( 235203 ) 2024/12/18 16:28:42 2 00 「178万円」に近い提案を 国民・浜口氏時事通信 12/18(水) 13:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f74c3ef19e76dd21859834af7013d7da753dd1 |
( 235205 ) 2024/12/18 16:28:42 1 00 (まとめ) 国民民主党と自民党の間での税制改革に関する交渉が進んでいるが、国民民主党は178万円の基礎控除を要求しており、それに近い提案を求めている。 | ( 235207 ) 2024/12/18 16:28:42 0 00 =+=+=+=+=
税収を担う財務省の103万円の壁を崩す事は必然だと思います。問題は少子高齢化で労働力が減少し経済が窒息してきた事。制度の悪壁で働ける人が働き控えする社会問題です。働いて収入を増やして増えた収入から無理のない税収を得る自然な制度に財務省が移行すれば良いだけの事。財務省は既存税制の抵抗勢力とはならずに如何に日本の経済を発展させるかを政府として企るべきだと思います。
▲332 ▼10
=+=+=+=+=
まず国民民主の提案の178万の根拠は最低賃金の上昇によるものですよね。 それは理屈があっていると思う。だからまずはそこを与党がどう考えているのか迫るべきと思う。そこを与党が崩せないのならば178万が正しいと迫る事ができる。 財源が財源がと言うが、この税制の根拠がどうかがまずはあるべきで、そこをまず正すべきだろう。その後に予算が足る足らないは全体の話なので、また議論すべき話。全体の財源が無いから、現状に則していない制度を放置するというのはそもそもおかしな理屈だと思う。
▲143 ▼12
=+=+=+=+=
与党は少数野党と交渉しているのではなく、国民と交渉しているという意識を持つべきだと思う。 適当な数字で誤魔化そうとせず3党幹事長合意した173万円を基準にどうすれば実現できるか協議すべきだと思う。 そもそも当時103万円がどの様な根拠で決定されたか原点に立ち返り考えるべきだと思う。 もし、石破政権で173万円が実現すれば国民民主党だけでなく与党も多くの国民から支持が得られると思う。 来年には参議院選挙もあり173万円を実現して支持を集めるのか、多くの国民が期待している政策を軽視して選挙に望めるのか考える必要があると思う。 全国の知事に対するアンケートでも既に明確な反対はゼロだったことも流れは既に出来ていると思う。 特に庶民の政党として活動してきた公明党が国民の手取りを上げる政策に反対していて支持が得られるはずは無いと思う。むしろ173万円実現のために与党として積極的な行動を期待したい。
▲71 ▼7
=+=+=+=+=
年収の壁撤廃や引き上げは、もちろん良いのですが、その陰に隠れて社会保険料の壁を週20時間以上で加入というのをやめてほしい。 これすると結局はトータル増税になりますよね。 あと社会保険料は通常企業と個人が折半だがどうやら企業負担が多くなるようです。 そうすると中小企業の負担が増え倒産するところが出てくると思います。 そんなのは淘汰されたら良いと言う人がいますが日本のほとんどが中小企業であり、当然働く人も中小企業がほとんどです。つまり多くの人が職を失うことになると思います。しかも外国人人材が2号になり実質家族を日本に呼んでの「移住」になったのと、AIやITの進化で簡単な作業は人がやらなくて良くなった。そのうち働きたくても働き先が無い世の中になるのではないか。 働き方改革とか言ってると、どんどん仕事は他に取られることになる。 それくらい派生した考えを持たないと次世代の住める日本はないと思います。
▲126 ▼51
=+=+=+=+=
宮沢さんの昨日の話が実質ゼロ回答だったということで、国民(政党の方)がガクッと来て腹を立てた気持ちは良く分かる。 頑なだな、宮沢さんって。頑迷といってもいい。
国民の浜口さん、失礼ながら自分にはちゃんとしたいい人に見える。 「近い提案を」っておっしゃった歯がゆい気持ち、自分はよく理解できる。 異論のある方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、178万円ピッタリじゃなくても、できるだけの成果を上げたい気持ちは当然あると思うから。
それで、石破さんにお願いしたいのですが、宮沢さんを更迭してもらえませんか? この人じゃあ、これ以上野党との信頼関係は築けないんじゃないかなって思います。
その際、この人が辞職願を提出する前に、石破さんがクビにすることに意義がある、と思う。 そうでないと話にならない。 石破さんのこの件に関する意思を国民(これは政党だけでなく皆さんも含みます)に示すためにも。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
ここで減税しなければ、時限爆弾が手許で爆発するくらい、来年の選挙で党の存亡に関わる自体なのに、維新が与党から時限爆弾を進んで引き取った格好になりましたね。 減税を期待して、維新を選んだ有権者もいるようですから、この先、どうなるかはほぼ確定なのかもしれませんね。
▲106 ▼9
=+=+=+=+=
女性が出産、育児をする上で社会保険や3号の優遇を逆に推進すべき。また残業規制はもっと深刻で若く稼ぎたい人が働きを抑制されて給料も減り生活が厳しくなっている。すぐに規制を撤廃し残業代をより充実するよう法整備を急ぐべき。このままではより少子化になり、外国人の比率が増え、治安も悪化し、貧困と中小企業の倒産を招きかねない。
▲66 ▼51
=+=+=+=+=
幹事長が合意したことを税調が反故にする。この時点で自民党のガバナンスに問題がある(党内で分裂している)ことを証明しているようなものだが、それでいいのかね。 自民党として合意をしたから178万円を基準にした叩き台を示して交渉しろというのが当たり前のことだと思うが、103万円を基準にした叩き台で交渉を始めるとか誰が見ても何を考えてるの?という疑問と怒りが沸くのは当然のことでしょう。 平然とこれができるということは宮澤税調会長は石破首相より自身の方が偉いと思っていることの証明だと思う。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
宮澤氏は"音痴"であると自民党内部からも批判されており、近日中に政治生命を失う可能性すら出てきたと強く感じる。 もっとも日本という国家、或いは日本国民にとっては、宮澤氏の失脚は極めて望ましいことであり、日本経済が30年にわたる大失政により疲弊、衰退してきた軌道から一気にV字回復への軌道に復帰することも考えられる。 自民党中心の政治から脱却し、国民の手に政治を取り戻してもらいたい。
▲146 ▼7
=+=+=+=+=
基本的に協議は公開で行ってもらいたい
自民党からは「交渉」だの「妥協」だのとの単語が飛び出しており、政党間の取引がルールの作成に介在するという疑念がぬぐえない
堂々と理でもって国民が納得できる形を作るべきだろう
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
交渉事は金を出してもらう方が金額言った時点で半分負け。 金出す方の想定より安ければそこで決定し引き上げることはほぼ無理。 高ければそこから交渉が本格化。 幾らまで出せるの?と先に聞き出さないと最大の成果を得られない。 それが自公も判っているから話にならない金額を提示する事で国民民主から折り合えるポイントを先に聞き出そうとしている。 交渉事の駆け引きであるが、どちらが先に折れるかな。
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
178万円の金額設定について、最低賃金とか各種物価指数とかいろんな決め方があるだろうけど、昔は100円で買えてた自販機のジュースが今は170円とか180円するから体感的には178円は妥当な金額に思えるな。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
折り合いをつける必要はあるだろうけど、少なくとも178万円にいつするっていうところまでは具体的に決めないと納得はできないだろうね。 つか123万円はぶっちゃけなめすぎなのよ。 年収400万円未満の会社員なら年1万の減税にしかならない。 定額減税のほうがよっぽど優れてるわ。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
123万で税制大綱に記載して終了か? 財源問題の責任を負うこともなく178万に届かない責任も回避して全てを自民党に押し付けるにはこれしかない。 来年の予算は国民民主が賛成しなくても維新が賛成する流れになったし、対決より解決と見せつつ解決より対決にシフト。 でも、原発新増設に薬価価格の問題など、与党に頼らないといけない支持する労働組合の利権も守ためばなりませんので、結局最後は予算賛成。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が引き延ばせば引き延ばすほど、178万円満額回答でないと折り合えなくなってくる。自民党からしたら補正予算採決直前のように瀬戸際外交を展開しているつもりかもしれないけど、たとえば今になって150万円と言われても、国民民主党は妥協させられたという敗戦イメージが強くなって、妥結には踏み切れないのではないかな?
補正予算の採決を引き上げ額確定まで引き延ばしてたら満額178万円まで行けたのでは? と、国民民主党に批判が集まるようなことは避けたいはず。
国民民主が自民党と断交状態になれば、維新も要求を吊り上げやすくなります。前国会で自民党から約束を反故にされる苦しみは維新もよく分かってるはず。自公国合意の履行がなければ自民党は信頼できないので、維新としても協力はできない。くらいのことは言ってほしい。
でないと、維新も自民党と一緒に国民民主をいじめる側と認識されて、さらに支持を落としますよ?
▲83 ▼4
=+=+=+=+=
結局社会保険料の壁を同時進行しないから所得税、扶養範囲の壁を引き上げても手取りはあまり上がらない。 今178万円を推すために社会保険料の壁を幾らにしましょうと言う提案を併せて出さないと。と思うけど、どうかな?
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
国民民主と自民は逆ですよ 国民民主は、野党で対案なのだから、控除178万を実現する方法を提案しないと 自民は自党の案はだしてるのだから
178万を目指すのは合意なんですから、次の段階はより近い実現に向けて、何をどうするか?
自民が検討した案がダメだというならば、この予算を削減したいとか、国債発行したいとか国民民主の考えを言わないと ここから先は、むしろ国民民主が主導しなければならない話ですよ
自民と話し合いしなきゃ、実現のためのすり合わせできないじゃないですか? いくらがいいというだけならば、素人でもできます
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
国民党は遂に譲歩し始めた。 が、自民がまだグダグダ。 まさに今まで与党として国の足を引っ張っていた政党だ。それがこの交渉に詰まっているように思う。 ただ、自民だけが悪いのでほ無く、そうさせている財務省の力が強すぎる。 自民はどこまで振り切れるか、 国民に冷ややかな目で見られている限り自民党の終焉は近いように思う。 ただ、ここまでグダグダを引っ張ったのだから与党も上げづらくなったのではないか。 178万に近づけば近づく程、与党の力のなさを知らしめることになってしまうだろう。 そもそも引っ張り過ぎたせいで、自民に呆れた方も多い。 過ぎてしまったことだが、与党として国民党の金額を受け入れすぐに実行させることが与党として存続出来た道なのではなかっただろうか。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
178万には最低賃金とか労働時間なんかの根拠があって算出された数字なんだから、それを値切るなら納得力のより強い根拠を示すべきだと思う
▲146 ▼9
=+=+=+=+=
国民民主は178万円実現に筋を通したけど、自公が飲まなかったとなり、維新は教育無償化をしたいが為に178万を潰したと映る。
これが世論の風に流れてしまうので維新は悪手だったといずれ気づくだろう。橋下徹は国民民主に維新を蔑ろにするなとの警告にしろみたいな事を言ってるし、自民は国民民主を相手にしなくても維新を取り込めばよいと高を括っているだろうが見立てが甘い。
少なくとも国民は減税をして欲しかった声が大きいにも関わらず自公がそれを蹴った形になったんだから世論のフラストレーションが更に高まった。
国民民主はある意味で今じゃなくても構わない手形を手にしたので参院選までしっかり活かす事ができる。そうなると橋下徹が提唱している野党予備選に加わる必要がないという事。橋下徹はそこを理解していない。維新は人気が凋落しているのに手柄に走っただけで参院選では負けるよ。勿論自公も大惨敗するよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直、参院選の準備をした方がいいですね。維新が自民党にすり寄れば国民民主党の交渉力は失われます。その維新は自分たちが主導権を握って野党候補者を一本化するビジョンを描いています。浅はか極まりない考えで、旧民主党政権の二の舞になるでしょう。その反省に立脚している国民民主党と維新が折り合うことは永遠に不可能です。
維新がそういう考えである以上、国民民主党のやるべきことは2つ。参院選の準備をすることと、そして公明党を説得することです。後者は極めて高いハードルですが、維新と折り合うのに比べれば現実的でしょう。
維新は旧民主党体制のようなものを作って自分たちがその頭に立つことを思い描いているのですから、そのような党と折り合うよりは公明党と交渉する方がまだ楽なはずです。
公明党と交渉しながら、まぁおそらく上手くいかないと思うので参院選の準備をする。これが当面のアクションになると思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
単なるパフォーマンスで終わり? 正直、178万の壁なんて急速に税が上がるわけでも無いしどうでもいいと思う。
それよりも厚生労働省がドサクサに紛れて106万円の壁とか言い出して焼け太りを狙っている。この壁は逆に国による労働者の搾取を守る「正義の壁」だ。撤廃されれば社会保険に強制加入させられ年金、医療保険の掛金として没収される。
没収した金は国民の為に使われない。厚生労働省が財務省に頼らない独自の財布になる。
何故必死に加入者拡大を狙っているかというと年金や医療費の配分に事務作業が必要になるが、それらは外注だ。外注先の役員になりたいだけだ。 つまり厚生労働省の天下り先確保の為に必死に加入者を増やしている。
厚生労働省は一般会計だけでも国家予算の1/3を浪費し、特別会計を含めれば200兆を超えるお化け省庁だ。 一度厚生労働省を解体し、本当に必要な予算のみ積み上げた方が良いと思う。
▲17 ▼56
=+=+=+=+=
我々アマチュアはグリーンの端に乗ってもとりあえずナイスオンって言ってもらえるけど、プロはワンピン以内の手前につけないと解説はナイスオンって言ってくれないからね。
アマチュア感覚で123万円って言ってもプロの世界では勝負にならないよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相が昨日の参議院予算委員会で前向きな答弁をしていたからSM宮澤税調会長を飛び越えて党首か幹事長間の政治決着になるのではないか。 SM宮澤税調会長をスケープゴートにして批判の矛先を自民党税調に向けさせながら政治決着する形になるだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いや、1円も妥協しないでほしいです。こんなのはスタートに過ぎず、トリガーとか消費税減税とかも国民民主は掲げてるはず。スタートで話が進まないのなら何の期待も持てないじゃないですか。コレ、ボツになれば全て自公の責任になりますから決して怯まず貫いて下さい!
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
自民党の123万円は消費者物価指数の上昇率で算出した金額で合理性があるが、国民民主の173万円は最低賃金の上昇率であり、多くの経済の専門家が言っているように合理性は無く、理論的には自民党案が正しい。
自民党が慎重な理由は財源問題。国民民主は壁を178万円にしたいなら、7~8兆円の財源を確保するための具体案を提示すべきである。それが、合理的であれば、自民党も反対出来ない。いつまでも、自分達で財源問題を解決せずに178万円を要求することは無責任政である。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
最低ラインが178万やで。言っとくけど。 だってこれ以下なら生存権の侵害で 憲法違反なんだし。
財源財源って言うけど、そもそも税金取りすぎ なんだから、返せっていうてるだけなんですよ。 出来ないのではなく、やらなきゃいけないんです!
もうやる気がないだけにしか見えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
178万を妥協しては、いけません。これまで103万で抑えていたことがおかしい。当時より時給が上がっている、物価が上がっている。COCO壱番屋の カレー店に行ったらカツカレー998円(税込み)ですよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
財務省がこれほどまで力があるんだと 国民がわかりましたね
国会議員はお飾り 選挙なんて無意味 立憲だろうが自民だろうが一緒
ようは国民民主やれいわ新選組を数多く当選させ 財務省を終わらせる事を先決しなければ 我々の未来は真っ暗ですよ
▲86 ▼16
=+=+=+=+=
自由民主党は、国民民主党だけの要求を考慮して控除を引き上げすることは間違っている。国民民主党の支持者は、全国国民からすれば少数だ。公平ではない。立憲民主党との交渉を期待する。
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
訳の分からない財団法人や特別会計の詳細等を明らかにしない&電通に流れる公共事業等に発注の際に生じる中抜きに異常等、ありとあらゆる予算の決定が大問題という事を島国の小作人は知らなければいけない。特権階級が潤う仕組みが島国では、まかり通っている事実
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
両者ともグリーンに乗ってる状態でカップの遠さを言っているだけで、宮沢氏のグリーンがどこにあるかわからないのは見てないだけで、幹事長クラスでハンデがあるにもかかわらず無視しているのは自民党の輩であって、国民民主党頑張るのみである。カップまで誘導してよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
近いじゃなくて、1円すら負けない気持ちで行かなきゃ。宮沢は落とし所を探って125なんて数字を誠意と言いながら出してくる。 譲らないという姿勢でやって欲しい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ずるずる長引かせるから、なぜ給付金より減税がいいのか論から、補助金・給付金の中抜きに関心が向き始めた。自民党は来年は議席を減らすだけでなく、厳しい面にたたされそうだな。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
物価上昇や賃金環境の変化を考えると 178万円では 少なすぎると思います。 先進諸外国と比較すると 200万円以上は欲しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう来年の参議院選の結果は決まったようなもの。ここまで自民党に危機感が無いとは驚く。 自民党の宮沢さんは多額の政策活動費を風俗店に使ったとSNSで話題になっているが仮に本当なら何故このような要職に就いているのだろう? 日本は何処まで墜ちたのだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
例えばこれが160万円、少なくとも150万円だったら交渉の余地はあったんじゃないかな。123万円では「拒否しろ」のコメントが大半だったが、150万円~160万円であれば賛否両論まで持って行けたはず。このへんのセンスがないのが今の自民党か。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
俺の予想 124万円とか言ってきそう笑 それでまた打ち切りだったら、125万‥126万‥127万‥ そうもしてるうちに、参議院選挙になり、自公の議席大幅ダウン。 国民を舐めすぎて、創価学会員からも見放され 、公明党はゼロ笑 自民も過去最低数
それが俺にとって理想的な経緯だが、皆さんはいかがでしょうか?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
近いではなく、178万円が最低ラインでありスタートだと思う。 毎年見直して上げていくのが本来の形だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相手からの出方を待っているんじゃ、交渉力があるとは言えない。 そもそもやる気はないけど、やるふりをしているだけだろう? こんなんで支持率が野党で一番多い報道があるとか、全く意味が分からない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
考えてみたら、学生はいいとして、いい年してフリーターとかも居るんだよな。 そこばかりでなくてさ~ニートの問題解決させんのも重要なんじゃないの? まともに働いて税ばかりとられるのもいい加減疲れるし、生きる意欲もなくなるわ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
財源というが、今年の税収は過去最高。取りすぎでは。税金は財務省でも、自民党のものでもなく、国民のもの。手取りを引き上げて国民に返し、経済効果を上げる方が国は成長する。失われた30年もまじめに税金を納め続け、今、物価高に苦しんでいる国民を救うのが政治では。 国民の声を聞く気がない自民党議員を覚えておきましょう。こんなことをグダグダ続けるなら自民党には下野して頂くしかありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除額は憲法25条で定められている国民が健康で文化的に年間暮らせる金額である。果たして給与控除合わせ123万円が妥当でしょうか?国民最低生活を保障できない政府は政権を担う資格はない!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
178万円を示さないと不信任案を提出するぞ、くらい言わないとだめ。なめた態度にはお灸をすえる必要がある。そして実際に出したら良い。ちょっとは政治がましになるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
キャスティングボートが2党というのが難しくしている。国民民主党と維新の会が政策協定を結ぶくらいの共闘体制を築けば自民党を崩せると思います。自民党はそれを一番嫌がる。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
178万円は今年のゴールであって 来年最低賃金が上がればそれに伴ってまた増額する ということをくぎを刺しておく必要がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
数字で決めるのではなくてスライド制にしたら良いんです。時給1500円や2000円になったらまた問題になってくるよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民の宮澤政調会長、グリーンは何処ですか?って、、 呆れてしまった。 まったく自分達の立場を理解していない。 まぁトリガーの時のようにうだうだ続けば来年の選挙の楽しみが増えますが。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
50万円増やせば良いだけの話を だらタラしてんじゃ無いよ! ソレで国家公務員の給料上げるとか有り得んだろう! 国民の血税をなんだと思ってんだよ!? あんたら政治家も税金払ってるけどその給料は国民の血税から出てんだから損得なしでしょうけど国民のは生活困難でも働けば税金取られるんだよ!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
打ち切りは正しいと思うし、財務省出身の宮沢さんは国民民主党も国民自体も馬鹿にし過ぎ。それを擁立している自民党は同罪です。参院選を更に自民党、更には財務省の傀儡は当選者減らしそうですね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
前回103万円に引き上げたときの考えと根拠を質して、そのとおりにすると今回どうなるかを自民党に説明してもらえばいいんではないですかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の所得を増やし生活を豊かにさせるのが政治家。 自民党は国民から可能な限り税金を徴収する事が目的。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の毎度のパターンで、もう慣れた。 178万なら財源は?なのに、123万では何も言わない。2兆程度だから?だったら返せよ。
満額回答は正直無理だろうけど、最低150は越えてほしい。てか、150以下なら答えなくていい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これは「この辺の金額で手を打ちましょう」なんて言う数字ですか? いかに国民の為になるかと言う金額が正しい金額ではないのですか? 貴方達は何処を向いて政治やってるのですか?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
たかだかイチ調査会の会長ごときが財務省の意を受けてのさばっていることが余りにも異常。一般的に考えたら幹事長間の合意があった時点で確定でしょう。なんで税調会長が偉いと思っているんだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんかトーンダウンしてきた?? いやいや本当に178万円実現しないと次落ちるよ。 そのくらい真剣に国民は見ています。 どれだけ有言実行できるかしか野党の存在意義は図れないと思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
123万円がおとしどころだ。それ以上でも以下でもない。終わり。123万円の壁いい加減にしてほしい。ほかに重要な議論すべき法案がたくさんあるだろ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
きのうの魚屋のおっちゃんねるで平デジタル大臣が、財務相の壁と言うより宮沢洋一の壁だって言ってたのが印象的(笑) 今まで自民党内でのやり取りをそのまま国民民主党にやってもダメだよねって言ってたから、やっぱ宮沢洋一が原因ですね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党を支持しているものからすれば 浜口税調会長の仰るとおり。 自民党 宮沢 税調会長は国民の事を税を納める者としか思っていない やる気がないこれ1点 国民は怒りでしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
衆院選で新代表が国民民主の候補に負けて大混乱に陥った公明党ですから、次の参院選を意識しているんでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党があんなふざけた態度をとるなら、満額回答しかあり得ない。交渉の余地など1mmもない態度で望んでもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
背倫背徳の不貞国民民主党代表玉木に離党し議員辞職の提案を求めてくださいね!3ヶ月処分でお遍路ぐらいでミソギ済ませて代表返り咲きは公人には相応しくありません###これでは単に無責任身勝手に吠えるばかりで信頼出来ません!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の最低限の生活保障でしょ?財務省、自民党諸君、1度103万円で1年暮らしてみて欲しい。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
国民の生活より増税。これが自民、立憲、財務省の答えらしい。来夏の参院選で民意を示しましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
取り敢えず1.5倍その次に1.6倍、1.7倍で178万円を3年でクリア 妥協点は155万円かな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「近い」って言っちゃったら近くなりませんよ。 178万円ありきで言ってて、ようやく近くになるんじゃないかな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の高額所得者は、 国民は生かさず殺さず、稗や粟を食え、 という意識です。 ふざけるな、です 年間48万円、58万円で誰が暮らせるんだ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
いやお膝元の国民民主が「ゴールは」とか言っちゃならんぜよ。178万はスタートラインのはずじゃなかった?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
国民を騙した自民党と財務省。減税は絶対やりたくないなら、来年の参議院選挙で自公を弱体化させよう!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
「178万円」に近い提案? 絶対に178万円を譲らないというスタンスではありませんでしたか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何とか158万で 決着して欲しい
それでも、国民民主の株はあがります
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙公約だから、後に引けない? 協議中に席を立つなど言語同断! 子供がおやつくれないと学校行かないよと同じ論理!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新が余計なことをやって103万円のまま変わらない可能性が出てきましたね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自公は参院選で負けたいんだね。幹事長で決めた事なのになぜ翻すのか?
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
近づける提案?178万より以下になる提案は全て却下じゃないの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
大丈夫か? 基礎控除+10所得控除+10と言われた時 基礎控除の話していると言わない人 どっちもどっち(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は良いことばかり言いますが、どこがで増税しないと税収がまったく足りませんよね。結局は消費税率を上げるしかなくなります。
▲7 ▼94
=+=+=+=+=
安倍派の自民が何も言わないのは、やはり宮沢降ろしのためなのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
178万円にして地方自治を国民民主に治めてもらったら?
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
なんなら、ゴールでもないけどな国民からしたら
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
なんなら、ゴールでもないけどな国民からしたら
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあこのまま平行線で行けば来年の手取り増は無しだな
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
おいおい、トーンダウンしないでくれよ 178はスタート地点だろ
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
最悪でも170万円を確保する事です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
前原の横やりが無ければいいが義理もない奴かも
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ここで野党が一塊になれなければ自民党の勝ちになるよ、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢洋一を次の選挙で落としてほしい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自民党はもう無い
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや近いじゃだめだろ?国民は納得しないよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
近いって言っちゃうのかよ
▲1 ▼0
|
![]() |