間。 本人の意思なら家元離れて勉学に励むのも結構だが、如何せんご両親の行いの数々が原因で何しても批判の的になる。 そういう意味では気の毒だね。
▲62 ▼11
=+=+=+=+=
いやもうだからさ、通学の問題、食事の問題など全部考えた上で進学先は決めるもの。 諸々考えた結果、筑波大に学びたい環境があったとしても、警備やら通学やら諸々を考えた結果、学習院に通うことにしましたっていうのが普通だと思うけど。 何もかも自分の希望通りにならないものですよ。 庶民であれば費用の問題(学費や通学方法、住居など)で第一志望を諦めざるを得ないこともある。学力のことももちろんある。 そういうことを考えずに我を押し通そうとすることに不信感が募ると思います。 今上陛下は警備などが大変だからと気遣って行きたいところを我慢されたなどの話も聞きます。 秋篠宮家は配慮が足りない。生身の人間であるならば、一般人がするような周囲への配慮をしたらどうですか。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
学習院大学入学に変更して下さい。 今なら間に合いますよね。 筑波大学なら通学等で問題が出て来るのは明らかだし、経費の面でも国民感情の収まりは難しいと思う。 学習院に生物学がないのなら、佳子さんの時のように学部を創設してもらったら良いのでは。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
筑波大学を希望した時点で、通学だけではなく 大学敷地内でもかなりのリスクがあることはわかっていたはずです。 ただ、母親と暮らすリスクの方が大きいと思う。 母親や家庭教師に守られているより 一人暮らしで自分で考えて行動した方が将来のためになるでしょう。
▲121 ▼3
=+=+=+=+=
この方の両親から一度も国民に寄り添うような言葉をきいたことがない。 又公務公務と言いながらいつも名誉総裁とか名前も知らないよう公益団体が多々あるのに驚く。 それらは果たして国民のために存在するものであるかどうかも分からないが、この宮家を推しているのは少なくとも市井の人々ではないような気がする。 何しろこの宮家に纏わる話題が心を不安な気持ちにさせるのである。
▲268 ▼5
=+=+=+=+=
お立場上、安全第一で決められるのでしょうが、出来ることなら電車通学や一人暮らしを経験されてほしい。 一人暮らしの大学生が生活できる平均的な金額の中でうまくやりくりしたり、毎朝の電車通勤等の経験を通して、庶民がどのように暮らしているのかを経験していただきたい。
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
難関大学の進学で譲らなかったのでしょうし、公費ばかり掛かるなら、自宅から通える東大でよろしかったのではないでしょうか。説明不可能のスピリチュアルな力で入られるのでしょうから。 大学ではトンボばかりに目をやらずに、学生の声を聞いて、恵まれた環境にいらっしゃることや存在価値を感じて欲しい。 だけど、難関校に入学できるお子さんは高額な塾通いをされて勉強してきたと思うし(もちろん苦学生もいらっしゃると思いますが)そもそもご家族の生活水準も高いかな? 良いお友達に出会えますように。
▲34 ▼21
=+=+=+=+=
よほど実家を出たいのだろうな、実家を出たいからあえて遠くの大学に進学したのかな?と推察する。合格してしまえば反対されても強引に一人暮らしできるだろうと思っていたのでは?車でも電車でも、やはり毎日の移動時間が長ければリスクも増すだろうから現実的にも実家から通学は難しいのではないか。 寮生活なら警備もしやすいだろうし、食事は専属のシェフでも雇えば解決するだろう。 優雅な米国暮らしの、あの2人に比べれば、警備も住居も、国内なら遥かに少ない費用で済むし、国内にカネが落ちるのだからまだ納得できる。 個人的には日本から莫大なカネが米国に送金されている疑惑の方が大問題。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
あのご両親の元にいたら、これ以上の成長は望めないだろうし、家離れたいという気持ちは応援したい気もする。 親がダメでも子は真っ当になるケースなんて沢山あるし、悠仁さまだけでもどうかまともな大人になってほしい。沢山揉まれて学友作って楽しんでほしい。 ただ警備は頭痛いでしょうね。学習院に行ってくれてたら…と思うけど、その辺も頭に入れてしっかりと勉学に励んでほしいです。
▲109 ▼12
=+=+=+=+=
毎日のように、この話題の記事の見出し見るとちょっともやもや…それ込みで志望校、自分で選んだんじゃないのかな… 下宿で毒が盛られる可能性って…車通学だとしても、お昼は、お弁当?これでは学食利用するのも難しそうですね…帰りも遅くなりそうだし。 お母様も食事面がご心配なら、お姉様の心配はないのですから、大学の近くに、広い敷地の一軒家を借りるなり買って、月曜日から金曜日まで、私も筑波に行くって考えもあっても良さそうなのに… 車の送迎も、お父様が運転できるなら、すればいいと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
心配だけどね 普通に犯罪だし でもそうされてしまう原因や兆候は自分たちから招いているというのをどこまでこの人たちが気づいているかだと思う この人たちが守られて当たり前みたいな風潮は別の思惑や心配があるからこそと考えている
▲177 ▼6
=+=+=+=+=
この方にとっては、ご両親から離れて色々な声に耳を傾け!外からご自分の家、皇室のことを見ることがプラスになると思います。今が貴重なチャンスではないでしょうか。また、それをこのご両親ができるかどうかで、またひとつこのご夫妻に関する国民の評価は変わってくると思います。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
色々あるがあの家を出たいと本人が思っているのならそれは正しい考え方だと思う お姉ちゃんみたいになるのは間違っているがあそこにいたのでは尊敬される陛下にはなれそうにもないからだ ご自分の考えで『あそこにいてはいけない』と思われたのだったら全面的に支持してあげたい
▲245 ▼71
=+=+=+=+=
そもそも何故そこまで学習院を毛嫌いするのかがわからない。 将来的に学者・研修者一本や、研究内容にも関わるような仕事を生業としていく方なら筑波大進学はとても喜ばしくいいことだと思いますが、現状ではそれ一本にはならない方なわけで。 生物学よりも身につけなければいけないことが山ほどあるようにも思われますが…。 学習院なら、安全面含めてもろもろ安心して、周りに今ほどの心配や迷惑をかけずに、生活も勉強も研究もできただろうに…とは思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『ちなみに東京と筑波を結ぶ、つくばエクスプレスにはグリーン車はおろか指定席も存在していない。』
このセンス,皇族だけでなく皇族の近くに住んでる人たちもさすがですね 日本の土地のほとんどの場所は田舎だし通勤通学電車にグリーン車や指定席はなくて,たとえあってもほとんどの人は満員立ち席のほうの車両に乗っています
つくばエクスプレスは知らないけどJRとか大手私鉄は無課金の特急や急行,快速に乗らなければラッシュ時で身ある程度空いてたりします
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
現実問題、東京から筑波まで、毎日通学では体力的にも大変すぎるので、寮なりマンションなりで一人暮らしでいいと思うけど。 食事に毒、と言われたら、コンビニ弁当も食べられない、二十歳以降、そのへんの飲み屋に友人とふらりとお忍びで、なんてことになるよ。 のびのび勉学に勤しめるようにしてあげてください。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
普通の大学生と同様に、寮生活にしましょう。 税金の無駄遣いは現代に沿わないですよ。 トンボの研究はさておき、世の中 色々な研究や生き方をした人が沢山います。 実力社会で生きています。この方も、控えめに 正当な道を歩み、ご自身の力で生きましょう。
▲138 ▼2
=+=+=+=+=
痴漢やら毒まで心配するなら、リモートでいいでしょう。 家事ができなきゃ一人暮らしなんて無謀だし、お世話係だ、護衛だ、と人員配備も必要になる。 どうしてもなら、いっそ筑波大構内にプレハブでも建てるかだが… 現実問題として、一人暮らしか通学かを論じる前に、授業についていけるようになるのが先だと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
最初から海外の大学にすれば良いのに。 海外に行けば、彼のことなど知らない、興味ない人が殆どで、かえって狙われるリスクは少ないと思う。 また、世界の王侯貴族が多数学ぶ学校もあるから、特別扱いや警備にも慣れているでしょう。 大学卒業後や休学して海外留学するならまた、費用がかかります。最初から海外のほうがマシだと思います。
▲148 ▼11
=+=+=+=+=
学習院大に行けばこんな心配はしなくてもよかったはずなのに…学習院に昆虫の研究が出来る環境を整える方が費用がかからなかったのでは?と思う。筑波大の寮で食事に毒を盛られる事も想定されているなんて、疑われる在学生や寮生活を支えている人にも失礼極まりない。
▲457 ▼10
=+=+=+=+=
周りが色々心配したり騒いでいるが、肝心の悠仁さま本人の意志やメッセージが伝わってこないのが残念。 既に受験勉強から解き放たれたのだから、本人が筑波大学に進学してやりたいことの表明や国民へのメッセージなどを発信してもいいのでは?
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
子供の成長は親なら誰もが望むこと。また周りの雑音から守りたいのも親心なのは分かります。ただし勘違いされてるのは、皇族であり生活を支えてるのは税金からであることを忘れてませんか?周りの雑音や好きにしたいなら、皇族制度を廃止するか、皇族辞めるとおしゃるのがいいかと思います。自らの稼ぎで子供を海外留学させたら誰も文句は言わないでしょ。
▲143 ▼4
=+=+=+=+=
不正とまでは言わないもののかなりグレーな経過で秋篠長男に合格通知を出した筑波大学。警備や学生生活を送る上での様々な負担を度替えしした上で何故長男の合格を認めたのか、何を期待したのかは計り知れない物語があるも、なんと言っても長期的な国からの大学への潤沢な補助金の支給に目が眩んだのだろう。東大も喉から手が出るほど欲しかった潤沢な補助金。おそらく筑波大学としては国際卓越大学への認定が視野に入っているのだろう。あんなお尋ね者を引き受けるからには筑波大学としてはそれなりの褒賞が必要であろう。毎日公用車での通学の莫大な経費など国民感情とは違うものを筑波大学は見ているはずである。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
一人暮らししたい?一人暮らしとなったら 民間のアパートではないよね、高級マンションに住むのか?で、食事の世話とか部屋の掃除とか使用人をつけて?至れり尽くせりか。 佳子さんも一人暮らし、悠仁さんも一人暮らしをしたいって、親と暮らしたくないのか? 何か家庭内であるのか知らないけど、国民が物価高で苦しんでる事を知っていて欲しい。
▲100 ▼4
=+=+=+=+=
1人暮らしというのは現実的には難しいと思う。寮と賃貸物件では又異なりますが、少なくとも必要最小限のことは自分でしなければならない。部屋の掃除、洗濯、食料品、日用品の買い物等。今までそういういわゆる家事全般をしたことは…ないでしょうね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>国立科学博物館のトンボ研究者らと共著という形で論文にまとめて発表 >そういった調査や研究をベースに学校推薦型選抜を受験されたということだ。
どこまで自分でやったのか知らないけど、一般の高校生は国立科学博物館の研究者の協力等なしに努力して推薦型選抜も受験してるはず。 大学も最終的にそんな感じで卒業論文仕上げるつもりかな?
一人暮らしも結局は実質一人暮らしではないんだろうね。警備、日常生活のサポート、出かけるときの運転手など必要な時に動けるよう何人か常に控えている状態だろうし。
▲239 ▼7
=+=+=+=+=
通学、警備について答えを出してから受験するのが当たり前ではないのか? 都内から筑波大学に車通学をする学生はいない。寮生活で良いではないか。 それが無理なら今からでも都内に大学にすれば良い。 学習院が一番良い。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
筑波大学の中に余っている研究室を改造して居住スペースにすればいいだけのことなんじゃないのかな。これだと費用はそれほどにかからないし、車で往復4時間の通学ストレスもない。警備もやりやすいだろう。友人を招いてもいいだろう。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
そもそもつくばを受験する前に、こういう警備の問題や通学方法はどうするのかを検討しなかったのでしょうか?自身が通学するためにいくらの税金が使われてどれだけの人が動くのか、一般の人に影響を与えるのか、ご本人含め一家全員考えておらず合格してから考えますなんて本来あり得ないのでは。 一般家庭だって家計と相談して、学費が払えるか、家賃が予算内で収まるか検討しながら進学先を決めるのに。 行き当たりばったりな行動のために金が湯水のように湧いてくるなんて思わないで欲しい。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
ご本人はどうしたいと思っているのだろうか。ここまでお金と人員を割いて御守りしたあげく、将来「籠の中の鳥だった」と不満を漏らされたりしたらたまらないな。 もし一人暮らししたいという気持ちがあるなら、ゼロリスクではない生活も経験させて差し上げたら良いのに。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
「警備面への懸念を折に触れて示されてきた紀子さまと警備担当部局との間で“車通学が、最もリスクが低い通学方法だろう”との見方で一致している」あくまで警備面での話。ガソリン代や高速代は予算内だが、警察の警護費用は皇室予算ではない。この経費と人的負担を度外視して、警備面だけで言えばという話。実際には実験実習は不規則で、毎日定時で通学できるはずもない。マンションをワンフロア借りするのが実際だろう。大学は高校までとは違う。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
学習院であれば皇族受け入れのノウハウがあって、警備等の心配もないと思われるのに。何故にそこまで国立に拘るのか宮内庁には是非とも説明をして欲しいです。本人の希望となっているが、あまりにも我が儘が過ぎるように思えます。皇族に求められるのは己よりも公ではないですか?国民に寄り添って頂きたいです。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
誠に不自由な暮らしを余儀なくされているのはかわいそうに思います。そのうえネット上には色々と憶測まじりの批判を書き込まれて。秋篠宮さまが「いじめ」と称したのも重々理解できます。様々なプレッシャーに負けず、自分の人生を謳歌していただきたい。そんな姿を見て国民はまた勇気づけられもするでしょう。
素朴な疑問としては、国民が悠仁さまや秋篠宮家への厳しい意見を配慮なく投じ続けた結果、ご本人へのプレッシャーがつのり、ご結婚やお子様を設けることに支障が出た場合、男系男子の皇統が途絶えてしまうリスクが高まると思うんですよね。伝統を重視する自称愛国者の方々はそれでいいんでしょうか。そこに矛盾を感じます。
▲2 ▼35
=+=+=+=+=
お坊ちゃんが筑波に行きたいのは、かの母の「東大しかないから私が〝道をつくってきてあげた〟」への反発と、更に「あなたは将来の天皇、私は国母。何かあってからでは遅い!」の過干渉から逃れるため?でも、常識的に考えたらその立場なら「通えない」のは高三なら分からないのだろうか。簡単に「下宿したい」と言うが、そこには費用がかかる。今のこのご時世、受験生たちは「親の懐具合」も気にしながら受験校を選ぶのだが、彼の頭の中に「下宿は難しい」「通うのは難しい」「強行したら莫大な費用と警備費や人員がかかる。それは税金」という発想はなかったのだろうか。小さい時からお坊ちゃんのやりたいことは親が全て御膳立てしてきたツケがここに出ていると思う。
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
今年学習院大学の学祭に初めて行きました。敷地は塀で囲まれ、入口は少ないです。 だいぶ前に食堂を利用しようとして入ろうとしたら警備さんにつまみ出されました。 一方筑波大学はもう街の一部となっています。 学習院と同じような警備になったら、気軽に市民が立ち入ることは出来なくなります。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
一人暮らししたい悠仁さんと、 車通学を強行しようとする紀子さん、 紀子さんに逆らえない秋篠宮さん。 どうなるんですかね。 電車は無理でしょう。 車通学だと運転手がつっききりになるよね。 オンライン授業があるなら、試験とか 必要時だけなので有りかもしれませんが、 毎日となると運転手だけで、下手したら 数人体制で人手が必要になる。 寮だと朝夜食事もあるようですし、 一番良いと思う。 近隣に部屋を借りるってのは、 結局、周囲に護衛やお世話する人が 付くわけで、無駄ですね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ皇族の方々が学習院ばかりか何となく合点がいくな。 普通なら筑波大だろうが他の大学だろうが通う際に公共交通機関での通学か学校近くで一人暮らしをして通うかだが、悠仁さまは皇族ゆえそれ一つもままならないし許されない。常に守護や運転手など身の回りにおつきが要る。自身の意思では叶わない皇族ゆえの難しさがありそう。その点学習院や東大なら皇居からも近く、車送迎に時間もかからないし他に気を遣わなくて済む。確かに皇族の多くが学習院というのも納得がいく。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
普通は受験に際して学びたいことがあるかどうかも重要だが、いざ合格したときどのくらいの通学の手段、自宅からなのか?学校近くに住むのか?それも含めて検討するものだと思っていた。ましてや皇族で自分達の生活で周りが動かざる得ない状況の人ならもっとそこら辺を熟考して行動してると思ってた。この一家ってとにかく自分達の希望が優先でそれに対する諸問題への対応とかが全て後からなんだ。周りは大変ですね。でも、対応の為のお金は税金ですかね?皇族費から捻出してほしい。まぁ、それも元は税金だけど、皇族費を増やすのはやめてほしい
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
将来の天皇なら自分のしたい研究より、経済学を学んで税金のことを知ればいいのに。血税が無駄な警備に使われるのはやめてほしい。1度もお金の心配や苦労したときないのですから、国民の気持ちを知るべき
▲311 ▼13
=+=+=+=+=
理系で本格的に研究没頭するとなると、通学片道1時間半はしんどいと思う。実習とか、図書館で持ち出し禁止の書籍で勉強したり、レポートやったり、教授に個別で質問行ったり、学友と議論したり…なんだかんだ学内で過ごすからなぁ。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいですね。
改めて合格おめでとう御座います。本当に素晴らしいですよ。悠仁さまの頑張りには感謝しかないですよ。多くの国民が悠仁さまの将来に期待しております。ぜひ大学としても最大限のご支援をお願い致します。
そして、悠仁さまの国民に寄り添い国民を想う気持ちに感動がとまりません。やはり多くの健全な国民は本当に立派にお育ちになられた事を大変嬉しく思いそして、敬愛する国民で溢れかえっております。本当に立派にお育ちになりましたね。さすが秋篠宮家の長男です。育ちの良さが滲み出てますね。日本の宝ですよ。これからもぜひ頑張ってください。心から応援しております。最後に一言だけ。秋篠宮家の皆さまだいすきです。
ご清聴有難うございました。
▲5 ▼93
=+=+=+=+=
一人暮らしと言っても、何から何までお膳立てありきなので、世間一般の一人暮らしのような不便さは無い。 だから積める経験と言っても知れてはいますが、親の干渉から離れられるってのが、この方にとっては何よりも大きな意味を持つんだと思う。
▲65 ▼4
|
![]() |