( 235163 ) 2024/12/18 15:43:48 2 00 自民・裏金問題 政倫審で柴山元文部科学大臣「14年ごろに派閥事務局から指示」と証言TBS NEWS DIG Powered by JNN 12/18(水) 9:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/994568399f5e418943d2781e37b9ee98df1221a7 |
( 235166 ) 2024/12/18 15:43:48 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
国会ではきょうも自民党の裏金問題をめぐり、政治倫理審査会が開かれています。安倍派に所属していた柴山元文部科学大臣は、2014年頃、派閥の事務局からキックバックを収支報告書に記載しないよう指示があったことを明らかにしました。国会記者会館から中継です。
柴山氏は派閥の事務局から不記載を指示された際に、不審に思い、気分も悪かったが、法には触れていないだろうと判断し、従ったと述べました。
自民党 柴山昌彦 元文科大臣 「平成26年(2014年)ごろに清和研の事務局から秘書に対し、『今後は寄付(キックバック)について収支報告書に計上しないので、貴事務所でも受領について同様の対応をとってほしい』。つまり、双方が計上しない形に従ってほしい旨の要請があったのです」
柴山氏は不記載に至った経緯をこう説明した上で、不審に思って事務局に確認したが、法的に問題のない処理をおこなっていて、柴山事務所だけ特別扱いできないので従うよう指示されたと明らかにしました。
自民党 柴山昌彦 元文科大臣 「派閥の事務局がそのように自信満々に言うということは、幹部の方々がいろいろな議員の方々の状況を見ながらそう判断をされたのかなということで、違法という確信はなかったので、それに従ってしまった」
一方で、キックバックの不記載や安倍元総理が中止を決めた後に再開された経緯、指示をした幹部などは明らかになりませんでした。
午後には安倍派「5人衆」の1人、萩生田元政調会長が弁明をおこなうほか、参議院でも政倫審が開催されることになっていて、裏金をめぐる意思決定の過程が見えてくるのか注目されます。
TBSテレビ
|
( 235167 ) 2024/12/18 15:43:48 0 00 =+=+=+=+=
柴山議員、収支報告書不記載が法的に問題ないって素直に信用してしまうんですね。民間がそれをやったら一発アウトですよ。まず認識が甘過ぎる。それに安倍派の事務局って一体誰なのか?そこが重要ではないか。やはりキックバックや不記載の指示は安倍派からあったのは事実のようだし、政倫審で弁明だけして済ますのではなく、ここは検察も動かないと駄目でしょうよ。いつまでもいつまでも検察も国税庁も自民党に忖度するのは止めろと言いたい。今こそ徹底的に捜査をして国会から薄汚い連中を全て追い出すくらいの気概を持ってやって欲しいね。 こんなの何の弁明にもなっていないと言わざるを得ない。
▲4297 ▼158
=+=+=+=+=
私の地元は埼玉8区、まさに柴山の地元です。 弁護士なのに法に詳しくないのかな?
なら選挙の時に弁護士だけど、あまり金銭感覚に自身は無いと次回は表明していただかないと。
今回の衆議院選挙はもちろん投票はしなかったけど相変わらず選挙には強い。
しかし、地元のポスターのビジュアルが実物と違いすぎてリニューアルしてもらわないとね。
▲186 ▼12
=+=+=+=+=
安倍派閥で、統一して不記載を行っていたようだな。安倍氏が記載した方が良いなどと稲田氏に言ったのも、派閥の意向により記載不記載を決定していたということを裏付けている。一般的な刑法犯罪に例えれば、指示犯と実行犯という形式で裁けば良いと感じる。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
2014年と云えば安倍晋三が総理総裁の「絶頂期」だった頃だ。安倍チルドレンと呼ばれた子分議員も選挙で続々と当選し、安倍派清和会が隆盛を極めようとしていた時期に重なる。
御大は不幸にもあの世に逝ってしまったが、世耕や西村、萩生田ら懐刀の議員や、当時の会計責任者らは存命している。
政倫審でひと通り事情を聴取したうえで、柴山ともども国会に参考人招致して、事の真相をとことん取り調べる必要があるだろう。
少数与党、野党多数派の議席バランスをフルに活かして政治資金の闇に鋭くメスを入れ、罪を犯した者は議員だろうが無かろうが、残らず厳しく処罰して頂きたいものだ。
▲1594 ▼112
=+=+=+=+=
清和会の事務局の指示と言った以上、どなたかまで言う責任があると思います。また、誰かまで言えない、覚えていないなら、清和会のどなたの秘書とか最終的にケツを持つ人を明かすべきです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
柴山さん他人のせいにするのは止めませんか。法的に大丈夫かと問う前に自分で調べるだろう。実は法的に問題であると知っていて何もなかったように裏金作っていたんだろう。誰がお宅の弁明を信じるか。疑ったらどうにかして適法かどうか確認するのが普通だ。往生際の悪い自民党議員。知らなかった、指示があったと他人のせいにばかりする最悪の議員ばかりですね。自民党。これらの議員は辞職勧告ぐらいすべきである。次期選挙では非公認に決まっている。これで説明責任を果たせたと思ったら大間違いだ。辞職しろ。
▲1117 ▼71
=+=+=+=+=
闇バイトの実行犯みたい事をおっしゃるんですね。 言われたからやった、捕まらないと言われた。 人から指示された事だから自分は悪くないって論法でしょ、強盗に入って住人を殺めた連中の言い訳とほんと一緒だわ。 こんな連中が国の舵取りしてるんだもの、日本が良い方向に進む訳ないな。 何で国民の生活がどんどん苦しくなっていくのか良く分かりました。
▲875 ▼29
=+=+=+=+=
裏金は不記載と言う不正行為の中で
①意図的かつ②継続的かつ③組織的
に行われたものの事で、両者は同じではない。不記載そのものよりもむしろ①~③の部分に犯罪性の中心がある為、政治資金規正法の改正で対処する事は妥当ではなく、刑法の詐欺罪とか特別背任罪などと類似の刑事罰を新設する方向での立法措置を行う事が妥当
▲567 ▼23
=+=+=+=+=
脱税です。しかも組織的な悪質な脱税です。 民間企業同様に過去5年間はさかのぼって徴収してください。国民に増税する前にこういうところをきちんと綺麗にしてから、それでも足りないなら増税にも協力をします
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
法的に問題が無いと言っても倫理的に問題があるでしょ。しかしこんな茶番をやっていても、「どうせ次の選挙でも当選するから、知らんよ。」位にしか考えていないでしょうね。政治資金規正法は無作為に選ばれて政党から関係のない無党派層の人間と、経済学者、法学者が決めて守らせないと、自分達の尻もぬぐえない方々が決めたところで、法の抜け穴を見つけることに終始するので。
▲712 ▼44
=+=+=+=+=
政治資金を私物化をしても構わないとする自民党の腐敗体質そのものが裏金疑惑として顕在化している。 収支報告書への不記載は大概が修正報告で済まされるから余計いい加減な取り扱いになる。表沙汰になっているのはまさに氷山の一角であり、未だに常態化している疑いは限りなく濃厚だと思う。 表沙汰にできない政治資金など本来ならあってはならないと改めて強く思う。
▲161 ▼15
=+=+=+=+=
【不記載は2014年頃に安倍派事務局から指示 法的に問題はないと説明受けた】
これを鵜呑みにして10年間不記載を繰り返していたのなら今すぐ議員を辞めるべきでしょう
〘寄付を受けた〙〘献金を受けた〙そういった場合は政治資金報告書に記載するなんて政治家として基本の〘き〙の話し、不記載だとそれが裏金になり違法になる事くらい一般の社会人ならみんな知ってる事
謝罪して済まされる話しではない
今すぐ議員を辞めるべき
▲700 ▼37
=+=+=+=+=
派閥の事務局から不記載を指示されて不審に思ったということは、このお金は表に出せないのっびきならないお金だと感じていて、政治資金規正法に引っかかると考えての発言なんでしょうね。
であれば直接、柴山さんにこの指示をした派閥の事務局の方に証人喚問で出てもらって具体的に誰の指示だったのかを確かめる必要があるでしょうね。
▲170 ▼11
=+=+=+=+=
譲りに譲って、違法性がないとする。 弁明に立った議員たちは、自分では何も決められない、人に言われるまま行動する人達なんだ。選挙の時の訴えとは別人のようだし、このような人達が少数とはいえ与党に今も座っているというのは、大問題ではないか?とても、国民のために行動してくれるとは思えない。この方々を支持した有権者はこの会議の様子を直視して欲しい。
▲250 ▼12
=+=+=+=+=
柴山さんは法を司る立場の弁護士でもあるはずです。物事の良し悪しが判断できないならば、弁護士資格は剥奪するのが妥当かと思いますが・・・あと、誰の指示があったのかをはっきりさせないで、人のせいにする態度は最低だと思います。再選はしているようですが、このような人物が再選することに疑問を呈さざるを得ません。非常に残念です。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
毎度毎度のらりくらりを見せつけられると国民投票委員会みたいなのをつくり、案件に対し国民投票で決めちゃうなんてのも必要と感じる。 議員定数半減や眠りを誘う議事堂の改修などなど。 政治資金パーティに企業団体献金も大いに結構、その代わり歳費や政党助成金は廃止し、あくまでも議員個人の裁量で稼いでもらう。 そして支出については全額記載。 石破さんが言う十分に議論を尽くすまでに20年はかかりそうだ。
▲182 ▼21
=+=+=+=+=
どれだけ政倫審で問い詰めても、裏金をめぐる意思決定の過程が見えてくるわけがない。だからこそ政治資金規正法を実効性のあるものにして成立させる必要がある。自民党に自ら襟を正す気があるのなら、企業団体献金廃止法案に反対するのではなく、むしろ賛成して、一部の団体に便宜を図らなくても政治ができる環境を、自民党が自ら率先して主張するくらいの姿勢を見せてほしい。それができないのなら、来年の参議院選はじめ今後の選挙で政権交代を現実のものにするしかない。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
2014年ごろに派閥事務局から指示があったと言うことは、亡き細田が清和会会長に就任した年です。もはや亡き人に罪を着せ、責任転嫁する目論見が明らかです。 また、ご自身はキックバックが違法との認識があったとのことですが、派閥から強い不記載を指示され仕方なかったとも述べいます。 ならば、少なくとも2021~22年に亡き安倍元首相がキックバック廃止を唱えた時点で進んで止めようとしなかったのでしょう。 今さらにして政倫審に出ることもある意味、アリバイつくりと言わざるを得ません。しかも政倫審出席予定全ての議員に「知らない」との箝口令を敷かれているようです。 もはや政倫審に裏金全容解明の実効性は確保できません。全て、証人喚問に移行する必要があります。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
おそらくはこの件、事前に色々対処について協議しているはずです。 で、妙案がないとき党の最高幹部あるいは派閥の領袖が「うーん分かった。じゃあ全てよろしく」と発言し協議を切り上げた場合、有能で事情を忖度できる部下は「法を犯してでもこの件は実行されるべき命令」と理解し実行します。 色々な政治家の方の回顧録を見てますが、こういう部下は間違いなく出世します。田中角栄(もしくはそれ以前)から綿々と続いているこういった態度をなんとかしない限り同様の犯罪は行われるでしょうね。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
裏金問題のキーマンである森元首相への確認、調査は絶対必要である。山本群馬県知事の「裏金問題は森派で始まった」発言からして森元首相が裏金問題に関わっている事は間違いない。岸田首相はキーマンの森元首相から聴取はしたが、関連なし高齢のためこれ以上の追求無しでお咎めなしはあり得ない。結局裏金問題は闇の中、岸田首相の追求の甘さと進捗の遅さが目立った。これでは国民は到底納得してないし、言い訳謝罪で終了はあり得ない。森元首相と萩生田氏の証人喚問での追及は絶対必要である。
▲376 ▼11
=+=+=+=+=
政治倫理審査会にとりあげられること自体で倫理に問題があると思ってほしい。 今の日本は、倫理に反しても法に反しなければいい。 また、法に反しても黒となる証拠がなければいい。 このような政治家が多すぎる。 AIとかで、政治家の資質を図るものがあって、投票の際にその資質が見れる世の中になるといいと思う。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
キックバッックは褒賞金と考えれば、民間でも良く行われている事ですが、なぜ不記載にしたかが大問題です。刑罰は司法、政治責任は各政党や選挙に任せるとして、この不記載の動機を明らかにしなければなりません。安部元総理が止めろと言った様に、最初から違法性があった事は間違いない有りません。安部元総理もただ止めろではなく、党の倫理委員会にかけるとか、不記載だけはしない様に指示をしていたら、ここまで問題化する事は無かったでしょう。
▲67 ▼9
=+=+=+=+=
不記載指示が事務局から出たとはいえ、誰かが決めたことは間違いないのだから、そこを明らかにしてほしい。一番肝心なところを言わないから、単に自身の責任回避と真相ぼかしているだけの茶番にしかみられないのです。選挙終わってからの政倫審なんて真実を語る議員もいないし、アピールに利用されるだけで、国民にとっては何の意味もない。非公認だった人も何も真相を語らず、復権のステップにしか考えていないでしょうね。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
柴山氏は、派閥の事務局から「こちらではキックバック分は収支報告書に記載 しない、ゆえに整合性を保つ必要があるから、そちらの事務所でも同様に記載しないように処理されたい」と命令的要請があったとその経緯を述べた。 そして、「その依頼は、真に不審に感じ、気分も悪かった」と正直に述べた。 ところが派閥の事務局は、「派閥で決めた指示だ、派閥議員には全て従わせている、おたくだけ例外は認めぬ」と強要された。この理屈はおかしい。国会議員は、国民から選挙で信託された一国一城の主であるべき。民間会社の様に 本社と支店の関係、つまり社長と支店長の上下関係などない。なぜ、異議を 唱えず、おかしいと思いながらも唯々諾々と従ったのか。世間ではこの関係を「同じ穴の狢」と称す。結局、保身に負けただけではないか。人のせいにするな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
清和会の会長が安倍総理だった当時にそのような指示を事務局から受けたということか。事務局が勝手にそのようなことを決め、各議員に指示するはずはない。つまり裏金を不記載にするように決めたのは安倍晋三ということになる。 裏金のキックバック自体を止めるように指示したのも安倍晋三。おそらく第三者から法に抵触する可能性を指摘され、慌てて止めるように事務局に指示したのだろう。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
柴山議員は過日の選挙で当選したあと、不記載の件は有権者に理解されたものと考える。御祓は済んだと言えると思う。従って改めてこの件を説明する必要は無い、なんてとんでもないことを言っていましたね。 埼玉8区の岩盤保守地盤の議員はどうしようもないです。8区って農家も多いから、都心から遠くはないけど自民党支持者はかなり多いです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、この人達は法を知った上での行動ですよ?証拠さえ残さなければ自分達は罪に問われない事をしっかり把握してます。何かあったら会計責任者に泥を被ってもらう。会計責任者もそれを承知していたものと思われます。恐らく、今回も進展はないでしょう。 今後の為に、不記載の罰則、連座制を強化するしかないと思われます。抜け穴がある以上、この先もずっと続きますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
問題があるから不記載にするよう指示があったというのは簡単に想像できるし、おそらく本人もされていたと思いますが、従わざるを得なかったというところでしょう。なかなか正直に話せない状況なのはよくわかります。 要するに政治が腐敗しているということがよくわかる内容だと思います。自民党政治に終止符を打つときが来たのではないでしょうか。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
どのような経緯で、誰がいつ決めたのか、指示系統も含め、全て明らかにして欲しい。
先日の衆院選での2,000万円問題も結局は有耶無耶なまま。 責任の所在をぼやかしたままでは必ず同じような事が起こる。逃げ道にも光を当てる。 反省とはそういうことだろう。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
政治資金を不記載にすれば私的な資金となる。 それが犯罪に当たらない理由を公表すべきだ。 政治資金になると国民が渡したはずだ。 詐欺ではないか。 法に抵触しない理由を国民に説明すべきだ。 犯罪以外考えられない。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
この話を信じれば、国会議員は政党に雇われたサラリーマン。自民党の政治家は自民党の従業員の認識で働いているって事だろう。サラリーマンなら仕方ないが、国会議員は国民から付託を受けた独立した経営者と同じなんだから、認識が間違っている。
▲171 ▼11
=+=+=+=+=
万引きした少年が警備員から、「なぜ万引きなんてしたんだ」と聞かれて、 「お兄ちゃんが取ってもいいんだよ、と言ったからだよ」と答えたようなもの。 立法を担う国会議員が、ルールの善悪の判断も出来ない。だったらせめて専門家の意見を聞いとけよ、と言いたい。 しかも、だったら何故前回出席しなかったのだ。 おそらくそれについても、 「派閥事務局から出ないようにと言われたので」と答えるのだろうね。
▲132 ▼15
=+=+=+=+=
法的に問題ないと判断した清和会事務局の担当者、その担当者にそういう判断で指示を出せと命令した人物を特定し、検察は早急に捜査し、悪党を処分すべきだ。検察がダラダラしているから日本の政治に不正義が横行し、まともな政治に戻れないのだ。検察は忖度抜きで、正義を貫け!
▲126 ▼11
=+=+=+=+=
昨日 稲田朋美さんが、「平時のパー券のノルマは450万円」と仰っていましたが どうして そんなにお金がいるのですか? なにに そんなにお金を遣っているのですか? 平時というのは 選挙のことで、有事というのは 選挙がある時のことですよね 当然 有事=選挙 の時には、ノルマが上がるわけですよね ということは、これらのお金は 政治活動ではなく 選挙活動に遣っていると 言わば 認めてしまっておられますよね 合法なのかは、専門家じゃないので分かりませんが、この国の選挙は 公正 公平 に行われているのでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治家なら法的に問題がないかどうかは自分で判断できないのですかね。できないのなら立法府として政治家の資格なしです。自分に否はない、他の人から言われたから記載しなかったでは通用しません。
▲160 ▼13
=+=+=+=+=
不審に思うならば事務所のお抱えの弁護士にまずは相談するべき、それと事務局からの発信だとして終わる話では無い、事務局から発言者は誰なのかと遡りそして何時の時代から続けられていたのかを徹底的に調べその醜態を国民に示す事によって初めて議員自身も党本部の幹部達も襟を正す動きを本気で取るだろうとワタシは思っている、膿を出す気がないなら議員自身の傷が日に日に増えて行くだけだと思うが、、しかし国を動かす中枢の内閣の一員がこの程度の発言しか出来ないとは、賢い子供達から笑われてそうだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
事の善し悪しは別にして2,014年だったら町村派か細田派の交代時期で安倍派では無いので印象操作のような記事や報道は間違っています。 確かに自民党総裁で内閣総理大臣だから何らかの責任は有るでしょうが公共の電波を使う地上波や大手新聞社は正確な情報を国民に伝えるべきなのに安倍派と言うインパクトを利用するような記事や報道ばかりだから信用されないのだと思う。 法的に問題が無いし起訴されてる人も少ないので最初から事実を語っていれば良かっただけで誰を守ろうとしたのか分からないが彼らの覚悟の無さが結果的に亡き安倍さんを貶めて恩を仇で返す事になっている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
だいたいキックバックの再開発言はあの人だろうなと言うのを国民の大半はわかっているんじゃないだろうか。 でも名前を出したら政治生命どころかあらゆることにおいて終わりになりそうだから言えないんだろうな。 嘘に嘘を重ねても説明責任なんか1%も果たしていないし、それで逃げようとする姿がまた国民感情を逆撫でる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子供に小遣いを渡すのとは訳が違う。何十、何百、何千万と渡されるんだから、申告しなければ脱税って誰でも分かる。それを法に触れないと思う時点で、そんな金のやり取りが常態化してると簡単に想像出来る。国民が怒っているのは、政治家も何らかの理由付け、言い訳をせずに税金払え!って話だ。政治家って言わば自営業なんだから、予定納税して、ちゃんと常識的な領収書を付けて確定申告し、還付してもらえ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
尋問された議員が口を揃えて知らなかったといってるがこれが一般社会でまかり通るのか?会社で言えば社長以下の方が勝手に金を操作するなどありえん、知らないで罷り通さないで徹底的に追求してもらわないと国民は納得などするはずがない見苦しい言い訳するほど自民は首が閉まる事を自覚してるのか、腐り切った自民はいずれ解体に向かわせないと。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この証言じたい申し合わせたものかも知れないが、自民では法的な妥当性を考えるという事自体ない。内内の権威筋からの指示は絶対であるという運営実態を表している。過半数を割った現在の状況にもかかわらずなんら状況の変化を認識していない。長く政権を握っていると人間はこうなるのだろう。 国民の意見は聞く必要はないが、政党、派閥の指示は絶対であるというのが自民党である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも収支報告書不記載は一般企業の場合は税金の徴収に関係するからアウトで議員がやる分は、そもそも企業じゃない団体で、かつ法律の作り手だから如何様にもなるってそのくらいの認識なんだろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
法律を作るのは国会議員の仕事です。その国会議員が事務所の指示だからと言って法的に問題が無いかも確認しないで従うとしたら法律を作る資格は無いでしょう?いいかげんな言い訳、言い逃れが通用すると思うなら即刻、議員辞職を勧めます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
また一つ事実が明らかになった。柴山氏は10年も前の事を、責任を逃れるために、非常によく覚えていたことに感心する。
柴山氏の不記載は安部事務所からの指示に従った。党本部からの指示がなければ、安部事務所だけが単独でそのように指示するわけがない。キックバックの不記載は自民党本部の幹部の命令であったことが判る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最初に不審に思う倫理観があるならその後の「法的には問題ないと思った」の流れには違和感がある。 結局は「えぇー?いいのー?みんなやってるのー?あっそう〜(ニヤニヤ)」ってことでしょ。 いまの議員て 「国民から託されて国民の為に仕事をして国民から給料を得ている身なのだから自分をより厳しく律する必要がある」 っていう、議員たる者としての大前提を無視し過ぎだよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
過去事案の審議は後回しで良いので、これからこの様な不記載事案があった場合はどうするかの方が先でしょ?当然秘書、事務方も含め全て議員の責任において、議員資格剥奪という処分で決めて下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員が支持されたからやりました? それで国民の税金を貪るような事があるから、今の日常的に起こってる闇バイトの犯罪が増えるのでは?議員さんは答弁したら終わりでは無く本当に悪いと思うのであれば返金すれば良い。 返さなくていいって言われたら誰に言われたから返金出来ないと発信すれば良い。 国民は見て居ますよ。次の選挙楽しみにしていてください。必ず審判は下されると思います。 人の上に立つ人じゃないですね今の自民党の人は!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安倍派の事務局長の指示なら、事務局長を証人喚問して誰の指示で不記載が始まったのか、何故復活したのか聞きましょう。もう裁判も終わってるので証人喚問出来るでしょ。その方が裏金問題解明は早いですよ。大切な国会を犯罪者紛いの議員達の言い訳に時間に割いても意味ないでしょ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
法に触れてなくても、普通は気分の悪いことや不可解なことはしないと思いますけどね。自分が嫌だから。やらなければ離党勧告されるなら、どこかに訴えれば良い。それに、キックバックが問題になった際、自分の意見を発信すればよかったのに。なぜこうなってから、いや、自分は嫌だったとか差別化しようとするの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
逃げてるつもりの答弁なんでしょう、けど、アヒルのかくれんぼですね。 まず、派閥事務局からの指示だそうですから、自民党最大派閥の組織的犯罪だと、ハッキリした証言になりました。 次に、違法性懸念を認識したが、黙って従ったと言うことですので、過失や瑕疵ではなく、意図のある犯罪行為ですね。 国会議員を辞任するのは当然で、自首されたら如何でしょうか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
2014年だと町村氏で年末に細田氏が会長になった頃で、事務総長はどちらも塩谷元議員です。 塩谷元議員が俺は全く関係ないと主張していますが、決定権は会長や森元首相にあったとしても知らなかったは通用しないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな証言全く信用できない。
問題が発覚してから一体何ヶ月経ってるのか。
その間、起訴された政治家はゼロ、責任を取らされたのは会計責任者のみ。
今更政倫審で本当のことを言う必要もなくなった。
今回証言する安倍派の先生方で真実を語る勇気のある人は1人もいないと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
誰が黒幕か言えば全てはっきりする。それを言わないから不毛なやり取りが続くだけ。政倫審も結局茶番に過ぎないだけよ。簡単なのはこういう議員を選挙で落選させればいいだけなんです。有権者はそこを理解しないと駄目。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
税金を横領したわけでもなし、 自分のポケットから出したお金を派閥でプールして、 預け額に応じて分配しただけ 帳簿に書いときさえすればいいような話で、追徴課税の支払いでおしまい 基本的にはどうでもいい 我々のお金を使ったわけじゃないよ
元々、裏金というのは二重帳簿にして、税金で物を買ったようにして実は横領して貯めたものを言います
今回の帳簿不記載は、裏金には当たりません
自民党がはっきり言ってしまうと、 「反省してない!」って騒いで面倒だから自民党も黙ってるだけ
黙っているのをいいことにしつこいんだよ! いい加減には気づけ! バカ騒ぎさん
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
たった裏金問題に何故こんな時間がかかるのか… 私利私欲の為、善悪の判断も出来ないのか? どうしなきゃダメなのかもわからないし 出来ないなんて不思議でならない。 一般社会なら「クビ」で職を失って 警察に捕まって終わりの簡単な事だろ? 当事者や関係者で話したってケリが着くわけないだろ… 普通なら訴訟起こして裁判で白黒付けるのが 日本の裁判官も政治家の圧力や忖度に屈しないとは 言い切れない信用度の低さ 日本の政治も官僚も法律も崩壊するのが 目に見えてるような気がする
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まず、本当に法的に問題がないと思っていたとするならばあまりにも世間の常識と乖離していると思う。 普通に考えて関係者皆がそんなは認識のはずはないです。 さらに、、、知らなかったら無罪ならどんな犯罪でも初犯の人はみんな無罪ですね。
▲84 ▼15
=+=+=+=+=
民間がやったらアウトとかバカの一つ覚えのように言う人間が多いが、民間の誰が政治資金パーティーをするのか。 政治家も個人的な収入支出は民間と同じ所得税法に服する。 政治資金かどうか分からないと言うなら、立憲、共産、れいわ、社民の議員も正体不明のところから匿名寄付金を受け、詳細不明の支出をしている。なぜそれを追及しないのか。収支報告書に形だけ書けばいいというものではない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
税務当局が巨額の政治資金の流れを知らないはずもなく、どこかで収支が合わないはずなので忖度があったとしか思えない。税務当局も捜査対象とすべきだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
面倒くさいから、自民全体で話し合って、誰の発案か、経緯を書面で出すよう指示し、(どうせ不明と言うだろうから)それをもって参院選を迎えればいいだけでしょ。公認さえ取れれば当選するのなら、国民は今の少数与党を望んでいないということだし、落選すれば、政治倫理が一番と言うことになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これって本当に違法性はないのですか。 警察、特捜部、どうなってるの?? 自分は被害者と開き直って、特定の名前を公開してこいつが指示してきた、とか言って欲しいです。 まぁ、そういう奴は自分が悪くならないよう根回しはしてそうですが。 逃げた2Fもどうなった?自民党を一掃して欲しいです。野党ももう少し頑張って欲しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
法律を作るのが、議員の主たる業務 「不記載は派閥事務所指示」 自らの業務と照らし合わせ、之を臆面もなく言えるのは、何故か?
不記載は、言うまでもなく脱法行為 言い訳など、不要 皆、法に照らし刑を課せば良い。
民間では、言い訳など通用しない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もともと、裏金を作るような政治家には、倫理観も道徳観もないのだから、政倫審の答弁なんて信用も信頼も出来ない。実態についても嘘で積み重ねられているのだから、最後まで嘘をつき通す以外ないので、解明なんて出来ないだろうし、する気があるとも思えない。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
その事務局の総責任者は安倍晋三元総理じゃ無いのか?既に亡くなった人だから仕方が無いと責任放棄しているのですか? 派閥からの指示って言ったところで具体名が出せるものでも無いのだろう。 一蓮托生で派閥が解散と成った事にもっと責任感を゙感じて貰いたいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
会社には会社法を押し付けているのに、議員さん達は不透明な収入と支出を繰り返す。 個人攻撃しても終わらない事だから議員収支報告義務法みたいに法律作ってクリーンにしたら?そうしないと繰り返すよ。 入りの問題じゃなくて、出の問題が端緒になっていたはずだし入りなんて入れている団体とか背景がバレたら都合悪い献金が幾らでもあるでしょ。 与野党問わずに…
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
全て他人のせいにして悪い良いの判断が出来なくてなぜ政治家を続けてたのですか?自分で調べる事をしないのが不思議です。知ってる事を全て喋っているとは思えない。また裏で口止めをされてるんでしょう。良識のある社会人とは思えないですね。今からでも税金を払ったらどうですか?良心があるなら。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マルチにこれは合法だと騙されて加担した若者となんら変わらない弁明だな。 逆に言うとそれを信じさせた自民党清和会事務局の悪質性が際立つね。 違法性がないと言われて丸々信じ込んだようなオッさんに国会議員なんて重積が担える訳がないし騙した奴も騙されて悪事に加担した奴もまとめて厳罰に処していただきたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先ずはふざけるなですね。 事務局から秘書に対して今後寄付(裏金)について収支報告書に計上しないので貴事務所でも受領について同様の対応をとってくれ。 私は不審に思いその後複数回にわたり秘書を通して法的に問題無いか等々…… 清和会から問題無いので同じ処理をお願いしたいと。 彼は東大の法学部、しかも弁護士そして法学士である。 仮に清和会がそう言っても貴方の経歴からするとすぐわかるでしょう、分からなければ法学部なんだから調べるでしょう。 秘書を通してだと。 そんなことは柴山君ならばわかるだろう。 誤魔化し誤魔化し。酷い誤魔化し論法だ。 ならば彼の弁護士、法学士の肩書はもう捨てろと言いたい。ついでに東大の法学部と言う肩書も恥ずかし過ぎますぜ柴山君と言いたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
安倍氏が総理就任に伴い派閥を離脱し辞任により派閥に復活。その際、この様な処理は即刻辞める様に指示し…暗殺され間もなく、誰かの指示により再開。そしてスキャンダルへと発展。 未だに再開を指示した人を五人衆を始め隠匿していることが終止符を打てないでいる原因…その人物とは…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
派閥事務所の発言した人と その発言を聞いた議員秘書も 出席させて話を聞いた方が 良いと思う。 私は、 パーティーだけ開いて お金の事は 全く知らないなんてね。 普通、 開催主催者側は、 概ね知っているとは 思うけどね···(т-т。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法的にアウトなことしてるのに、政治家は法的な処罰を受けない。 何年にも渡ってやってるのに、修正すればOK。
民間ではそうはいかんわな。
税務当局も司法当局も与党政治家、特に大物絡むと甘々。 忖度以外の何物でもない。
安倍政権以降の『政治・行政が記録残さなくてもOK!OK!』も相変わらずやってるし。
国民の怒りをもっと示さないとあかんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減マスコミもこの件取り上げるのやめたら、国民はそんなことより明日の生活がどうなるかが不安。減税、増税、景気対策、治安、国防。不満の矛先を不記載問題に向けようとしても、それほど興味もないのでは。OLDメディアからだからはなれる。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
派閥のロジックなんか国民には一切関係のないこと。裏金は脱税だ。それ以上でもそれ以下でもない。立法が仕事の国会議員がわからないなんてないよね?もしかして、議員って立法能力がないんじゃね?だから、議員立法が極端に少ない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>自民党 柴山昌彦 元文科大臣 「派閥の事務局がそのように自信満々に言うということは、幹部の方々がいろいろな議員の方々の状況を見ながらそう判断をされたのかなということで、違法という確信はなかったので、それに従ってしまった」
ちょっと元文部科学大臣のために翻訳してみましょう
「部活の先輩が大丈夫って自信満々に言うということは、顧問の先生がいろいろな部員の状況をみながらそう判断されたのかなということで、悪いことだと思わなかったので、万引きしちゃいました」
この言い訳が全国の小中学校で通用しますか???
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こうやって逃げ回ることが可能なのも、自民党政治家に対するペナルティが軽過ぎるから。
有権者が、野党に転落するほど選挙で落選させることもない。 検察も、政界の権力者には手が出せない。 政治家本人も、秘書や会計責任者に責任を擦りつけられる。 これだけ甘やかされた環境で、自分を律することなど到底無理だ。
日本は犯罪者に甘いと言われるが、自民党政治家に対する甘さはケタが違う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自分が不適切な処理と知っていた証拠が出てこない限り、
自分は知りませんでした。 指示された通りやっただけです。
と発言して逃げるのが無難だよね。 もちろん真相は藪の中ですが、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、指示されたからやりましたとか何言ってるの? 国会議員として、それが不法行為なのかを判定するのは議員個人がしなければならないこと。そして、それがダメなことなら拒否しなければならない。 それを他人に責任転嫁するとは、自民議員はほんと地に落ちた。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分の公認欲しさに出てきた自分の保身しか考えてない小役人の中の1人。今更出てきて他人に責任転嫁する説明は国民感情を逆撫でするだけなので、ぜひ時期選挙では落選してほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そうか議員てのは違法行為でも指示があれば行うって事なんだね、そして何かあったら全て秘書に押し付けてスケープゴートですか、冗談抜きで国民を騙してばかりの自民党や財務省は1度解体して0からやり直した方が良いのでは?と思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
長いものに巻かれちゃったのね。 まぁ日本的だねぇ。 しかも一回安倍総理が止めさせた時に従ってるのは問題行為だと認識してたんだろうね。 でも再開となれば好きに使いたいから平気で再開する。
安倍総理の人気にあやかって好き放題してたのに、その安倍総理が亡くなったあとも好き放題するのは驕り高ぶりが過ぎるな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
柴山さん、あんたそれはダメだ。だってあんた、弁護士じゃないか。「法には触れていないだろうと判断し」などと言えば、有権者がどう反応するか、東大法学部を出ていて分からない訳がない。どういうつもりか知らないが、政治家としての生命、終わるよ?自民党への大批判と共に。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
安倍派事務局に何度も問い合わせたということですが、政治資金関係の所管官庁である総務省選挙部に一度でも問い合わせるとよかったと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
国の立法府に所属するセンセーがわからないというのは、嘘でしょうけど、一万歩譲ってそうであったとしても、その後には、会計責任者という専門家がいるんでしょうけどね。わかっていたけど、隠していたと考えるのが普通ですよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「安倍派」事務局の指示と。
話題の安倍昭恵氏は、巨額の資産を保有する故安倍晋三氏の政治団体を、政治家でないのに無税で相続できました。トランプに会いに行った旅行費などはそこからでているのでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この先、裏金議員共はこれを模範解答として同じ答弁を繰り返すんだろうな。 指示した幹部を誰も分からないなんて事は絶対に無いはずなのに。 自身の答弁を完璧だと思い、客観的におかしいと思えない事が腐っている。 こんな内容を押し通そうとしてくるんだから、 こんな人間に有権者は何を期待しているんだろう?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法人や個人が確定申告時にそれをやってもいいですか? やったら後からとんでもない額の追徴課税が来ます。 支持した人が居るというならその人の名前を明かして責任を追及して下さい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この程度の倫理観の人が文科大臣やっているのだから、SNS上の嘘や人を騙すことなんて悪いと思わない世の中になったのも必然かなと思う。国のTOP自ら平気で、あることも都合の悪い事は全て無いことにするし、それを目の当たりにしている大衆は力があればやりたい放題、何でもできると勘違いする。闇バイトだってその流れから発生していると考えるのは飛躍しすぎか?議員とか、影響力の高い人に倫理観などを求めるのは無理な事なのか?選んでいるのは国民だし。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
結局、裏金問題ってグレーであって違法では無いという認識でいいですよね? こんな吊るし上げみたいな意味の無い事に時間を使うより法整備をキッチリ行う方に時間を使って欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金=安倍、こんな世の中にしたのも安倍、 民主党が社会保障費の財源として上げた消費税も全て裏金にしてしまった。 約束した議員削減も全くせずに。 とにかく国民も野党も欺き、私腹を肥やし続けたのが自民党だ。 裏金=脱税だし、国民に対する詐欺罪だし、窃盗、横領罪。 何でこれが許されるのかわからん。 こんな事されても、自民党を支持する国民が居るからかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
誰彼からの指示だとか知らなかったとか 一ミリも自責の念も無く悪い事だとも思っていない連中相手に血税を使って茶番劇を 続けてもどうせ真実は出ない。 例え出たとしても有耶無耶になる。 所詮、 議員達は国民感情や民意など毛程も感じても 思ってもいない。 自分達の既得権益や自己保身のみが第一であり それしか頭に無い。 こんな連中に歳費など受け取る権利も無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
裏金云々に限らず、法律を作ることがメインのお仕事で、それを前提に税金で飯食ってるやつがさ、法律に無知とか、法律に無関心ですって間接的にでも宣言するのってあまりにも恥ずかしくないのか? よく議員なんて続けられるよねって思う。 逆か。厚顔無恥じゃないとできないのか。
▲2 ▼0
|
![]() |