( 235327 ) 2024/12/18 18:40:41 0 00 =+=+=+=+=
壁を引き上げることに反対する意見として、学生やパートの主婦がなぜ150万円もしくは178万円まで「働かなければならない」のかと言う人がいるが、引き揚げた壁の金額まで「働くことができる」ようになるのであって、「働かなければならない」わけではない。 働き方は人や家庭によって違うのだからどう働くかは個人個人が決めること。もう少し働きたいと思っている人が働ける環境を用意することになぜ文句を言う人がいるのか全く理解できない。
▲83 ▼7
=+=+=+=+=
私が学生だった頃は、週2~3で塾講師のバイトやって年収80~90万(月7~8万)くらいで、自宅通学だったこともあり、親から学費以外貰わなくても、貯金もして、余裕で生活できましたが、今の物価考えると、月7~8万だと、貯金どころか、お昼は学食一択、洋服もコスパ重視、友達との遊びも厳選して、、、と、辛い生活が予想できます。 これが都内などで一人暮らしをして生活費がさらにかかると考えると、、、 私が学生だったころから控除の限度額が変わってないことがいかにオカシイことなのか、容易に理解できました。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理の希望が通れば扶養控除関係なしの留学生は年収223万円以上稼げるようになる。日本人学生に縛りをつけてこっちは野放しってのは訳が分からない。縛りの無いのが一番で縛りを付けるなら留学生の一週間のバイト上限に53を掛けたものに最低賃金を掛けて常に不公平の無いように計算するべきである。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
根本が間違ってる。 学生のアルバイト年収150万まで。 月にしたら125000円。 ギリギリまでバイトしてたら少なからず勉強や単位に支障きたすだろ。 それよりも親や独身者の手取りを増やすのが重要。 親の手取りが増えればお子さんもそこまでバイトしなくてもいいし。
だから年収の壁を178万にするべき
▲358 ▼29
=+=+=+=+=
>大学生などを扶養する親の税負担を軽くする「特定扶養控除」は、満額適用される子の年収を現在の「103万円」から「150万円」に引き上げたうえで、それを超えた場合は控除額を段階的に減らす制度にします。
配偶者特別控除と同じく段階的に控除額を減らすのはいいですね。 150万円を1円でも超えたら63万円の特定扶養控除が0円になってしまうのは、さすがにキビしいですから。 ただ、会社の総務経理の事務員が年末調整で、従業員一人一人の各種控除(特に配偶者特別控除の配偶者所得、さらにこの特定扶養控除も段階的になったらもう大変)を把握するのは手間がかかり過ぎるので、年末調整を廃止してマイナポータル上で各自簡易的な確定申告ができるシステムを作るべき時代が来た。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
生活保護世帯は医療費無料、高校大学の奨学金は給付型で返済不要なので実質無料。生活苦しくて援助してもらえない家庭の子供は貸与型なので奨学金と言う名の学生ローン。社会人1年生のスタート時で 何故こんなに差が付くのか? せめて給付型なくして無利息貸与のみで奨学金は回さないとおかしい。外国人への生活保護支給や健保のただ乗りなどの違法な支出、不公平な部分の是正だけでも減税その他の資金は大量に浮いてきます。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも大学生や小さな子供を持つ母親が何故寝る時間まで削って働かなくてはいけないのか。 私もそう思っていましたが 国民民主の玉木氏がそう言いながら豊かな経済成長を議員であっても誰もやれなかったのだからまずはこの103万の壁を上げる事から始めると発言していました。 結局は123万にしか上がらず税金と物価だけが上がって行き焼け石に水状態。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党めっちゃ頑張ってくれてるのは分かるし国民の事一番考えてくれてるのは嬉しいんだけど、協議は打ち切りじゃなくてもっと怒りをぶつけて与党と戦ってくれてもよかったかも、、、 いずれにしても、この案だと次の夏の選挙は自民公明は議席減らすことになるでしょうね。
▲142 ▼29
=+=+=+=+=
賃金が上がってきてるから控除額を上げるのが必要なら、賃金が上がってきてるから消費税も上げるのは当然と財務省がそろそろ本気で言わないかなと心配です。
▲24 ▼21
=+=+=+=+=
自公は「法案採決要員」として国民民主に見切りをつけて、維新を抱き込む方針に切り替えたかな? 税控除額を178万円まで引き上げるよりも、維新が公約に掲げる「教育無償化」のほうが早期実現可能で飲みやすいからなぁ。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
働きたくても働けん低所得者世帯への 何かしらの支援が有ってもええと思うんやが 働けん子供や年寄りや失業中の分も同じやで もう少し世帯全体の人数と 世帯全体の年収を考えて欲しいで
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
むしろ壁なんてなくして全ての働く人が平等に税金を払うべきじゃないのかな 壁を引き上げても税収が減れば何の意味もないし壁を気にしながら働いていた人は次の壁も気にしながら働くし周りまわって結局は市民の生活の質がさらに下がって行くだけ
▲56 ▼55
=+=+=+=+=
どうせわが家の場合は次に社会保険の130万の壁があるからそんなに引き上げが大きくても無関係 そもそも学生なので働きすぎも困る とにかく絶対来年から始めてもらいたい
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
学生の労働を「ダシ」に小さな論争がいつまでも続いているようだけど、本質は壁の引き上げ(基礎控除アップ)で全納税者が減税の恩恵を受けることにある。
些細な細かい区別をまた新たに作り出す、はっきり言って労力の無駄なのに議論しているのが税金泥棒と罵られる原因なのに。
年末年始、停電にでもなってもらって議員も官僚も頭冷やしてこい、と言いたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだと、対象者が多少は抑えられるという事なのかな?金額にしていくら抑えられるの?ではこれを従来のままで、その分の額を123万円の方に上乗せすれば同じということではないのか?そしたらもっと増やせんだろ?仕事増やして勉強疲れちゃうだろ?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
何かどんどん本質から擦れ行くよね。 学生の本業は勉強だよね。其れが150万円迄アルバイトしなければならない現実が一番の問題だと思う。
▲111 ▼11
=+=+=+=+=
123万円にすると、 年収300万の人はなんと! 年間5000円の減税です ふざけすぎだろ 自民を早く潰さないとと日本が終わります
▲176 ▼9
=+=+=+=+=
全く話にならん。 基礎控除の引き上げの話がなぜ特別扶養控除の引き上げにすり替わるのだ。 政府もマスコミも、また国民を誤解させる気なのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
結局、席を蹴って交渉打ち切りした国民の負け。 扶養控除150万は自民もかねてより「年収の壁」対策で検討してきてたし、これにより、国民健康保険、年金も入りますね。 学生アルバイトは年収150万越えたら、「手取り減る」。
▲27 ▼107
=+=+=+=+=
なんで学生だけ150万で他の控除は123万なわけ? これはパート主婦より学生の方が稼げちゃうんだけどおかしくないか?
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
130万円を超えた場合社会保険はどうなりますか?社会保険に入らず150万円まで働けるって事ですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自公ではサラミスライス、逐次投入で結局現状からの脱却はむりなことがよくわかりました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大学生の親も150万までにして下さい! 下に小さい弟がいるので正社員でははたらけないので
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この控除額に見合うだけの、ステルス増税も盛り込んでいるのでしょう。 自民政権の常套手段です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まともに社会で働いた事もお金で苦労したことも無い連中が決める事だからねぇ
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
子供の制限はずせばよいのにね! いつも政策が中途半端で、効果が小さいよね。 悪事は大きくやるけど、国民の為の事はちいさくやる自民党。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自民党には呆れる一方です。もう自民党では国民を豊かにする事は不可能だと思います。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
これやったら自民党は参院選マジで負けると思うけどいいんですか
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
123万でだれが納得するの?!
▲108 ▼4
=+=+=+=+=
話にならんなぁ! 来年の参院選楽しみ、どれだけ自民落選するか!
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
年齢のみではなく学生である要件も付けるべき 学生証等の添付など
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
130万超えたら社保加入なら、今までと変わらない 何考えてんだか まやかしは辞めよう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これなら大学院生でも扶養の範囲から抜けなくてもよくなるのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やり方を間違えると次の選挙で維新が大ダメージを負う可能性高いよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
その場合、国保料はどうなるんでしょうか? 上がる事が心配なんですが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だから123万円だと来年度予算委員会不成立だって。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
参院選でのボロ負け確定 宮沢・小野寺・公明党の落選運動だな 民意とSNSを舐めるなよ
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
こんなんじゃ日本落ちぶれる。財務省が考える複雑な搾取方程式。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
結局、働け!働け!学生も働け!ってことかぁ。世知辛い世の中。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
そんなピンポイント改正して何になる? 思考がズレ過ぎてる。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
なんかちゃうねんなぁ〜
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
結論
公明党ってホント役立たん。
▲7 ▼0
|
![]() |