( 235338 ) 2024/12/18 18:54:39 2 00 家の前に10分停車して荷物の積み下ろしをしていたら駐車違反の切符を切られました。違反にならないためにはどうすればよかったのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 12/18(水) 11:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c94eb61b694ebe9f41ca13e8d3244206c246a35f |
( 235341 ) 2024/12/18 18:54:39 0 00 家の前に10分停車して荷物の積み下ろしをしていたら駐車違反の切符を切られました。違反にならないためにはどうすればよかったのでしょうか?
日常的に道路交通法を意識する機会はあまり多くありません。しかし、普段何気なく行っている行為が実は交通違反に該当し、罰則を受けることがあるのです。なかでも、荷物の積み下ろし時には注意が必要です。本記事では、意外と知られていない交通違反の事例を紹介し、交通違反を未然に防ぐためのポイントを解説します。
駐車違反をしないためには、荷物の積み下ろしを行う際の停車時間に注意が必要です。5分以内の荷物の積み下ろしで車を停める場合、「駐車」とはみなされません。しかし、5分を過ぎれば荷物の積み下ろしであっても違反行為となり、駐車違反の切符を切られてしまいます。
なお、運転者が車を離れず荷物の積み下ろしを行っている場合のみ、5分以内であれば停車しても問題ありません。一方、運転者が車から離れた場合には、たとえ短時間でも「駐車」として扱われるので注意しましょう。
家の前であっても、駐停車禁止場所に車を停めて荷物の積み下ろしを10分間行っていた場合、違反点数は2点、反則金は1万2000円です。また、駐車禁止場所に車を停めていた場合の違反点数は1点、反則金は1万円です。
荷物の積み下ろしは5分以内で済ませるようにするか、駐車してもよい場所に車を停めてから行うようにしましょう。
日常的に、道路交通法を意識している人は多くありません。普段何気なく行っている行為や、緊急時にやむを得ず取った行動が、実は交通違反に該当するケースがあります。交通違反は罰則を受けるだけでなく、事故やトラブルの原因になる可能性があることに注意が必要です。ここでは、見過ごされがちな交通違反の事例と、注意すべきポイントをお伝えします。
■体調が悪いときの運転 風邪をひいたりけがをしたりした際に、自ら車を運転して病院に向かうのは避けたほうがよいでしょう。道路交通法第66条では、病気や過労、薬物の影響などにより正常な運転ができないおそれのある状態で車を運転することを禁止しています。そのため、体調がすぐれない状態での運転は法律違反に該当する可能性があります。
また、体調不良時には判断力や反射神経が低下しているため、交通事故につながる危険性があることに注意が必要です。病院へ行く際には、家族や友人に運転を頼むか、タクシーや公共交通機関を利用しましょう。
さらに、この条文では「過労」も運転禁止の対象です。仕事で疲れた状態での運転は、注意力不足や居眠り運転を引き起こし、重大な事故につながるリスクがあります。長時間の運転が必要な場合には、定期的な休憩を取ったり、体力を回復させたりしながら安全運転を心がけることが大切です。
■信号待ちで運転手を交代する行為 赤信号のタイミングで同乗者と運転手を交代する行為はよく見かける光景ですが、実は交通違反に該当します。道路交通法第44条では、交差点内やその前後5メートル以内の範囲、さらに横断歩道や自転車横断帯の前後5メートル以内での駐停車を禁止しています。
赤信号で止まっている状態は「停車」とみなされるため、ドライバー交代は駐停車禁止違反です。運転手の交代が必要な場合は、安全な駐車スペースを見つけてから行いましょう。
■ハイビームのままで運転し続ける 夜間に運転する際にハイビームを使い続けるのは適切ではありません。他車の後方を走行する際や、対向車とすれ違う際にハイビームのまま走行することは道路交通法で禁止されています。
対向車や歩行者がいる場合にはロービームを使用し、周囲に誰もいない場合はハイビームを使用することが正しい方法です。ハイビームのまま走行すると、対向車や周囲の歩行者の視界を奪い、重大な事故につながる可能性があります。状況に応じたライトの使い分けを徹底して、安全運転を心がけましょう。
意図せず交通違反に該当する行為をしてしまうケースは少なくありません。特に、荷物の積み下ろし時には「停車は5分以内」というルールを守らなければ、交通違反にあたる可能性があります。また、体調が悪いときの運転や赤信号での運転手交代、ハイビームの使い方など、見落とされがちなルールをしっかり理解しておくことが大切です。
出典 警視庁 反則行為の種別及び反則金一覧表 デジタル庁 e-Gov 法令検索 道路交通法
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 235342 ) 2024/12/18 18:54:39 0 00 =+=+=+=+=
店舗に荷物を届ける配送業者からしたら、車を停めて荷物を下ろし届けて車に戻るを5分でやるのは絶望的な時間です。 目の前の店舗で軽い小さい荷物を1つだけで渡すだけなら不可能ではないけど、基本は1軒の配送にもっと時間がかかります。 荷物が多い所に荷物手下ろしをしていたら1時間かかることもあります。
▲142 ▼22
=+=+=+=+=
日本の道路や住宅街の状況を鑑みると、荷物の戸別配送は適していないかと思います。
なので、重量物及び特大サイズ以外の荷物は戸別配送を止め、地域毎に設置された集配拠点で受け取る方式に変えた方がいいと思います。
また、足が悪いなどのやむを得ない理由があり集配拠点に取りに行くのが厳しい人は、追加で配送料を払い集配拠点から家まで別途配送してもらう。
そうすることで配送ドライバーの負担が軽減され、受取主は自分の都合のいい時間に取りに行け、双方ともにいいかと思います。
▲26 ▼65
=+=+=+=+=
ボトルカー同様に、助手席に人が居れば駐禁にはならない。別件では、東京都公安委員会は、当方が公安委員会規則第9号の第2条に則り、東京都公安委員会が発行した、駐車禁止除外標章(公共用務車用)を提示して、車椅子の患者を病院へ送っていた車両を、放置駐車違反として取締った。此の第2条によれば、駐車禁止除外標章(公共用務車用)を提示して駐車している11車種の車両とは、「駐車禁止の規制の対象から除く車両」と記述されていることから、取締りに瑕疵が存在していることから、現在訴訟中であるが、東京都公安委員会は、当方が通行していない場所等を証拠提出し抗弁していることは、一度取り締まった事は、恰も正しいと主張しているものであり、袴田さん事件同様に冤罪である。だから、裁判長は東京都公安委員会に対し、法に則って立証責任を果たせ。と告げ、来年2月12日東京地裁803号法廷10時40分に、どの様な反論をしてくるかである。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
コンビニで駐車場を設けているなら、荷受け用の駐車スペースを明記した方が良い。 初めから駐車場を設けていないコンビニは、警察がコンビニに対し営業停止命令を出して欲しい。
駐停車禁止なら5分ではなく、一切の荷下ろしは禁止。にも関わらず、それが常態化しているのを見逃すのは問題がある。
▲5 ▼22
=+=+=+=+=
誤解を招きそうな書き方ですね、短時間での荷物の積み降ろしであってもドライバーが車を離れなければではなくドライバーが運転席を立たなければです。 ドライバーが運転席にいなければ例え2~3分だろうがエンジンをかけっぱなしであろうが駐車と見なされます。 つまり駐禁をきられたくないなら駐車場に停めるか5分以内でかつドライバーが運転席にいれば良いわけです。
▲17 ▼24
=+=+=+=+=
厳密に違反切符を切ったら日本の経済が成り立たなくなりますよ。 まぁ、運送会社の団体や企業が応援している議員がいますから、本音と建前で何とか機能していますけどね。 確かに場所によっては駐車されると迷惑な所も有りますし、危険さえ伴う事も有ります。 が、そうでない所なら短時間なら多少は我慢しましょうよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東所沢駅の車の通りも少ない広いロータリーの「一般車降車場所」と書かれたスペースに車を停め、足の悪い家族を改札口まで見送るため3~4分車を離れたら駐車違反にキップを切られました。 交番にすぐに行って抗議をしたら、駅の目の前の交通量が多い道の路肩に停めて降ろせばよかったのに言われました。 そっちの方が通行の邪魔なのに。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
>運転者が車を離れず荷物の積み下ろしを行っている場合のみ、5分以内であれば停車しても問題ありません
車が自動運転で運転手がいなくても運転できる場合は運転手が車を離れた 事には該当しないので駐車違反にはならないのかな?
速く自動運転を実用化して欲しい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも積み下ろしで人が車と家を行き来していれば、行政処分のおじさん達が来ても声かけられて積み下ろし中だと言えば「なるべく早めにお願いしますね」位で行ってしまうが。 おじさん達が違法駐車を見つけて写真を撮ってデータを入力してステッカーを印刷し始めるまで、家の前の車の状況を把握できない状態で離れていたらそれはもう積み下ろしとは言わないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米屋の前に止めて米買って戻ってきたらパトカーいた 警察官が二人 「ここは駐車禁止です。まだ時間内だから警告ですがどこの道路上でも止められないと思ってください」と言われました 大通りから並行してる脇道に入り止めましたが何件か店があるのでそこに止めて買い物する車、配送車も多い まぁそりゃそうだけど、夜の駅前通りなんてあっち系の車がずらーっと止まってるのは切符を切ろうともしないし横を通ってもスルー 上から手は出すなと言われてるんだろうね
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
家電配送してます。 コインパーキングには 高さ規定があります。 でも停めますが、近くに無いと大変です。 お客様取りに来て下さい。 冷蔵庫とか100k位あるけど、 何とかお願いします。その際 古い冷蔵庫も持って来て下さい。 助かります。 特に駐車監視員の仕事をなさっている方 お願いします。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
自宅の前で荷物の積み下ろしをしていたのであれば駐車違反の取り締まりに来ていることに気が付くはずです。気が付かないのは作業後も放置していたのでは?配達業者の方なら同乗しますが。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
違反になるまでの10分間、注意もしないで様子を伺っていた警察官の方にこそ問題があります。未然に防げたものを敢えて黙認し犯罪にする。そんなことをしていたらいつまでたっても違反はなくなりません。
▲61 ▼17
=+=+=+=+=
違反にならないためにはどうすればよかったのでしょうか?
簡単です。お近くのパーキングに駐車してください。なければ、10分も停車させないで、もっと短時間で終わらせてください。マンション等のエレベーター使用の場合で、時間がかかる場合は、荷待ちで車内に待機させてください。
といちいち記事にするまでもなく、工夫をしてください。答え等はありませんから。
▲21 ▼43
=+=+=+=+=
違法であったり迷惑行為であったりしても取り締まられない為に見逃しているものは非常に多い道交法。
サンキュークラクション、サンキューパッシング、サンキューハザードもそう。
駅前の乗降待機の車も開き直っているドライバーは多いです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
住宅地で警察官が駆け付けて、駐車違反の取り締まりを行うのは、近所からの通報です。 普段からご近所様と挨拶から始まって親密なお付き合いしないと、通報されます。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
法的な解釈での記事で実際には ただちに車を移動できる場合は 駐車違反の切符は切られません。 荷物の積み下ろしでも長時間車を離れた場合は切符を切られるでしょう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
旅行から車で帰ってきて、ウチの門を開け車を入れ「さて門閉めて荷物降ろそうかい」と門を閉め荷物降ろそうとしたら、パトカー登場!
「あの、道に駐車、していました?」とお巡りさん。 「いえ、ウチにクルマ入れて門閉めるまでは、今しましたが」 「……駐車違反だと通報があったんですよ」 「うーん……あ、それこのお隣の☓☓さんからじゃないですか?」 「それは言えないんですが、つい今さっきで」 「☓☓さんの奥さん、ちょっとメンヘラな引きこもりのかたで、警察は初めてですが、まぁイロイロあるこの辺の有名人なんですよなんですよ」 「イロイロとは?」 「まずは向こうの家の方と、犬の鳴き声で戦っておられたりとか。他にもイロイロ」 「……そうですか。そのクルマもお宅の敷地の中ですものね。では」
通報マニアっていますが、コワいもんです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
駐車監視員(ミドリムシ)は放置駐車違反しか取り締まらない。 警察官がずっと監視しているのも現実的ではないから、注意を受けても移動しないでもない限り、切符を切られることはないだろうね。
▲4 ▼24
=+=+=+=+=
法的には兎も角ドライバーが積み下ろしをしている状況で駐車違反はちょっと考えられない 何処の警察署だったとか、より詳し状況とか後学の為にぜひ知りたい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>家の前に10分停車して荷物の積み下ろしをしていたら駐車違反の切符を切られました。違反にならないためにはどうすればよかったのでしょうか?
家族で免許を持っている人がいたらその人に運転席に座っていてもらう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔、スキーに行くのに800mほど離れた駐車場から、家の前に移動させて 風呂に入って夕食を取って、およそ1時間 さて行くかと家を出たら札がぶら下がっていた。 違反は違反だから、先に交番に行ったわ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ハイビームに関しては違反ならバンバン取り締まるべきじゃないの?大半の車はハイビームのままだし、交差点とかで信号待ちや橋とかでの一旦停止の時とかも対向車いてもアホみたいにハイビームの車だらけだに?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イカツい車に変えれば良いんじゃないかな? 後は赤色灯の様なものを天井に置いておくとか。障害者マーク?もお守り代わりになるんじゃない?
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
「日常的に道路交通法を意識する機会はあまり多くありません。」 歩行者は右側を通るとか、横断歩道は青信号でわたりましょうとかも立派な道路交通法の決まり事ですが???
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
警察官は駐車違反になることを注意もせずに、見つからないところで時計とにらめっこしていたんですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
昔からある県営アパートとか市営アパート何かは青空駐車が半端無い。ぶつけられたりしても文句言えないんだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
と言う事は引っ越し業者が 道路に駐車して業務をしているときは 駐車違反になりますよね そしたら警察に通報しても良いですよね(道路使用許可を取ってない場合)
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
>日常的に道路交通法を意識する機会はあまり多くありません。
そんな事はありません。 記事の執筆者の個人的な見解で断定的に言われましても…。 普段、車を運転しない人なのでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
特に駐車禁止の標識がない道路は 別にいいってこと?なんか前は1時間以内に戻ればセーフみたいな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
特に駐車禁止の標識がない道路は 別にいいってこと?なんか前は1時間以内に戻ればセーフみたいな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ドライバーが車から離れず荷物の積み下ろしをどうやってするんだ? 離れる、の距離は?定義は? 不明瞭な記事だな。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
交通量の多いところにドヤ顔で止めたり 左カーブで先が見えないところで止まってる車はかなり迷惑ではある
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
“ハイビームのままで運転し続ける”
これ本当に迷惑です。 ちなみに電動自転車のヘッドライトがやたらと上向きなのも。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>赤信号で止まっている状態は「停車」とみなされるため、ドライバー交代は駐停車禁止違反です。
運転中、赤信号で停まっている場合は、停車でなく「停止」です。 ウソついたらあかんよ。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
路駐して荷下ろししないって訳にはいかないだろうから 誰か車に乗っていてもらう 「故障車」の貼り紙をしてみる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
どうすれば良いでしょう?か…。 駐車ではなく、停車の範囲内で車を移動をするとか…。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自宅の前の道路はNGです。自宅敷地内なら何年間でも駐車違反にはなりません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人が居れば(この場合は、荷物の積み下ろし作業をしていれば)駐車違反の切符は切られないやろ。もうちょい、マシな作り話をせえ!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>日常的に、道路交通法を意識している人は多くありません ヤバすぎじゃね、この国。 普段から法律を守ろうと思って生活している人は少ないってこと?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ファイナンシャルフィールドお得意の普段起こりえない、為にならないでっちあげの投稿もうええて
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>家の前に10分停車して荷物の積み下ろしをしていたら駐車違反の切符を切られました。
作り話だよね。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
猫の積み下ろしは何分までですか? ただし、猫はすべて運転できるものとします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現状に合わせ法改正するか、職務遂行して社会崩壊するか、どちらかですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんか全体的に違和感がある記事、鵜呑みしないほうが身のためかも。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
コインパーキングに止めて荷物を積み下ろせばいいだけですわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
田舎は路駐当たり前なのに、都心は大変だと思うよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
緑虫は見逃しますが、本物の警察官は見逃さない事もあります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず作文が下手だな。三文作家でもリアリティ持たすよ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
営業車は例外にしないと
この世の中、何も買うことできなくなるよ?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
5分以内で収まらないから聞いているだろう答えがこれか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
免許返納すればいい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
10分降ろす荷物って 自家用トラック?
狭い道なら 買う家からマチガイ(笑)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
そんな事で 捕まらない! 嘘 記事には うんざりしますね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
郵便バイクは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
5分では引っ越し業者は仕事にならない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
重量税に自動車税、ガソリン税に消費税・・・これだけ支払って 些細な駐車で違反取る行政は無能としか言いようがないが?? 余裕で駐車できる便利な社会構築するのが行政の仕事だろ
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
ワタシ、チュゴクジンダヨ!ニホンゴワカラナイヨ!!って叫んで暴れたら不起訴だし無罪放免だってよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車庫に入れてやるのが一番でしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ダッチわいふを助手席に座らせる。
▲3 ▼0
|
![]() |