( 235188 ) 2024/12/18 16:11:18 2 00 漫画村・星野ロミ氏、誹謗中傷の開示請求却下される 「懲役終わってても名誉毀損含む私刑は合法」J-CASTニュース 12/18(水) 13:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/823a4a08ea6af62c095c77c604c431cd44d0c80b |
( 235191 ) 2024/12/18 16:11:18 0 00 星野ロミ氏のX(@romi_hoshino)より
漫画の海賊版サイト「漫画村」元運営者の星野ロミ氏が、自身に対する誹謗中傷をめぐる開示請求が却下されたことを明かした。
星野氏は2024年に行われた民事裁判で、著作権法違反により17億3664万2277円の支払いを命じられている。
■「とんでもない理由で裁判に負けました」
星野氏は4月30日にXに「漫画村の賠償金17億円稼いで支払います」「方法は簡単で誹謗中傷してる奴2万人を提訴して和解金50万円取ります」とつづり、動画を公開した。
動画では、星野氏が賠償金を「一切払うつもりはない」とネットで発言したことで、誹謗中傷が2万件寄せられたとして、「全部訴えることにしました」と宣言。誹謗中傷の和解金は平均1件あたり50万円だといい、「2万件程あるので50億円ほどの収入です」などと話していた。
しかし、12月17日にXで、星野氏は「とんでもない理由で裁判に負けました」「前科者やネットで炎上した人に誹謗中傷するのは合法という判決が出ました」と報告し、裁判官が説明した理由を「懲役終わってても名誉毀損含む私刑は合法なので開示は認めません」と表現していた。
Xポストに添えた動画では、YouTubeに公開された「星野ロミクズすぎる」という動画の投稿者を特定するために、Googleに開示請求を行うも、却下されたことを告白した。星野氏によると、判決の理由は「『まったく反省してません』って言ったことから、その言動は非難するものであって人格攻撃するものではない」というものだったという。
これに、「ネットで炎上した人、過去に有罪判決を受けてしまった人、そういう人に向かって、『あいつはクズだ』って言うのは合法という判決です」と苦言を呈し、「ヘイト犯罪を助長するYouTubeもどうかと思うけどこれが日本の司法です」と批判していた。
また、星野氏は訴訟記録の裁判謄本だとする写真も公開しており、そこには「本件投稿には『クズすぎる』という文言はあるものの、(中略)申立人がまったく反省していないなどと述べていたことに関して、その言動を批判するものであって、殊更に申立人の人格を攻撃するものともいえない」と記され、開示請求が却下されていた。
|
( 235190 ) 2024/12/18 16:11:18 1 00 (まとめ) 日本の裁判所による開示請求の却下について、様々な意見が出ています。 一部の人は、開示請求を濫用しようとする動きが問題と指摘しています。 また、自分が犯した過去の罪について他人からの批判を受けるのは当然であり、法律を犯してもその責任を果たさない人間が名誉を守ろうとするのは不自然だとする意見もあります。 さらに、誹謗中傷と批判を区別する必要があるとする意見や、法を悪用しようとする行為を厳しく判断するべきだとする声も聞かれます。 一方で、裁判所の判断には賛同する声もあり、法を守らないのに法に依存しようとする人間には厳しい判断が下されるべきだとする意見も見られます。 | ( 235192 ) 2024/12/18 16:11:18 0 00 =+=+=+=+=
開示請求ってわりと簡単に通る手続きだと思っていたが、却下されることもあるんだね。 基本的には社会的信用や名誉が下げられた場合の損害賠償だから、もともと名誉がかなり低いところまで下がってる人に対してさらに下げるというのはよっぽどのことを言わないとならないってのは道理だと思う。
▲260 ▼9
=+=+=+=+=
この人に限らずだけど開示請求がやり易くなった制度を濫用して賠償金ビジネスを展開させようとしてる動きによって被害窓口はパンク状態らしいですね。明らかな制度上の不備を露呈しているので早々に法改正されそう。
▲229 ▼9
=+=+=+=+=
自分が誹謗を受けた損害賠償のための請求でなく、自分が支払う賠償のための稼ぎ口として開示請求するなら趣旨がおかしいとなるのでは? 書面には被害とか書いてても、支払いのために開示→示談を使うと話してる証拠とか防御側は出すだろうし。
▲412 ▼25
=+=+=+=+=
自分が17億円の損害賠償金を支払う意思がないなら、情報開示しても相手が賠償金を払う意思がないとは考えなかったのかな? 払わない人から回収するのは大変だよ。
▲465 ▼6
=+=+=+=+=
憲法その他で明確に禁止されている「私刑」を裁判官が「合法」だと言うわけが無い。
しかも、そんなことが記録としてエビデンスが残る形の判決文等に記載されるなんて有り得るはずもないし。それだけでも言ってることが信用出来ないかと。 いいところ「こんなん私刑のうちに入らん」って一蹴されただけでしょ。
▲434 ▼7
=+=+=+=+=
てて思うんだけど、この人に限らず違法行為をしても捕まって刑に服したら全部なかったことになると思ってんの? そんなわけないでしょ。 日本は法治国家だから法律上はそれで終わったことにはなるよ。 でも人間の気持ちまでそれで終わったことになるわけがない。 悪いことをした人間はどれだけ経とうが他の人の心の中でも許されない限りは悪人だよ。 それを不特定多数の前で言ったり、ネットに書いたりしたら問題かもしれないが、人伝いに「あいつは罪人だ」と認定し続けられることは止められない。
▲249 ▼50
=+=+=+=+=
ネットの誹謗中傷を取り扱ってる漫画でも書いてたけど、 報復行為や脅迫行為を目的とした正当な理由と認められず、 却下されるらしいし、払えないから払わせるために訴えるなんてのが 罷り通ったら、悪い事した後に誹謗中傷を訴えるビジネスが 出来てしまうな。 まだ日本の司法が死んでなくてよかったとも言える。
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
内容的には事実をなぞったもの等の「誹謗中傷とはいえない」であろう内容のものも多かっただろうし さらに情報開示請求の意義や目的に照らしての判断だろうし こればっかりは司法判断が妥当なんだろうな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ目的が自分の名誉を守るため、じゃなくて賠償金を払うための金ヅル探し、って公言しちゃってるからね。ネットは嘘が多いって誰かが言ってたけど裁判官もさすがに一定程度は参考にする、って事なんですね。 借金してでも払い終えてから再度開示請求すれば認められるかもしれませんね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
2万件ってのは全部スクショというか写真なりで保存しておいて残してるんかな?その中で特に悪質で、それこそお前を~系なら認められるとは思うけども。ただ前にやるぞやるぞという脅しみたいな形で使って実際しないのは脅迫行為になるともみたけども
とりあえず本気なんだったら、まずとりあえず特に悪質な嫌がらせ・粘着なやつを開示にかけたらどうだろうか?それで通るなら順次それ以外でも通りそうなやつを抜粋して開示にかけていくとかさ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裁判所が「前科者やネットで炎上した人に誹謗中傷するのは合法」と判断したのは事実ですか!? 本当にそのような判決を明言したのであれば、今後の判例に大きく影響を及ぼす一大事です。 刑法だけでなく、憲法の判例にも大きく影響してくるはずです。 この人の裁判には興味ありませんが、裁判官の発言に非常に興味があります。
▲11 ▼98
=+=+=+=+=
懲役は罰を与え罪を償わせ反省・更生を促すためのものだから、賠償金は払いません反省していませんなどと言えば批判されるに決まっている。とんでもない理由ではなく当然の理由だ。
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
近年は開示請求手続きが簡易になったことですごい数の請求が来て裁判官がうんざりしてるみたいなのをなんかで見た気がする。 ましてこいつみたいに自分の悪名を利用してわざと非難が来るようにして開示請求で金儲けしてやろうみたいなやつには厳しく判断されるだろうよ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず勝手な解釈で却下理由を捻じ曲げてる 懲役が終わったところでそれは無実無罪になるものではなく、その人物を犯罪者と呼んだところで名誉棄損ではなく事実の指摘にしかならない まして『賠償金を払わない』と責任放棄をする輩を罵倒しても誹謗中傷ではない
▲110 ▼7
=+=+=+=+=
却下ではなく棄却だろ。本当に却下なのか? 法律用語を理解して使ってくれないと、似たような言葉でも全く意味が違うことがあるから、正確な内容を記事にしてほしい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
こいつと関係無いけど前から、開示請求→個人情報握って示談要求 =示談金ビジネスで稼ごうとする悪質な個人や弁護士が居ますからね。 中には個人で4桁の開示請求するとか、裁判所もパンクする。 更には間接強制スキームという、反則法律技まで開発された。 スキームについては詳しくはググると良いけど、一般人が普通の コメント出来るブログや掲示板作ったら標的にされかねない かなり恐ろしい法の悪用もある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
派手にやり過ぎて一般に知られて結果としてサイト閉鎖まで至った。それまでは有料漫画なんて微妙だったけど今じゃCMバンバン流して売上凄いらしいし事件化してネット漫画の宣伝にもなって良かったのかなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本来、この方が罪を犯さなければ、無用な言い訳も、それに対する誹謗中傷もなかったでしょう。著作権侵害に対する実刑の重さを世間に知らしめる判例になったと思います。身から出た錆です。
▲122 ▼8
=+=+=+=+=
そもそもの請求の理由がねえ。 誹謗中傷を咎めるんじゃなくてお金せしめて、賠償金にあてます、だからね。
ほんで賠償金を払うつもりがない、が発端やし。
まあ賠償金を強制する法もないし。 放置したらどうなるか教えてください。 存在意義はそれだけかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の不法行為に対する批判の開示請求だから、そりゃ却下されるでしょ。仮に開示請求通って裁判となってもよほどひどい誹謗中傷でない限り敗訴するのでは?
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
少しでもクリエイターなりものを生み出す側の気持ちを考えたことがあれば 出来るはずのない犯罪行為をしながら、まるで反省してないというのがすごいね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
裁判ってのは機械的なものでなく、結局「反省の態度」とかの心情的な部分も重要視される。そういった意味では「反省してませーん。誹謗中傷相手に金稼ぎしまーす」とか言っている人間にとって利がある判決がくだるわけもない。 人心を軽んじ過ぎていて「こんな態度取っても有利に扱ってくれるだろう」という甘さを感じる。仮に私が同じ状況で同じムーブするならせめてもう少しまっとうなフリぐらいはする。
▲95 ▼9
=+=+=+=+=
これで開示請求が出来たら、わざとヘイト集めて示談金をせしめるというビジネスが流行る所だったのか。 迷惑系の人達が喜ぶ判決にならなくて良かった。
開示請求はあくまで言われのない人が言われた時に取れる手段って事ね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
星野ロミ氏えらい、ちゃんと彼のX上で裁判所から送られてきた文章公開してる。
記事内のリンク先『【画像】星野ロミ氏の主張を読む』
それを読んだが、裁判所の言い分はその通りだな、星野ロミ氏が自分の思い通りにならなかったから意味不明ことをいってるだけだな、と確認できた。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
申立人がまったく反省していないなどと述べていたことに関して、その言動を批判するものであって、殊更に申立人の人格を攻撃するものともいえない
法を悪用しようとする奴へ対する、裁判所の適切な判断と言えますね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
とはいえ全てが却下事由にあたる訳ではないだろう。 あくまでその件はその件。 書き方次第では開示請求も通ると見るのが妥当な気がする。 たまたまそれは言動を批難する内容だったというだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誹謗中傷と批判は異なるものだからしゃあない。むしろ、ネガティブな発言が何でもかんでも誹謗中傷扱いされてた昨今の風潮がどうかしてるわ
▲185 ▼9
=+=+=+=+=
反省していなくてその事を批判しているのなら当たり前のことを言われてるだけ。反省が無いのなら守る理由もない。
批判を言うにしても暴言で批判してしまう人もどうかと思うけど。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
そもそもその手の社会的制裁込みでの懲役とかの量刑判決なので 社会的制裁は別と考えるなら多分あなたの懲役期間はもっと伸びてたんじゃないかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これが認められると前科者が一生くいっぱぐれないシステムができてしまうから追いつめられた人が次々に犯罪に走る 司法の判断は正しい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誹謗中傷の意味を履き違えてるんじゃない? 誹謗 相手の悪口を言う事 中傷 根拠のない、嘘やデタラメを言って他人の名誉を傷つける事
嘘やデタラメではない真実で、あなたのモラル間違ってませんか?は誹謗中傷には当たらないのよ。 まあ、言い方が悪いと悪口に聞こえるだろうけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
名誉棄損って社会的評価を低下させる行為だから、その言葉では、現状の社会的評価は低下していないという判断なんじゃないか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
漫画村か、うっかりみちゃったことがあって、 なんで無料で観れるの? 広告料で賄ってるのかな?と思ってたけど調べたら普通に違法サイトだったんだよね。 なんか罪悪感が出てきて見た漫画買うまでしちゃった思い出。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
自分は損害賠償請求を1円たりとも払う気は無いのに、誹謗中傷に関しては開示請求して、金を毟り取ろうという算段だな。
あまり世間を舐めるものじゃ無いぞ。星野さん、あんた幾つになった。少しは世の中を見習ってはどうか。いい大人が実に見っともない。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
何言ってるのですか? 過去に炎上したとか前科があるが理由ではなくて、「『まったく反省してません』って言ったことから、その言動は非難するものであって人格攻撃するものではない」と自分で書いてる通りじゃないですか。 今現在のあなたのネット上での発言に対して怒罠れている批判でしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
法から発する賠償金等の罰則を真っ当する気が無いのに、法に則って守って貰おう、他者からお金を得ようってのがそもそもどうかしてるぜ… 法律を振りかざしたかったら自分が守りなさいよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ心情としては正論とはいえクズ呼ばわりはちょっと…って感じなんだけど、だからって却下されるのも何かなぁ
ただ万が一開示されて慰謝料請求したとして払われなくても文句言えないでしょ 自分が払ってないんだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結果は賛同するけど内容はちょっとどうかと思う 開示請求後に賠償請求で敗訴の方がよかったのでは まあ2万人の情報転売しそうだし却下ではいいのだけど
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
※ 誹謗中傷とは、悪口や根拠のない嘘等を言って、他人を傷つけたりする行為です。インターネット上で誹謗中傷の書き込みをすれば、内容によって名誉毀損罪や侮辱罪等の刑事責任を問われる場合があります。
(´・ω・`)なるほど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もっと具体性のある人格否定発言やデマや容姿を貶すものだったら認められただろうね。 その発言がアウトなら、ホリエモンや橋下さんだってアウトになっているはずだしな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大きな犯罪を犯して反省もしてないなら批判されるのが当たり前。私刑は合法というのは個人の感想で裁判官は言ってない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
普段の行動が悪いと名誉毀損は成り立たないということ。誹謗中傷を都合よく使ってる人は、よく考えて欲しいわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誹謗中傷は問題だけど、 そいつらから巻き上げた金を 賠償に充てるってのは違うだろ。 しかも金額の計算とか皮算用だし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
懲役が終わろうが何だろうが イメージなんか何も変わらないし 裁判所に却下される程度の些事だったんでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裁判官の言うことは最もかな。 妥当な判決。 自分で裁判に委ねたのだから、そこは受け入れるしか無いだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
数人ならともかく2万件あるから50億円獲れるとか言ってるし、 こんな奴の相手イチイチしていたらキリがないから当前だろう。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
目的がアカン思われたんじゃないのか。 支払うべき賠償金を他の人に肩代わりさせるためってバレてたら通らんと思うけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
基本的に、裁判は人を見る 総理大臣と検察トップがズブズブだったので モリモト問題もスルーされた
だから誹謗中傷問題は、あくまで限られた人間の保護のためのもので、一般庶民があーだこーだ言ってもはねつけられるのが関の山
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
反省している人間を攻撃するのは問題ありでも、反省していないならある意味何を言われても仕方ないだろう。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
刑法犯だけど、反省していません。 これに暴言を吐くこと自体は私はしませんが、そりゃあそうでしょうとも思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
訳の分からない愚痴は結構ですので、取り合えず鬼のように働いて賠償金を少しでも支払って下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
過去に捕まったことがある人が反省してるように見えなかったら叱責してもお咎めなしってこと?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誹謗中傷じゃないわな。 犯罪行為をしといて、「反省しない」という人に対して書き込んでる内容は苦言というわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不愉快に感じたら訴訟って、受け取り側の気分なんじゃないのかな?浅田理論を思い出した
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
名誉毀損というのは「毀損」される「名誉」があることが前提です この人にはそれがない
▲61 ▼11
=+=+=+=+=
話の一部を意図的に隠したりしながら、本筋をずらしていく、最近多い話法だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本人が「誹謗中傷だ!」と言ってるだけで、実際は誹謗中傷じゃなかったってだけのことでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
信用されていないから第三者の個人情報を開示できない、って事なのかしらね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
妥当な批判という判断なのでしょうね。 裁判官の判決を支持します。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
自らは法律を犯して人の財産に損害を与えておいて 自分は法律で守ってもらおうというのかい?w
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
記事思わず開いて読んじゃったけど、メディアはこういう人取り上げずスルーしたほうがいいよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一生かけて償えってことでしょ 他人の権利を侵害しておいて何言ってんだか。 自分が何やったか考えてみろよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
つまり。あてがなくなりつつも。賠償金を払う意思があると言うと事ね。もう、「払いません。」「払いません。」が通用しないと言う事か(笑)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
懲役終わったから罪が消えるわけではないからね 誹謗中傷はいけませんが
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
懲役に行っただけで償ってはいないのだから非難されるのは当たり前だ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
司法に喧嘩売った人間が、司法に守ってもらおうとする。なんとも滑稽な話だ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
俺は法の指示には従わないが俺の指示にはしたがえ? さすがひろゆきの仲間だけはあるなこいつ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこうゆう人は自分以外はみんな悪くて自分は正当だと思うんだよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前やん。今より更にやったもん勝ちになる世の中にしては行けない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
へ理屈はその辺にして、まっとうに生きようぜ。まぁ、堀江や西村も似たようなもんだけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それが嫌だから、みんな法律を守って生活しています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パーカー着てると、意識高い系の女の人に、なんか言われちゃうよ
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
毀損する名誉などないだろう。 本人が一番理解しているはずなのだが・・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
開示請求認めたら、新たに何かやりかねないからじゃないの?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「懲役終わってても名誉毀損含む私刑は合法」
え?合法じゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前だろ。まったく反省してないのがよくわかる。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
判旨をちゃんと読みたい どういう論理構成か気になる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「俺は賠償金払うつもりはない」 「俺は誹謗中傷した奴から賠償金取る」 面白いな
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ漫画村で儲けた分の殆どどこか足がつかないように隠してるんだろ?それで払えや。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって勝手に解釈してSNSで発信するから、この人のリプ欄が本当にひどい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって勝手に解釈してSNSで発信するから、この人のリプ欄が本当にひどい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
俺は見たこと無いけど、漫画村を見てた人も同罪じゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に可哀想
無断掲載された多くの漫画家が
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これを見て 「ひでぇ!日本の司法はどうかしているよ!」 って思う奴0人説
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
払ってもらっても差し押さえ請求されたら君には入ってこないわけだが
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もうね。たとえ批判でも安易に発言しない方がいいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
判決結果は一般的な感覚ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色んな例を作っていく人ですね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賠償金バックレ宣言とかしてるし心象は良くないわな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無いもの(名誉)を棄損はできない
▲11 ▼0
|
![]() |