( 235318 ) 2024/12/18 18:37:25 2 00 すごく幸せです…。家賃2万円のボロアパートで暮らす34歳女性の“ただならぬ生活”から見えてくる「頑張らずに早期退職・FIRE」を実現する方法THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 12/18(水) 11:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/befb32cc47a67fa8636da8344ffa515177e02c6b |
( 235321 ) 2024/12/18 18:37:25 0 00 (※写真はイメージです/PIXTA)
FIREを達成する方法はさまざまですが、そのひとつとして「極端な節約」があります。本記事では29歳でFIREを達成したヒトデ氏の新刊『1万回生きたネコが教えてくれた 幸せなFIRE』(徳間書店)より一部を抜粋し、月の生活費5万円、2万円のアパートで生活するFIRE達成者のエピソードをご紹介します。
〈登場人物〉
・佐藤智也…FIREしたいと願う25歳会社員。不思議なネコ小鉄を拾った。
・小鉄…1万回生きたネコ。人間の言葉を話す。これまでの猫生で見てきた飼い主たちのFIREの成功と失敗の記録を共有できる。今回は過去の飼い主である川崎理子(34歳)の記録を智也に共有。
・川崎理子…小鉄の元飼い主。
月の生活費は5万円
彼女の部屋は、決して豪華ではない(むしろ年季が入っているように見える)が、とても丁寧に使われている印象だった。窓辺には淡い色のカーテンが軽く揺れ、外の風がそっと部屋に入ってくる。
窓際の小さなテーブルの上には、一冊の本と、シンプルな陶器のカップが置かれている。カップの中には、今朝淹れたばかりと思われるハーブティーがまだ温かさを保っているようだ。
リビングには、質素ながらも心地よさそうなソファが置かれ、その上には手編みのブランケットが丁寧に畳まれている。ソファの隣には小さな木製のコーヒーテーブルがあり、落ち着いた色合いの花瓶に季節の花が一輪飾られている。
「彼女が、理子さんです」
そんな落ち着いた部屋で、彼女はゆったりと読書を始めた。そこには、とても穏やかな時が流れていた。
「彼女は、とにかくお金を使いません。月の生活費は5万円です」
「5万円!?」
「資産は1,500万円で、年間60万円の配当収入があります。たまに単発でアルバイトをしたりもして月に2、3万円の稼ぎはありますが、それでも月に数日ですね」
経済的自立の定義を「資産所得>生活費」と考えるのであれば、彼女は確かにそれをクリアしていた。数日の労働をしているということで、厳密にはFIREと言えないのかもしれないが、そんな自由度の高い暮らしは僕にとって非常に魅力的だった。とはいえさすがに……。
「月5万円で生活は無理でしょ。家賃も払えないよ」
「そんなことはないですよ? とりあえず、彼女の暮らしを見てみましょうか」
女性の暮らしを勝手に覗き見るというのは、多少罪悪感もあったが、お風呂や着替えのシーンは小鉄の力で見事にカットされていた。小鉄は「勝手に覗き見する以上、尊厳を守るのは当然のことです」と当たり前のように注釈を述べた。
穏やかな日々
彼女の一日は、自分のリズムで始まる。目覚ましはかけずに自然と目を覚ます。
朝食には魚焼きグリルでトーストを焼き、庭で育てた新鮮な野菜を使ったサラダを添える。節約の一環として始めた家庭菜園のようだが、庭の野菜を愛でる様子から、節約と同時に大きな楽しみになっていることがわかる。土に触れ、植物が成長するのを見守る彼女の表情は、とても穏やかだった。
食事の後は、天気が良ければいつも散歩に出かける。近くの公園を歩きながら、季節の移ろいを感じている。野鳥のさえずりや風に揺れる木々の音が、心地よいBGMとなり、自然の中でのんびりとした時間を過ごす。
その後、ほぼ毎日、地元の図書館に足を運ぶ。無料で利用できる図書館は、読書好きの彼女にとって最高の空間のようだ。興味のある本を手に取り、静かな読書の時間を過ごす。今朝読んでいたのも、この図書館の本だった。
昼食の時間には、自作のサンドイッチを併設されている公園で楽しむ。穏やかな昼食を終えたら、再び図書館に戻ることも多かった。
夕方には、家で簡単な料理を楽しむ。節約料理を極めることが、いつの間にか趣味となったようだ。その甲斐もあって、食費は月1万円を下回る。お金をかけずに美味しい料理を作る。そのために工夫を凝らすのが楽しく、でき上がった料理を味わうことで、充実感を得ているのは明らかだった。
夜には、映画やドラマを見たり、趣味の一環である手芸に取り組む。段々と眠くなってきたら、自然とベッドに入り眠る。そんなのんびりとした暮らしを彼女は送っていた。
「智也さん、彼女をどう思いますか?」
「なんていうか、平和というか、穏やかというか、〝精神的に豊か〟ってこういう感じなのかなぁって思うな。なんか憧れちゃうけど、逆に自分がこの暮らしをずっとできるかと聞かれたらできないかも……」
「そうですよね。あまり一般的な暮らしとは言えませんね」
「言い方悪いかもしれないけれど、仙人みたいじゃない? 欲とかないのかな?」
「理子さん、昔はすごくよく働く方だったんです」
「へえ、なんか意外だなぁ」
のんびりとした、穏やかな様子の彼女がバリバリと働いているというのは、想像がつかなかった。
「彼女はとにかく周りの期待に応える方でした。いつだって人からどう思われるかを気にしていて、親の目や先生の目を気にして進路を選び、周りが立派と言う会社に就職し、会社でも上司や同僚からの視線ばかり気にしていました。幸い能力が高い方だったので、それでもうまくやれていたのですが、そんなふうに誰かの期待に応え続ける日々を忙しく駆け抜ける中で、彼女は気づいてしまったんです。〝わたし、なんのために生きてるんだろう?〟って」
なんだかわかる気がする。親の反応や、世間体を気にして就職活動をしていた頃の記憶が蘇った。
「そうして理子さんはある日プツンと糸が切れたように、会社に行けなくなってしまい、退職をしました。元から全然お金を使わない人だったので、ハードワークの甲斐もあり、たくさんのお金が手元に残っていました。そのほとんど全てを高配当株に回して、地方都市の外れに引っ越してFIRE生活をしています」
「それはまたすごいな。でもさ、こんな暮らしって虚しくならないのかな?」
「では、実際に彼女の心情を聞いてみましょうか」
彼女の心の声が、自分のことのように聞こえてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
心穏やかに、自分のために過ごしたい。私の願いはただそれだけだった。
贅沢な日々はいらない。特別な出来事もいらない。心の豊かさと誰にも邪魔をされない自由があれば、それでよかった。キラキラ輝く宝飾品も、おしゃれな服も、上司からの評価も、親からの称賛も、シャンパンも、イケメンも、別にいらなかった。
今の自分の生活が好きだ。
誰かの目を気にすることなく、好きに生きている。起きる時間も、食べるものも、日々の行動も、誰だって私を縛ることはできない。お金はたくさん使えないけれど、逆に言えば、お金さえ使わなければ、いつまでもこの生活を続けることができる。
もちろん、もっとお金があれば生活は快適だろう。私の家にはエアコンがない。
夏はうだるように暑い。窓を開けて、扇風機をつけて、どこかでもらってきた保冷剤を使ったり、凍らせたペットボトルを部屋中に置いたりして暑さを凌いでいる。
冬は室内でも凍えてしまう。でも、寒さの方はまだマシだ。たくさん布団を重ねて、湯たんぽを用意すれば、寝床だけは最高に暖かい幸せな空間になる。
駅から20分も歩く、家賃2万円(共益費込)のボロアパートの部屋は狭いし、お風呂だってユニットバスな上にすごく小さい。
それでも私は、すごく幸せだった。親は私のことを心配するし、かつての同級生や同僚が「彼女は変になった」などと言うけれど、それももう気にならなくなった。私は、私の人生を取り戻したのだ。
私がとりわけ好きな時間は、散歩をしているときだ。ゆっくりと歩くだけで、色々なことを知ることができる。道端に咲いた花をキレイだと思ったら、立ち止まって、よく愛でて、それがどんな花なのか調べてみる。そんなことをしているだけで、時間なんてすぐに経ってしまう。
道端に咲いている花を見るために立ち止まる生活。
それこそが、私の求めているものだった。昔の自分であれば、そんなことは時間の無駄だと感じていただろう。というか、花が咲いていることにすら気づかなかったかもしれない。でも私は、こんな時間が本当に豊かだと感じる。
何もない暮らしではある。でも、ただただ自由がある。私は、それが何よりも嬉しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「どう思いましたか?」
自室のソファで目が覚めると、小鉄が僕の顔を覗き込んでいた。以前と違い、穏やかな気持ちで目覚めた僕は、伸びをしてから言葉を整理して、小鉄に話し始めた。
「しっかりとした、理子さんの〝軸〟みたいなものを感じたな。自分はこれが幸せだっていうことが、すごく明確だったね。でも……」
「でも?」
「彼女を否定したいわけじゃないけれど、やっぱあの生活を一生続けるのは僕には無理だと思う。ほしいものだって色々あるし、旅行だって行きたいし」
「そうでしょうね。短期間ならまだしも、あの生活を何年も続けられる人は少ないです。羨ましいと思った人でも、実際に行えば1年も持たないでしょう。過去の飼い主でも同じように隠居生活のようなものを目指そうとして、失敗した方もたくさんいらっしゃいました」
「そうだよなぁ」
「でも、これが〝仕事を頑張らずにFIREする〟のひとつの答え、〝極端な節約〟です。FIREの状態が〝資産所得>生活費〟である以上、生活費を極端に下げることで、実現の可能性は上がります」
株式会社HF 代表取締役
ヒトデ
※本記事は『1万回生きたネコが教えてくれた 幸せなFIRE』(徳間書店)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。
ヒトデ
|
( 235320 ) 2024/12/18 18:37:25 1 00 この記事では、60歳で定年退職し、母の介護も終えて自由な時間を楽しむ76歳の高齢者の生活が描かれています。
コメントには、このような生活に共感する声や、「FIRE」(Financial Independence, Retire Early=経済的自立と早期リタイア)に関する意見もあります。
高齢者が一人暮らしで充実した生活を営む姿や、個々の生き方や幸せの在り方などについて議論されています。
(まとめ) | ( 235322 ) 2024/12/18 18:37:25 0 00 =+=+=+=+=
FIREしたわけではありませんが60歳で定年退職し、8年3か月にわたる母の介護も終えて自由な時間がたっぷりある76歳の高齢者です。 今は定年一年前に購入したマンションに一人暮らしです。 高齢で一人暮らしは孤独だと言われますが私は孤独が苦にならないので、誰にも束縛されない今の生活は最高です。 面白い本を読んでいて夜更かししても誰にも文句を言われず栄養面に気を付けていればおなかが空かなければ食事の支度もしなくて良い。 家族と暮らしていた時は時々一人になりたくて1年に一度ほど一人旅に行きましたが今は自宅に居ても自由なのでそれ程旅行に行きたいと思わなくなりました。 もちろん孤独死も覚悟しています。
▲733 ▼27
=+=+=+=+=
多分人間関係が煩わしい人に向いている暮らしでしょう。 私も共感します。 配当収入が年60万円もあるのはどこかの株主でしょうか。 それも安定収入なら一生困らないでしょう。 ただ2万円のアパート、老朽化したらいつかは退去しなければ。 新居を得るにも70歳になれば難しいです。 アパートの耐久性を考えてできるだけ早期に 次の準備をするべきでしょう。
▲487 ▼21
=+=+=+=+=
私はこの方よりは資産が少ないですが似たような生活してます。月収は16万で家賃は5万円の古い一軒家で一人暮らし。 結構広いので本棚を置いて好きな本で埋め尽くし、毎晩ゆっくり読んだりゲームが大好きなのでゲーム機だけにはお金をかけてモニター、switch、PS5両方買って遊び尽くしてます。 休日は誰とも会わずにひたすらゲームに読書、疲れたら映画やドラマ、バラエティを見ながらお菓子食べてます。こんな生活でもお金はそんなにかかりません。
▲482 ▼42
=+=+=+=+=
自分が満足ならそれで良いと思います。 拝察するに今まで頑張り通した人生だったでしょうし。 また働きたくなったら働けばいいし、そうでなければ今のままでよいかと。
自分はこども4人の父親ですが、自分の時間もお金もなく、一体何のために生きているのだろうと思うことも多いです。 結婚したのも自分、子供をもうけたのも自分、今の会社に入ったのも、家をかったのも・・・・ 妻や子供に気を遣い、会社では中間管理職として奮闘、年老いた母からは長男への期待を切々と言われる。 妻は子供が数日いないとさびしいなあと言ってますが、自分は心から天国でした。結婚してはいけない人間だったのかも。 いつか自分もFIREとまではいかなくても、穏やかに自由に暮らしたいなあ。
▲216 ▼15
=+=+=+=+=
私はFIREとは無縁の人生を送っていますが、家賃23000円のボロボロなアパートに住んだ経験があります。今から30年以上前の話です。 大学3年から就職2年目ぐらいまでの4年弱。 文化住宅と言う呼び方をされていた物件でした。 隣人こそ同世代の日本人女性がバイトをしながら生活していましたが、東南アジア系の住人が何人もそこに住んでいて、治安的にもかなり物騒な環境でした。 私も当時20代前半、よく無事に来られたものです。 その後就職して貯めた貯金でもう少し良いマンションに引っ越しましたが、今では怖くてとても考えられませんね。 やはり女性でその家賃のアパートは危険だと思いますよ。 男性なら止めはしませんが、家賃と治安はある程度比例すると思います。 唯一その点だけが気になりました。
▲280 ▼33
=+=+=+=+=
配当収入60万円で生活できる生活力は素晴らしいですね。 気になる点は配当収入は永遠に続くかは分からない事、インフレで60万円の実質価値は低下し続けることでしょうか。若いうちは少しずつ働くコーストFIREも可能ですが、歳を取ってから働くのは簡単ではありません。歳をとると医療費もかかりますし体の自由もきかなくなります。若いうちにFIREしていると年金が少なくなるので、これも当てにできません。老後を見据えた上でのFIREを目指すべきでしょう。 老後は生活保護で・・・は、これからの日本では危険です。
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
自分も同様の生活だけど、「生きるために生きてるだけの人生だなあ」としみじみ感じる。 とにかく毎日の生活時間の大部分が、「自分が生き続けるために必要不可欠な雑事」で埋め尽くされてる。独身男性なので、家事は全て自分ひとりでするしかないし。
起床してカーテンを開けベッドを整え、服を着替えて顔を洗い、部屋を掃除し、食事を作る。食事は本を読みながら、1時間以上かけてる。この時間が最も楽しい。食事が終わり食器と台所を洗って、短い昼寝で意識状態を回復させる。 晴れてたら外出する。カネが無いのでブックオフへ。唯一の楽しみなので、110円・220円の均一本コーナーで欲しい本は買ってる。でもこの生活が5年ほど続いて、家じゅうが本であふれ、もう買えない。 スーバー等で食材を買う。家に帰り、「自分が生存し続けるために、食料を調達してきた。これこそが動物として、最も自然で重要な行動だ。今日も自分はよくやった」と。
▲41 ▼17
=+=+=+=+=
私は仕事を辞めるほど嫌じゃないので、とりあえず今のままでいようと思ってます。
たまにはどこかで食べたい、たまには旅行したい、たまには遊びたい。 今は仕事して、この「たまには」のお金を稼いでいる感覚です。 そこまで仕事に入り込んでるわけでもないし。
将来、この方のような達観された生き方をできるように今のうちから慣らしておかないと、とは考えてます。 ファイナンシャルプランナーが「ダウンサイジングしてください」という記事をよく見かけるが、具体的にはこうやってお金を使わないように生きるんだな、と。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
世の中1人で居るほうが気が楽と思う人も居ると思います。特に高齢になればなるほど男性は我が強くなり周りとシンクロしにくくなる気がします。私も還暦を過ぎた頃から酒飲みなどは友人と飲むより妻と2人だけで飲むか1人で飲みに行く方が気が楽で良い場合が多くなりました!孤独死を心配する方がいますが中山美穂さんも自宅のお風呂で第三者が見つけて、死んでいるのを確認しました!孤独死でした!この方もこのアパートで死んでいるのを発見されれば、孤独死と言われると思います。が、一般の方々の意見は中山さんは54歳で若いし社会との交流がたくさんあったので孤独死ではない!と言っていました!でも、一人暮らしで死んだのだから私は同じだと思います。私の友人は家族と一緒に住んでいて、死亡しましたが、死亡推定時間から24時間以上経ってから発見されました。 同じ事だと思います。マスコミにはもう孤独死とか言う言葉は使って欲しくないです。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
貯蓄は1500万円ありますが、収入が配当金の年間60万円、バイトして月3万円だとしても36万円なので、年収96万円ですね。貯蓄があるため生活保護にはなれませんが、生活保護費より少ないと思います。年収なかなり少ないので低所得者層です。そのため入院時の高額療養費は一番低い金額、今なら月額24,600円。そして低所得者の給付金ももらってるかもしれません。国保の保険料も減免されてるかも?電気ガス水道も減免?でも、いざとなったら1500万円ある。ずっと独り身なら入院保証人や葬儀などを賄ってくれる業者と契約しておけば、病気しても安心ですね。今のままなら仙人のような今の生活を維持できます。 私の推測が合っていれば、お金だけで見れば、なかなか考えた生き方かと思います。
▲221 ▼23
=+=+=+=+=
自分も激務の会社員生活に嫌気がさして強引にFIREに。始めた当初の食事は1日2食で一食は「特売袋麺+もやし」それでも自由になりたかった。幸いにも投資が順調に進み質素だが人並みの生活に。もともと贅沢には興味が無かったので誰にも支配されない自由を得ただけで十分満足です。
▲127 ▼5
=+=+=+=+=
今の時代、やろうと思えば凄く安い生活ができる。日本中探せば100万程で郊外立地のマンション物件は沢山ある。そして一昔前だと、郊外だとマイカー必須となり結果町中に住むのと変わらないと言われたが、現在だと様々なサブスクを消費すれば、月額数千円で面白く過ごせる。食事も冷凍食やネットスーパー、もしくは稀に町中に出た際にまとめ買いすれば良い。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
質素な生活でも幸せだと感じられないと、こんな生活はできないね。私は元気なうちに色々経験したい派なので、趣味にお金を使っています。おかげで人付き合いも増えてきました。人それぞれの生き方がありますね。
▲120 ▼7
=+=+=+=+=
30年前に家賃4万円のエアコン無しオンボロアパートに住んでたけど。住めば都、そこから這い上がるつもりがどんどん運が尽きていって最後はもう、どん詰まりだったよ。 家族に強制的に引っ越しさせられて、次に住んだ部屋は東南角部屋、前の住民は結婚して引っ越したと聞いたが、やっぱり全然違うよね、幸せな雰囲気が漂ってたよ。間もなく生活にネットが登場して、以前のアパートの街の歴史が、あんまり良くないことを知った。だから家賃が安いし、一見普通の街並み、商店街見えてなにか歪んでる。人生も歪む。住むとこよく考えないと。
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
こういう生活で満足できる女性なら海上自衛官や遠洋漁業の漁師あたりと結婚して、まったり専業主婦やるほうが幸せだと思うけど 知人は海上自衛官と40歳すぎてから結婚したけど、旦那さん3ヶ月とかヘタすれば半年くらい帰ってこないから子どももいないしのんびり生活してるみたいよ 旦那さんからしたらたまに陸に帰ったときに待っててくれるひとがいるだけで幸せなんだってさ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今だけは幸せでしょう。けど今だけだと思いますよ。 まず健康な30代で関係ないと思ってるようですが人間老化するのです。まず何か大きな病気になるとお金がかかります。そして年寄りには冷暖房がなければ命にかかわってきます。そして物価は上昇する時代に入りました。今までデフレ社会でしか知らないでしょうけど資産1500万の運用資産で生きてはいけなくなります。あと家賃安いボロアパートは10年後には解体される可能性が高いですね。 まあ、今だけは人生楽しんでください。
▲30 ▼27
=+=+=+=+=
資産運用では、無難な運用でも世の中の物価上昇分は資産が増えるという感覚があるのだが。 その考えだと、運用で増えた分の金額を生活費として抜き取ったら、世の中が物価上昇し続けても抜き取れる金額は増えないままで、年数とともに貧しくなっていく気がするがどうなんだろうか?
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
田舎住みです。 田舎だと2万円位の家賃のアパートあります。 狭いけどこんなボロボロじゃないです。 私は五万で収まる生活費じゃないけどかなり抑えた生活費だと思います。 私もエアコンないし、車も手放した、コンビニも行かない、コーヒーショップも行かない。お弁当と、マイボトル持参。 シアタールームを作ったので、食事、トイレ、お風呂意外の時間はそこで過ごしてます。 私の親は休みの度に外に出かけてる。元気だからいいんだけど、私は部屋で過ごすことのほうが好きです。 入ってくるお金よりも出ていくお金をどうするかですよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
配当金が年60万円。 もし、増配率の高い株やETFであれば、将来的には配当金が倍増する可能性もあります。 この方は、マネーリテラシーが高そうなので、計画的にそういう投資商品に投資しているのではないかと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
良いと思います。人は人、自分は自分。 会社で属して生きるのが辛い人間も、たくさんいます。多くは稼げなくとも、何が幸せかは人それぞれ。多くを稼いで、ストレスで早死にするより、ミニマムで暮らして、リラックスして暮らすか、個人の自由で個人が選べることだと思います。
▲126 ▼6
=+=+=+=+=
今はそれで暮らしていける。確かにそうでしょうね。だって今の社会が贅沢すぎると言えば贅沢なんです。1500万の資産がなくて、もっと厳しい生活をしてる人もたくさんいるとおもいます。1人で健康、1500万の資産、60万の配当 のバランスが取れているから幸せと感じてるんでしょう。でもそのバランスが一つでも崩れればあっという間に崩壊です。まあ30代の半ばでそれだけの資産があれば、月10万ぐらいのバイトして、もう少し資産形成した方がもっと安心できるかと思いますけどね。
▲42 ▼17
=+=+=+=+=
個人投資 なんぞは片手間でやるもんだと思います。 よほど プロでもない限り FIREはしない方がいいと思います .ここで私が分かった事が一つあります。。 何々やって成功したとか、お金を貯め込んだ 。不労所得が入ってくる?そういうのを書き込むとえらい 反感を えらい妬みを持つ方がかなり多いと思います 。これは日本人の嫉妬心だと思います。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
配当金を年に60万円受け取ろうとすると、資産の1500万円全てを株として持つことが必要でしょう。(1500万円の4%)それから、20%少しの税金が天引きされて実収入は48万円 確定申告をして配当金控除を受けると還付金が少し有るかも。
家賃が2万円、食費が1万円、光熱通信費が1万円で、それだけで48万円。そして、国民健康保険料はゼロにはならない。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
資産があるならば、経年劣化で建て替えや大家親族の相続で立退の可能性がありそうなボロアパートより、違う物件が良かったのでは無いか?一定の収入があった時に契約してたならば?URや公営住宅の方が安心だし、更新料無いしね。
本人が好きでしてる事で、幸せなら良いのですけど、わたくしならって考えたりもして若干心配になりますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
その資産ですが、日本円をいくら貯金しても、日本円の価値は下がる一方ですよ。 例えば1000万円の貯金があっても、世の中の物価高によって、すべての食品や衣料品、電気代などが今の2倍になったら、その1000万円の価値は、半分の500万円となってしまいます。
つまり、貯金をしてれば安心できる時代ではないので、価値の下がらないゴールドやビットコインがトレンドになっています。
ボロアパートに住むのは、個人の自由ですが、お金の知識や為替の知識を持たないと、ただアーホみたいに、郵便貯金してればいいという時代ではなくなりました。
何しろ貯金しても昔みたいに6%の利息など付かないからです。
これからは現物資産で価値の下がらない、金・銀・シルバー、ビットコインなどを持つ必要があります。
あらゆるモノの値段が上がれば、1000万円の現金の価値は、どんどん下がってしまいます。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
国民年金や住民税を払わないでよいなら確かに月5万円程度で生活できるかもしれませんね。こういう方や生活保護費受給者がいることを考えると、やはり消費税率アップが公平な増税のやり方ですね。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
FIREと言う言葉だけであればいろんなFIREの形があるんだろうけど多くの人が夢見るのは2-3億くらいためて不労収入をその4%くらいの800-1200万くらい得て、働いていた時と同水準の生活を維持することなんじゃないのかな?FIREなら何でもいいってことじゃないでしょ。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
これはこれでありとは思う。 ただ多くの人が思い描くFireは生活の質を下げないかあまり下げずに働かないと言う意味だとは思うからちょっとこの生活は無理と思う人もいるかもね。
月5万円、家賃2万円で食費1万円、あと2万円で水光熱費、通信費、服飾代、その他のお金も必要だし友人が結婚したらご祝儀等もいる。 もう少し余裕のある感じならありかなぁ。せめて今の倍月10万円。資産は3000万円くらいかなぁ。個人的には。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
海外でオフグリッド生活をしてからは、この方のような暮らしこそ豊かだと強く感じます。私は精神を患ったのをきっかけにですが、他人との比較から稼いで華やかよりも、ゆるく稼ぐ今のほうが健康的に暮らせ、旅行や塾代にも行けるくらいお金もラクな子育てしてます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
心が病んでいるように感じる。 でも34で1500万貯めたならそれなりに今まで働いてきたんでしょうね。 ある程度お金持ってるから精神的にゆとりがあるんだよ。 クーラーのない生活は今の日本で生きていくには私は無理かな
▲143 ▼16
=+=+=+=+=
心が病んでいるように感じる。 でも34で1500万貯めたならそれなりに今まで働いてきたんでしょうね。 ある程度お金持ってるから精神的にゆとりがあるんだよ。 クーラーのない生活は今の日本で生きていくには私は無理かな
▲143 ▼16
=+=+=+=+=
5万で生活出来れば国民年金だけで生活出来るから高齢になっても問題なしって事か。 いざとなれば1500万もあるし。 でも5万だけだったら、国民年金と国民保険、家賃、生活費で足りるのかな? 収入が少ないから支払い無しとかなのかな?
出来れば納税の義務は果たして貰った方が良いけどね。 このような人ばかりだと国は成り立たないからね。
▲110 ▼27
=+=+=+=+=
とても理想的な暮らし。まあ個人の価値観だし、都心なら投資の意味も込めて物件買ってる人もいると思うけど、だだっ広い、掃除が大変でエアコンの効きも悪い、子供が巣立っていったらスペース持て余すような所に住む人の気がしれない。賃貸なら尚更、自分のモノにならない住まいに高額出したり。 これくらいの賃料なら、普段の生活、何も我慢する必要もないよね。みえのために、あくせく嫌な仕事する必要もないし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
とても羨ましい限りです あと1年ちょっとで定年迎えますが、毎日の通勤、10時頃までの残業、クレーム対応… 疲れました。体力も気力もなくなってきて、できるなら今すぐにでも辞めたいですが、物価高、長生きリスクを考えたらなかなか辞める勇気が出ません。 とりあえず定年までは、と思いますが体が持つかどうか不安。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
自分も生活費月7万くらいで家賃2万8千円のとこ住んでますが、全然満足してます。リフォームしたばかりのため綺麗で居心地良い物件です。 私も近々週休5日程の労働でのんびり過ごそうと計画してます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他人の生き方に口出しはできない。本人が良ければ、それが幸せなんでしょうね。 でも私は、せっかくの人生だからもっと楽しみたい。 たまぁにでイイから、贅沢もしたい、旅行も行ってみたい、あれこれ経験してみたい。そんな欲求には勝てそうもない。
▲93 ▼10
=+=+=+=+=
人付き合いが苦手を通り越して苦痛な人には、こういう生き方は全然ありだと思う。小屋暮らしのユーチューバーも究極的には同じ。向き不向きはあるだろうけど、人の生き方にイチイチ干渉しない社会になったら逆に素晴らしい人生が送れそうだ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
この人は自分を良く知ったうえで自分の使いたい様に命を使っているだけ 世の中の多数は自分を知らないから世間体に翻弄されながら命を使っているだけ 先ずは自分の哲学を確立せんとね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人に迷惑をかけないのはいいですね。家賃二万のアパートが自分の持ち物だといいですね 家賃が上がったり、取り壊しで立ち退きになったら生活が変わってしまいます
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
しばらく働かないで投資生活してたけど元々ゲームとかが趣味で出歩かないから30代半ばから健康診断結果が悪くなってきて今は派遣で働いてる。少しは働いて強制的に外に出るようにしないと出不精の人がFIREしても体壊すよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
医療費とか心配してる人多いのがうける。 種銭のキャピタルゲインと取り崩しても25年くらいは生活できることを考えたら大したリスクではない。家庭持ちでフルローンの貯蓄なし世帯のほうが遥かに心配。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
人に見せびらかすためのキラキラ幸せ感ではなく、自分が満足できることを探すのが一番 足るを知る、でいいのです
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
本来FIREとはこのように必要最低限での生活費で心豊かに生活するが正しいFIREだと思う。 世の中FIREと言うと豪華絢爛優雅な生活を想像しがちだけどそれはただの投資で得られた泡銭なだけだと思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
これ以外の人生が許されない人生になってますね。 その生活の中では自由を感じているかもしれないですが 他の生き方が出来ない不自由があるのかなと思いました。 それを不自由と感じなければ淡々と時間が過ぎるのかもしれませんね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
生活保護を受けるよりまし。今のところ自己責任で暮らしているので攻めようがない。アパートの契約も50歳くらいまでなら貸してくれそう。私は74歳で月に10万は働いている。どこも雇ってくれないと云うが働く気がないだけ。自己責任も取れない老若男女が毎日ぶらぶらしている。
▲43 ▼21
=+=+=+=+=
何が幸せかって事だけだと。 金あって散財しても幸せって感じればそれでいいんだし。 小さな事で幸せ感じればそれでよしなんじゃ。 要は自己満足でしかないんだけど、見栄ばかりの生活に疲れる事はあるよね。 物が溢れてるからこそ、余計に感じる。 物価高で尚更、見栄を断砂利するのは必要なのかも。 どうせ生きても100年いずれ死ぬんだし。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ当人が良ければこういう生活もありよね 自分も資産運用の年収が同じぐらいあるので月5万に生活費抑えられれば生活出来るけど、月5万はさすがに無理やなぁ とはいえ10万以内には抑えてるから、かなり生活費少ない方だとは思うんだけど 元々家を「寝るだけの場所」ぐらいに使ってる人ならそんなに豪勢な家要らんのよ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
人それぞれで良いと思うが、60位まではそこそこ働きある程度の資産を築き、4000万円位貯めてに3~4%位で月に10万入れば充分。だが、現実は甘くない。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
こういう人が増えると経済がまわらないから景気が良くならないし、将来生活保護になだれこむ可能性も極めて高い。 「いざとなったら生活保護もある♪」というのが心のどこかにあるだろうし。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
この人がこの生活で満足ならそのままで良いとおもうし、そんな生活嫌だと思う人は働けばいい。 みんな重視するところ、大切にするところは人それぞれで良い。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この女性のような生き方もいいですが 独身貧困者は40歳を過ぎたら すべてを捨てて出家して 都会で生活保護FIREがいいと思います 年金医療介護保険料&NHK料免除 医療費無料で家賃の心配もありません 持たざる者は幸いです。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
この記事の意図は何ですか? 若い方で真似しよう!と皆が実践したら どうなりますか? みんなが貧しいからOKと言う風潮は 良くないですね。 まるで現在の社会的環境がそのまま 続いた先にある世界に思います。 かなり世捨て人に感じ、私は 羨ましいとは思えません。
現在は民が政治に目覚め始めている 状況下で、皆で「金銭含め」豊かに なりましょう!のベクトルで動いて いるのではないですか?
▲17 ▼32
=+=+=+=+=
共感できる部分はあるけど、まだ若いから耐えられるのかもしれない。年老いてから夏の暑さや冬の寒さに一人耐えるのは辛そう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現代ってFIRE層とかサイドFIRE層とかいるから、すごい貧乏そうだったり、慎ましい生活送ってても、資産はあるっていうパターンは結構あって、見た目からは判断できなくなってるよね
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
エアコンだけはつけたほうがいいかと思いました。 これからの日本の夏にエアコンがなければ、健康を維持できないように思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人の価値観は色々ですからね 私なら仕事しないで毎日のんびりして下さいと言われたら 辛い 動くことで何かの役に立ちたい 自分以外の誰かであったり、社会であったり ただでさえ働く人減ってますしね
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
配当だって投資先の会社の状況によっては減配や無配転落もあり得るからね もちろんその反対もあるけど、fireってそんなに簡単じゃないよ。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
私もアラサーで家賃2.5万ボロアパートエアコンあり。月の生活費7万で一年ほど働いてないけど浪費しない人なら全然生きていける。ただ旅行だ恋人だ車とか欲しくなったら無理だろうね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
税金や国保も払わなきゃいけないし5万円で生活はできないと思う。それに働かなくてお金使わなくて楽しいですか?旅行とかスポーツも出来ないし高齢者みたいな生活だね?
▲29 ▼28
=+=+=+=+=
月50,000円生活。家賃20,000円。国民年金、健康保険などは払っているのかな?将来年金が貰えなくて生活保護にならなければいいけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
資産は貯金や分散投資だろうけど賢いね。若いのに生き抜く技を身につけている。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
若いうちはいいけど、これで年いってきたとき困ると思う。年いって貯金ないときどうするのかしら。月3日から月10日の働きをすればいいのに
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
付き合いたくない人と付き合わなくてすむ点には憧れる。 あとの部分は人それぞれの価値観によるんじゃない?
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
流石にここまで極貧生活だと働いた方がマシだと思う 可処分所得が月20万くらいないと楽しみつつ生活するのは無理や
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
この国で独りもんの究極のFIREは生活保護でしょ 103万の壁の件でより鮮明になったけど働かないで生活保護貰ってた方がいい暮らしが出来るよ
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
外食や旅行やエンタメもたまに行く程度で 部分的に取り入れるにはいい参考になると思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
資産はあっても非課税世帯。税金は免除、国民の義務を果たさなくても逆に国がお手当をくれる。うらやましい限りです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生き方は各自の自由ですが、こんな人が増えると確実に人口急減で日本が滅びます。 老後幾らお金があっても、介護する人(人口) が居ないと不可能です。他の社会も全て同じ。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
これ、すごく優雅に書かれてるけど、病気になったらどうするのかな? 年をとって、体が弱ってきたらどうするのかな? その辺りが疑問ですね。
▲45 ▼17
=+=+=+=+=
ど田舎でほぼ自給自足なら確かに出来るだろうけど…個人の自由だからいいんだけど羨ましいとは全く思えない生活 これが数十年も続くなんて無理
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
図書館も公園もアスファルト舗装も、懸命に働き税金を納めてくれる人がいるからこそ成り立っていることをお忘れなく。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
こういう設定のお話の主人公は社会保険料を払っていないのかな?国保と国民年金であと3万位必要では。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これってこの人は満足ってだけの記事。こんな生活で満足って人の方が少数派だろ。安い家賃のマンション住んでた事あるけど家賃が安い=金の無い人が多い=住民のガラ悪いだった。もうこりごりです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、本人が幸せだと思ってるなら、どんな生活でもいいんじゃね? 端から見たらFIREかどうか分からん気がするけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財産有るなら,社会保険料も税金も保険も支払って下さい と思うばかり 結局は他人の納税に頼っているから成り立つ生活
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
私の目指すところだな。誰とも付き合わず無理せず働きお金を貯める。変わらない毎日で人生を終える。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
お金かけたら誰だって生きていけますからね。有能であればあるほど生きるのにお金かかりませんから。有能な人になりたいよな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アラ50の親父だが、俺的には汗水たらして働く喜び、 そして稼いだ金で好きなものを買って、食べて、飲んで、 遊ぶ喜びも必要だな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
真のFireは、きっちり社会貢献してしかるべき大金を確保して、引退後も親しい仲間と楽しく過ごしつつ、社会にも目を向ける人。
彼女の場合は、単なる世捨て人
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
資産運用で生活できても、なんだか仕事する・できる・価値観充実感がないのは、つまらない感じです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
病気になっても治療できない、薬を変えない、でも仕方がないよね、そういう選択をしたのだから。まねできないかな・・
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
女で同い年だけど、この記事の生活で幸せって思える人間になれれば働かなくても済むのにな〜 欲が出てくるから無理だな
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
人生は、一度きりですからね!! 楽しんだもん勝ちやで!苦労して 銭貯めこんで、ストレスばかりの 毎日で早死したら意味がない!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
淋しくなったり飽きたら働けばいいし。 ゆっくり休む時間を取ってるんだろうな。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
国保と年金、家賃で5万超えね?配当範囲に収まらないけど、設定雑すぎね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本が趣味の人は図書館通い楽しいでしょうね
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
いいね 自分の人生だし好きに生きればいいと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
イメージのような激安賃貸は貸主の都合により遠くない未来に追い出されるでしょう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
6時間労働か週休4日とかそういったペースならいいかも。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
キリンビバレッジを早期退職した方がいれば・・・ああ、キリンだけに「FIRE」ですね(笑)
▲2 ▼2
|
![]() |