( 235333 )  2024/12/18 18:50:39  
00

近所の高校生がスマホをいじりながら自転車をこいでいました。衝突してきそうで怖いのですが「自転車のながらスマホ」は取り締まれないのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 12/18(水) 13:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/65a2ccafc9184f192882f90e0dffd91080b22854

 

( 235334 )  2024/12/18 18:50:39  
00

自転車や歩行中のスマホ操作は、事故の危険性が高いため、違法行為として取り締まられるようになっています。

自転車走行中のスマホ操作は、令和6年11月1日から禁止され、違反すると罰則が科せられます。

懲役や罰金のほか、交通の危険を生じさせた場合にはより重い刑罰が科される可能性もあります。

歩行中のスマホの操作も危険であり、事故や他の歩行者との衝突を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

このような行為により事故が起きた場合、加害者は刑事・民事責任を負う可能性があります。

自転車や歩行中のスマホ操作は避け、安全な場所での使用を心がけましょう。

(要約)

( 235336 )  2024/12/18 18:50:39  
00

近所の高校生がスマホをいじりながら自転車をこいでいました。衝突してきそうで怖いのですが「自転車のながらスマホ」は取り締まれないのでしょうか? 

 

スマホの普及に伴い、さまざまな場所でスマホを操作する人を見かけます。そのなかには自転車に乗りながら操作している人もいますが、自転車走行中のスマホいじりは大変危険な行為です。 

 

本記事では、自転車のながらスマホの取り締まりについて解説するとともに、自転車や歩行中のながらスマホの危険性について紹介します。 

 

令和6年11月1日から、自転車で走行しながらスマホを手に持ったり、通話したりして画面を注視する行為(ながらスマホ)が禁止されました。違反した場合は、罰則の対象となります。新たな法律の制定により、これまで問題視されていた運転中のながらスマホ行為が取り締まられるようになったのです。 

 

違反した場合、最大で6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金が科せられます。また、交通の危険を生じさせたと判断された場合には、1年以下の懲役または30万円以上の罰金が科される可能性もあります。 

 

なお、自転車を停止させてのスマホ操作は罰則の対象外です。自分と周囲の人たちの安全を守るためにも、自転車での走行中にスマホの操作をするのはやめましょう。 

 

近年、スマホがかかわる交通事故件数は増加傾向にあり、特に自転車運転中の使用が危険視されています。 

 

警察庁の「自転車の交通違反に対する交通反則通告制度の適用」によると、平成25年から平成29年にかけて、携帯電話使用に関連した交通事故件数は295件であったのに対し、平成30年から令和4年にかけては454件まで増加していました。 

 

自転車で走行しているときにスマホを操作すると、視線を画面に向けるのがわずかな時間であっても、大きな危険を伴います。 

 

例えば、時速10キロメートルで進んでいる場合、わずか2秒の間でも自転車は約6メートル進みます。時速20キロメートルなら約11メートルも進んでしまうため、ほんのわずか注意が画面に向いただけでも、大きな事故を引き起こしかねません。 

 

 

ながらスマホで事故を起こしてしまったとき、加害者は刑事・民事責任を負います。スマホの通話や画面注視による事故の状況によっては、過失運転致死傷罪に問われる可能性もあります。過失運転致死傷罪が成立すれば、7年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金刑が処されるでしょう。 

 

また、被害者に対しては民事上の損害賠償責任を負います。賠償の対象となるのは、治療費や慰謝料、休業損害、逸失利益などです。被害状況によっては数百万から数千万の損害賠償金が発生するケースもあります。 

 

自転車に乗っているときだけではなく、歩いているときのスマホの操作にも注意が必要です。歩行中にスマホをいじって周囲への注意力が散漫になっている状態だと、転倒やほかの歩行者との衝突を招きかねません。 

 

また、階段や駅のホームからの転落や道路への飛び出しなどによる交通事故につながる可能性もあります。さらに、周囲の状況を把握できていないため、ひったくりやちかんなどの被害に遭うおそれもあるでしょう。 

 

歩きスマホは、子どもや高齢者、車いす利用者、視覚障がい者、妊婦さん、ベビーカーを押している方など、歩行者同士の接触事故にもつながる危険な行為です。歩いているときにスマホを操作しなければいけなくなった場合は、一度安全な場所に移動して、周囲の迷惑にならない位置で確認・使用しましょう。 

 

■歩きスマホで加害者になることもある 

歩きスマホによって、周囲への注意義務を怠って事故を起こした場合、歩行者であっても過失が認められる可能性があります。つまり、自転車事故同様に、刑事責任と民事責任の両方が問われる場合があるということです。 

 

もし歩きスマホによる過失が認められ、事故相手がけがをしてしまっている場合、次のような損害賠償を請求される可能性があるでしょう。 

 

・治療費 

・修理費用 

・入院、通院費用 

・逸失利益 

・休業損害 

・後遺障害慰謝料 

・死亡慰謝料 

 

歩きスマホによる事故は、誰の身にも起こり得ることです。自転車のような明確な罰則はありませんが、事故を未然に防ぐためにも、歩行中のスマホの使用はやめましょう。 

 

自転車で走行しながらのスマホ操作は、令和6年11月1日より取り締まりの対象となりました。そのため、走行中のスマホ操作が発覚すれば最大で6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金が科せられます。 

 

また、歩きスマホは明確に禁止されているわけではありませんが、自転車走行中と同様に危険を伴う行為です。自転車走行中でも歩行中でもスマホは操作しないようにしましょう。 

 

出典 

警視庁 自転車に関する道路交通法の改正について 

警察庁 自転車の交通違反に対する交通反則通告制度の適用 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 235335 )  2024/12/18 18:50:39  
00

この投稿では、自転車や歩行者におけるながらスマホの問題について様々な意見が述べられています。

中には、ながらスマホに対して厳罰化や取り締まりを求める声もありますが、警察や行政の対応に対する不満や効果に疑問を持つ声も目立ちます。

また、歩行者優先や交通安全意識の問題、学校への連絡や注意喚起など、個々の対応方法や提案も提示されています。

 

 

個人レベルでの注意や行動変化が求められる部分もありつつ、法的罰則や取り締まりのあり方についての議論も多様です。

自動車や自転車だけでなく、歩行者においてもながらスマホの危険性が指摘されており、社会全体での意識改革が必要とされています。

 

 

(まとめ)

( 235337 )  2024/12/18 18:50:39  
00

=+=+=+=+= 

 

自転車に限らず、自動車側のルール違反については、意図的・認識してのルール違反に対して、もっと厳しく罰金という形で取り締まった方が良いと思います。見つかったらかなり痛い、かなり損失が出るレベルが良いと思います。「お金が無い」と言い訳する人むけに、12回分割払いとか、24回分割払いとかの支払い方法も設けてです。ちょうど、国・政府が歳入不足・お金が無くて困っているならば、ルール違反者への罰金を歳入の1つくらいにしてです。このトピックスからズレますが、脱税者なんかもガンガン罰金を徴収すれば良いかと。インフレも進んでいるので、罰金もインフレさせるべきですね。そうでないと、相対的に負担・罰が小さくなってしまいます。 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車乗ってる身からすると、自転車はこのまま厳しいままでいい。 

歩行者優先と分かった上で言わせてもらうが、歩行者も歩きスマホもしくは歩道内の自転車専用通路で前を見ずに歩くのはやめてもらいたい。 

 

車道で自転車禁止のエリアがあるので歩道を通らせていただいております。 

歩行者がいればもちろん徐行しますし、気を付けて人の動きを見てます。 

並列に歩く人達もいるので歩行者同士でもぶつかりそうになってもスマホに夢中の人がほんとに多いです。 

 

歩行者優先なのはわかっていますが、だけど歩行者がわざわざ危ない自転車側を歩くのが理解できないです。 

自転車側を歩けば歩きスマホしてても自転車が避けてくれる そう思ってるのなら歩くのやめた方がいいと思うんですよね。 

 

▲26 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

私も相談行ったんですが、現行犯じゃないとダメと言われました。 

 

停車中の軽トラにスマホポチポチしBluetoothイヤホンしながらの高校生チャリが激突したので、怖いからなんとかならないかと 

 

管轄内の学校への連絡や通達、通学時間帯のパトロールの回数を増やしたり 

確かにおまわりさんがパトカーやカブに乗って見てくれる率上がりました。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車はもちろん、自転車でも歩行者でも、“ながらスマホ”は本当にやめてほしい。 

何でもそうですが、“前を見ないで進む”ことがどれほど危険な行為か。 

ちょっとヒヤッとした時点でやめればいいのですが、今回もたいしたことが無かったからと言わんばかりにながらスマホをする。 

本当にやめてほしいし、可能ならば取り締まってほしい。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは本当に危険だと思います 

 

電動アシストとかだとさらに危険 

スマホ運転の事故は基本的にノンブレーキで突っ込んできます 

あのスピードと質量で当てられたら子供や年配者はケガします 

 

さらに恐ろしいのは、そんなヤバい乗り物なのにも関わらず 

自動車やバイクなら入っているであろう 

自賠責等の損険に入っていないことです 

 

刑事や民事で賠償が出たところで金がなければ泣き寝入りしかありません 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車ってナンバーとかないから逃げ得な感じになっちゃってるし 

そもそもなくならないと思う。 

まあ高齢者とか逃げ切れる自信がない違反は減るかもしれないけど 

やる人は罰金だとしてもやるでしょう。 

 

最近も交番の前普通にながらスマホで通り過ぎてる人いたけどスルーしてたし警察も簡単ですぐ罰金取れる自動車やバイクの方メインで 

自転車はあまり取り締まってない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳罰化された道路交通法も、小中学生の運転については逮捕の対象外とされています。 

子供だから危険運転しようが、ながらスマホ運転しようが、逮捕されることはありません。 

 

こんな意味ない法律ないでしょう 

 

逮捕できないまでも、違反した学生からは指紋全部とって二度と運転しないよう誓約書かかせるくらいやってもらえませんかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に現行犯ではないとダメ 

よっぽど悪質で動画や画像で保存してあればなんとかってとこだと思う。 

それに捜査するのに十分な証拠と身元がわからなければ厳しいと思う。 

チャリだとナンバーとかないから身元特定が難しい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車の飲酒運転なんかもそうですけど、意図してルール違反する人って、何故か「自分だけは大丈夫。自分だけは事故しないし捕まらない。」みたいな謎の自信持ってる人が多いですよね。 

だから罰則厳しくしても、世間が騒いでも、なかなか減らない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わかってて言えないのなら 

動画撮って学校に直接言えば対応はしてくれそうだけど… 

だって、制服でどこかわかるし自転車通学ならステッカーとか貼ってあるからしっかり写ってればどこの学校かもしくは生徒だって確実にわかるはず。 

それかあまりにも酷いなら警察。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

成人するまで「親の責任」となる 

なので、それに対しての緊張感が無いのでしょう。 

どうして、日本の法律は一編しか見ないのでしょうか? 

高齢者の免許証返納もそうです 

返したはいいけどその後の事考えてないですよね 

それと同じことで、いまだに「警告」で、 

止まってます 

「ひょっこり自転車」ぐらいの事しないと 

罰金や逮捕はしないでしょう 

 

まだ彼らには「いろんな事のお勉強が不足」 

してるので、なかなかその危険性を 

考えないのでしょう「ちょっとだけなら」 

って、思っているのがほとんどなので、 

例えば車を運転している側からしたら 

「危険だ」と、判断出来ますが 

彼らには見えていません。 

「自己中心性」が、まだ、優先している年齢ですから、とにかく繰り返し言い聞かせないと、効き目は出ないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>時速10キロメートルで進んでいる場合、わずか2秒の間でも自転車は約6メートル進みます。時速20キロメートルなら約11メートルも進んでしまうため、ほんのわずか注意が画面に向いただけでも、大きな事故を引き起こしかねません。 

 

これが、時速60km/hの自動車ですと1秒目を離しただけで16m 

自動車の6メートル前方不注意が問題になるのであれば、クルマは0.4秒目を離しただけでも問題となります。 

大変ですね。 

 

また、現在自転車を取り締まる場合赤切符(6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金)での対応となりますが 

同様の事を自動車が行った場合反則金18000円+点数加算での対応となります。(反則金を支払わない場合は自転車と同様) 

まあ、普通に考えて反則金制度導入まではよっぽどの悪質性が無い限り取り締まらないでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら「ながらスマホはやめましょう」と言っても、全く気にしてない人が巷には溢れてるね。自転車、歩行者、駅を利用する人・・・。 

 

先日の女子高生が高齢者を死亡させた事故もあることだし、もうちょっと自分事として考えても良さそうなもんだけど、できない人が多いんだよね。 

 

自分は道を歩く時、ヤバそうな人が向かってきたらさっさと避けるようにしてるけどね。スマホガン見してる人には何も期待できないから。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歩きスマホで転倒や自損はどうでもいいけど、ホームで歩きスマホでぶつかってきてホーム落ちそうになったら、階段でぶつかってきて落とされそうになったら、交差点でぶつかってきたりとかの巻き添えにしないでくれ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今だに車を運転中のながらスマホさえまともに取り締まらない警察。車にしろ自転車にしろ「現行犯」でしか取り締まれない法律、現行法。撮影者が警察に違反者の証拠を提出して取り締まりが出来るように出来ないんですかね? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まるんじゃなく、親が徹底的に言い聞かせるんです。反抗期だろうがなんだろうが、他人事じゃないとわからせるしかないと思います。 

SMSの自転車事故は子供達に転送するようにしてます 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の罰則は良いけど、実際にバンバン摘発して欲しい。 

歩きスマホもぶつかりそうになったら、叩き落としても正当な行為として認めてもらえないものかな? 

歩きながら何を見てるのか、所詮どうでも良いもの見てるだけの人が99%だろうしね、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に捕まらなければ何をやってもOKです。捕まると罰則が付いてきますけどね。警察もそんなに真剣に取り締まってるとは思えませんけどね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけながらスマホの危険性が騒がれていても、俺には関係ないと言わんばかりに、ながらスマホが蔓延してる。 

一度加害者になって、実名公表でもされない限り、危険性なんて理解できないんだろうな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でも日常的にスマホチャリに一時停止無視のノールック突っ込みを見掛ける。 

警察も取り締まる気が無いのか、見付かっても捕まらないだろうと舐められてるのか。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は「止めましょう」程度の効力しかない現状だと思います。 

全然本気で取り締まっていない。 

いまだに自動車を運転中の通話をしている人すら見かけますからね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ見かけたら、こちらは止まって 

相手が直前まで来たら 

大声で「前を見て」と怒鳴ると 

だいたいバランス崩して転倒する 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我の度合いにもよるけど、四輪や二輪よりリスク少ないので当たり屋増えそうね。相手が歩道かつ携帯見ながらなら歩行者の勝ちやん 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税メガネと、その後継へ。 

首都圏の駅の中は、入れ食いでは? 

階段を昇降時にスマホ。動いている時くらい、歩くことに集中しろと、毎日思う。 

多忙というより愚かになっている日本人を憂える。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Uberのにいちゃんとか、スマホ見つめながら自転車で爆走してるけど、これは「スマホを固定」してるから違反じゃないらしいよ。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

録画して学校に提出したら良い。 

警察は現行犯でも学校だと厳重注意出来るだろうし。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲームやってたら電池切れるの早いし来るの広告メールしかこないから見ない、ナビで位置確認するぐらい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の飲酒を取り締まるなら、明らかに前方不注意となるスマホも同罪だろ? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の高校生なら、取り締まりなんかを待つ前に、大人として注意してあげなさいな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まった際、違反金納付まで自転車やモペッド等はその場で没収すべき 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

横断歩道の歩きスマホだけは罰則を付けて欲しい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察や行政に危険なものだという認識がまったくないのでどうにもなりません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ながら自転車に上手に体当たりする「ぶつかりオジサン」の登場も近いな… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「自転車のながらスマホ」は取り締まれないのでしょうか? 

私人逮捕系Youtuberが今居れば取り締まりや逮捕の動画で稼げたのに… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でか最近特に自転車乗りながらスマホいじっている人増えてるんですけど…。 

ワザと…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中には、ベビーカーを押しながらながらスマホをしている母親もいる 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ車も膝の上置きながらスマホいじってるドライバー多いけどな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで気にするならば直接注意してあげて。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イヤホンしてる奴も怖いよな。 

クラクション鳴らされても知らん顔だし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文明が進むと人間はバカになる 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まれるけど警察のやる気の問題! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校に苦情入れれば教師がすっ飛んで来る。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歩きスマホもダメでしょ? 

前見ていないんだから 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中高生に限らないけど、歩きスマホやながらスマホしてる奴って、もう何言っても無駄だと思う。 

昔ポケモンGOをやっていて子供を殺したトラックの運転手がいたけど、ああいうのが自分の身に起こるまでやめないだろうね。 

問題は、ながらスマホしていた本人が死ぬなら全く問題ないんだけど(昨年も踏切内で死んだ女性がいた)、多くの場合、周りの人が死ぬことなんだよね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は、取り締まりなんてするわけない。パフォーマンスならするけど、基本は署内でおしゃべり、パトカーでドライブ、白バイでツーリングしたいもんね。結果が全てです。犯罪組織から裏金貰ってると思うよ。止められないよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰則があっても実際取締しないと全く無意味なんですよね。 

今朝も信号待ちのチャリマツの前をながらスマホのチャリカスがじゃんじゃん通過したけど完全に見て見ぬふりでした。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

片手に買物袋持っててもう片手でスマホのノーハンドル運転してる自転車が自動車のリアガラスに突っ込んで破壊する車載動画あったなぁ 

普通に痛い目に遭えばいいと思うし、学生なら学校に苦情の電話入れるわ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ながらスマホしている人にいくら注意しても無駄。 

馬鹿に塗る薬はない! 

事故を起こし自分が痛い目に遭うか相手を殺傷して刑罰を受けて多額の損害賠償負うまでわからないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、ある意味では当たり屋はボーナスステージなのでは?スマホいじってた時点で過失割合で勝てるでしょ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は軽く腰を落として受け止めるかな?体重的に可能なので(笑)相手が逆ギレしてきたら笑顔を浮かべながら「警察呼ぶか?」と聞く予定www 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歩きスマホも取り締まれ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE