( 235348 )  2024/12/18 19:01:47  
00

楽天カードのポイント変更に「改悪」との声 一部公共料金やUberなどの利用で付与率が低下

ねとらぼ 12/18(水) 13:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/108897353360eefc00340014ebb846ad8be53fb6

 

( 235349 )  2024/12/18 19:01:47  
00

楽天カードは、2025年3月1日から一部公共料金や海外取引でのポイント還元率を下げることを発表しました。

公共料金では、利用先が追加されて500円で1ポイント付与となります。

また、海外取引や一部サービスへのチャージ分でもポイントの引き下げが行われます。

(要約)

( 235351 )  2024/12/18 19:01:47  
00

,楽天カード(画像は楽天カード公式サイトから) 

 

 楽天カードが12月18日、利用獲得ポイントの還元率変更について発表しました。2025年3月1日から、一部公共料金や海外取引でのポイント付与率が低下します。 

 

 公共料金では、電気とガスの料金でポイント付与率の引き下げの対象となる利用先が追加。これまでは東京電力エナジーパートナーや関西電力と行った電力会社のみが対象でしたが、電力自由化以降のサービス会社も多くが対象となります。 

 

 なお、対象となる公共料金では、通常の100円の利用で1ポイント付与から、500円で1ポイント付与となります。 

 

 また、海外での取引、及びUberやSHEINなど海外の事業者またはその関連会社が日本国内で行うインターネット上の取引での利用も2025年3月1日からポイントの引き下げを実施。ただし、こちらは200円の利用で1ポイントの付与で、VisaとMastercardブランドのみとのこと。 

 

 また、JAL Payなど、決済サービスへのチャージ分でも、あらたに9サービスがポイント進呈対象外となります。 

 

ねとらぼ 

 

 

( 235350 )  2024/12/18 19:01:47  
00

ポイントシステムに関する意見が分かれていますが、昔と比べるとポイントの価値や獲得方法が複雑化しているとの指摘が目立ちます。

一方で、楽天の取り組みが通信料金や他社の価格競争に影響を及ぼしているとの評価もあります。

改悪と捉える意見もあれば、楽天の経営戦略や努力を称賛する声もあります。

カード手数料やポイント付与の減少に不満を示すコメントも見られますが、一部のユーザーは楽天経済圏を信じているという意見もあります。

総じて、改悪やポイントの減少に対する批判と、楽天の経営戦略に理解を示す意見が交錯しています。

(まとめ)

( 235352 )  2024/12/18 19:01:47  
00

=+=+=+=+= 

 

昔はシンプルに100円で1ポイント、提携先は追加ポイントがついて100円で2ポイントとか分かりやすかったのに。 

今はポイント減少先を知っておかないと損する仕組みになって真逆になってしまったな。 

 

▲181 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイントなんておまけ程度で考えていれば気が楽、もしかしたら楽天がモバイル事業に参戦しなければ今も携帯高いままかもしれなかったし楽天市場なければアマゾンの会費今より高額かもしれないし改悪だけどそこまで悪ではない?良く頑張っていると思っています。 

 

▲78 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

オワコン 

安い早い、他にもサービス付帯(プライムビデオ、オンラインストレージ無制限で無料等)を求めるならAmazonだし、 

航空マイルを貯めるならANAモール、JALモールだし、 

もはや楽天市場に優位性が無い。楽天市場でポイントが多めにつくってだけの楽天カードを持ってる意味って、一般カードだと年会費が無料だから解約はしてない程度のもんだよ。 

 

▲26 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天と菅さんが行動せんかったら、回線代は高額なままだったろうし、莫大な赤字のモバイル部門を切らなかった三木谷さんのしつこさがなければ、他も安値に追従しないわけで、家計全体の影響は大きい。 

 

そこらへんを評価せず、経営戦略を維持する上で必要な変更を「改悪」としか見れない人達の視野の狭さ。 

楽天がいなければ、通信大手は努力しないし、Amazonも囲った上で値上げ始めるよ。 

 

▲144 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

全般的にカード手数料がスマホ決済の手数料に引っ張られるように落ちているので、カード発行会社の利益も圧迫しているのだろう。 

 

もともと大盤振る舞いだったので、今後も厳しくなっていくだろう。 

 

▲109 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけポイントは付与したくない。利用者が愛想尽かして楽天経済圏離れるギリギリまで絞りあげるスタイルの三木谷さん。一方自分の税金が搾りあげられるのは不満タラタラ。 

15兆円米国投資ディールでトランプとニコニコ顔の孫さんの方はちまちま改悪なんかよりスケールでかいし何歩も先んじてる。 

 

▲41 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

以前が良過ぎただけだと思ってる。 

 

元々ポイ活頑張ってなかったし、買い物もたくさんしていたわけじゃないけど、見かけたキャンペーンにエントリーすれば、昔は5000ポイントくらいなら簡単に貯まってたからね。 

 

にしても、ここ3年くらい?yahooショッピングと競うように改悪を続けてるよね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイントにこだわるなら、他社のカードでも自分に合ったカードはあると思うので、楽天カードなんてさっさと解約すれば良いだけ。 

私は急に限度額大幅に下げられたので即解約しました。 

 

▲63 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この後は100均で楽天カードを使うと、いくら買ってもポイントがつかなくなるのでしょうね。 

楽天Payはすでに0です。元が0なのでポイント1.5倍も対象外です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

モバイルやらなきゃ最高の経済圏だったかもね。モバイルが軌道に乗って色々改善して欲しいな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりやすいのが一番! 

楽天はポイント目当ての方が多いからこそ、分かりやすさを追求してほしい。 

複雑な制度は、携帯料金みたいで苦手 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天モバイルが原因で事業が成り立たなくなり、全て改悪になってる。楽天圏を作るどころか崩壊にいってる気がする。 

 

▲80 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかもうPayPayカードより下になってどこにメリットがあるのか分からなくなった。楽天はもう楽天銀行のデビットカードでいいわ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JALPAY2%還元ルートがダメになる。 

個人的にはこれで完全に楽天市場以外で使う機会がなくなってしまった。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれは対象、これは対象外ってされると覚えきれなくて面倒 

しかもよく悪い方へ改定される 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天カード持ってるけど、もう何か月も使ってない。 

使わないカード持っててもしょうがないので解約するかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初だけ大盤振る舞いしておいて客とったら改悪なんか日常茶飯事じゃん。もっと悪くなるよ 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

100円に1ポイントの電子マネーもほぼ200円に1ポイントになったと感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カード会社からのメールを見てびっくり、経営努力もしない通話品質も悪い 

傾いている会社の尻拭いを利用者に求めるとは最低な組織 

各種料金の値上げの理由が対面で接触もしない、郵送もないのにそれを言い訳に、まぁひどい会社だ。自民みたいだ。 

 

▲47 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

文句あるならどうぞお引き取りくださいってスタンスなんだろうなぁ 

いいよなこういう殿様商売は 

 

▲59 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天の改悪なんて風物詩みたいなもん。 

だから基本的に使わん。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

少々改悪しても楽天経済圏界隈は信じて三木谷についていくでしょ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外利用分、JCBは変わらないと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度広まれば経費削減するのは当然の流れでしょ 

 

▲23 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

> これまでは東京電力エナジーパートナーや関西電力と行った電力会社のみが対象でしたが、 

 

どこ行くの? 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリもポイント付与低下がエグい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そして誰も使わなくなった。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Appleは対象外なのかな 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天経済圏への囲い込み 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今はpaypayカードの方が得やな 

 

▲4 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天終わりの始まりか 

 

▲6 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE