( 235358 )  2024/12/18 19:12:33  
00

【速報】キオクシアHD上場 初値は1440円、売り出し価格を下回る

日テレNEWS NNN 12/18(水) 9:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/74d50c7344deb12727d329560ba7bddb3a6e94e2

 

( 235359 )  2024/12/18 19:12:33  
00

18日、東証プライム市場に上場した半導体メモリー大手のキオクシアホールディングスは、初値で売り出し価格を下回る1440円で取引が始まりました。

時価総額は約7761億円となります。

キオクシアは東芝の半導体メモリー事業を分離して設立され、2019年に社名を変更しました。

過去に上場を計画していたが、米中貿易摩擦や半導体市況の悪化などの影響で中止や延期があった経緯があります。

(要約)

( 235361 )  2024/12/18 19:12:33  
00

日テレNEWS NNN 

 

半導体メモリー大手のキオクシアホールディングスが18日、東証プライム市場に上場しました。初値は1440円で、売り出し価格の1455円を下回りました。初値で計算した時価総額は、およそ7761億円になります。 

 

キオクシアは東芝の半導体メモリー事業を分離する形で設立され、2019年に当初の社名「東芝メモリ」から社名変更しました。 

 

2020年に上場を計画していましたが、米中貿易摩擦による輸出制限の影響を受けて中止に。その後、今年10月に予定していた上場も半導体の市況悪化などにより延期していました。 

 

 

( 235360 )  2024/12/18 19:12:33  
00

キオクシアの上場に注目が集まっていますが、日本の半導体企業は世界的な技術競争において遅れをとっているとの指摘がされています。

半導体市場はアメリカや台湾企業が独占状態にあり、日本企業が地位を取り戻すには大きな努力が必要です。

サムスンは勢いを失いつつあるようですが、依然として強力な競争相手であると言われています。

キオクシアの今後に期待が寄せられていますが、初値が売り出し価格を下回るなど、株価の動きには厳しい見方もあります。

半導体市場にはサイクルがあり、現在は下降トレンドであるとの見方もあります。

キオクシアの長期的な成長や価値に期待する声もあれば、慎重な姿勢を示す意見も見られます。

また、日本の半導体市場に対する懸念や政府の役割についての批判もあります。

全体として、キオクシアの今後の展望に関する意見はさまざまで、市場の動向や半導体産業の将来に関する議論が続いています。

(まとめ)

( 235362 )  2024/12/18 19:12:33  
00

=+=+=+=+= 

 

キオクシアの上場は注目を集めていますが、日本の半導体企業は世界的に見ると技術競争で遅れをとっているのが現状です。現在の半導体市場は、アメリカや台湾企業が事実上の独占状態にあり、日本企業がかつての地位を取り戻すには相当の努力が必要でしょう。なお、サムスンは最近勢いを失いつつあるようなので、ここには含めませんが、それでも依然として競争相手としては強力な存在です。日本の半導体業界が復活するきっかけを作れるか、キオクシアの今後に期待したいところです。 

 

▲692 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

9:50現在はその売出し価格を上回って推移(1486円) 

今日に限って言えば、初値が下回ったというだけですね。 

 

半導体市場はサイクルがあり、大きな波が3-4年で来ますが、今は下落傾向のタイミング。 

 

あくまでも個人的見解ですけれど、もう少し様子を見て、NVDAが120ドル程度まで割るような時期に、改めて割安かどうか判断すればよいのではないでしょうか。 

焦る必要はないです。 

 

▲235 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

現在初値より100円あまり値上がりしているが、IPOでは幹事証券会社などが一定期間価格安定操作という合法的な価格操縦をすることが認められており、売り出し価格より低い値がついてしまったことに焦りもあり必死に買い支えしているための値上がりと見ていいでしょう。様々なIPOを見ていてもわかるが基本的に市場の期待が高ければ売り出し価格を初値で割ることはない。 

IPOに申し込んだ勢が早くも逃げ出してそれを必死に幹事証券会社が買い支えてなんとか株価を見かけ上でもよく見せているだけなので、今後しばらくは売り出し価格割れが続くのではないかと思われます。なので入るなら合法的な価格操縦期間が終わって売りあびせされた後からで問題ありません。 

 

▲166 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体にもサイクルがありますからね。遅いようで早いようでよくわからないタイミングの上場は逆によかったのかもしれません。いつの間にか2000円3000円超えている。そういう堅実なチャートになるといいですね。 

 

▲92 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体企業として期待を持って購入した人も多いと思いますが、まさか売り出し価格より下で始まるとは…。 

まあ初値が売り出し価格からいきなり吹き上げてしまった銘柄より初値に近い価格で今買えるなら買ってしばらく放っておくのも手かもしれないですね。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

FOMCと日銀会合の直前だから動きにくいタイミングでの上場だから仕方ないのかね。 

 

まぁかなり魅力があれば関係ないんだろうけど売り出しも多い方だし応募するのも悩んだ人も多いんじゃないかな。 

 

今回のFOMCも日銀会合もサプライズの可能性は低いだろうけど通過後の上場だったらまた少し違ったかもしれないね。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初値が売り出し価格を下回りましたか… 

 

インテルが大赤字に転落する程、浮き沈みが激しい業界。 

長期投資には、向かないですよね。半導体は。 

 

SSDの質は高いと思います。勤務先で買った M.2 SSD は今の所、1つも壊れていません。カーナビ用に買った、メモリーカードも同じ。 

「原発推進」の国策で潰されてしまった「元東芝」ゆえ、日本人としては頑張って欲しい所でありますが。 

 

▲70 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

流行のハイバンド銘柄ではないため、これくらいがちょうど良いのかも。中国企業のレベルが上がる前に方向を決めればよいという意見も。DRAMでは韓国勢が早くも中国製品の安売りにお手上げ状態。思い切ってファウンドリへ方向転換すれば良いんじゃないかとも思う。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

注目度の高い案件の初値が売り出し価格を下回るのは正直珍しい。かなり残念なスタートと言わざるを得ないのでは。この手の株は金融機関に割り振りがあって、投資家や資産家にお勧めしてまとまった買いが今日以前にある程度確定した状態で始まる。その際に『この株は上がると思うのでお勧めです。少なくとも初値はご祝儀相場で上がりますので、ある程度上がったら早めに売りで利ザヤを稼いでください』と進めるのが常套句。そうならないのはね・・・前途多難ね。 

 

▲35 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ見方はあるかと思いますが、そもそも、そもそもとして、上場時価格が公募価格を下回るというのは、基本、ダメ。 

最近は、あちこちそうですが、こんなのは普通に考えてあり得ない。なんなん、日本のIPO市場は、っていう。 

あらゆる面で日本はダメダメばかり。残念国家になったなっていう。日本の半導体なんて大昔の時代にそんなのやっていたな-という感じ。何を今さらキオクシアだなんて。。。かっこつけた社名を付ければいいってものでもないしなぁ。 

 

▲21 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

午後から一気に右肩上がりになってびっくりでした。初値ついてからわりとすぐに1500代行ったので安心感が広がったのかな。最近半導体関連見直されて今日も多くの銘柄あげてるから流れもよかったし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上場前から注目度は「東京地下鉄」に匹敵していたにもかかわらず、売り出し価格が下回るとは前途多難、先行き不安、ついでにどさくさで政治不信。 

東京地下鉄も初日は元気だったけど、今は軟調推移だし。 

今後の株価推移など誰にもわからないけど、コロナ禍時期に右肩上がりだった株価のような上がり目は当分期待できないような気がするよ。 

 

▲12 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

フラッシュメモリの需要は世界中にありますからね、今後ものすごく期待できます。特に大容量三次元フラッシュメモリや高性能なSSD等はパソコンや自動車、ドローン等には必要不可欠かつデータ維持への信頼性が必須ですから「日本製」という付加価値が今後もの凄く効いてくると思います。 

 

▲55 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

セキュリティや物理面でもうクラウドが主流ですからね。とはいえご高齢の方やあまり電子機器に慣れてない人は物理メモリは必要なので需要自体はあるでしょうね。メモリに対して価格も安くなってきてます。 

 

▲19 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の件といい 

超大手以外のメーカーは苦戦ぎみ 

1からこの規模の製造業者を作るのは大変なことと思うので 

なんとか踏ん張って良くなっていってほしいね 

 

▲64 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の半導体市場における一定の評価の表れかと思う。 

今や中国に遅れをとっている状況である。 

中国企業から優秀な人材を引き抜かれないよう食い止めなければならない。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

株のニュースを見ても、多くの庶民には「関係ない話」と感じるだろうな。自民党の増税続きで家計が圧迫されて、投資に回せる余裕なんてほとんどないのが現実。キオクシアみたいな大手が上場しようが初値がどうなろうが、それを気にしてるのはごく一部の投資家だけだろうし、多くの国民は「投資より生活費をどう捻出するか」で頭がいっぱいだよな。投資の前に、日々の暮らしを立て直すことが最優先なんだから、こういう状況を作り出してる政府の経済政策をどうにかしてほしいわ。 

 

▲47 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

初値で下回るとは投資家の皆さんもよく見ておられる。 

今後は神風でも吹かないと大きな株価上昇は見込めないでしょう。 

半導体は需要は旺盛なのに儲かるとは限らない業界。 

 

▲28 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとは東芝の傘下だったが 

昨今のていたらくで切り売りされた企業 

半導体産業も勝負付けは終わってるから 

無理して追いかけずに我が道行けばいいさ 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

約10%の韓国資本が入っているので、政治リスクが高い案件だと思います。 

過去に、ウエスタンデジタルの買収にも待ったがかかり頓挫したことがあるので… 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか初日から割るとは思わなかったが、中期スパンで考えれば予想どおり。 

話題性から一瞬応募しようか迷ったけど、どう考えてもトラップだろ、これ?と考え直し、応募は取りやめた。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これからに期待したいところ、政府がアレコレ横槍を入れずに、無駄ではなく必要な資金を入れて競争に置いていかれないで、世界に追いつき追い越す企業になってほしい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JDIの記憶が邪魔して、残念ながら祭りは不参加だったが、ザラ場では買い戻されて売り出し価格を上回って終了したようだね。 

JDIと違い値がさじゃないから買いやすかったのかなぁ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流通株式比率が基準以下でも売り出し価格を下回っているのは相当注目度低いね。一旦さらに下落するだろうね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

直前まで散々ディスられてたが蓋を開けてみれば上場の滑り出しだった 

公募分は持ったまま10時までデイで結構稼がせてもらった 

このクラスの大型案件は流石に下手こけないので色々力が働いたんやろね 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

終値で1600円ほど。この価格でお祭りに参加でき値上がりの可能性も大いにある宝くじ銘柄。下がっても知れてるので買ってみた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

救いようのないゾンビ企業に税金を湯水の様に使っている典型例 

そもそも、技術者を軽視し、政府の言いなりにしてきた東芝の末路に、なぜ税金をさらに投入するのか理解不能。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かけらも魅力的に見えなかったからね。下回るのは妥当かと。 

先行きが不透明なので株価上昇も当面は見込めないし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本一のギャンブル株になるのでは?3カ月先の業績も読めない。急に赤字になったり黒字になったり。ど素人はキオクシアよりカジノのほうがいいよ 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ…割るとは思っていたよ 

インフレ・物価上昇と実質賃金締め上げと社保トラップと増税 

世界と逆向きに進んでいるこのクソ日本政府仕切る国で出遅れ半導体 

 

とりあえず数百円台になったら買おうかな 

 

▲87 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり上場ゴールだったね 

大株主の売却規制が外れる春に暴落が見えていますよ 

それまでは何となく株価維持ですね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メモリ市況はまだ下り坂と思うんだけどなあ 

果敢に買いに向かってる人たちがいるみたいなんで読み違えかな 

まあ読めたことないんだけど 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メモリは先行きを見通すのが難しいので、最初はこんなもんだろう。儲かり始めたら凄いよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遅すぎる。2030年保管倉庫を作る予定。その頃半導体はとっくに下火だろう。 

国主導は何をやっても遅い。 

買いは期待出来ないだろう。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨晩はエヌビディア、TSM、マーベル、ブロードコム、アステララボが下がりました。 

こちらが不調なのも仕方ないです 

メイコムは上がってますが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未来のJDIかルネサスか 

 

ルネサスは産革で立て直したけど、 

キオクシアはどうなるんだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり売り出し価格を下回ったか。 

予想通りだな。買わなくてよかった。 

長期にはズルズル下げるでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当たったから買ってみたけど1500円で売ってしまった。 

もうちょっと様子見してもよかったな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寄りで成買いしてれば儲かってたわけか。まぁ労力のわりにたいして儲けにはならなかっただろうけど。今後もあまり期待できないなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り出しよりちょい安の船出。 

 

国策事業にするなら、国もこの株を買うべき。 

ただし、大きく手や口を出すのは控えて。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

KIOXIAのSSDとかは評判悪いね。 

スペックが微妙なのかな? 

今後に期待 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり公募割れか 人気の度合い 

くれぐれもジャパンデスプレイの二の前にならなきゃいいけど 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府関与は、規制緩和だとか、せいぜい場所提供に限った方がいい。失敗する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字経営に環境汚染問題、情報を掴んでいた人は絶対に買わないですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

如何に日本企業の技術に魅力がないかって社会が認知してるね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

キオクシア!上場タイミングをすっかり忘れていた。しばらく様子見みたいだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「記憶」で 

人と明日と 

世界平和のために 

KIOXIAさん頑張ってください♪ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京メトロみたいにはいきませんね。 

半導体日本は強くないので怖くて買ってませんが。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

初値と売り出し価格の差が1% 

いい値付けだったね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その後1,547円まで戻したんだから、掴んでた人もお小遣いもらえたでしょ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

IPO補欠当選で迷ったけど手を出さなくてよかった。思ったより下回らなかったけど。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

IPO申し込まなくて良かった^ ^ 

850円くらいで買おうかな 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東京メトロのような事を期待してIPO申し込んだ人多そう 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、少しずつ、じっくり、育つといいね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

証券会社から勧められていたが購入見送って正解だった! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

型落ち半導体を上場承認するなんて日本の市場も安くなったね 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

上々去年してたら爆発的に上がったろうね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

KIOXIA 

amazonで買ったUSBメモリーで知ったね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7,000億円だって、プッ(*^o^*) 

最初は2兆円とか言ってたのにね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在1,544 

長期的には緩やかに上がると予想 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の半導体産業を盛り上げよう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寄りで、え?って思った。 

大チャンスだと思ってとりあえず買ったけどな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体経営は 度胸、博才、運 必須 後は要らない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IPOの前のブックビルディングの申し込みが遅れ買えなくて良かった。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ホールド組、セカンダリー組の勝ちか! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず1000円割れたら買うかな… 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

IPO銘柄はほとんど上場ゴールが多いからな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

手を出さないのが無難。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

忖度であったにしろ! 

上場のタイミングが悪いかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初値売りしなくてよかった 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩手にバカでかい工場作ったけど 

中はガラガラだよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来年には1000円割りそう 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これから爆上がり間違い無し! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って、くだ~~さいね?! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

心配しなくても。上がってるじゃない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これからですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上場ゴ〜ル! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飽和状態で今更感。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体銘柄だね 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体か〜 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上場ゴールですらないのなw 

合掌 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

怖くて買えないな… 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい船出スタートですね。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今更出てきてアメ台湾韓国に勝てるとでも? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早く韓国SKハイニクスに買収してもらってほしいです。 

 

▲2 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE