( 235217 )  2024/12/18 16:39:35  
00

=+=+=+=+= 

 

3党の幹事長間で『178万円を目指す』と合意したのに、123万円では話になりません」とつづった。 

↓ 

本当にこの3党幹事長合意が有名無実化されてしまいましたね。 

だって123万円で税制大綱に盛り込むんでしょ。 

国民民主の怒りはごもっとも。 

3党幹事長合意の「178万円を目指して」とはいったい何だったのか。 

何度協議しても自公は123万円のまま。 

自公幹事長は政治責任を取るべき。 

来年の都議選、参議院選で自公は国民の声を無視したことで大惨敗でしょう。 

物価高、最低賃金の上昇に対して税制を変更するのは当たり前のことでしょう。 

取りすぎた税金を国民に還元という国民民主の主張は何ら間違っていない。 

 

▲545 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも財源論が言われているが、取り過ぎた税金を国民に返すだけの話で財源は要らんのよ。なくなった財源はキチンと精査して要らないものはやめ、縮小すべきはして収入にあった支出にするか国債なりで補填するかすれば良い。そもそも無駄だらけなんだからキチンと精査すれば出る金額だと思うがね。 

 

▲226 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

省庁には省庁の考えもあるだろうけどなぜ同じ国会議員一人に止められないといけないだろうか? 

まだ総理なら判るけど 

ましてや今回は働き手の方への改善案なのでは 

働き手が20万だけアップしたからと言って魅力を感じたり生活にアップの金額ではない事すら理解も出来ないのだろうか? 

 

▲301 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の宮沢税調会長に関し、 

税金には非常に詳しいだけで、制度の見直しや改善の可能性など考える能力に問題がありポストに座り、仕事をしない態度は目に余る。103万の壁と言うより、税調会長の壁と権力だけが政治や政策が歪んでいることに、 

この組織の存在意義が問われるだろう。 

 

▲193 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金だけでなく、社会保険費の負担について、また、減った場合の財源の提案をするべきだと思う。政治家が身を切る改革はできないと思うが、ここで、身を切る改革の提案、地方議員まで含めた議員数の削減、文書交通費の上限を月に10万くらいにする。公共事業費の無駄をどうやって減らすのか?いつまでも終わらない、だらだらした工事は、発注側の問題ではないか? 

国家公務員、地方公務員の削減も必要だと思います。公務員の報酬も中小企業の平均程度に減らすべき。30年後、50年後の日本の財政まで考えて提案をして欲しい。 

 

▲37 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

先の不祥事も含め、もう国民民主は後に引けない状態だし、 

支持者も178万以外では納得すまい。少数与党である以上、いい加減折れないとどうにもならない。減税が民意であるならば、国民に選挙されたわけでもない役人の意見に従って 

ずっと反発し続けるのはいかがなものか。 

国民民主は、絶対に折れずに戦っていただきたい。 

そして次の参院選が楽しみだ。 

 

▲145 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この宮沢さんという人は、今は自民党が少数与党になっているってことを、まだよく分かっていないのではないかな、と思う。 

気持ちで分かっているが、頭がついて行かないのか、はたまたその反対か。 

羽振りが良かっただろうから。 

いずれにしろ、多少時代遅れというか、ついていけてない感はある、と思う。 

 

10分で打ち切りっていうことは、この人最初から相当「悪い顔」してたんじゃないかな。 

国民民主が、財源の問題は与党で考えろって言うのも多少おかしいところはあると思うので、財源についてお互い知恵を出し合えばいい、と思う。 

協議を続けなければ、国民民主にとっても得策ではないわけだし。 

 

それにしても、この宮沢さんって何故辞任しないんだろう? 

これも不思議、事態が膠着しているのはこの人に責任があると思う。 

 

▲142 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長同士では「合意」してるんだから178万円を超える回答がなければ妥協する必要はありませんよ 

(´・ω・`) 

ご破算になった場合マスコミによっては「国民民主党が欲をかいたばかりに」って報じる可能性はありますが国民は123万円で妥協する国民民主党なんて見たくはないです! 

堂々と「幹事長同士では合意したけど自民党の税調会長に反故にされました」って言えばいいだけだし、国民は国民民主党の仕事をちゃんと見て評価していますよ! 

 

▲296 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

もしアメリカがイランと有事になった時にイラク戦争時の時のように日本に自衛隊の参戦要求を断れば批判はされても莫大な額の金を求められることは間違いない。つまり緊急時は否応なく莫大な金を提供しないといけないことを考えれなに本国民のために国民民主党が公約とした178万円は不可能ではないはず。とにかく財政的に厳しいと国民にいいながら外国にどれだけの金を支出しているのか?国民より外国の方が大事なのか?力もないのに世界に良い顔をしてきた政府に異常さを感じる。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宮澤洋一氏はいつまで金本位制の世界で生きているつもりなのだろうか。 

現代の管理通貨制度では、国は自分たちで通貨発行ができる。もちろん、際限なくではないけど(過度なインフレになるから)、必要な分はできる。 

国は必要な分については財源を通貨発行で賄える(というか、すでに 

やっている)ということを多くの国民が理解できたとき、私たちは財務省の呪縛から抜け出して、まともな生活水準を取り戻すことができる。 

かたくなに金本位制にしがみつきたい人も多いから、まだ時間がかかりそうだけど。 

 

▲58 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費増税の三党合意は安部さんが何とか延期しただけで、結局実施されましたね。何なのこの違いは。宮沢洋一が来年末の年末調整で還付する案を出してきたんだから、まだまだ交渉時間はあるってことでしょ。国民民主には頑張ってほしい。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には最低時給の底上げに対して30年以上放置された項目なので上げ幅を30で割ったものが成果であると考えている。 

 

国民案103→178=75万円(÷30=2.5万/年収増 

自民案103→123=20万円(÷30=0.67万/年収増 

 

中央値103→140=37万円(÷30=1.27万/年収増 

 

実際に計算して見ると自民案っていうのは中央値にすら届いておらず、最低時給の底上げに対してまったく比例増額になっていない事が分かるかと思う。 

 

また、上記は超単純な計算であり、見方を変えると30年前の最低時給は667円当時の壁が103万円で月に128時間ほどの労働で達成される設定である。 

現在、全国平均最低賃金は1055円なので月128時間労働に合わせると約162万円に比例設定されるのが貨幣価値を無視した単純な数字となる。 

 

いかに自民案が破綻しているのかお分かりいただけるのではないだろうか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党では、幹事長よりも宮沢税調会長の方が上の立場なのだろうか。 

党組織の上下など宮沢氏には無関係で、財務省の立場の都合を優先する姿勢を見せつけられ、傲慢さすら感じてしまう。 

増え続ける特殊法人、公益法人、新設官公署に潤沢な予算を回し、高級官僚の老後の安泰を最優先したいのだろう。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長間で178万円を目指すと合意したのに担当者が変わって123万円を提示、話にならないと仕切り直したのにグリーンはどこかと聞いてくる。酷い話だ。 

こんな担当者と交渉ができないのは当然。 

国民が税金を取られ過ぎている現状を早く是正するべきで、自民党は早く担当者を変えて欲しい。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢は岸田の代行でもあると思う。石破は岸田のお陰で総理になれた。故に、総理として宮沢には何も言えないのか?それでだな岸田なんて裏切っちゃえと思うが、優柔不断だと言われる石破が総理延命の為、自由な行動をすれば面白いのだが、どうかな。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あの同意書を見て違和感を覚えましたが、やはりという感じですね。 

当事者ではないので詳細は分かりませんが、文面の文言は三党で決めたのでしょうか。 

三党なら国民側の詰めが大甘だし、自公の文面だとすればどうしてもっと突っ込めなかったのか? 

昨年のトリガー協議も今年の政治資金協議も公党同士の決定が直ぐに反故にされている現状、国民側はもっと学習するべきだったか。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

形だけの3党合意にされてしまいましたね。目指すと言う曖昧な言葉を出していては、123万が目指している途中なのか、それとも最初から目指してなくて、ギリギリの線の123万を出してきただけに過ぎない。要するに、国民民主は自民から舐められたんです。宮沢にやる気なんか見えないし、自民の税調会長の力を見せつけただけ。やっぱり国民民主は最初にもっと踏み込まなかったのも悪い。今では維新も予算賛成に加入した形になり、国民民主に頼らなくても本予算は通るかもしれない。このままだと国民民主の立場は苦しいと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、今までも裏切られてきたのだから、ここで迎合すべきではないし、安易に与党に妥協すると、自らの信頼も失いかねない。 

与党に毅然とした態度を示し、だましはもう通用しないことを思い知らせるべきだ。 

 

▲83 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「誠意を見せて123万円ってことは48万円の基礎控除を123万円、給与控除の55万円と合わせて178万円ってことですね。」って話を振れば良い。 

協議という名の交渉なんだから、国民民主党も自公に負けないぐらい強かにお願いしたい。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何で国民の納めてる税金で高級な飲食やバイヤーでの移動費や何から何まで恩恵を受けてる政治が、国民が少しの豊かを求めただけで揉めるのか? 

意味不明に感じてしまう… 

年55万は月で割ると5万も満たないのに、税金で5万以上する食事を頻繁にしてる政治家は何を考えてるのだろう? 

 

▲33 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも生活保護ってものがありますからね。 

 

地域によって差はありますが一人暮らしで生活保護になったら 

生活費約7万円、家賃約4万円、合計11万円ほどは確保、 

さらに医療費がただになるので、実質140万円/年を超えている。 

年金やNHK受信料も免除とか、その他補助いろいろ。 

 

それなのに真面目に自立していたら123万円/年で税金請求? 

年金やNHK受信料も請求? 

だったら生活保護になる方がとくじゃん。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

腹を括ります。中途半端に妥協したら、その後、そして壁以外にも営業して、妥協を迫られる。なので、今回は諦めよう。今後の予算案、そして来年7月の参院選で自公立に、多くの国民の意思を届け、思い知らせよう。腹を括ってます。徹底抗戦して、勝ち取るべきだ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は巧みです、国民一番の関心事を政策として出し、与党と 

対立する場面を打ちだしている、だから立憲を上回る支持率を 

獲得したのです。 

 

それにしても立憲はお粗末、「財源が無いから・・国民民主の主張は 

ムリだ・・」と云う立憲議員が多い、何BA・KAを云ってるやら 

与党が作った予算を見て「財源が無い・・」とはだったら 

予算を組み替えなさい、と云いたい。 

 

国民民主は更に議席を増やす、参院選のあとは連立内閣に入る 

自公+国民民主=の連立与党、また与党のヤリほーだいが始まる。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーンは178万円ではなく財源でしょ。兆円単位を継続して捻出できる財源は社会保障しかない。年金を切り下げるとか、医療保険適用の範囲を見直すなどの財源を示せばいいんだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとステルス増税で取りすぎていた税金を返金するだけ。 

 

「財源ガー」とかの意味が理解出来ない。 

 

もともと取りすぎていた税金を勝手にシメシメと使い込んでしたっていたのは自民党や財務省。 

 

それがバレたから「財源ガー」って言い出すのは理解不能。 

 

もう自民党も財務省も解体に向かうのは時間の問題でしょう。 

 

国民はもう許さないと思いますよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

目指すのは良いけど、自民は完全に無理って言ってるのと同じなんで、どう擦り合わせして行くのか考える段階だと思うんだけど。 

 

段階的に178万に引き上げるとか、そろそろ具体的な方向性を示して欲しいね。 

 

本気で来年度から178万にするつもりで尚且つ譲らないつもりなら、流石に大丈夫か?って思う。今は一番取っちゃいけないスタンス。 

 

最悪のパターンは年収の引き上げ議論に伴って湧いてでた社会保険の壁やら(増税)だけ決まって、引き上げは持ち越しで単なる増税のトリガーになっちゃったっていう結果。 

 

▲24 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

宮澤洋一。コアインナーとして財務省と結託し、われわれ一般国民の生活を長年に渡って苦しめて来ました。ほぼこの者一人の意向で税収の差配が決められてきたと言っても過言では無いと思います。議員の座から叩き落とさなければなりません。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方のやり方も乱暴です。いきなり178万円には私も大反対です。 

そもそも何とかの壁は特定の人だけが得をする不公平極まりない点で、非課税世帯へのバラマキと何ら変わりません。 

それよりも皆がメリットを享受できる消費税の凍結、減額をすべきです。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、自民党はやりたくないのがみえみえ。幹事長合意をしてからこれじゃ何の為の合意なのか。こんなんだから自民党は少数与党に落ちたのに何もわかってない。 

このまま、次の選挙でも自民党は負けた方が話が進むと思う。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党固定化していた55年体制では、自民税調は絶対的な権限を有していたが、与党過半数割れした今は単なる一会議体に過ぎない。早く頭を切り替えるべき 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長会議の時もう少し、具体的な値段、時期をするべきかでしたね。しかし国民民主党は妥協せずにだめなものは駄目というスタンスを保って、決して自民党に騙されないようにがんばってもらいたい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の傲慢さ、無責任さには辟易するよ。 

それを盲目的に支持してる人達にもね。 

 

123万円は物価上昇に見合った根拠ある数字。 

最低賃金・時給1500円が根拠という178万円だが、まだそこまで最低賃金は上がっていない。最低賃金をベースとする根拠も筋が通っていない。 

 

国会で議論すべきことは山ほどある。 

自分達の人気取りのために、無駄に時間と労力ばかり費やして他のことが進まなくなってる。 

盲信せずに、国益を損なっていることに気付くべき。 

 

▲4 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「やりたくない」自民党に「目指す」なんて文言で合意すれば、そりゃあ「じゃあ123万で」にもなりますよ。その提示も「目指す」の文言内なのだから。 

 

「妥協せず」は国民との約束です。 

自民党側ではないなら…178万を貫いて下さい。 

自民党や他党との違いを見せて下さい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも健康で文化的な最低限度の生活を営む権利が生活保護だと言うなら生活保護費程度は所得から控除されていないとおかしい 

子供がいればその額は跳ね上がるのだから、今の子供手当程度では釣り合わない 

まともに働いている人間から絞るだけ絞ることしか考えていない政府は異常だ 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3党合意は国民民主が自民党税調との協議から逃げ回っていた結果のタマムシ色の合意だ。こんな合意に効力があるはずがない。国民民主はきちんと自民党税調と真摯な議論を継続するかご破算にするか決断しなければならない。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠を確認するなどせずに話をしないのは、人気を盾に恫喝しているのと同じ。日本を良くしていく意思があるのなら、見たくない数字も見ていかないといけない。都合の悪いデータも見て精査して行かないと、有効な議論とならない。後に引けないのは理解できるが、政治家として今後の日本に責任を持つ立場なら、粘り強く議論をしないといけない。逃げずにやるべき。 

 

▲10 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の寵児ですね。今の日本にはもっと深刻な問題もあるのに、メディアも揃って103万の壁に躍起だ。軽薄な若者を煽り玉木さん不倫してもヒーローだ。田中角栄の日本列島改造 池田勇人の所得倍増 岸信介の日米安保 中曽根の国鉄民営化 小泉純一郎の郵政民営化 安倍晋三のアベノミクスなど 

功罪も色々あったが、国家経営と言う視座で政治がなされていた。今は103万の壁で大騒ぎだ。どこかおかしいのではないだろうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円を目指すのに123万円しかできないんだというのであれば、 

何が課題なのかをはっきり示して、場合によっては一緒に考えてくれないかと持ちかけるべき。 

グリーンがどこにあるか分からんみたいなこと言ったら誰だって怒る。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

123万は物価上昇や賃金に伴う  

根拠のある数字らしいです 

 

でわ例えます 年収200万の世帯だと毎月1000~2000円未満の減税になります 

 

↑これで我々の生活が楽になりますかね?  

例えMAXの178万に引き上げた所で 

毎月7000円程度の減税 

 

政治家の人達って 

頭の良い人達の集まりな筈なのに 

こんな簡単な計算出来ないのかね?、、 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢さんていう方に最後に残された弁明としては「基礎控除を123万円まで引き上げるという意図でした」くらいですかね。荒唐無稽な後付け論理なのは見え見えですが、自民国民双方がとりあえずは矛を納める理由としては悪くないかと。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢氏が「グリーンに近づいていないならグリーンのありかを教えてほしい」と述べたとされているが、 

 

宮沢さんは秀才の国会議員だそうだが、世論というのは理解できないのかな。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

目指すだけなら200万でも300万でも好きなだけ目指せる。 

178万に合わせて不足した場合に何を削減するのか、あるいは何を増税するのかの話が出てこないのが問題。 

ガツンと○○は無駄だから必要ない!それで食べている人援助を受けている人は路頭に迷えばいい!となんで言えないんだろうね。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんが何度も説明していることだけど、103万円は29年前の最低賃金611円で計算されて103万円になった訳で、今の最低賃金1055円で計算されて178万円なのだから、最低でも178万円に上げないと賃金だけ上げても意味が無い 

 

(賃金だけ上げて103万円のままだと、恐らく財務省が儲かるから178万円にしたくないのだろうな…) 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の当時の算出根拠みたけど 

当時の最低時給611円️7時間️240日=103万円 

ってほんとかよ 

30年で通貨価値が薄まって 

時給も上がってるのに 

これ変えないなんて怠慢以外にないよ! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

取りすぎてた税金を返してもらうだけ。今まで適当にやってたツケが回ってきてるのに、いつまでこれやるの? 

むしろ、もっと増やしてほしいし、今まで税金を納めてた低所得者以外の人にちゃんと返してって言いたくなる… 

強制的に搾取されてたのに。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、ある大企業の経理の人に聞いたら、定額減税のとき、システム改修が間に合わないから泣きながら、全ての社員の源泉徴収に手入力していましたとさ。これも、同じような方式になるなら、企業の経理担当者はたいへんだね。 

 

▲10 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と別件で協議してるし、そっちがうまくまとまれば維新を取り込んで予算を成立させようとしてるのかもね。 

それにしても、立憲は無駄に議席が増えたけど全く存在感ないな… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「この期に及んで、『グリーンはどこですか?』と聞いてくる自民党宮沢洋一税調会長。 

178万円に決まっています。 

温厚な我が党の古川元久税調会長も席を立ったようです。 

3党の幹事長間で『178万円を目指す』と合意したのに、123万円では話になりません」とつづった 

 

宮沢クビにして新たな体制で望むしか 

もう道はないな 

 

▲82 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の対応にやはりそうきたかというのが率直な感想です。玉木さん、これは予想されたこと。頑張ってください。応援しています。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷い!! 

国民民主は、三党合意の約束を取り交わしたのに、自民党がちゃぶ台返し。 

 

財務省と自公政権がこの国を凋落させ続けています。 

 

我々、国民は稼いだお金の半分を国に徴収され、官僚や政治家と企業にばら撒きや天下り先の創出に使われています。 

 

なので、国民は貧困を辿るばかり、今では子ども食堂が7000→10000箇所を超えました! 

子供食堂は民間やボランティアで成り立っています。 

一部、国が補助をしていますが、こんな社会に凋落させたのは許せない。 

 

子供達は、私たち現役世代を支え、日本の未来を担う日本の宝です! 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の宮澤洋一参議院議員は、来夏の参議院議員選挙では改選ではないので、好き勝手やってますね 

来夏の参議院議員選挙で、自公議員をどんどん落選させないと考えは変わりません 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント話にならないね 

 

でも悪いのは自民の先生方ではないよ 

 

先の選挙で自民に投票した有権者 

こいつらがいつも日本を停滞させてる諸悪の根源 

 

この件で文句を言うべき権利がある人間は、国民民主はじめ野党に投票した人 

選挙に行ってないやつや自民に投票したやつは文句をちゃんと聞いて反省するべき 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁もトリガー解除も実現の可能性は低くガソリン価格はむしろ値上げになる。これまで騒いだが何だったのか。玉木に踊ろされ期待だけで得るものは何もなし。財源は他人任せで財務省批判に始終。交渉しても犬の遠吠えに終わった。野党の各党の協力もなく少数野党が単独で臨んでも結果的に利用され政治の停滞を招いただけか。玉木は不倫で代表を降り説明さえせず逃げる 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

天下り機関からの広告代理店へ中抜き丸投げ、更に多重下請けで中抜きし放題という、既得権の連中を潤すことを行うためにザル支出による増税がされている。 

広告代理店を子飼いにすることで、メディアへも圧力を間接的にかけるという 

余りにもわかり易い単純ロジック。 

 

天下り機関の廃止、人員整理で、100兆もの経済効果も現実的にあり得ると 

GPTもいってるぞ。 

 

日本が落ちぶれ続ける、諸悪の根源がようやく明白となった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話にならないのは自らの進退すら決められない公党の代表あなたです。そもそも178万円を目指すと記されているだけだから1万円でも上げれば方向性は間違っていないことになる。批判されるべきなのは、玉虫色の政策協定に調印した榛葉幹事長のほうだ。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ所詮言行不一致の輩は話になりませんがね。 

そんなに自分が言った178万円にこだわるなら過去に自身が他党の議員が不倫したときに議員辞職するよう追及した言葉にもこだわって速やかに議員辞職してください。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷過ぎる。 

本当に話しにならない。 

財源は、有るのは分かってるんだから。 

ウクライナ支援金10兆円、 

再エネ利権、年間10兆円、 

外国人生活保護費 数千億円、 

等、これらの売国奴政策の為に莫大な税金を費やしてるのに、、、 

来夏の参院選は、緊縮財政派の自民党、立憲、維新は絶対に落とさないといけない。 中国や財務省のご機嫌伺いの、それらの党は消えてもらいたい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税調会長は、国民の血税をなんと思っていますか。これが、自民党が過半数以上であれば、壁の問題など言わなし、国民も知らない。自民党が過半数を割、国民民主党が伸び、壁の問題に興味をもった。頑張ってください。餅代は出たのですが。? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表は「役職停止中」、つまり謹慎していたのではなかったのか。いくら玉木さん人気にあやかる政党とはいえ、スキャンダル騒ぎで蟄居中のご仁が表にしゃしゃり出てくるのはいかがなものか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省出身の宮沢は財務省の手先のラスボスだからなあ。引き上げの背景・理由とか聞く耳まったく持ってないよ。減税をいかにして阻止するか、それしか頭にないわけだから。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

123万、12で割ってだいたい月10万。 

これで憲法に定められている最低限度の生活が宮沢さんはできると考えていらっしゃるわけだ。 

実際にやってみてください。それなら納得。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に玉木の不倫、話になりません。 

よく人前に立てるよ、常識ある人なら身を引く。 

玉木が出たら不倫、相手の女性が消されて可哀想としか思わない。玉木の話など入ってこない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が選挙で公約に挙げなかったら 

来年も再来年も 103万だったのが 

少なくとも政権から 123万円まで勝ち取った 

これはこれで評価出来るし勝利条件でも 

悪くはないだろう、が。 既得権益マスコミが 

くだらないスキャンダルを権力へのイヌ行動で 

撒き散らして国民とこの人の足を引っ張った事は 

オールドメディアが国民のタメの存在では無いと 

証明をした。 マスコミは国民の貧乏神。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

宮澤議員の世界観など、世界では非常識。 

経済がわかっているのか疑問な人間が党税調のトップに居座っているのは党の恥だと自民党は思わないのだろう。 

利権のための確信犯なら救いようがない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント、話にならないお方。 

チャンと道筋、財源示して交渉をリードすればいいだけ。 

それが出来ないから自公に丸投げしたんでしょ。 

 

甘い大衆受けする、出来もしない「178万円」をぶら下げて、期待させ。 

 

まぁ、「キャスティングボート」の神通力失ったから、唯一の「予算通過阻止」という恫喝も出来なくなりました。 

 

まぁ、玉木氏の「負け犬の遠吠え」ということでしょうね。 

 

▲9 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

現状で生活が苦しいと言い扶養内で働いている人もどうかと思うぞ。扶養を外れて夫婦共働きしている家庭にとって引き上げは行政サービス低下のデメリットがある 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木が怒っている理由がよく解らないな 

自民ととの合意は「178万円を目指して、来年から引き上げる」だろ 

それなら来年は123万円、再来年は150万円、3年後に178万円と順に引き上げても合意内容にあってるだろ 

なぜいきなり来年に178万円でないと認めないって言い始めるのだ 

不倫玉木は合意文に「目指して」と入れた意味を理解で無いのか 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢議員とついでに米山議員は 

一度、10万円で1ヶ月生活してもらって 

どんだけ大変かわかってもらった方がいいと思うんだけど。 

 

AB◯MAのプロデューサーさん 

ひ●ゆきさんあたりにふたりを煽ってもらって 

番組企画で1ヶ月10万円生活やらせられませんか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の宮沢洋一税調会長(参院広島選挙区)は、次の参議院選挙で広島県の皆さん考えていただきたい。財務省官僚の手先、総理や幹事長より偉ぶる考えられません。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表が直接宮沢と交渉すれば、宮沢から123万円までならと言わなかったはず 

 

玉木が不倫で謹慎処分されているから、玉木が居なければ、宮沢や自民党は好き勝手に178万円までをどんどん下げてきて、123万円ならいいと言ってきた 

 

なめてきたんだよ 

 

▲8 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、自民党が衆院選挙で60議席以上失い、国民民主党が3倍増の議席となった選挙結果を自覚していません。来年の参院選でも大敗したいようですので望み通りにしてあげましょう。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財源をどうするか言ってるのかな? 

 

財源は与党でというなら、共産党と変わらないな。 

 

まあ、借金を増やすだけなら、何も変えなくてもいいんじゃない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補正予算通した後の怒り顔。正義の味方面してドタバタ演じる。最初から予定通りなのでは?自民党の敵を演じて自民党の補完政党として上手いことやる玉王。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりねと言う感じですね 

国民民主党も、わかっていだでしょう 

コレを大きくぶち上げて、衆参同時選挙して、議席を、自民公明立民から、多数ぶんどるべき 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税調会長は何様のつもりなのでしょうか。 

いつまでも自分達が与党で自分が税調のドンのつもりなんでしょうが、国民を見て政治をしないと手痛いしっぺ返しを喰らいますよ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先週末には178万目指して段階的に上げていくことで合意してたと思いますが自民が123万を提示したら、何で急に178万じゃなきゃダメになったの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

汚い自民党のやり方が露呈して 

ますます信用出来なくなってしまいましたね。 

自分の都合のいいように上目線でやってると 

まもなく全ての国民からNOを突きつけられる 

結果になりますよ。こんなにも自民党と野党 

では扱い酷かったなんて…。自民党の企業献金やはりダメにしたいと再度思いました。汚い。 

やり方が。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相談役と指示役と実行役。 

幹事長と税調会長と総理大臣 

 

まるで特殊詐欺グループの様相。 

自公幹事長は「合意」について説明する必要がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴルフに例えてする話では無いが、100歩譲ってゴルフに例えると、178ヤードのショートホール第一打ミスって123ヤードでOK認めて貰えると思う? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げられず減税を阻止する自民党を本格的に壊さないと日本は終わってしまう 

本格的に参議院選挙で全ての自民党を選挙で葬ろう! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民も国民主も何故178万が可能なのか不可能なのか、理由を説明した方がいいんちゃうか?世間は財務省が税収減を嫌かってるとしか思ってないよ! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか123万円に上げて 

他で搾取されたら元も子もない。 

 

しっかりやってくれ。 

 

他人の家の不倫なんぞ、私は興味ない。 

 

仕事だけバチっとしてくれれば 

応援する。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の多くは178万でしか納得しないだろ。 

178万だって少ないくらいだ。 

弱者である国民をイジメるより、財務省官僚の天下り先に流れている税金を止めろ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長レベルで合意しているんだから、幹事長かそれよりも上の立場の人が話し合わないとおかしな話。一部会の長の出る幕ではない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだそうだ! 

国民民主党さんがんばれ~ 

日本国民の事をわかって活動してくれているのは国民民主党だけだぁ~ 

このまま宮澤党税調会長に押し切られるな! 

国民民主党のバックには日本国民がついているぞ! 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく 今の国民民主は かっこわるい。 

最初から金額を決めて 合意すべきでした。 

めざす で 合意したのですから ¥123万も 目指したことになる。 

宮沢さんは 最初から 発言曲げてないし。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活の改善は先送りになりますが、参院選は自民党案123万と国民民主党案178万で選挙対決しては如何か。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の得意芸の一つ、誤魔化しですね。 

目指すとしか言っていないから、足取りは遅いけど目指しているでしょう?っていうことで、やっている感だけ演出している。 

 

こんな人達が政権にいることが大問題。 

早く解党したら良い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木雄一郎そして国民を満足させる結果にならなければ石破総理はクビだろう。さらに参院選で自民党は惨敗。 

土壇場で石破総理の政治判断で178万円となるだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢のこの発言が普段から日本国民の渇望していることを分かっていない事を物語ってる。だからいつもやることなすことがズレているんだろう。こんな連中ばかりならそりゃ日本は良くならないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE