( 235143 ) 2024/12/18 15:20:24 2 00 悠仁さま「東大志望説」はフェイクニュースだった 成城大教授・森暢平サンデー毎日×週刊エコノミストOnline 12/18(水) 11:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d1d0b20889d3573e40dcae6d35465829d4d3d04b |
( 235146 ) 2024/12/18 15:20:24 0 00 サンデー毎日12月29日号
◇社会学的皇室ウォッチング!/137 悠仁さま「東大志望説」はフェイクニュースだった
秋篠宮家の悠仁さま(18)が来春から筑波大で学ぶことになった。悠仁さまについては、雑誌メディアを中心に推薦入試で東大を目指しているなどと報じられ、東大入学に反対するネット署名まで行われた。しかし、「東大志望説」は全くのフェイクニュースだった。(一部敬称略)
悠仁さまの合格は12月11日に明らかになった。合格したのは「生命環境学群」の「生物学類」である。他大学でいうと、「生物学科」にあたる。農学など実用的学問領域と隣接する他学類ではなく、基礎科学としての生物学を志向する「生物学類」を選んだ。トンボという具体的研究対象があるなか、系統分類学や生態学など基礎生物学を学ぼうという悠仁さま自身の指向が垣間見える。
悠仁さまは、幼稚園児のときから住まいである赤坂御用地でトンボを追い続けた。御用地にはどのくらいの種がいるのかを調べ、悠仁さまが筆頭著者となった「赤坂御用地のトンボ相」が昨年11月に発表された。こうした研究は、さらに、なぜ日本には多様なトンボがいるのかという問いに進んでいくだろう。分子系統解析で進化の過程からトンボの多様性を追究したり、生態学的方法で生態と環境の関係を考える方向も考えられる。いずれにせよ、悠仁さまは基礎生物学を学び、生命とは何かという根源的な問いに向き合おうとしている。
筑波大の生物学類は「国内最大規模の生物学科」を自称する。1学年約90人の学生に約80人の多様な分野の教員がおり、学生の研究分野の選択肢が広い。静岡県下田市、長野県上田市菅平に研究施設が整い、フィールド実習も多くある。8割前後の学生が大学院に進むなど、研究者養成機関としても充実する。生物学を学ぶには、国内では最良の環境が整った学科といえる。生命の不思議を基礎科学から学ぼうとする悠仁さまが筑波を選んだのには理由がある。
◇「農学部」進学説は幼少時代からあった
ところが、雑誌メディアの多くは、悠仁さまが東大を目指し、それを望んでいるのは母親、紀子妃であるという物語を紡いできた。2012年、悠仁さまがまだお茶の水女子大付属の幼稚園生だったとき、『週刊朝日』(12年9月21日号)が「『脱・学習院』で目指せ東大⁉」という記事を掲載。翌年、小学校1年生になったときも、紀子妃は「学業を究めて東大農学部に進学してほしいなんて夢もお持ち」(『女性セブン』13年9月26日号)と報じられた。
臆測は、悠仁さまの筑波大付属高校進学が決まってからも繰り返される。同高校は毎年東大に30人前後を合格させる進学校だからであろう。「東大農学部には応用昆虫学や昆虫遺伝学などの有名な研究室がある」から、紀子妃の「『東大計画』はより現実味を帯びることになる」(『週刊文春』22年1月27日号)というストーリーが繰り返された。
高校3年生になってからも、東大農学部進学情報は盛んに報道され、トンボ論文に加え今年8月に京都で行われた国際昆虫学会議でポスター発表をしたことを根拠に「東大への道のりは、この夏で十分整った」(『週刊新潮』24年8月15・22日号)と断定された。具体的には学校推薦型入試を利用して、東大農学部を目指すとされたのである。
「嘘も100回繰り返すと真実になる」という言葉はナチスの宣伝相ゲッべルスが言ったとして参照される。フェイクニュースも最初は噂(うわさ)として報じられたが、各誌が同じことを繰り返すなか、いつしか「事実」に転じていく。
困ったことに噂は有識者たちのコメントにより信憑(しんぴょう)性を増してしまった。例えば、政治学者の原武史は「『東大進学問題』ですが、一般入試で受験して合格すれば何の問題もないでしょう。しかし一般市民が中に入れない赤坂御用地をフィールドにした『トンボ論文』による推薦入学ですと(中略)本当の実力が分かりづらくなる」と論じた(『AERA』24年9月9日号)。東大受験という前提自体が間違っているのだから罪深い。
◇雑音気にせず真理の追究を
他にも、大学で研究する有識者が、「学習院に進むのが筋」「皇族の学問は権利ではなく義務」「日本史を学ぶべき」「生物学より帝王教育が重要」などと主張した。学問を究めることの意味を分かっている人たちが、時代錯誤の主張を繰り返すのはどうしたものか。
デマの連鎖は、8月10日から開始された署名集めサイト「change.org」での東大進学反対署名につながる。署名の趣旨は「悠仁さまが東大の推薦入試を悪用し、将来の天皇として『特別扱い』で入学されることは象徴天皇制を根底から揺るがす」であった。約1万2500筆が集まったところでプラットフォーム側により削除された。ただ、署名集めは、別のサイト「Voice」で再開され、11月4日までに7000筆以上集まり、東大に提出しようとしたところ、受け取りを拒否された。
繰り返すが、悠仁さまの進学先候補で、東大の名前が挙がったことはない。23年6月に筑波大の研究室を訪問したときから、筑波大生物学類を志望した。一般入試を視野に受験勉強を続けていたが、2学期早々、評定平均が4・3を上回り、概評が「A」となることが確定したので、高校から同じ学類に2~3人までが推薦できる学校推薦型に出願することにした。
これとて推薦=即合格ではなく、生物学と英語の実力が問われる小論文試験と面接を経なければならない。今年の倍率は発表されていないが、昨年、生物学類を学校推薦型で受験した者は59人で、合格者は20人(倍率2・95倍)。学力が高い生物好きが集まる試験だから難関である。
悠仁さまにとって重要なのは生命の真理に近づくことで、大学名なるブランドはどうでもいい。学べる環境が整っていればいいのだ。「真理の探究」は人間本性に基づく欲求であり、時代を超えた普遍的価値を持つ。こうした理念を理解しない反知性的な報道やネット言説など「雑音」は気にせず、悠仁さまらしく、学問の道を突き進んでほしい。(以下次号)
■もり・ようへい
成城大文芸学部教授。1964年生まれ。博士。毎日新聞で皇室などを担当。CNN日本語サイト編集長、琉球新報米国駐在を経て、2017年から現職。著書に『天皇家の財布』(新潮新書)、『天皇家の恋愛』(中公新書)など
サンデー毎日12月29日号(12月17日発売)には、他にも「全国を歩くエコノミスト 藻谷浩介が石破首相に提言」「年の瀬に生まれた競馬名勝負列伝 有馬記念激走史」「目覚めスッキリな快眠ルーティン ぐっすり眠れるコツ!教えます」などの記事も掲載しています。
|
( 235147 ) 2024/12/18 15:20:24 0 00 =+=+=+=+=
筑波大に入学が決まったことで東大志望校説が覆されたことを以って鬼の首を取ったような書き方をしているが、この問題の本質は皇室特権を使って実力に下駄を履かせてくれるなという点だったと思う。 実力勝負であればどこの大学でも構わない。 東大は入試難易度の最上位に位置していると一般的には見なされるので 実力勝負なら結構だが、そうでないとすればおかしな話だろうという素朴な感情だったと思う。 それでは筑波大ならその素朴な疑問は解消されたのかと言うと必ずしもそうではないだろう。 別に東大入学説の予想が外れた、それ見たことか・・・いう話ではないのだ。
▲2053 ▼274
=+=+=+=+=
東大志望はフェイクニュースではないと思います。反対する人が予想以上に多かったことや共通テストの壁をクリアできないと判断してのあきらめだと思います。何らかの手を使って数年後に編入してくる可能性は十分あると思います
▲1904 ▼244
=+=+=+=+=
つくばに行ったからと言って、フェイクだったかとは言えないですね。論理的ではないです。プランとして無かった理由が説明つかないです。Bプランに悔しくも変更したのではと思われても致し方ない
そして、筑波大学からの転入も十分に可能性として残ってます。突如、留学というワードを出され、いいタイミングでマレーシア分校ができてるんですよね。Bプランもちゃんと機能してたというだけ。いつも行く先々の進路で、数年前に突然、偶然にも制度ができ、奇跡的に利用に該当し、正規ルートとして進んでます。そして、その制度は維持されず、なくなってます。彼が正規ルートをたどっているように見せるためのその場しのぎの制度を作ってると思われている。娘に至っては学部創設までやってます。今までの経緯です。
東大との国内交換留学の制度が突然期間限定で出来たり、論文で東大院に行けたり、新たな期間限定制度が出来たら、びっくりですけどね(笑)
▲1055 ▼97
=+=+=+=+=
かつて、秋篠宮さまは正確な情報をタイムリーにと語っていた。警備や他の受験生への影響も小さくない以上、子息が受験予定していた大学や受験方法が二年次には決まっていたのであれば早期に公表するべきだったと思います。
▲945 ▼121
=+=+=+=+=
現実的にみれば合格基準に達していないことはわかっていたが、本気で行きたい、行かせたいと家族が考えていたとしたら怖すぎる。学習院大学にだけはどうしても行きたくなかったのは伝わってきた。身の丈に合った大学を黙って一般受験し一般人と同じ学生生活を送ればよかった。筑附を卒業できるのも?。同級生達は受験戦争にのぞんでいる。気持ちを察してしまう。
▲875 ▼115
=+=+=+=+=
結果的に東大に行かなかったからといって、東大志望説がフェイクニュースとはならない。 留学経由でまだ東大を諦めていないのではないか、という人も世の中にはいる。 東大を微塵も志望していなかったなんて、例えば本人が言ったとしても立証されることなんてないでしょう。
▲727 ▼73
=+=+=+=+=
いまここでフェイクニュースだったという話を聞かされて、そうだったんですか、それはお気の毒さまでした。とはならないと思いますが、いかがでしょうか。
筑波大学は十分に立派な大学ですから、そのおつもりであるのであれば東大受験はきちんと否定をしておくべきでした。
むしろ、一般受験で東大も筑波も落ちましたが学習院で学ぶことにしましたということになっても国民は別にバッシングなどしなかったと思いますが。
▲884 ▼113
=+=+=+=+=
東大志望は事実だろう。両親はそのつもりで種々、東大への進学制度を作ってきたと思う。しかし世論があまりにも批判的なので、急遽進路変更してあとはそれなりの理由を組み立てていると感じる。でも筑波大へ進学が決まったのだから、今更東大志望の真偽をどうのと言う必要もないのではないか。
▲369 ▼41
=+=+=+=+=
あまりにも国民の反対の声が多いから泣く泣く諦めたのが真実だと思います。
それよりも、 ①ゼミとうのグループ研究で他の優秀な学生さんに迷惑をかけないか、 ②セキュリティの面で他の学生さんに迷惑をかけないか、 ③優秀な学生さんに使って頂いてころ価値のある、気が遠くなるような税金を投入しただけの成果を期待できるのか、
一国民としてはそれらの事の方が心配です。
▲193 ▼22
=+=+=+=+=
ニュースが出て批判が高まっても一切否定しなかったことから、本当にフェイクニュースだったのかどうかも疑わしく思ってしまいます。 これまでの経緯から不信感を抱く人も増えてしまっているのではないかと思うので、仮に事実無根であるなら即座に否定すべきであったと思います。
▲366 ▼42
=+=+=+=+=
『「東大志望説」はフェイクニュースだった』こそフェイクニュースです。彼らは最初東大ゴリ押し一本だったのが署名運動が起きるなど大騒動に発展したため急きょ不本意ながら筑波に変えたのだと思う。そうでないと東大農学部推薦募集要項に新たに国際学会参加がつけ加えられ、しかも今年から「高度な研究成果を残した者は、それに相当する学力があるのものと判断する」という内容の条項が追加され、事実上共通テストは関係なく80%以下でも受かることになったり、順番を変えて東大農学部校舎のリノベが行われたことの説明がつかない。それらを取り繕うために最初から筑波志望のニュースを流しているのだと思いますね。
▲548 ▼65
=+=+=+=+=
私は東大進学希望のすべてがフェイクニュースとは思いませんが、悠仁様の御意思と別に、宮内庁、政府、高校、大学関係者が極秘で何通りかのシミュレーションをしていた可能性は十分あると考えます。すなわち、定期考査や模試で確実に東大理ⅡでA判定が出るような抜群の成績であれば共通テストと2次試験受験という正攻法で東大に堂々と合格する場合に限り東大進学を許容したでしょう。しかし現実にはそこまでの成績には至っておらず、ただし頑張れば現役で地方国立の理系には合格できるくらいの成績だったのではないかと推察します。であれば、系列校である筑波大に数年前から打診して今回の推薦入試合格というシミュレーションを発動しただけと思います。このような形で悠仁様が文系を目指せば●●大、海外留学なら●●大というシミュレーションをしており、進学する可能性のある関係先には数年前より極秘で打診していたものと推察します。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
フェイクニュースだというのなら、そもそも適宜否定されたらよかったのではと思わないでもないけど、否定するとそのルートを本当に希望した時に選択できなくなるからしなかったのかなあ?
それ以外の様々なわがままを通した事実がこの話はあり得るだろうな、と思わせてしまったのはあるのではないかな。
▲278 ▼41
=+=+=+=+=
推薦入試の前なら、まだ少しは説得力もあったのかも知れませんが、合格発表の後では、単なる後付にしか過ぎません。
東大志望説の否定ありきですから内容的に無理のある記事ですね。
そもそも、論点をすり替えていますね。
庶民からすれば、東大もさることながら、特別入園制度でお茶の水女子大学附属幼稚園に入園させたことから始まり、これまで文科省や宮内庁などの官僚、職員などに様々な制度変更をさせて、国立難関大学への推薦入学。しかも、「学者との共著の論文」でです。
庶民の受験生は、こつこつと一生懸命に受験勉強をしても1点差で涙をのみ、夢破れて他大学へ進学すというのに。
どう控えめに見ても特権を行使しているようしか映らないのに、このような御用記事が、さらなる批判につながるのではないでしょうか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あらゆるネット報道やコメントに言える事ですが根拠なしで想像するとデマが広がる。 ましてやこの件は本人が何もしていないのに悪印象だけが勝手に助長された結果。
推測でしか語れない場合、1つの推測があったら逆の視点から見た推測もして、可能性はいくらでもある前提で物事を考える視野の広さが必要。
▲181 ▼37
=+=+=+=+=
東大の推薦入学を企図したが多数の国民の批判がありやむを得ず筑波大に変更したという事実が残れば将来の天皇にとってとんでもない汚点になるから、それはなかったことにしようと御用学者などを総動員して事実のもみ消しを図っているのではと勘ぐらざるを得ないが。
▲519 ▼60
=+=+=+=+=
筑波大は推薦枠が大量550人が特徴の国立大。 推薦は昔から筑波大教員の子が目に付く、職権乱用、公私混同、等が拭い難い面も。
推薦合格後は共通テスト不要で、勉強から離れる生徒や、親は受験費用が以後不要になり、12月コッソリ自動車学校に入れたり。 ほぼ1/3が推薦入学者だが、春に入学後は自分の推薦入学を隠す学生も少なくない。 2次試験は軽量入試と一般枠定員減で偏差値上昇。
ごく普通レベルの高校からでも評定5、0近くの最高の内申で、親と合格実績数が欲しい教師が必死に書類準備を世話して、小論文と面接の練習させて合格を目指す。
実例で、教授父が自分の研究室に自分の子を入れ「最優秀論文賞」を教授父が選考して自分の子に授けたこともある。 昔から実際こんな面もある国立大です。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
東大に進学できるよう制度や基準を新たに設けてお膳立てしてきたけれど、肝心の本人の成績が予想以上に伸び悩み、どう足掻いても基準に達したなかった…東大を選択しなかったのではなく、できなかっただけの話だと思っています。なのにフェイクニュースだ、最初から東大に進学させる計画などなかったのだと開き直られてもね。どう考えても坊ちゃんのために用意されたと思われる推薦制度や条件の捻じ曲げ、改修工事等が多すぎて誰も信じないですよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
筑波の同級生の声が聞こえなかった 普通なら同級生のレベルは知れ渡る 学内発表もされるから
一般人にも推薦はあるけど 学友は納得するのが普通なのが一般人 一般人だと 昆虫に長けた子供は多いけど 専門家より凄い子も昔はいた 今は大人になっている
彼等にこそ 機会を与えて欲しかったなぁ 大学の先生達よ!
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
この執筆者は何を根拠にして、「東大志望はフェイクだった」とか「最初から筑波志望だった」と言っているのだろうか。マスコミ各誌が憶測で記事を書いているのと同様に憶測で書いておいて、他を批判するってどういう神経なんだろう。 とにかく、ここまで憶測が憶測を呼んできた背景には、秋篠宮家に対する国民の不信感があり、それを生んでいるのは同家のこれまでの不可解な言動と説明不足がある。 根拠を書かずしてこうした記事を書くのは更なる憶測を呼ぶだけなので、慎んだほうが良いのではないか?
▲184 ▼8
=+=+=+=+=
元々筑波大が志望だったら、通学についての考察しなかったのでしょうか?普通は事前に考えませんか?それとも合格するとは思わなかったのでしょうか?「将来の天皇(?)」が?ありえないと思います。後付けで擁護はいくらでも出来るでしょうが、都内に通学することに比べて格段の警備費や移動費用や一人暮らし費用がかかることの批判は雑音としてスルーされるのでしょうね。
▲137 ▼6
=+=+=+=+=
この先生がお人好しなのかも。週刊誌特に女性誌は何故か知らねども皇室情報は早く掴むからさ。ま、文春や新潮も其れなりにさ。秋篠宮家の東大狙いは真だったんだろうよ。悠仁様の地位ならば一流の学者を御所に招いて個人レッスンも可能、実習とてピンポイントの参加可能。なんせ高校生で一流学者並みのトンボ論文執筆できるんだから。まあ玉川大学や東京農大や学習院大ならば世間一般からも好印象だったろうに。他人の迷惑顧みることなく、特に警察だよ、我が家のやりたいようにやるのが秋篠宮家。筑波大学推薦進学。今後もいろいろ一騒動あるだろうよ。無理。不自然。赤坂からつくば市通学は。学問探究を舐めているね。一般市民も大迷惑。ラッシュ時に渋滞やられたら。
▲122 ▼10
=+=+=+=+=
まあ、状況的にはどうみても東大志望にしかみえませんでしたが、どれだけ濃いグレーを重ねても黒にはなりませんからね。 東大志望だった証拠は誰かが証言しない限りありません。 よって、悠仁様は東大志望だったという証拠はありません。
ただ何故署名活動まであったのに、宮内庁がハッキリ否定しなかったのか。 その他にも奇妙な事象がありすぎました。
▲168 ▼10
=+=+=+=+=
もし、本当に「東大志望説」がフェイクニュースだったのなら、あれだけ国民にバッシングされた時に宮内庁を初め秋篠宮家で否定されなかったのかが疑問。 最初から否定されていたのなら、秋篠宮家や悠仁さまへのバッシングも少しは変わっていたと思う。 宮内庁の後手後手対応にはいつも残念でならない。
▲292 ▼21
=+=+=+=+=
23年6月に筑波大の研究室を訪問したときから、筑波大生物学類を志望した。一般入試を視野に受験勉強を続けていたが、2学期早々、評定平均が4・3を上回り、概評が「A」となることが確定したので、高校から同じ学類に2~3人までが推薦できる学校推薦型に出願することにした。 報道
何故、この方が この様な具体的なことを知っているのですか?
2学期早々、評定平均が4.3を上回り評定がAになると確定?
この方はどなたからこの情報を得たのですかね?
成績のことなど 本人か、保護者しか知り得ないでしょう‥
どう言うことですかね?
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
皇室の特権とやらが批判されているけど、普通に皇族特権があるのは当たり前としか思わないですね。 一般国民と皇族を同じ立場として考えるのも何か異常な感じがするし、その皇族の特権が今更になって批判するのが不思議。
個人的には皇族の人達には良い学校でレベルの高い知識を身につけて、日本の象徴として世界に恥じない人になってほしいと思いますけどね。
▲10 ▼60
=+=+=+=+=
そもそも高校への入学が剽窃作文ではなかったですか?引用などと表現して、受賞も取り消しにならずそのまま悠仁様のお手柄に。
後出しジャンケンが過ぎます。この記事を読んで「フェイクニュース」を信じてしまったんだ!と思う国民はどれほどいるのでしょう。
大学も決まったことですし成年会見を開き、進学について、通学について、成年皇族としての決意や抱負など、国民にはっきりとご自身の発言で示してくださるのが1番だと思います。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
ただ単に共通テストで8割取れないことが確実になったから共通テストを回避できる筑波大にしただけだ。常に模試で8割以上を安定的に取れていたら必ず東大を受験していたはず。筑波大を受けると言われていながら、東大に行ったのであれば、フェイクニュースとも言えるかもしれないが、ただ単に学力がなかったから筑波大に流れただけ。フェイクニュースではない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
東京大学および新東大生の皆さまも何ひとつ懸念なく新学期を迎えることでしょうし、そもそも歯牙にもかけていなかったはず どこから見てきたようなデマが拡散したのか不明ですが仮に某宮家の強い希望だったとすればやむことなき立場のかたがすることではないような
▲107 ▼22
=+=+=+=+=
特定の思想を信じる団体 ( 共産党、宗教法人、皇室ファンなど ) の高齢化が進んでいます。 新聞を取らない、テレビも見ない若者も増えています。 最近特に、皇族に対する税負担の批判が増えて来ました。 ①皇族維持の為の税金投与 ②費用対効果を調査しない皇族外交 ③皇族の催事・進学・葬儀・警備費用の増大 など 憲法の問題もあるので、すぐには難しいですが、かつて郵政民営化がなされたように、宮内庁を民営化して税金に依存しない財団を作りましょう。 会費による税金に依存しない皇室が実現すると、金銭的なうまみもなくなるので皇室への寄生・依存する財団も減って来ます。 寄付に頼らない運営なので皇室ブランドの悪用も少なくなります。 皇族の方も庶民の経済感覚が身につきます。
NHKの年間受信料収入、約7000億円をリストラして頂いて、国民負担を軽減すれば、寄付なしで会費は直ぐに集まります。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
東大だろうが、筑波大学だろうが、全然変わらない。 誰もが行きたい「偏差値の高い学費の安い学校」に、実力もないのに特権で進学することに問題がある。 そもそも素質があるのか謎なのに研究者の席をこの方に空けてあげる必要あるか? 東大じゃなきゃいいなんて思わないです。
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
今さらフェイクニュースっておかしくないですか。署名まで起こった時、そんなつい最近の話ではないですよね。今までにも何度も秋篠宮夫婦が会見をしたけれど、こんなに混乱を起こしていながらも知らん顔して一切東大を否定することはなかったね。やはり秋篠宮を信頼することはできない。
▲94 ▼7
=+=+=+=+=
本当にフェイクニュースだったのかな?。何も根拠がなければ東大入学なんて話は突然湧いてでてこない。秋篠宮一家としては東大に入れたかったので観測気球として情報を流したところ、予想以上に炎上してしまい、実力では共通テストの突破が難しそうだったので妥協したんじゃないかと思ってます。
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
出るべくして出た記事。ナチスのゲッべルス宣伝大臣が言った「嘘も100回繰り返すと真実になる」は有名。では逆に多数メディアが単なる「噂」として長期間書き立てたとでも言いたいのだろうか。これではサンデー毎日さんはじめ、根も葉もない「嘘」話を書き続けるほど、メディアが劣化していると自分たちで認めていることになろう。いくら週刊誌でも、記事にするには、取材して何らかの自信を得たから記事にするのがふつうだろう。格言で言うなら「火のないところに煙は立たない」と思っている国民が多いはず。「最初は筑波の一般受験」とか、その話こそウラはとれているのか。それこそ「噂」の域を脱していない話だ。今さらウラのとれないこのような記事は不要。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
>東大志望説はフェイクニュースではないと考えています
フェイクかフェイクではないかは重要ではなくて、フェイクだったらいままでの私の気持ちはどうしてくれるんだ!そうだフェイクニュースではない、としないと収まりがつかない。といったところだろう。ご本人たちしかわからないけど、皇室の方々はほぼ自分からは発信しない。様々な影響力があるからだ。これについて皇室からの発表はないし、宮内庁からだっていままで何もなかった。 いつも記事には「皇室担当記者」としか書かれてないし、文責も明らかになってはいない。これからは情報源は秘匿でも文責は明らかにするべきだ。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ周りから東大進学させたいという発言がなければそんな噂は出てこないと思われる。ただでさえ学力に疑問があるという噂がある人に、何もないところから東大進学なんて噂はないかと。 そもそも違うなら東大進学反対署名運動が出てきた時点でいうでしょう。
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
森さんは、東大がフェイクニュースと、 筑波付属高校A評価4.3以上となぜ言いきれるのでしょう。
もちろん関係者以外誰にも真実は解らない。
しかし、疑惑とされることがあれこれあるから、皇族に求められる公明正大にふれないか、やったもん勝ちになれば口を開けてみてるだけになる、国立だけは守りたいから皆ほっとけないのでしょ。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
受験生が常に高い目標を目指すのは普通のことだし、例えば仮にMARCHを目指すとしても本人だって「できれば早慶」って思うだろうし、学校や塾など指導する側も「MARCH合格圏で満足するな、早慶を目指せ」ってなるはず。 でも、その時の「早慶志望です」をフェイクニュースとは言わんでしょ。 まあ、でも、たしかにマスコミとかが騒ぎすぎた面はあるかもね。
▲17 ▼60
=+=+=+=+=
東大進学がフェイクニュースだとするならば宮内庁長官はもっと早い時点で『根拠のない憶測が〜』などど奥歯に物が挟まったような会見をせずに『悠仁さまは東大進学を希望されていない』と言えば良かったのでは。それに高校3年生の2学期になって評定が4.3以上って大学の推薦の評定は3年間の平均評定ですが、1年の頃の赤点報道や英語と数学は教科書レベルでフリーズする報道もガセネタ? いずれにしても東大ならダメで筑波なら歓迎ではなくどこの大学でも忖度や特別扱いのない一般入試に挑んでいればここまで批判はないのですよ。森先生
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
将来 天皇になる方 あらゆる優れた教育機会を与えるのは天皇制を認める国民の責任だと思う 一般国民とは別枠で、東大でも留学でもすべき 一流の教授、優れた学友 先端の設備で学習してもらい 人柄、知識を国民のために使ってもらいたい
▲43 ▼163
=+=+=+=+=
皇族は生身の人間だし人権もある。こういうフェイクニュースを真に受けた世間から誹謗中傷を受けて心身ともに傷つく皇族はメディアを訴えることさえできない。であれば皇室に代わって国家権力がこういうメディアに報道規制を強いるしかない。
▲6 ▼32
=+=+=+=+=
そんなことはないと思うけどな。目指しはしてただろう。初めから筑波なら東大報道の際に違うと言うんじゃ? 筑波大附属もマスコミの言ったとおりでしたよ。しかも実際は提携制度で入学式不要な一般入試を受けるフリもありました。
▲94 ▼14
=+=+=+=+=
フェイクでは無いでしょう。 入学前提で古い駒場キャンパス校舎の内装なトイレをリニューアル等の受け入れ工事、引き続き本郷キャンパスの工事予定は今迄の筑附高や御茶女などの受け入れ工事でお馴染みでは?
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
東大ニュースが出るたびに週刊誌記者がそんな事分かるわけないから嘘だというコメントをし続けたが、「うーん」のリアクションが圧倒的で「共感した」は極々わずかだった。騙される人のなんと多いことか。これじゃ詐欺犯罪もなくなりそうにない。嘘を流し続けたメディアは早くなくなってくれ。
▲25 ▼53
=+=+=+=+=
何故、東大志望説がフェイクニュースと言い切れるのだろうか。宮内庁等からの取材に基づいたものであれば納得する。大学教授なら研究調査のソースを明言して欲しい。論文発表の原則を忘れた感情論では情け無いない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
学者になるのではなく天皇になられるわけだからやはり帝王学は必要である。一般人とはちがうということを区別して考えないとおかしなことになりかねない
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
悠仁さまの進学記事に集まるコメ民は、これまでマスコミ各社が流してきた、噂や推測を根拠にした「東大志望」「特権入学」報道を鵜呑みにして、一人の純粋に学問を志す青年を潰そうとしている。学習院こそ「皇族特権入学」なのにね。悠仁さまの学力を疑う人たちは、論文や発表を見たのか?殆どの人は専門外で理解できまいて。そのくせ悠仁さまの学力や研究を「実力じゃない」などとよく断定できるね。私は、真摯に学問に取り組む人が好きだし、支援すべきだと思うし、同じ学群の筑波大生も歓迎ムードだというではないか。学問に専念させてあげてほしい。
▲11 ▼48
=+=+=+=+=
なぜ男系男子をいうのか? 神武天皇と繋がってる根拠かあるのですか。 日本の憲法などイギリスを真似したわけでしょう。 イギリスに習い第一子が跡取りで一番いいでしょう。 10代前とDNAが全然関連してない可能性かなりあるでしょう。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
筑波大学もかなりの名門大学よ。 一般人が入学するのは、一般入試だけじゃなくて、推薦入試でも大変。 東京大学じゃなかったから問題ないという論調はミスリードでしょ。
▲235 ▼21
=+=+=+=+=
>悠仁さまにとって重要なのは生命の真理に近づくことで、大学名なるブランドはどうでもいい。学べる環境が整っていればいいのだ。「真理の探究」は人間本性に基づく欲求であり、時代を超えた普遍的価値を持つ。こうした理念を理解しない反知性的な報道やネット言説など「雑音」は気にせず、悠仁さまらしく、学問の道を突き進んでほしい。(以下次号)
署名運動にまで発展して人格否定クラスの大騒ぎになったんだから、フェイクニュース認定するのなら「雑音」などと矮小化せずに謝罪と訂正記事くらい要求するべきだろ?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも愛子さまも進学先を学習院と発表したのも、勤務先を日赤と発表したのもギリギリ。 前もって流すと良からぬ人が寄ってくるかもしれないし、決定してから公表するのが自然。一般人でも合格発表の前に受験校を言いふらす人も少ないでしょう。 なんでそんな騒ぐのか分からない。 悠仁さまが東大に行こうと筑波に行こうと大多数の国民にはたぶん何の影響もない。 お健やかに有意義な大学生活を送ってくださるように祈るばかりです。
▲26 ▼92
=+=+=+=+=
私もフェイクかもしれないと承知しつつも、東大推薦に反対するコメントを書き続けました。反対署名をされた方も同じ気持ちだったと思います。
「もし東大だったらこんな不都合がある」と指摘することで、皇室特権で東大推薦に向かう道を封鎖したかったのです。元々その道を目指していないなら関係ないし、少しでも候補に入れていたなら、候補から外してほしいと願っていました。
結果、東大ではなかったことに心からホッとし、1度も東大を考えていなかったと聞いて、私の杞憂に過ぎなかったのだと安心しました。
▲31 ▼161
=+=+=+=+=
兵庫県知事選でオールドメディアは嘘ばかりと言っていたネット世論、ところが秋篠宮家叩きでは正体不明の謎の関係者しか出て来ないオールドメディアの記事を元に叩きまくる。 メディアには自分達の都合で報じる自由と報じない自由が有ると批判していたが、なんて事はない自分達にも都合で信じる自由と信じない自由が有るわけだ。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
今更これを記事にする毎日もどうかと思うが相手が絶対反論してこない事を承知でデマを書いてヘイトを煽る週刊誌とその読者は本当に醜い
この教授のみならず、筑波大学が第一志望と言うには他にも指摘されていた方はいらっしゃったし、何よりちゃんと取材していれば >>23年6月に筑波大の研究室を訪問したとき これでどこが第一志望か分かるし、悠仁様は他にもつくばの研究所を訪問されている
そもそも昭和天皇は菌と魚類、上皇陛下は魚類の研究をされているし、昭和天皇は鳥類にも大変深い興味を持たれていた 天皇陛下は水、秋篠宮陛下は魚類の研究に携わっている
このような家庭環境で悠仁様が幼少の頃から生物に興味を頂くのは実に自然な事である むしろ歴代皇室の方々が文系の大学出身で理系の研究をされている方が不自然だろう つくばは大学のみならず多くの研究所が集まる学園都市なので、学問をするのにこれ以上ない選択肢でしょう
▲21 ▼62
=+=+=+=+=
火のないとこに煙は立たない。東大か筑波かが重要なのではなく、自分で研究したか根拠不明な実績を用いて採用基準が不明確な推薦で合格した事が問題。将来の天皇候補の進学先が忖度で決まったと勘繰っている人がほとんどでしょう。
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
>今年8月に京都で行われた国際昆虫学会議でポスター発表をした
これはフェイクニュースです。彼はポスター発表をしていません。というか、出来なかったのです。なぜなら、ポスター発表された研究テーマは彼の研究ではないからです。これは明らかなのに、なぜか彼が発表した、参加したと報道する記事が多いです。彼の研究は「赤坂御用地におけるトンボ相」、国際会議の研究は「皇居におけるトンボ相」。名前は似ていますが、別ものです。他の記事には「彼は主催者に招待された」とハッキリ書いています。
事実を勘違いして受け止め、そこから憶測が広がったという面はあるでしょう。ただ、紀子さんが「東大卒の天皇の母」になる事を強く望んでいたと思います。
▲79 ▼13
=+=+=+=+=
一般入試を経て、実力で入るのであれば、どこだろうと誰も反対はしなかったし、できなかったと思いますが。
結果ありきで、過程や、物事の根本をねじ曲げて正当化するのは、フェイクとは呼ばないのでしょうか?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
それでもなお、東大志望だったはずだと信じ続ける連中のなんと多いこと(笑)。何かの信者と同じ。真実がどうだろうが、どんなに筋が通らないことだろうが、エコーチェンバーの中で妄想に浸ってれば分からない。
宮様やその家族が東大を目指してたはずだというのは、東大に価値を見出して、その学歴ブランドに拘ってる庶民の見方だろ。そういう記事で煽ってたメディアの記者はその代表格。リベラル気取ってるが、実は高学歴偏差値への拘りが強い。このフェークは、ある意味、学歴ブランドに頼らざるを得ない、庶民の自分たちの願望や価値観の現れ。
一方、学歴ブランドに興味がなく価値を置いていない人には、どうでもいい話。皇室の方々はそんな俗な学歴ラベルに拘る必要もない。より純粋に興味関心を追究できるわけで、宮様のご興味関心の分野を考えれば筑波という選択は全くおかしくない。むしろ東大より適切だろう。
▲7 ▼41
=+=+=+=+=
この人、悠仁親王の筑波大合格を期に「秋篠宮家侮蔑メディア同調」から「公平中立論調」に急転換したのか…? ここまで書けば、女性週刊誌各誌からは嫌われそうなもんだが…それとも予定調和? 次の皇室関連記事の論調がどうか次第だな…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういう虚報を流してしまったメディアも、それに乗せられて踊らされていたヤフコメ民も、自らの過ちを反省して謝罪しない限り二度と信用されない。それなのに未だにあれはフェイクニュースでは無かったとか世論に屈して断念したとか往生際の悪い言い訳を並べて、お次はマレーシアに留学してから東大に行くだろうなどと言い始めている。全く恥という物を知らないのか。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
そんなフェイクニュース流したマスコミはきちんと責任取らなきゃ。こういう時に総理大臣が告訴ってのを使うんじゃないの? 悠仁さまがどこぞの国際会議の開会式に父親と共に招待された直後、東大農学部推薦募集要項に新たに国際会議参加がつけ加えられたり、改修工事をやっていたりと偶然が重なったんですねぇ。 まぁ、悠仁さまの場合、開会式に招待され、ドイツの学者さんにナイストミーチューと言っただけで、何の発表もしておらず推薦資格は満たして無かったと思いますが。 しかし、筑附での成績を成城大の教授がどうして知っているのか? これって学内資料が流出してるのではないですか?大丈夫ですか?
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
フェイクニュースだったというなら話題に上がった時に自分たちの口で否定するべきだったね。 (東大の)可能性は残しておきたかったけど、一応落ち着き先も決まったから動いてくれそうな人を使って今度はもみ消しに回ってると思われても仕方ない。
▲72 ▼14
=+=+=+=+=
反発が大きかったのでとりあえず筑波大に入学しておいて、通わずにハーバード大へ編入してからの東大コース? 茨城県にある筑波大に通う気は無いという事は分かりました
▲60 ▼15
=+=+=+=+=
だったら、東大なんか受ける気ねーわ、って宮内庁が言えばよかったやん。しっかり推薦枠使ってるクセに何言うてんや。推薦枠も一般的には簡単な入試ではないことは知ってるが、こういう秋篠宮への風当たりが強い状況なら堂々と共通試験受けて2次試験受けて突破したらよかった。筑附高校の生徒なら余裕なレベルのはずやで
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
フェイクニュースだったと断定することも出来ない。東大受験を考えていたけど止めた可能性もある。真相は分からない。
ただ、マスコミが何の具体的情報もないのに推測で好き勝手騒いだ事は間違いない。
宮内庁から発表もない、悠仁さまの受験生を知る関係者がトップシークレットをリークするかね? 考えれば分かること
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
筑波大学の推薦だって多くの成績優秀な国民が狭き門を競うものですよ そこが密室で云々されたら、結局は東大と同様の問題ではないですか?
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
本当にフェイクなのであれば否定しないとダメだろ 中学から高校への流れとか見ても疑われても仕方ない 受験が終わった後でこんな第三者がフェイクでしたーとか言う意味が分からない
▲103 ▼13
=+=+=+=+=
東大は、平民の雑音がうるさくて、一旦、断念したんじゃ無いの?それと共テが、如何ともし難かった?のかな?去年の夏から筑波大学を志望してたなら、平民でも皇族でも平等な移動距離を考え無いなんてあり得無い。偏差値より、研究環境を重視したとか、評定がAとか(Aは、何割?)聞こえのいいストーリーを慌てて用意したのもミエミエ。新しい 編入制度なんて作らないでください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>> 悠仁さま「東大志望説」はフェイクニュースだった
「テレビ、雑誌などのオールドメディアは嘘ばかり。ネット情報だけが真実を伝える」と立花孝志氏に信じこまされた、斎藤知事を支持する兵庫県民の皆さま、残念でした。ネットの方が嘘ばかりです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
宮内庁は「憶測の報道で心を痛めてる」と言ってましたね。 その憶測とは東大進学のことだと思うけど、早い段階から筑波大学に絞っていたなら ハッキリと「東大推薦入学は考えておらず全くのデマです」と言えば良かったんじゃない? 曖昧な対応していたのも悪いと思うけど。
ちなみに高校入学の時は"提携校進学制度で筑附に入学か?"と週刊誌が報道した時には側近が会見で「憶測で報道するのは如何なものか」と言ってましたよ。 実際、憶測通りに"提携校進学制度"で合格したけど。 前例があるからね。
もし本当に東大などに進学するつもりがゼロだったならハッキリと否定すれば良かっただけ。 結果的に筑波大になったから「ほら!あれはデマだっただろー!」と言っても誰が信じますかいな呆
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
反対署名されたらさすがに路線かえるでしょう。 ただこの紀子さんという人はどんな事をしても東大に入れようとするとおもうので 国民もしっかり動向を見続けないとですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
宮内庁は週刊誌にに抗議した方がいいんじゃないの?じゃないとお姉さんみたいに、「誤った情報がなぜか間違いのない事実であるかのように取り上げられ、謂れのない物語〜」とか言い出しかねないよ。本当に間違いならね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
どう考えても東大を諦めて筑波ルートをとったことを正当化する後付け。 筑波でも十分すぎる難関大なので、そういうことじゃないねんって想いがすごくあるんだけど、あの方々には伝わらないだろうな。
▲70 ▼14
=+=+=+=+=
大手マスコミがフェイクニュースを堂々と報道する実態を皆んなが知ることとなりました。騙される人は確実に減ってます!同時に新聞や週刊誌は買わなくなるしテレビは見なくなる。
▲65 ▼28
=+=+=+=+=
後からなら何とでも言えてしまう。 こんな後付け、言い訳のようなことを言うメリットってあるのだろうか。 疑問を再燃、増幅、拡大してしまうだけに思える。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
皇族でなくとも普通に考えて、都内から何時間もかけて筑波大に行くというのは東大にいければいきたい(東大志望)が学力が?だからだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに何時間も掛けて何年も通うと思えないので筑波→留学→東大編入か院では? マネロンじゃ無くて学歴ロンダリング。義理の兄もやってますよ。しっかし仮名の人は実在しないのに毎日ヨイショ記事凄いね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
どうも天皇家対秋篠宮家という構図で皇室の覇権争い物語りを作りたい人達がいるようだ。時代を平安以前に戻そうとしているのだ。そんなことして意味があるのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何にしても憶測報道が過熱して それを信じた国民もイライラする 羽目に。もっと有益な情報とか 人が楽しくなる記事増やして欲しい。 まぁ記者は読んで貰えたらナンボ なのでしょうけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
東大がフェイク、筑波大が本命ならばそれで良いという話ではなく、専門家との共同研究や共同著作の論文で、学力が足りないのに国立の推薦入試で入学するのが問題。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
違うなら騒ぎになっている時に宮内庁が否定しているはず。マスコミ報道や署名運動は海外マスコミも報じているから嘘なら早く火消しするべきでした。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、東大だろうが筑波だろうが愛子天皇待望論者は秋篠宮家並びに悠仁さまを叩くんですけどね。 「「学習院」でないと帝王学は学べない、「学習院」で帝王学を学ばしあそばされた愛子さまこそが即位にふさわしい」と。
▲13 ▼36
=+=+=+=+=
フェイクニュースに踊らされて反対署名までした人達って、その後に恥ずかしい、とか間違っちゃったな、とか思うんだろうか。多分ほとんどの人は自分のリテラシーの低さを省みないで、人のせいにするんだろうな。
▲10 ▼37
=+=+=+=+=
今さら何言ってんだか。 筑波大に合格後、各社横並びでガラッと論調が変わったね。東大諦めたんだからもう騒ぐな、と上から「指導」が入ったんだろうか? だからマスコミは信用出来ない。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
じゃあ、東大編入はしないってことですよね ほんとは東大狙ってたけど、反対が多すぎたから フェイクじゃなくて単なる火消しみたいなものだと思いますけど
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
宮内庁は何も言わないわけだ? そんな事ありませんとか普通いうでしょ。 秋篠宮さんも何も言ってないよ? ネット見て、いじめだ、という反応はされてるみたいだけど?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも東大を視野に入れるのでなければ世間の批難を浴びながら超有名進学校に推薦入学させる必要もなかった。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
じゃあ東大報道が出た時に、いつものように素早く宮内庁から発表させたり、お抱えさん達に否定して貰えば良かったじゃん。 署名活動までされたら、普通は正式に否定するでしょ。署名活動潰す必要も無いし。
国民に負けたくない言いわ〜け〜。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
この記事こそ怪しいと思います! 筑波に決まってからこの様な記事を書くのは 誰にでも出来ます!悠仁君本人は分かりませんが教育ママは東大に行かせたかったのでは?!
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
本当に高2の頃から筑波大第一志望なら、通学経路すら決まってないことはないと思う。
▲35 ▼2
|
![]() |