( 235173 )  2024/12/18 15:54:54  
00

三浦瑠麗氏 トランプ氏と食事会の安倍昭恵さん批判に苦言「そりゃ馬鹿にされる」「こわ」

デイリースポーツ 12/18(水) 11:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5852d8fef8c5176ca8898ae93a129ec235c8b9e8

 

( 235174 )  2024/12/18 15:54:54  
00

国際政治学者の三浦瑠麗氏が、安倍晋三元首相の妻・昭恵さんがトランプ次期大統領夫妻との食事会に参加した際、批判されるべきか疑問視し、テレビのコメンテーターの意見を非難した。

三浦氏は個人の自立が欠如していると述べ、『元ファーストレディは国民のものである』という意見に懸念を示した。

さらに、昭恵夫人が政治家や官僚を連れて行くことを失礼だと主張している。

(要約)

( 235176 )  2024/12/18 15:54:54  
00

 三浦瑠麗氏 

 

 国際政治学者の三浦瑠麗氏が16日、自身のX(旧ツイッター)を更新。アメリカのトランプ次期大統領夫妻と食事会を行った、安倍晋三元首相の妻・昭恵さんを批判するテレビのコメンテーターを疑問視した。 

 

 三浦氏はXで「日本のテレビでは、昭恵さんが招待受けてもひとりきりでトランプに会いにいくのはおかしいとか、元ファーストレディーなら外務省に告げずにいくのは『国民が納得しない』とか言ってるんですか。はあ。どんだけ個が自立してないんだろう」と主張。「そりゃ、そんな集団主義の考え方で生きていたらトランプさんに馬鹿にされるわねえ」とバッサリ切り捨てた。 

 

 その上で「『元ファーストレディは国民のものである』仮説。こわ」と私見も。さらに、自身の投稿に対するリプライを引用し、「私的な夕食会に突如、当初招かれてもいないのに官僚とか政治家を連れていくことほど失礼で無粋なことはありませんしね」と訴えた。 

 

 昭恵夫人の食事会参加を巡っては、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」でコメンテーターの玉川徹氏が「国民は選んでも託してもない」「マイナスの結果出たらどうする」などと非難。フジテレビ系「めざまし8」でも、コメンテーターのモデル・長谷川ミラが「もう少しだけ日本のこと考えてもらって、『行ってきますよ』って一言言ってくれれば良かったのにと思う」「首をかしげてる国民は多い」などと苦言を呈していた。 

 

 

( 235175 )  2024/12/18 15:54:54  
00

このコメントたちをまとめると、安倍昭恵さんがトランプ夫人からプライベートな食事会に招待された行動に対して、一般の人間同士の友人同士の交流であり、公職に就いていない現在は自由な行動が許されるべきだという意見が多く見られました。

批判するコメンテーターやメディアの姿勢に疑問を持つ声もあり、一部は安倍昭恵さんに対する批判は過剰であると感じる人もいました。

複数のコメントでは、メディアの報道姿勢や個人の言動が国民の代表ではないことを指摘する声も見られました。

 

 

(まとめ)

( 235177 )  2024/12/18 15:54:54  
00

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思います。基本的に人は自由な立場です。公職に就くと自由の幅は狭くなり、公職を離れても機密保持の責務はあります。でも、公職を離れれば、普通の人間に帰るのだから、元ファーストレディーであっても、昭恵さんは自由に行動が出来ます。過去を引きずって、物知り顔であれこれと主張したがるテレビは異常です。テレビで批判する人たちは、自由についてのお勉強が足りないと思います。 

 

▲2143 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんは一般人です。そのため税関も一般の観光客の列に並び一般出口から出てきました。そんな昭恵さんを友人の未亡人として呼んだだけ。トランプも就任前ですからね。何をしようが自由ですよ。 

 

石破や岸田などが安倍派を潰そうという話はトランプの耳に入っている。トランプのように滅多に友人を作らない人間は、友人の敵は敵とみなす。昭恵さんがその辺を仲介してくれなきゃ日本のこれからの四年は危険ですよ。 

 

▲1487 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく何であろうと、安倍昭恵さんが政治家、公人ではないですし、トランプ氏側もそれを理解した上でもご招待されたのでしょう。 

何よりも石破さんが会ってないのに会ってはならないという某モデルの発言も疑問だし、官民関係なく外交にも響く重要な機会を断る理由はないだろう。トランプ氏も安倍さんが亡きあとも、昭恵さん側に定期的に連絡していたようですし、家族間の交友関係、信頼関係を象徴する機会だと思います。 

 

▲900 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は三浦さんのことが好きではないが、今回のコメンテーターへの三浦さんの批判は基本的に同意します。コメンテーターのくせに、アメリカの大統領が正式に就任したら、自国の大物の財界人でも滅多に面談ができないとか私人は今の内しか会えないとか既知のことを知らなさすぎる。公共の電波を通して万のことを批判するなら、もっと大前提のことを勉強してください。 

 

▲1189 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏の独断と偏見は、目に余ります。 

朝日が言わせているのか、本人が言ってるのか解りませんがもう少し 

ましなコメンティタ-と入れ替えないと、朝日放送の印象操作と思われますよ。 

公共の電波で偏った意見を、さも私の意見が全て正しいと言わんばかりのコメントに、視聴者は辟易しているのは、私だけでしょうか 

 

▲1352 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川徹氏,長谷川ミラ氏のコメント内にある「国民」って誰? 

個人の意見をさも国民の代表面してしゃべることこそが 

オールドメディアの戦略であることはとっくにバレてるのにねえ。 

(以下個人の意見です) 

それと同様、よく使われる「みんなが言ってるから」の「みんな」てどこにもいないことが多い。 

このフレーズを使うやつと同様、「我々庶民」「国民」を名乗る人は信用できない。自分に自信がない事と責任取りたくないことの裏返しなので。 

コメンテータたるもの「俺は」「私は」と言ってみてもらえないものですかねえ。 

 

▲853 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず持って勝手な行動で無いと思ってます。根拠は皆が知っている事。完全にプライベートなら他者に話すはずもなく知る由もないでしょう、それなりの人に相談があったから皆が知れている、当然先方には相談する事の許可を得ている事でしょう。 

 

▲332 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

この話でよくわからんのが、昭恵は日本国の仕事で行っているのか?政府が金を出しているなら当然報告義務はあるでしょうね。まあ中にはフランスに行って何をしたかわからないようなどうしようもない政治家もいますけど。国が金を出していないのに、報告や一言言ってから行けは、そんな筋合いはないし、金を出してから言えでしかないと思うんですよ。何でフリーライドしようとしているのかとなりますよ。それに金を貰っている現職の政治家と役人の存在価値って何とも思いますね。 

 

▲348 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプから面会に来てほしと要請されるなら、メラニア夫人もおられることだから、十分なセキュリティも完備されておるでしょうし、断る理由はなく行くべきだと思います。私でも乞われれば、ゴルフはできなくても、名建築家の由緒あるマール・ア・ラーゴの別荘でも見てみたいと思います。 

フロリダにでも行けば、トランプに纏わる米国事情にも詳しくなり、何らかの役にも立つと思います。たとえは下手ですが、各国からの米国留学生が卒業後に分かれても再会する様なものでしょう。 

理屈好きの多摩川氏は、故安倍氏の縁としての、たかが私人を重要視しすぎだと思います。今回は、三浦市の言われるように個人感の確立に乏しく、理屈付けがアナクロでまずかったと思います。 

 

▲290 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこの問題で昭恵さんに批判的なのはワイドショー番組が主に批判的なスタンスを取っていますね、ただこの問題を履き違えたらいけないのは昭恵さんとトランプ氏は公人ではなく一般人同士が会談しただけの事であり、バイデン大統領も在任期間が消化しきれていないし、問題を見誤る事は慎むべきだ。 

 

▲217 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川は2022年に「これからは現場に足を運び,取材をし,事実確認をして報告する,その基本にもう一度立ち返る」と述べ番組内で謝罪した。先日も国民 玉木氏に同様な事を指摘されていた。前回はテレ朝の社員だったため出勤停止10日の懲戒処分で済んだが、今回は契約解除くらいしないと視聴者は許さない。もう見ないから私は視聴者ではないけれど… 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

友人から招待されてそのお宅を訪問しただけなのに、そのことを他人から批判される理由は無い。 

ただ、その友人が次期大統領で、そして招かれたのが元首相の妻ということで注目されたが、現在はどちらも公人ではなく私人である。 

私なんか「へぇ~、トランプと昭恵さんは仲が良いんだ。」と思っただけでしたけどね。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仰る通りです。 

玉川の言動は皆さんご承知の事だと思います。 

しかし最近のバラエティーでの素人発言にはウンザリしているし橋下が同席していながら何をやってるんだと言う思いです。 

特に自民党総裁選での山崎怜奈や今回の長谷川何某など番組の意向に沿ったような発言には憤りすら感じます。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り。 

大統領選挙で勝ったとはいえ、大統領就任までは「私人」の立場。私人同士の旧知の間柄での食事会。なぜ、国や役所に、報告や相談しなければダメなの?幾ら台本に書いてあったとしても、自分で言っていて「なんか変だぞ」と思わないのかな? 

普通なら、別の例に置き換えて考える。岸田さんならどうなの?菅さんならどうなの?就任前に食事会に行くことに、本当に報告や相談が必要なの?おかしいと思わないなら「こわ」は普通の反応。 

それに「私人」なら気軽に会えるけれども、大統領に就任したら「公人」として、側近や部下がスケジュール管理する。そのスケジュールに割り込ませるのはかなりハードルが高い。「会える内に会う」というのは極めて合理的。何でもかんでも「アベガー」では、軽蔑されても反論できない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

三浦さんは嫌いですが、この意見は正解で、こんなふうに思うことが当たり前だと思っていました。昭恵さんは今は一般人。だけどトランプさんなどVIPにコネを持つ人、という立ち位置。 

トランプさんにツテがなくて、トランプさんになんとか繋げて欲しいと政府が思うなら、私たちが面会できるようトランプさんに繋げていただけませんか?と昭恵さんにお願いするのは政府の方。なのにマスコミとかコメンテーターの勘違いが甚だしい。 

 

▲187 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

驚いたけど現役首相が面会を断られたのに元首相の妻が次期米国大統領夫妻に食事に招かれるなど他の国でも無い程の名誉な事。批判するコメンテーターはご自身出身地の自治体長夫婦に食事の招待される程の人徳持っておられるのかなと思ってしまいます。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんがトランプが旧統一教会の集会に参加したことを知り、トランプが参加しているのならと私も行かなければということで、問題の集会に参加したと聞いている。 

もしトランプが参加していなかったら事件が起こらなかった可能性もあると思う。 

三浦さんは安倍さん側の人だったので、このようなコメントになるのかもしれないが、安倍夫人とトランプ夫人の関係も、違和感がある。事件後、安倍さんとトランプさんの間にはどうしても旧統一教会が見え隠れしてしまう。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて亡くなった友人の奥さんと 

食卓を囲んで色々語り合うことに 

なぜ批判をするのだろうか? 

これに税金が使われたのなら 

批判されるだろうが政府が公式に否定している 

それでも批判するのはおかしいよ 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自由な行動出来るのは当たり前だし、日本を代表して行ってるわけではないのも先方も分かってるので何が問題なのか全く理解できないですね。 

コメンテーターって何?公共の電波を使ったテレビや番組を代表してコメントするのであれば最低限、表現の自由や人権に配慮したコメント出来ないとだめでは。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人のプライベートな付き合いでわざわざ騒いでるのは、『安倍の葬式はうちで出す』とか『アベシネ』とかテロを煽ってた一部メディアが、安倍首相が国益に叶う政治家だったと位置づけられるのが怖いってだけの印象操作だしな。 

それ系メディアにやとわれてるコメンテーターは当然安倍下げのポジショントークをするから、やはりそういう思想の局だよねって話でしかない。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食事会は大いにやれば良い、ただ食事会の時期の問題。 

お誘いがトランプ氏側からであれば仕方がないだろうが、昭恵夫人からのお誘いは今世界の首脳トップが会いたがっている時、1ヶ月後には就任式を控えている時に配慮がなく如何なものか。 

 

▲6 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の意見に過剰に反応したり、自分と違うからと否定ばかりするのも結局集団主義だと思います。「〇〇に対する自分の意見はこれ」で終わりで良くて、他人の意見に関しては理解しようと努力するのがより良い議論であり建設的。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビと言う公器を使って昭恵さんに文句言った奴は 

謝罪したほうが良いのではないですかね。 

今回、昭恵さんがトランプと会ってくれた事で 

石破首相が会う事が出来るようになったのは事実。 

安倍さんとの友情が障壁となっていた可能性も充分にあるし、 

勿論昭恵さんの件が無くてもいずれ会う事は可能だったと思うけども、 

今回はどう考えても昭恵さんが仲介をして面会を勧めている。 

昭恵さんと言う私人が行くのに 

「マイナスの結果出たらどうする」等と言う文句をいう事自体が間違い。 

こういう発言をした奴は、 

もし謝罪できなくても「ありがとうございました」 

ぐらいはテレビで言うべきですね。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご意見無用。玉川(朝日)は日本をつぶすつもりかね。 

そもそも私人の行動に注文を付けることも愚の骨頂。 

また、昭恵さんがトランプと会ってからトランプも石破総理と会う方向で動いている。 

賞賛されこそすれ、批判を浴びるなどお門違いもいいところ。 

実質的にトランプと日本政府の橋渡し役までしている。 

むしろ深く感謝すべきだ。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に行っても良いとは思うよ。 

 

でも、一つだけ。 

頼むから現政権に不利になるような発言はしてくれるな、ってこと。 

これは国益を破壊する。 

例えばだが、昭恵夫人の発言で日本製鉄のUSスティール買収が頓挫したら国益破壊となるだろう。(例に過ぎません) 

石破首相や外務省の妨害しないでくれって事。現役の首相を謗るとしたらそれは日本を謗るのと同義なんですよ。日本国内で石破政権を非難・批判するのは自由にやってくれ。 

 

「元」とは言えどファーストレディーの発言には重みがある。欧米諸国なら尚更。G7などの会議では首脳が会議やってる裏でファーストレディの懇談会が必ずある。 

 

「元」の重みを考えずにフラフラ他所の国に行って、発言したり、行動してる御方、居るでしょ?アレ、みんな嫌でしょ? 

だから故安倍夫人である昭恵夫人に一つだけお願いしたい。現政権を批判するような事だけは言ってくれるな、と。 

 

▲6 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

この方好きじゃないけど、今回の意見は賛成です。 

最近のテレビや週刊誌は「国民が納得しない」とか「視聴者が許さない」とか、自分の考えが「みんなの総意」みたいなことを平気でやるよね。 

 

▲108 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに玉川氏ってズレてますよね。自転車の免許の話もそうですけど。公式にもと安倍総理夫人として招かれたわけでもないのに、トランプ氏の個人的な友人安倍昭恵さんとして参加するのに、外務官僚を同伴していくわけ?どんな理由で?費用は誰もち?それって税金を使う? 

本当に意味不明。それに乗っかる知ったかぶりの方も同じくです。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの異常性を感じます。大多数の国民が違和感を感じたでしょう。やはり電波オークションでオールドメディアの特権を剥奪することが必要でしょう。電波は国民の財産です。 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏の意見には、一理あるよ。普通の人はそう思っているのではないかな。 

モリかけ等にあれほど絡んでいた方だ。 

しかも、彼女は後援会の資金を無税で引き継いでいる。税金が含まれています。全くの民間一個人ではないと思うよ。 

一見それらしく自由人、自由と言うけれど都合のいい自由にはしないほうがいい。 

 

▲7 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんは、日本国の事を誰よりも深く真摯に考えておられるので 

 

 

もしもトランプ氏から「君の為に1時間あげるよ。インタビューしにおいで」とオファーがあっても 

 

万が一にも日本国にマイナスな事があってはいけないので、「その1時間は私ではなく、石破総理との会談に充てて下さい。私は辞退します。」と断るそうです。 

 

▲78 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ立つ瀬がないよねってのは分かるがね。 

でもそれって石破さんの問題なんじゃね。 

そもそも、自分より先に誰かがトランプに会ったことで潰れるようなメンツなんて、最初から大したもんじゃないだろうよ。 

あと孫正義も会ってたけどそちらにも苦言を呈しているのかな。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアと迎合するコメンターは、森友学園の生徒の発言に涙してみせた昭恵さんの映像をガンガン流した記憶から、彼女のプレイべートの話でも 

まるで宇宙人みたいに次期米国大統領と勝手に会話するなという危機感をもって噛みつくんでしょうね。片や石破さんは門前払いを受けているとか、いったい誰を相手に報道しているのでしょうかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>玉川徹氏が「国民は選んでも託してもない」「マイナスの結果出たらどうする」などと非難。 

 

玉川氏も国民は選んでないし、託してないと思います。 

少なくとも、100%国民は選んでないですね。勝手にテレビ局がやらせているだけ。国民には選ぶ権利も何も無い。 

そんな人が勝手にこのようなことを言っている方がおかしい。 

適当な事を自由に発言できる日本って、改めて良いなって思いました。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの一般人が誰と食事をしようがどうでもいいことです。 

食事に誘われないから悔しくてたまらなくて顔を真っ赤にして文句を言ってるだけですね。 

楽しく会食できたならいいことです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に個人の付き合いでしょ。 

 

批判する人ってなんか変に期待しすぎるストーカー思考が入っていると思う。 

 

逆に安倍昭恵さんが政治的影響力を作る方が問題、森友問題の発端のような人だし安倍派自体が権力の私的利用集団なようなものだからね。 

 

安倍って名前を利用する人間には注意しなければいけない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川ミラといえば「戦争は白黒映像しか知らなかった」 

という程度の見識の人なので、彼女をコメンテーターとして 

座らせている各局の姿勢が問われる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川は、兎に角安倍さん批判に徹していたから亡くなられた今も偏向的な考えは換わらず昭恵さんに迄矛先を向けている状況には驚きだが何かと問題発言が多く中立性の報道には程遠い玉川を朝日だから起用し続けるのだろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の世知辛いの日本らしいな。 

 

多くの人が 

「お前らは俺のルールに従うべき」 

みたいな感覚でいる。 

 

守るべきは、法を超えた何かだ。 

「常識」「倫理」「正義」「マナー」 

など明文化されていない自分に都合の良いルールだ。 

 

こういう時代だからこそ、もう一度、法治国家の意味を思いだし 

「共通のルールは法律のみ」 

という根本原理を認識すべき。 

 

最近の日本は、戦時中の全体主義的な雰囲気で怖いよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言う言わないとかくだらない、当然親しい自民党議員に入っているし、そのルートで外務省にも伝わっている。 

逆に知らなかったら、日本政府の情報管理、悲劇的だし、単に日本政府が情けないだけかもと思いました。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が外務省かどうかはわからないが、安全面を考えれば言っておいた方がいいよね。個人で警備しろというのもかわいそう。トランプから招待されたんだから。次期大統領から招待された時点で国益 

 

▲48 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてクリントン元大統領も、大統領を離れた以降に来日した時には、ユナイテッドの定期便で成田に到着。一般客と同様に入国審査、税関を通って到着ロビーに出てきたな。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>首をかしげてる国民は多い 

 

 

何の根拠も無く自分が大多数の声の代弁者面で物を言うのはコメンテーターとしての逃げにしか聞こえない。 

 

自身の持ちうる見識からの発言ならそれが視聴者に否定されようが肯定されようが個人の一意見に過ぎない、しかし自身の意見をあたかも国民の同意を得ているかのように装うのは頂けない。 

 

共感するかどうかは視聴者次第、例えそれが拙くともモデルならモデルなりの共産主義者なら共産主義者なりの知見で語ればいいだけ。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなったご主人の友人に会いに行っただけでしょう。 

例えば、トランプ新大統領と交渉したいときに、昭恵さん使えますか? 

次の選挙に出て地元で受かるかも知れませんが、安倍派を復活できますか? 

トランプ氏だって一度は会っても、その後メリットが無ければ会わなくなります。 

マスコミも過去の人として放っておくのが一番だと思いますが。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは、自分達の思った通りにならないと批判する。 

自分達が国民誘導してまで推して来た石破さんがあまりに不甲斐ないので、文句を言ってるようにみえます。 

オールドメディア=昔のメディア って、意味なのでしょうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三浦瑠麗は厚顔で嫌いだけど、この件に関しては賛成します。 

特に玉川はなんでこんな事言うのだろうかね? 

何か別の目的でもあるのかね。 

 

▲204 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミ界の人達は、自分達は神様だから、何事も私達の許可無く決める事は許さないという発想しか出来ない人達の集団だと良くわかった様に思いますね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は託してないって 

どこぞの政治家の顔や面子が立たないだけでしょ 

議員は国民が選ぶが総理大臣をはじめ各役職は議員が都合の良い奴を決めているので外務省や外務大臣に国民が託しているかと言われたら…… 

総理大臣だって国民が託すんだったら岸田や石破なんて選んでないから 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否はともかく、このように一石投じれただけ、お若いのになかなか立派だと思う。議論が立つという事は、議題が良いとも言える 

 

▲3 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

既に石破や岸田が昭恵さんより 

格下に見られている証拠ですよ 

そして昭恵さんがトランプと会おうが 

自由だし 関係ないでしょう 

そもそも昭恵さんは一般人なのだからね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、昭恵夫人批判はお門違いでさらに日本人YouTuberにすら先を越される始末。 

何が何でもコンタクト取る様に駆け引きしたのかすら見えず、日本政府がだらしなさ過ぎるって事じゃないですか?。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏の周辺にいたもの、関係者がとにかく憎くてたまらんのだろうね 

それが一般人の女性であろうと外国の実業家であろうと。 

いつまで安倍氏の亡霊に囚われてるのだろう 

もう見ていて滑稽にすら感じてしまう 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仲いいんだなぁ 

 

トランプさん気遣いもできるしすごいなぁ 

 

くらいが普通の感覚じゃないかな 

 

そりゃぁ首傾げてる国民もいるだろうけど左にかしげてるんだろうねぇ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんは、安倍昭恵氏が見識の高い人物であればあんな発言はしなかったでしょう。 

森友問題から始まっていろんな場面で昭恵夫人、安倍元総理の見識のなさが露呈してきていたから心配したんでしょ。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

フットワークの軽いのが安倍昭恵さんのいいところ。ちょっとうらやましくもある。しかしそのフットワークの軽さゆえに森友学園事件が起きたのだから三浦瑠璃には共感出来ない。そもそもトランプってアメリカの歴史上に残る最悪の大統領だと思いますが。 

 

▲10 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

批判している方たちは妬んでいるだけでしょう。トランプさんが呼んだんだからすごい人なんですよ。その分国民は苦しんでるですが。何とかミクスは米国に良い物だったんでしょうね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川徹も長谷川ミラもコメントの多くが 

論理破綻を起こした感情丸出しコメントばかり。 

そんなコメントは誰も求めてない。 

番組側もコメンテイターの人選、しっかり考えたほうがいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍昭恵、トランプ邸招待の件を批判・非難した人達の度量・思慮のなさに人間としてのレベルの低さを感じる。三浦瑠麗の苦言は今回は賛同出来る。背景に安倍晋三とトランプの政治的関係、公には出来ない関係があろうとも、そんな事どうでもいい事だ。こういう時に「国益を損なう・国民の信任」などと批判した玉川徹も焼きが廻ったものだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんもトランプも 

政治の話がしたかった訳じゃないし、 

晋三の不幸と自信に起きた同様の事件があったから呼んでくれた訳だから 

それに便乗しようとする方が恥ずかしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、この人は一見クールでクレバーな立ち位置であるかのように見せてはいるが、そして事実、過去にはそうみられていた時期もあったが、今や実態は「炎上商法」。 

何か言ってるな、位に見ておけばいいと思う。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の昭恵氏の行動は私人同士の行動なので問題無いという意見が多いですね。 

安倍昭恵さんは安倍晋三元総理の政治団体を引き継ぎ、その巨額な政治資金も引き継いでいる一面もあります。 

何事もフラットな立場で様々な情報を加味して自分の中で判断したいと思います。 

三浦氏の意見は安倍晋三氏よりの意見と認識してます。 

 

▲40 ▼268 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な意見が有ってそれを物事の参考にしている私にとっては 馬鹿にされようが 尊重するは自分の感情 馬鹿に思う人あれば 何とも思わぬ人も有り。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビは腐ってますね。 

ただトランプを落としたいだけでしょ。 

普通に考えたら、夫が亡くなって傷んでる友人を家に招待したことぐらい分かるはずです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは三浦さんの考えで正解! 

事なかれ主義を長年繰り返してきて心の成長もストップした今の日本はかなりおかしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本の総理大臣の配偶者をファーストレディって言うのは間違いじゃないの? 

皇室が存在する日本においては、馴染めない表現だよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、そのとおり。 

勝手に国民の代表面して国民が納得してないとか頓珍漢な事言うコメンテーターにはビックリだ。 

まぁ、そういう人ほど違う場では個人のプライバシーがー!とか騒いだりするんだよな〜 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

羨ましいだけだろう。 

安倍さんの奥さんてだけで米国大統領が食事に誘う。でも、絶対違うと思うよ。昭恵さんが好きだから誘ったんだよ。多分、息が合うんだよ。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が選んでも託してもいないっていうのは、マスコミに言える話。自分たちの考えが国民を代表していると思い込んでいないでしょうか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首をかしげる国民は多くないし興味もない。対国だけでなく親交もあったと想うだけだろ、メンツ潰されたのは石破政権、外務省くらいで穿った見方で政管の世論誘導とトランプの交渉術だろ 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に政治家ではなく一般人なんだから、自由でいいんじゃないですかね? 

トランプさんが食事を共にしたんですから問題ないと思いますが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メラニア夫人が友達に会いたいといっての訪問でしょ? 

トランプさんが外交目的で呼んだわけじゃないでしょ? 

税金使って行ったけじゃないでしょ? 

 

これあきらかに人権侵害発言かましてますよね。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんも昭恵さんも 

夫を介して知り合った友人で 

ただ昔を懐かしみながら食事をしていただけですもんね… 

たまたま、次期大統領と元首相夫人だったっていうだけで。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領からが安倍昭恵さんを招待したのであれば別だけど、安倍昭恵さんからお願いして招待してもらったのであれば、なんとも図々しいとしか言えない。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは未だ大統領ではありません。 

安倍昭恵さんはもうファーストレディーではありません。 

一般の方が夕食を一緒にすることに目くじら立てる輩が多いです、元テレ朝の玉川氏もアルピニストに馬鹿にされてましたよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は首をかしげてる? 

傾げてるのは一部のメディアだろ 

いつも適当な事を言うコメンテーター連中が自分の主観で物を言い適当に世間を煽る 

こんな、私人のプライベートな事をニュースにして何が面白いんだよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が森友問題などで散々叩いてきたから、こうやって脚光を浴びてしまうのが悔しくて仕方がないんだよね、多分 

兵庫の斎藤知事に対する報道と同じ構図 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で阿部昭恵もドナルドとランプも一般人で単なるプライベートの食事会。ただ二人とも名前が知られているってだけ。とやかく言うのは本当にお門違い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんは、兵庫の斎藤知事と同じで、オールドメディアの方々からすれば 

「悪」でなくてはならないので、どうしても行動に「称賛」できないのでしょうね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正論だね 

左翼系の自称ジャーナリストには辟易する 

何故、私的に招待された一個人が 

国民に「行ってきます」と挨拶する必要が 

あるのか? 

公務でもないのに政府に挨拶? 

要らないね 

石破はバイデンならまだ与し易かったが 

よりによってトランプとは…運も無い(笑) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ごもっともです。 

それと、これを批判するならその前に鳩山元首相の行動をかなり強く批判してほしいわ。あれほど国益を損ねてる行動はないからね 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オフィシャルなものではなく あくまでもトランプの私邸で行われたプライベートな食事会。 それにしても トランプはこころのある男だな 

 

▲105 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三浦さん、貴女に、テレビコメンテーターを批評する資格無しです。 

デイリースポーツ殿、こんな国際政治学者風タレント 

、使わないで下さい。デイリースポーツは、スポーツ記事だけで充分です。 

三浦さん、使ってる間、買わない、読まない、信用しない です。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何時も乍ら思いますが、、、。 

自称コメンテーターという商売は楽なものですね~! 

なん~も責任感も無く只管他人を誹謗するだけで報酬を得られるなんて! 

メディアも報道の自由か知らんけど、彼等のコメントを垂れ流し過ぎですわ! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に。批判じゃなくて、きっかけに利用しようくらいの強かさを持つべき。でも石破は会うことを焦らないとか言っちゃったんでしょ?はぁ… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首を傾げてる国民は多いって、長谷川さんはどうしてそう思ったのかしら? 

普通に考えて、首をかしげるような事ではないのに。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

奇策に出るトランプ氏、行動予測のつかない昭恵氏、この2人の夕食会。今は何も無く過ぎてるようですが、今後何が飛び出すのでしょうか。何かを考えてるようなトランプ氏、やはり気が置けないですね~ 

将来 日本を揺るがす事が無いことを願います。 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

呼ばれたから行っただけなんやろ 

何にも出来んおばはんが行ったところで目くじら立てるほどでもない。 

つーか玉川さん、わからんことはわからないですーって言えばいい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川は、「国民は選んでも託してもない」マスコミが、誤報捏造で国際関係に悪影響与えても、何も批判しませんし、なんなら取り上げもしません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ大統領じゃないから会えるってことなのに苦言するのはなー 

知り合い?友達に会いに行くのに他人に会いに行くっていちいち言わんよね 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の昭恵夫人の行動、これはこれで良いと思うが石破氏が遅きに失した感じは否めない。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの食事会なんだから、呼ばれた人が行きたきゃ、行きゃイイわね 

 

昭恵さんが何かやらかしても 

それはトランプと昭恵の問題だわね 

大騒ぎしすぎだよ 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE