( 235313 )  2024/12/18 18:31:12  
00

残クレで「ヴォクシー」を購入して5年が経過。このまま「乗り続ける」か「新車に乗り換える」か迷ってるけど、どちらが経済的? 車検などの費用を考えると「新車もアリ」だと思います

ファイナンシャルフィールド 12/18(水) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5551d80592bacc144d80d7431d1644438e75e111

 

( 235314 )  2024/12/18 18:31:12  
00

残価クレジットを利用して購入した車「ヴォクシー」を乗り続けるか、新車に乗り換えるかを検討中。

契約終了後、残価を支払って乗り続ける場合、車検費用などがかかります。

一方、新車に乗り換える場合、残価を支払う必要はなく、車検費用を抑えることができます。

記事では、残価支払いと車検費用を比較し、残価を支払って同じ車に乗り続ける方が経済的であると述べています。

ただし、新車に乗り換える場合も利息や支払総額を考慮する必要があります。

契約終了後の選択にはメリットやデメリットがあり、自身のライフスタイルや経済状況に合わせて検討することが重要です。

(要約)

( 235316 )  2024/12/18 18:31:12  
00

残クレで「ヴォクシー」を購入して5年が経過。このまま「乗り続ける」か「新車に乗り換える」か迷ってるけど、どちらが経済的? 車検などの費用を考えると「新車もアリ」だと思います 

 

残価クレジットとは、車の購入金額から数年後の予想価値を残価として差し引くことで、月々の支払いの負担を抑えながら車に乗る方法です。残価クレジットは3年や5年など期間を設けて契約し、期間が終わったら、返却するか、新たな車に乗り換えるか、残価を支払ってそのまま乗り続けるかのいずれかを選ぶことになります。 

 

車が必要ない人はそのまま返却して終了することもできますが、子育て世帯など車を手放せない人は、乗り続けるか新車に乗り換えるかを選択することになります。 

 

本記事では残価クレジット終了後、残価を払って乗り続けるのと新車に乗り換えるのではどちらが経済的なのか、トヨタの「ヴォクシー」を例に考えてみます。 

 

今回は、トヨタ「ヴォクシー」のエントリーモデル「S-G(ガソリン車)」車両本体価格309万円を、設定残価42%の129万7800円、契約期間5年と想定して計算します。 

 

契約期間終了後も車を乗り続ける場合は、129万7800円の残価支払いが必要です。支払いは一括払いでも、再クレジットでも可能です。 

 

残価クレジット契約終了後に同じ車に乗り続ける場合、5年、7年、9年目に車検が必要です。年数を重ねると走行距離が伸びるため交換が必要なパーツが発生するなど、車検費用は上がる傾向にあります。 

 

仮に1回の車検で約15万円かかるとしたら、同じ車にあと5年乗り続ける場合かかる費用は129万7800円+車検(3回分)45万円で174万7800円です。車に乗るとガソリン代や保険料などの維持費がかかりますが、これらの費用は新車に乗り換えても必要になるため、今回の計算には含めていません。 

 

残価クレジット契約終了後に新車に乗り換える場合は、車を返却して残クレ契約を終了させたうえで新たに別の車を契約する形となります。返却時に残価を払う必要はありません。 

 

5年目の車検の前に新車に乗り換えれば、車検にかかる費用を浮かすことができます。初回の車検は交換する部品も少なく、費用を抑えられる傾向です。 

 

仮に1回の車検で約10万円かかるとしたら、新車に乗り換えた場合にかかる費用は車両価格と車検1回分(約10万円)になります。車体の状態やその時の市場価格にもよりますが、残価を新車の頭金に使用することも可能です。 

 

残価クレジット契約終了後に車に乗り続ける場合、残価を精算するためにまとまったお金を用意するか、再ローンを組まなくてはなりません。 

 

残価クレジット契約終了後のローンは車の年数が経過しているため審査が厳しく、新車を購入する際のローンと比べてローンを組める年数が短くなる、金利が高くなる可能性があり、新車に乗り換えるよりも月々の支払いが高くなってしまうこともあります。 

 

 

新車に乗り換えたほうが一見すると経済的に見えますが、新車に乗り換える場合もデメリットがあるので注意が必要です。新車に乗り換えた場合、新たな車の契約を結ぶことになります。 

 

次の車も残価クレジットやローンを利用するのであれば、金利が発生するため本来の車両価格よりも多い額を支払うことになるでしょう。残クレは残価に対しても利息がかかるため、利息負担が大きくなる傾向にあります。 

 

残クレやマイカーローンを利用して新車に乗り換えることで、月々の支払いは抑えられるかもしれません。しかし、車検代などを考慮しても長い目で見ると新車に乗り換えるほうが支払総額は大きくなるでしょう。 

 

残価クレジット契約終了後、同じ車に乗り続けるほうが経済的と言えます。しかし、同じ車に乗り続ける場合は残価の精算にまとまったお金を用意するか、再度ローンを組む必要があります。契約によっては、新車に乗り換えるよりも月々の支払金額が多くなってしまうこともあるでしょう。 

 

残価クレジットは、ライフスタイルに合わせて気軽に車を乗り換えたい人や、月々の支払いを抑えて車に乗りたい人におすすめの契約方法です。契約終了後、同じ車に乗り続けるのも、新車に乗り換えるのもメリット・デメリットがあるため、しっかり考えて決断したいですね。 

 

出典 

トヨタ自動車株式会社 トヨタ ヴォクシー 価格・グレード 

トヨタモビリティ富山株式会社 お支払いシミュレーション 

トヨタ自動車株式会社 トヨタ 残価設定型プラン 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 235315 )  2024/12/18 18:31:12  
00

(まとめ) 

コメントの中には、残クレを選択することのリスクや経済的な面を懸念する声が多く見られました。

残クレは一定の期間で車を乗り続けることを前提としたクレジット契約であり、再度新車に乗り換える場合や売却する場合には注意が必要とされています。

残クレを選択する際には、自身の経済状況や車の使用計画をよく考える必要があるとの意見が多かったです。

また、長期的な視点や身の丈に合った購入方法を検討することが重要だという意見もありました。

( 235317 )  2024/12/18 18:31:12  
00

=+=+=+=+= 

 

まずもって残クレ選んで身の丈に合わない車選んでる時点で「乗り続ける」選択肢はありません。 

 

継続する場合、残価を一括またはたった2年で再ローン(正確には現契約の継続)して精算する必要があります。 

金利も上がるので月々の払いは倍近くになるでしょう。 

 

そんなオカネがないから高い金利払って残クレしてるんですよね? 

そこまでして「5年も乗った中古車」を維持するくらいなら、新車買い替えますよね普通は。 

 

こうして、永遠にディーラーの養分になるのです。 

 

▲360 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレの清算に関しては、注意すべき点がいくつかあります。 

まず、返却か乗り続けるかしか選択が無いように書かれていますが、一般の買取店に売却するという可能性も考えておくべきです。 

例えば据え置かれている残価が130万円だとして、160万円の買取値が付くのなら、差額の30万円を手に入れて手放すことが可能です。 

残クレはあくまで最終回にまとまった金額を支払うクレジットであるということを認識すべきでしょう。 

また、乗り続ける場合、再クレジットは2重に手数料が発生するので、総額でいくら支払うのかを意識すべきでしょう。 

毎月の支払いが少ない残クレは、通常クレジットよりも手数料が多く発生します。 

それを支払った後に、再度残価に対してクレジットを組むのは得策とは思えません。 

また、5年目の車検費用や消耗品の買い替え、メーカーの保証が無くなることも留意すべきです。 

 

▲241 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

見栄やステータスを重視する行動は、社会的な成功や心理的な満足感を得るための一つの手段であり、必ずしも否定されるべきではありません。ただし、それが家計に過度な負担をかけたり、他者との比較によるストレスを生む場合は慎重な判断が必要です。 

車や住宅の所有については、単なるコストではなく、利便性や社会的効果、資産価値といった側面を総合的に評価することが重要で、ライフスタイルや価値観に合った選択をすることが、長期的な満足感と安定につながると考えます。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り続けるなら、最初から通常のローンで購入すれば良かったのに。 

そもそも残クレの仕組みがこれだけ明るみに出ているのに、未だに使う人があとを絶たないのがよくわからん! 

 

ネットで情報収集しやすくなったが、レコメンド機能のおかげで、残クレ利用したい人にはメリットしか表示されないのかもしれません。 

※これは極端な表現ではありますが、興味のある情報にしかアクセス出来ないというか、自然としなくなってしまう危険性は、ネット検索にはあるかなっと思ってます。 

 

▲197 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

車を返却するのでなく売却した方が残価より数十万からどうかしたら100万以上高く買い取ってくれる事を知らない人が多すぎる。 

あと、一括返済しる余裕がなく残債が残ってたら売却できないと思ってる人も多い。 

残債が残ってても買取価格が残債を上回ってる場合、買取業者がローン会社に完済してくれるところが多い。 

あとはディーラーで譲渡証明書を発行してもらえば車を手放して数十万又は100万前後の金が残る。 

コレを資金に中古車でも購入すればローン地獄から抜け出せますよ。 

 

▲106 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

法人ならリースか3年落ち程度の中古車を一括償却。個人なら基本は銀行の自動車ローン選択して低金利で月々返済するか、がっつり値引きする条件で現金一括払い。これ以外だと、そもそも総額では3割増し以上で支払う契約になることを大前提に購入検討。ディーラー以外に売却>ディーラー下取りはどんな買い方であれ、当てはまるので既に決まった車種に対する支払手段の決めてにはならないと思う。最終的には現金一括で7~10年で乗り潰すぐらい乗ってしまうのが一番経済的。 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは、自動車販売店にとってかなり有利な内容です。初めに払う金額のほとんどが利息。ヴェルファイアやアルファードをとにかく買いたい!という人がこぞって残クレにしますが、お勧めはできません。 

 

銀行で借りられれば、審査もありますが、半分ほどの金利で借りられます。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にローンでも購入したことがあり残クレでも購入経験ありです。 

個人的な考えになりますが、現金一括で買える裕福な場合を除いて 

残クレにかかる金利が許容できるかどうかだと思います。 

結局5年ローンで買えば金利は残クレより少ないですが、月々の支出が 

多くなってしまいます。 

また、昨今の車の進化はすごいもので、5年前の車と今の車って 

びっくりするぐらい機能が豊富で、カルチャーショックを受けました! 

なので5年毎に車を乗り換えるっていうのは個人的にいいと思います! 

ディーラーの餌食という言葉もありますが、結局ローンで払って5年毎に車乗り換えたら、金融機関のえじきですからね・・・。 

個人的には思い入れのある、または、今後価値が付く車(スポーツカーなど) 

は、ローンなどで買って、自分の所有物にし、足となる車だったら 

残価率の高い車を選んで5年毎に乗り換えたほうが、幸せだと思いますけどね。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

3・5年後の残価金額が変わる場合があることを忘れてはいけないです。 

買取業者で買い取って貰った分は自分の財布に入りますが 

距離の超過(月1,000㎞・年10,000㎞)ボディ・内装の傷や改造。事故・修復 

によってかなり下がりますので気をつけないとです。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヴォクシーで5年落ちだと5万キロくらいの走行距離なら200万くらいで買い取ってもらえます。 

129万払って自分の所有にして売却した方が良いですね。乗り換えるにしても70万くらい得します。 

今はミドルクラスのミニバンは特に中古車市場で人気が高く買取価格もかなり高いです。 

私は先日7年落ちのステップワゴンスパーダで10万キロ近く走っていましたが150万で買い取ってもらえました。 

新車で値引きもコミコミで300万で購入したので7年10万キロ乗って半額で売れたことになります。 

 

▲69 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一度残クレを検討したことがありますが、銀行や労金の自動車ローンより金利が高いので止めました。 

 

ちなみに労金と残クレだと金利差だけでナビが付けられるほど支払額に差がありました。 

 

なんだかんだ言っても、結局は頭の悪い貧困層から搾取するためのシステムなので無理に使う必要は無いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレしてまで、アルファードやらヴェルファイア買ってる人はまじで意味わからないし、少し考える能力がないのかなと思ってしまう。 

支払い能力がないから残クレをするのに、手数料で決定もっと高くなってしまう。 

うーん、まじで意味わからない。 

ちゃんと理解してやってるのかな? 

あと、アルヴァルが本当に必要な人ってどれくらいいるのか。自分はミドルミニバンに家族4人で乗ってますが十分です。 

それ以上家族がいる方はアルヴェルじゃないと厳しいでしょう。 

でも実際は独身なのに乗ってる人とか、3人家族くらいなのにアルヴェル乗ってる人とか結構いる。 

本当に自分にとって必要なものかどうかを考える力がないのだろうなという目で見てしまいます。 

申し訳ないですが。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長い目で見た場合は残クレの方がローン利率が大幅に高いので、 

ずっと1台の車を乗り続けるのであれば銀行ローンをおススメ。 

その方が走行距離など気にしなくて車を利用できるし、万が一傷をつけたとしても自分が我慢すれば良いだけだし、支払総額もだいぶ少ないはず。 

仮に、 

社用車だから会社の経費で買うのであり、車はたまにしか利用しないから走行距離も多くなく、自動車製造工場などとの付き合いで会社として数年毎に買い替えする必要あるのであれば残クレでも良いのかも。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飽きっぽいのとドノーマルが好きなのとで、残クレは性に合っていると思います。 

ずっと残クレですが、SUVから軽まで色々乗ってきましたね。 

少々の傷では査定に響かないことも分かったので、結構気楽に運転していますし、洗車もたまにしかしないですね。事故は滅多に起きるものじゃないですし、遭った時は遭った時ですよ笑 

 

「所有したい」「長く乗り続けたい」「金利が気になる」人にはもちろん向かないと思うのでお勧めはしませんが。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

余程の思い入れ?が無い限り満期で終了すべき。5年(3年)期間で導き出された支払額ゆえ「その他の選択肢は全て割増」と思っていいかな。 

 

手放さないで残金を再ローンする位なら、次の車(新車)をまた残クレで契約の方がマシだけど・・、その5年で貯金・購入資金&頭金を準備できないような金銭感覚では「割増の金利を10年払い続ける」事で、更に余裕資金が貯まらないですね 

 

出費額をその月・都度でしか計算できない人は、5年いや1年トータル値を考えない人が多い印象。今後は金利が上昇するでしょうから、金融リテラシーの有無が○○年後の自分に降り掛かると思う。言い換えれば、現在苦しいのは過去の自分の行動(出費)の結果ですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも残クレって3年や5年で返却する前提の契約であるから、月々安く抑えられるという利用者のメリットがある。 

でも、5年以上乗り続けるなら、銀行等のローンで良かったのでは? 

それとも銀行ローンにも通らない属性だったのか?それならヴォクシーではなく、それこそ身の丈にあった車を購入すべきなのでは?と思う。 

相談者の意図がよく分からない。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>残価クレジット契約終了後に新車に乗り換える場合は、車を返却して残クレ契約を終了させたうえで新たに別の車を契約する形となります。返却時に残価を払う必要はありません。 

 

嘘をつくな。 

実際には車の評価額が残価を超えていたら払う必要はない、だろ。 

ディーラーは傷があるだの、走行距離が超えてるだのなんだかんだで金をとろうとする。 

その分値引きします、なんて甘い言葉を吐いたりするが、実際にはその分次の車の値引き幅が小さくなるだけ。 

結局ディーラーが儲かるようになってる。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれですから、ご自由にどうぞ。としか言いようがない。 

ちなみに私は、車もバイクも、現金一括払いです。 

欲しい車やバイクが現れるまで、大事に乗り、お金をコツコツ貯めて買ってます。身の丈に合う車やバイクですけどね。新車は買いません。買えません。 

中古ですけど満足してます。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今乗っている車を買取店で売る残価のプラス100万は狙える 

新車購入の頭金にする 

残価以上の金額に必ずなりますから返却はダメですよ 

ファイナンシャルプランナーより親切な車屋さんに聞いた方が正しい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残価をローンで払う場合は金利が高かったと思うけど。 

一括で返済するか新車購入するなら残価設定ローン出ない方法で払える範囲の車にした方がいいと思う。 

そもそも初めから残価設定ローンを組まないが1番いい 

 

▲52 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレで買うと(実際は買ってないが)、購入者は売却のことを考えて運転するため、変な改造をしなかったり、丁寧に扱ったりと、買い取る販売店にとってうま味がある。綺麗な状態で買い取っても、汚くても結局は走行距離ベースなので、綺麗汚いで数十万も変わることは無いのです。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

返却しないで売却してしまう手もある。 

残価より売却価格が高ければ、残価を清算しても手元にお金が残る。 

名義が違うのに売れないんじゃと思うが、買取店で全て手続きしてくれるから無問題。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売るという選択肢がないのが草。 

 

残価ローン車は売れないみたいに思ってる人いるけど全然そんなことないです。 

買い取りが残価を上回れば先立つものも必要ないです。 

というかその辺は通常ローンと同じなんですよね。 

所有権解除や諸々手続きも全部買取業者がやってくれます。 

 

5年落ちのヴォクシーの価値が129万7,800円なわけないので、このケースだったら絶対業者に売るなりオークション流すなりして残債をチャラ、余剰分を頭に新車買うなり、中古を買うなりが良いと思うけど。 

よほどの不人気になっちゃった車(残価以上での買い取りが難しい)でない限りそのまま返すが一番もったいない。 

ディーラーは良質な中古車が安価に手に入るし新車も買ってくれるしボロ儲け。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレって例えば、一千万円持ってるけどこちらは投資に回したいので、車は残クレで、っというパターンならアリと思うけど、そもそもローン組まなければ買えないような車に乗るもんじゃないと思う。 

車は事故や災害で一瞬で価値がゼロになるものだからね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金利支払い総額がどうであれ買い換え5年ごとに新車に乗ることにのみ魅力があり、5年経って経済的視点を検討するなは、入り口が間違ってます。乗り続けるなら一括かローンで最初から買うべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それ一台で終わりならどっちでも良いけど。 

大抵はその後も何度も買換が来る。 

緊急で残価や通常ローン組んで車を買うのは良いけど、出来れば買換毎に借入額が小さくなっていくように持っていく必要はあると思うよ。 

出来れば卒カーローン。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売却価格で購入可能で燃費・維持費などが安いならありかな 

ローン完遂しないでまたローン地獄のループに入るなら乗り換えなど論外 

送り迎えとか子供がって言って買っている奴ら観てるけど 

結局自分の欲や見栄が本心 

傍から見てると軽で十分じゃんってやつらが腐る ほどいる 

毎週毎週乗車も荷物もパンパンな奴いねぇ~し 

年に数回なら本当に必要な時にレンタルなどする方が余ほど経済的だ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般買取店に売却する為には、まず残りのローンを一括返済して所有権(トヨタ)を解除しなければ売却は出来ません。ローンを完済しなければ、車の所有者はトヨタです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の支払いが問題無いのであれば次も同じような買い方が良いでしょう。 

新しい車に乗り続けるのはそれだけでメリットがあります。 

もっと余裕があるのであれば残クレを脱した方が良いでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次は営業マンにヴォクシーからステップアップしてアルファードの残クレを勧めてくるんじゃないですか? 

月々の支払いがプラスたった数千円でアルファード乗れますよとか言われてね。 

 

▲67 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現金一括が良いが、貯金時間(時間的未来は分からない五体満足かも分からない未来)を金利で検討出来るならローンが良い 

でも、残価は駄目!また5年も乗り続けるなら普通に銀行ローンにすれば良い、10年ローンなら年収400万以下でも700万借りた奴がいる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

90出て2年しか経ってないんだが??? 

80乗ってて乗り換えたいんなら100%乗り換えた方が良いとは思うがね。 

でもS-Gを選ぶところにFFのナンセンスさをヒシヒシと感じるね。 

薄暮灯の無いVOXY何て選ぶならノアのGでも十分だろ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新車にすれば見事に残クレループ突入です おめでとう そういう人は一生車に金払って新車乗ってればいいですよ 借り物だから大事に乗ってね 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは気に入った車を新車で購入して15年以上、20万キロ目標にして乗る 

そのほうが愛着も湧くし出来るだけ早く完済すれば他の事にお金を使える 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

借金地獄  

 

リース期間が終了したなら  

残金一括返済して、買い取り  

そして、その車に長く乗る  

 

自分で選択できるのだけど  

そんな一生搾取され続ける人生なんて、止めた方がいいね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ関連記事には身の丈にあった車を乗れとかいうコメントがつきがちだが、残クレで買ってもいい車種もあるだろう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレした時点でディーラーの金づるになったのと同じ。 

銀行のカーローンにしたほうが所有権は自分にできるからよほど賢いんだけどな。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

5年前だと80系なのでS-G設定は存在しません。同じ5年落ちでもモデルチェンジ前と後では条件が天地の違いです。 

 

こんな簡単なことすら気づけないで架空原稿仕立て上げるのが、フィナンシャルフィールドです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には貯蓄の中から現金一括で購入できる価格の車こそ、身の丈にあった車ではないかと感じている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「残クレ」を選んでいる時点で経済的ではないのでは。手持ちのお金がない人がその場しのぎで車に乗るがために選ぶ手段としか思えない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな契約にしろ、車は乗り潰す方が経済的に決まっている。 

そもそも残クレの時点で、不経済。 

不経済なのを承知で、常に新しい車に乗っていたい人の為の残クレ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレなんか3年の車検前か5年の車検前にで乗り換え前提でしょ。乗り続けるとか選択肢にすらならないわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレで乗り続けるなら、残クレするなってこと。 

車屋にいいように説明されるやろうけど、ちゃんと聞いたら分かるのになぁー。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収入少なくても、ワンランク ツーランク上の車が借りて乗れる。世の中そ~うまい話はあるまいて、ということですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済性だけ言えば乗りつぶすまで乗るのが経済的。 

 

その前に残クレで車なんて買うからずっと誰かのカモなんだと思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はヴォクシーか。アルヴェルじゃないんだ。 

まぁ、本当にトヨタ車好きね、ファイナンシャルフィールドは。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メリットと見るか、損と見るか。 

事故のリスク考えたら損なことが多い気がするけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下取りが残価設定率より高ければ買い替えたほうが良いと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ期間過ぎて乗るなら、最初から普通に買っとけば良かったね 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレじゃないと販売しないとかしつこく勧めてくる車屋さんとは、『じゃいいです。さようなら〜』ってなるわな 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは、同じクルマを乗り続ける場合は、「残念なクレジット契約、通称残クレ」ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ=3年、5年ですよ!! 

金銭的な事情がないなら、それ以上乗るのは、もったいないですね! 

残クレの意味がない! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ営業「ボクシー?当然残価設定利用いただけますよね、それなら月々たった◯万円上乗せで憧れのアルフォード乗れますよ!」(情弱ゲットォ!) 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレを選んだ時点で3から5年で再度新車に乗り換えて再暫定クレですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は残金払って買い取るのがイチバンと言う事ですよね! 

既に残クレの契約者は。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要は長期リースでしょ。所有欲が無いならいいかもね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身の丈(経済力)に合った物を一括で買うべし。 

上を見たらきりがない。 

個人的見解。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

販売店の美味しい仕組み残クレ地獄犠牲者の始まりですね。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

身の丈と好み、用途にあった新車を現金一括払いで買います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再ローンの2重金利は違法にならんのかなぁ?って思う。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このままメンテしながら20年乗りづづけるのが一番経済的。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金一括ね。 

その金があったら投資に回すのもいち案ですが… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは車やのエサ。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ地獄が流行りそう。特にアルファード。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ 草 

ディーラーに余計に金を払って、喜ぶのは担当営業マン。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車返して、低年式の中古買うのが経済的 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレとリボ払いはやめておくが吉 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレでベルアルとか乗ってる方々 おボコられたら悲劇だね。 

笑えるわよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的にミライースに乗り換え一択では 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが残クレ沼だな 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ契約してる時点で終わってる・・・ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金無いのに高い車に乗りたがる気が知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタの養分 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済性 言う人に 

残クレも,ミニバンもない(笑) 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からローンでよくない? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『残クレ』の無限地獄を推奨する記事・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレってスマホと同じか(笑) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレより 

金クレ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ残クレを親の仇のように敵視するコメントする人が多いのが謎(笑) 

 

▲5 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレを選択した時点で負け組 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE