( 235308 )  2024/12/18 18:25:48  
00

西九州新幹線の未整備区間、長崎県知事「一日も早くフル規格を実現したい」…長崎市でシンポジウム

読売新聞オンライン 12/18(水) 11:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/128fcef657d32afe25991d6b78a4bc33f018aa02

 

( 235309 )  2024/12/18 18:25:49  
00

西九州新幹線の未整備区間の整備に向け、長崎市でシンポジウムが開かれ、約1000人が参加。

九州新幹線西九州ルート整備推進協議会が主催。

大石知事が新幹線の重要性を強調。

JR九州の松下琢磨執行役員は利用状況などを報告し、乗り換えの課題も指摘。

大阪産業大の波床教授は全国ネットワークにつながれば新幹線の存在感が増すと話し、乗り換えの手間に言及。

新幹線開業で所要時間は短縮されたが、乗り換えがあるため現状が望ましくないと指摘。

(要約)

( 235311 )  2024/12/18 18:25:49  
00

西九州新幹線 

 

 西九州新幹線の武雄温泉駅(佐賀県武雄市)から九州新幹線までの「未整備区間」を巡り、フル規格での整備に向けて機運を高めるためのシンポジウムが16日、長崎市内で開かれ、約1000人が参加した。 

 

 長崎県内の経済団体でつくる「九州新幹線西九州ルート整備推進協議会」(会長=森拓二郎・長崎県商工会議所連合会長)が主催。冒頭、来賓の大石知事は「新幹線は関西圏からのインバウンドの取り込みや、災害時の輸送機能としても重要だ。一日も早くフル規格を実現したい」とあいさつした。 

 

 続いて、JR九州の松下琢磨・取締役常務執行役員が西九州新幹線の利用状況などを報告。1日あたりの利用者数が増えていることや各駅周辺の宿泊施設が順調に実績を伸ばしていることを紹介した上で、「『乗り換えが気になってくつろげない』という声もある」と課題を挙げた。 

 

 公共交通計画に詳しい大阪産業大の波床正敏教授は基調講演で、新幹線の全国ネットワークにつながれば、「新大阪駅の電光掲示板などにも目的地として表示され、存在感が増す」と話した。新幹線開業により長崎―博多間は約30分短縮となったが、乗り換えの手間を踏まえると「プラスとマイナスでゼロになる」とし、現状の常態化は望ましくないとの認識を示した。 

 

 

( 235310 )  2024/12/18 18:25:49  
00

この記事では、新幹線を長崎まで延伸する計画に対するさまざまな意見が示されています。

主に以下の点が指摘されています。

 

 

- 長崎までの新幹線開業による時間短縮について、30分の短縮が大したメリットではないという意見がありました。

 

- 利便性だけでなく、地域住民や自治体の負担、在来線の維持など幅広い視点から検討すべきだとの指摘がありました。

 

- 佐賀県に対する負担やメリットについて、具体的な対応策や条件が示されるべきだとの声がありました。

 

- 佐賀県や地域住民の立場やメリットを尊重する必要性が指摘されました。

 

- 新幹線開通による乗り換えや在来線の影響、財政面への懸念が表明されています。

 

 

これらの意見から、長崎県の新幹線計画に対する反対意見や懸念が多く示されており、佐賀県の立場やメリットについても考慮すべきだとの声が挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 235312 )  2024/12/18 18:25:49  
00

=+=+=+=+= 

 

>新幹線開業により長崎―博多間は約30分短縮となったが、乗り換えの手間を踏まえると「プラスとマイナスでゼロになる」とし、現状の常態化は望ましくないとの認識を示した。 

 

30分がそんなに大事なのだろうか。時間短縮を最優先で望むなら、日本全国、新幹線となる。昔、「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」というキャッチフレーズがあったように、30分程度の時間短縮はあまり説得力がない。 

また利便性のみをクローズアップしてもダメだ。乗換をしなくて済むから便利ということは誰だってわかること。 

沿線住民、関係自治体、そして分担金の割合、在来線維持の今後の計画など、総合的に検討し、どこかが大きな損失を被ることがないように知恵を絞ることを継続すべきだ。 

とにかく早く通したい長崎県知事が30分程度の時間短縮を理由に挙げるなんて、情けない。 

 

▲128 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎出身者ですが実に要らないものを作っているなと思います。 

完成しても博多長崎間が1時間10分になるくらいでしょ? 

在来線のかもめ時代で1時間50分くらいでした。 

また高速バスは2時間で料金は2900円。 

鳥栖まで完成したら博多長崎間で料金は5500円でしょうか。 

50分短縮するのに2600円を余分に出してでも着きたいのでしょうか。 

しかも着くのは博多駅ですので天神に移動するのならさらに10分と210円がかかりますが、高速バスなら直接着きます。 

また東京大阪方面に行くのであれば博多駅から乗り換えでしょう。 

九州新幹線は熊本県や鹿児島県などの広域の人たちが恩恵を受け、時間も博多鹿児島間の4時間半が1時間半と大幅に短縮できましたが、長崎に新幹線を作っても大幅な改善も見込めず乗客も少なく採算が取れず赤字になるのではないのでしょうか。 

 

▲85 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的には各県庁所在地間は当然新幹線で繋がるだろう。 

年寄りの目から見ても日本全国時間かけず 

身体の負担少なく回りたい! 

残念ながら西九州新幹線・東九州新幹線・四国新幹線・北海道新幹線開通時には生きている内の乗車は出来そうに無いけど。 

 

 

西九州新幹線に関しては佐賀県の負担は厳しいと思う。熊本市の人口に近い佐賀県に負担額は重すぎる。早急に国.JR.長崎と佐賀の負担費割合で決着付けて欲しい。 

佐賀市の魅力は確かに薄いけど佐賀県としては一時的にか?武雄嬉野と注目されたのだし唐津等の観光資源活用する為に県としては新幹線早期開通を目指すべきと思う。 

それから福岡に近いからメリット無いと情け無い反対だけはやめよう。新幹線は福岡だけに繋がるんじゃ無い。 

今後の人口減少は各都市同じ!今後どんな手段で我が街に人呼び込み都市として存在発展するかが目先の利便性で判断するじゃない。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎県内はフル規格が完成しているから、佐賀県のことは佐賀県に任せてもらえないものか?どうせいうなら、佐賀と長崎が共存共栄できるよう、思いやりのある発言をしてほしい。長崎と佐賀が一致して、JR九州や国交省に意見できるよう、調整役をしてほしいものだ。 

 

▲80 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には条件付きで賛成ってとこだね。 

 

唐津線とか佐世保線、大村線とかの孤立化を防ぐために、長崎本線のうち鳥栖〜江北もしくは肥前浜までの在来線はJRのまま(上下分離も含む)にして、江北か肥前浜〜長崎までだけ経営分離するっていうパターンだったら全線開業してもいいと思う。 

 

▲20 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

既存との連絡の新幹線は必要から新しい形で、自動運転がどの業種でも始まる 

新幹線から道路、航空機や船までが自動運転で全てが統合し新しい形に、小型自動運転の空飛ぶ車や自動運転の車が戸口から戸口までがスマフォで予約や即時呼出で使わない時間帯の自家用車がタクシーに変わり誰でもが得をする時代に。 

 

▲4 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀を巻き込んで新幹線を造ろうとするから無理があるので、佐賀抜きで長崎県がフル規格で造ったらどうですか。 

その代わりに佐賀には停車駅を造らなくて良くなるのでもっと早くなりますよ。 

用地買収や建設費用は、ジャパネットにお願いすれば出してくれるのではないですか? 

佐賀は新幹線は要らないといっているので、在来線特急を博多佐賀の折り返しで運行すれば良さそうです。 

 

▲60 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも、武雄温泉駅での新幹線と在来線特急の乗換は、ホームの左右で接続時間も2〜3分。 

北陸新幹線の敦賀での乗換よりはかなりマシと思う。 

 

ただそれ故に、北陸新幹線の延伸の方が優先される可能性は高そう。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

整備新幹線の武雄〜新鳥栖間は総工費一兆円を超えると佐賀県副知事も発言するように 

財政的に破綻しているので、地元佐賀県が嫌がるものを押し付けてはならない。 

 

この際、この区間の整備新幹線はキッパリと断念だな。 

 

代替案といて在来線、博多南線の武雄温泉まで背振山地や天山山系の地下に 

長大トンネルを掘って延伸することを提案するよ。 

全額政府負担としても二千億円以下ですみ整備新幹線の武雄〜新鳥栖の政府負担額が四千七百億円に比較すると安いものだ。 

それに地元負担がゼロ円であることも地方にとっては嬉しいところだ。 

 

それから、北朝鮮や中国の核ミサイルに対応するための我国の核セルターの普及率が 

0.002%と非常に低い現在、長大トンネルに核セルター機能を付加することで 

普及率の向上に大いに寄与し防衛力も高まる。 

 

▲8 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

2018年度 

長崎本線と佐世保線の収益の計は14185(百万円) 

鳥栖~佐賀の平均輸送人員は31057 

 

2023年度 

長崎本線と佐世保線と西九州新幹線の収益の計は15329(百万円) 

鳥栖~佐賀の平均輸送人員は27881 

 

輸送人員は減ったが増収 

客単価が低い客はいなくなっても客単価が高い客が残って支えていると分かる 

新幹線化による値上げで増収はできたが、客単価が安い在来線からの逸走が起きているのだろうね 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反対の意見の方が多いようですが、長崎市に住む70代男性としては、 

西九州新幹線が部分的に出来るまでには、長い年月がかかりました。当初は鹿島市が鹿島を通らないという事で反対し続け、市長が変わってやっと出来るかと思ったら、計画していたフリーゲージトレインの断念でまたもや先延ばし、その間若者が流入して人口は減り寂しくなるばかり、最近はジャパネットのスタジアムシティやハウステンボスと民間は頑張っているが、県・JRは何をしているのか腹立たしい限りです。若い時に新幹線が出来ると夢を見ましたがはしごを外された感じでいます。他県の人には理解できないでしょうね! 

 

▲10 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎からしたら全線開通は当然の要望なんだろうが、佐賀からしたら良い迷惑。佐賀駅と博多の所要時間は大して変わらず、特急もどうせ廃止されてしまうのにウン百億の出費が必要。 

佐賀からしたら現状の長崎の考え方では同意するメリットがそもそもない。佐賀県内の工事費を長崎(とJR九州)が全負担するか、佐賀空港接続案を呑むくらいの覚悟がないと進まないのでは 

 

▲70 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私熊本の南に住んでるけど、佐賀の人はいらないと思いますよ。熊本の南は新幹線開業したしわ寄せで在来線が第三セクターになり赤字で苦戦してます。佐賀もそのあおり受けますね。博多までそんなに変わらなく料金だけ高くなり、在来線特急へらされるのは目に見えています。今のままでいいのではないですか? 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私がフォローしている鉄道系ユーチューバーの方が言ってましたけど、 

・武雄温泉駅での対面乗り換えが定着した 

・10月の衆議院総選挙で推進派の候補が多数落選した 

この二つを以て、博多駅までのフル規格実現はかなり難しくなったとのことでした。 

少なくとも、自分たちが何も負担しないで実現する様に駄々を捏ねるなんて、いい大人のすることではないですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西九州新幹線が全線開通する見込みが立たない主因は明白なのに、その点に触れられないシンポジウムはあまり意味がないでしょう。全部分かりきっていることですから。次回、「〜相手の気持ちを考えよう 佐賀にできる私たちの犠牲〜」というサブタイトルで開催したら良いと思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

西九州新幹線は、当初の計画通り長崎県側のフル規格で完成済みでしょ。 

 

整備新幹線のスキームが変わらない限りフル規格での新たな建設は、不可能に近いと思うよ。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう活動は佐賀県にとっては逆効果 

そもそも佐賀県は新幹線を求めていない 

佐賀県以外の賛成意見を高めて外堀を埋めようという感じに見え佐賀にとっては不快だと思う 

九州新幹線を見れば在来線はどんどん不便になっていってるので佐賀県は簡単に折れないでしょうね 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く我儘言ってるように感じられている佐賀県。決して悪戯に言ってる訳ではありません。当然なんですね。FGTで同意してることですから。 

もちろんフルで佐賀駅に新幹線乗り入れも決して悪いことだけではないとは思うが、フル規格乗り入れ後の在来線の問題と、なにより佐賀県の負担を大幅に低くしないと(FGTでかかる程度+ちょいとした気持ち程度)話は進まないと思います。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに新幹線ネットワークへの接続は長崎県への恩恵はかなり大きいと思う。しかし、実現には佐賀県の同意がいる。逆に、こういう決意表明は、佐賀県を逆撫でする方が大きいような気がする。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>新大阪駅の電光掲示板などにも目的地として表示され、存在感が増す 

 

そもそも関西直通が妄想というかダシにしているだけ。 

これ以上山陽区間の座席供給を増やしたところで過剰になるだけで、泥を被らされる西が首を縦に振るわけがない。もし直通を作るなら鹿児島ルートからスジを分捕る必要があるが、熊本需要を無視して長崎ごときに分ける必然性も無い。 

そういった餌をぶら下げないと大義名分がないからな。ホームも6両でしか作っていたいあたり初めからそのつもり無いんでしょ? 

 

そんな需要があるなら長崎空港から伊丹はもっと大型機飛んでるだろ?そして途中都市への空路もあってしかるべき。 

それが無いと言うことが現実を示していますよ。 

 

▲104 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全部長崎県のワガママだから佐賀に新幹線通すなら、費用負担と長崎県の在来線は全て経営分離か廃止くらいの心意気を見せて下さい。 

佐賀県は要らないって言ってるのに、長崎県のとばっちりで佐賀県側の長崎本線の便数が減るのが納得いかない。 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一日も早くと言ってますけど、その日ってこのままだと運が良くて2040年代半ばっすよ? 

札幌が営業開始しないと予算つけられないんですけど、2030年を断念してて完成時期不明になってるの知ってますよね? 

ものすごく嫌な事書くと、2035年着工開始で2045年完成と仮定して2045年時点の人口動態予測で本当に採算取れるのか再検討が必要だ、と財務省が言い出した時に反論出来ます? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎市でいくらシンポジウムを開いたところで、気運なんか高まらないでしょ。佐賀県と対話し、理解を得ないと。 

まあ県民の生活を第一に考えている佐賀県とはいつまで経ってもわかりあえないでしょうけどね。 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新大阪ー長崎直通の新幹線って1時間に1本も確保できないと思う。せいぜい2時間に一本くらいじゃないか。九州新幹線をどうしても優先するだろうし。そんなんでいいとは思えないが。 

 

▲51 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀にとってメリットの無い新幹線は必要ない。長崎までの鉄道費用をすべて 

長崎が負担するのであれば良いが。新幹線を誘致しても、住民に良いことは無い。観光産業に従事している人だけが恩恵に預かる。 

他の住民は負担がのしかかるだけである。長崎もええ加減諦めたら。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減にこの話は止めにしましょう。多くの人は佐賀県の主張が正しいと思っています。 

西九州新幹線を在来線の線幅に改軌してスーパー特急を走らせるのが現実的な解だと思う。 

 

▲112 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ほくほく線のような高規格在来線に転用して、博多-長崎間直通の在来線特急を復活させましょう。 

 

新幹線は諦めてください。 

国は佐世保ありきでゴーサイン出したのに、勝手に佐世保外した長崎県とJR九州の自己責任です。 

当時FGTが実用化出来るかもってことと佐世保を外すことに何の脈略もありません。 

佐世保をダシに使って国からゴーサイン引き出したも同然です。 

 

なんか小浜をダシにして計画に無かった松井山手に駅造ろうとしてる、京都選出の国会議員と同じだわ。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

國の負担を増やし佐賀県の負担を大幅に減らして在来線を3セクにしない条件なら佐賀県も呑むだろうが、悪い前例になるからと「国民のためでない、財務省のための財務省」が反対するだろうな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理でしょう。佐賀が納得する筈がない。 

佐賀県にとって、この新幹線計画は何のメリットももたらしません。 

通過するだけの新幹線の代わりに在来線が縮小されるのでむしろマイナス。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀県は1円も出さない。並行在来線はjrのまま。博多→佐賀の在来線特急はある程度残す。 

これで佐賀県を説き伏せるしかない。 

佐賀県負担分は長崎県と国で折半。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線にせよ長崎新幹線にせよ途中のルートが合意出来るまでは3線で引いておけば良かったのにって思っちゃう 

「だってもう作っちゃったから」って言う鹿児島新幹線のやり方は何か嫌らしくて… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

採算割れするから無理、仮に長崎県側が路線予定土地を無料で提供する等条案出して意見するなら別、ただ新幹線を通したいと言われても 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした知事の答弁が選挙の票に繋がるんだろうなあ 

県民から前向きなものとして支持されるし土建屋の仕事にも繋がってくるから 

実現するしないは別にしてね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で言っているのなら知事辞めた方が良い。新幹線がフル規格になったら長崎が発展して人口増えるってあり得ない。 

今の対面乗換便利だしこのままで十分、 

佐世保、鹿島市、佐賀県内もすべて良し! 

費用対効果悪いし、逆に改悪! 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

西九州新幹線を利用もしない者たちがうだうだ言うんじゃないよ! 

JR九州利用者として、乗り換えは不便でうっとうしい! 

新幹線は乗り心地はいいし、静かで、速いし、長く乗っていたい!  

それを利用したい!それだけ! 

長崎ー博多金は3,200円で行けるんですよ 

 

▲0 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら「佐賀県の負担分は全て長崎県で持ちます」位は言わないと説得できませんよ、確かに武雄温泉や嬉野温泉はフル規格を望んでるでしょうけど 

「佐賀だって効果あるから金を出せ」なんて言っても「ハイそうですか」 

とはならんでしょう。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐世保は無視されとるし、鹿島も不便になっとる。博多まで直通とか言いながら部分開業で今後は未定。 

こんな行き当たりばったりの新幹線なんていらんし、全線開業してもどうせどっかにしわ寄せが来るだけ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

定期的にニュースはありがたい。 

全国の新幹線ルート計画もこんな事にならないように話し合い進めて行きましょう。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀の立場を全く鑑みずゴリ押しばかりの長崎とJR九州は、 

熱望しているように見えて、 

逆に実現を望んでいないようにも思える。 

 

▲69 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

JR西日本にとっても博多駅にとっても邪魔。 

新鳥栖と長崎で往復しておけばいい。 

新鳥栖まで作れたらね。 

 

▲37 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新鳥栖武雄温泉はミニ新幹線の一択だと思うが。 

フルでないといけない理由ある? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、実現したら佐世保行のみどりは消滅するか大幅減便じゃないの?長崎県北の方々って納得してるの? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀県の言い分もきちんと聞いてほしいね。 

長崎県やJR九州の要望ばかり全部受け入れろで、話にならない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大切なのは機運を高めることじゃなく、佐賀県の同意を得られる努力をすること。これじゃ、逆効果。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東九州に通せば? 

大分、宮崎の方が経済効果はあると思うがね 

にしても佐賀県はかわいそうだわな 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年末の予約数が北陸新幹線の1/10も無いけど 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎県のゴリ押しにしか見えない 

 

▲92 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎空港は自衛隊や米軍に渡して 

端島近くに滑走路作れば? 

って現実離れか~ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎でやってどうする? 

佐賀の問題でしょう。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

損失生みそうなものに金なんか出せないのは当然。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことに使う金があるなら減税しろ 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたなんもしてないやん。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀の回答やね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

博多まで乗入れしないと意味ないでしょ。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎県の暴走! 長崎県北部住民は佐賀県に同情的です! 長崎県は長崎市しか見てないので残念な県政です。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎で遠吠えしたっちゃ,佐賀まで届かんばい。 

進歩が見込めないシンポジウムたいね。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必要ない。ただそれだけ。 

佐賀県民より 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎知事調子乗んな、佐賀のこと考えろ by佐賀県民 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけは一流だね 何もできない知事 

 

▲13 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE