( 235363 ) 2024/12/18 19:18:37 2 00 「夫の扶養内で生活できている」と言うママ友がいます。4人家族なのですが、旦那さんの「年収」はどれくらいなのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 12/18(水) 8:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/93bfcf1e9458939553376f8e55ca7196fc637dd6 |
( 235366 ) 2024/12/18 19:18:37 0 00 「夫の扶養内で生活できている」と言うママ友がいます。4人家族なのですが、旦那さんの「年収」はどれくらいなのでしょうか?
社会保険制度の扶養内で働くことには、自分で社会保険料を払わなくてよいメリットがある一方、扶養から外れないよう、年収を106万円未満、もしくは130万円未満におさえなければならないデメリットもあります。とくに、子どもが複数人いると、教育費を捻出するために配偶者も106万円以上、もしくは130万円以上を稼がなければならないケースもあるでしょう。
一方で、今回の事例のように、家族が多いのに妻が扶養内で働けていれば、それは夫の収入がよいことの裏返しとも解釈できるかもしれません。
今回は、4人家族の妻が扶養内で働けている場合、夫の年収はどの程度かを解説します。
生活に余裕がある世帯は、平均支出を上回る世帯収入を得ていると推測できるでしょう。そこで、4人家族の平均支出を確認し、その金額を基に世帯年収を計算します。
総務省統計局の2023年「家計調査 家計収支編」によると、4人世帯のうち、世帯主が60歳未満の勤労者世帯の平均月間消費支出は、32万8074円です。12倍にした値を年間の平均消費支出とすると、393万6888円になります。
消費支出は、手取りの8割が理想とされているようです。年間の消費支出が393万6888円だった場合、このバランスを実現するためには、492万1110円の年間手取りが必要となります。
手取りは、総支給金額の75%~85%とされるため、額面は578万9541円~656万1480円ほどと推測できるでしょう。
ただし、今回使用した「家計調査 家計収支編」の平均額は、子どもを持たない4人家族(例えば、妻・夫・どちらかの両親など)のデータも対象に含まれています。したがって、「子どもがいる4人家族」に完全には対応していない点をご承知おきください。
ここからは、前章で推測した世帯年収(578万9541円~656万1480円)を基に、今回の事例における夫の年収を試算します。具体的には、推測した世帯年収から妻の推定収入を引くことで、夫の年収を計算できます。
社会保険制度において、妻が夫の扶養から外れる基準は年収106万円以上、もしくは年収130万円以上です。どちらが適用されるかは、妻の勤め先の従業員数などによりますが、今回は130万円をラインとします。その場合、妻が扶養内で働ける最高年収は129万9999円です。
推測世帯年収578万9541円~656万1480円から、妻が扶養内で働ける最高年収129万9999円を引くと、448万9542円~526万1481円となります。この金額が、夫の年収と考えられるでしょう。
今回は「4人世帯のうち、世帯主が60歳未満の勤労者世帯の平均月間消費支出は32万8074円」をベースに世帯年収を計算しました。しかし、月間消費支出を32万8074円以下におさえれば、必要な年収も少なくなります。
例えば、買い物場所を使いわけたり、外食を減らしたりすれば、消費支出の約3割を占める食費を節約できるでしょう。
子どもがいる4人家族でも、妻が扶養内で働けている状態は、夫の収入だけでなく、妻を含む家族全体の努力に支えられているかもしれないのです。
今回の試算によれば、妻が社会保険の扶養内で働きながら、子どものいる4人家族が平均的な生活を送るためには、夫の年収は、少なくとも448万9542円~526万1481円が必要と推測されます。ただし、支出を削減することで生計を立てている世帯もあると考えられます。「子どもがいる4人家族でも、妻が扶養内で働けている」=「夫の収入がよい」とは限らない点は、心に留めておくとよいでしょう。
出典 政府統計の総合窓口(e-Stat) 総務省統計局 家計調査 家計収支編 2023年 二人以上の世帯 詳細結果表 第3-1表 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 世帯人員別 二人以上の世帯・勤労者世帯・勤労者世帯(うち世帯主が60歳未満)・無職世帯
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 235367 ) 2024/12/18 19:18:37 0 00 =+=+=+=+=
生活水準と節約スキルによると思います。生活水準が高い人や生活水準は低いけど節約が下手な人は、旦那の給料が並みでの扶養内では無理。最近多いのは、生活水準が低くはないのに低いと思い込み節約したつもりになっている人。生活水準が下げられない良い例です。 戦後の生活から少し水準あげる程度にして節約スキル身に付けたら旦那の給料が並み×専業主婦でもやっていけます。でもその生活に夫婦揃って耐えられるというのがなかなか今の時代は難しいと思います。生活水準が高いのが普通になっていますから。
▲302 ▼21
=+=+=+=+=
持ち家かそうでないか、都会か地方都市かでも、かなり違うと思いますね。
「親から実家を相続した」という住宅ローンのない人なら、400万円ほどの年収でも、妻を扶養内で養うことができるかもしれません。
自分の話で恐縮ですが、30代から年収4ケタ万円あり、結婚から15年ほど妻はパートに出ることもない扶養家族でした。
その間、3人の子どもに恵まれ、既に2人は大学も卒業して就職しましたけど、在学中は家計も厳しくなり、40代になって妻はフルタイムで働きに出ました。
経験論でいうと「住宅ローンを抱え、子ども2人を大学まで養うとすると、年収1500万円でも妻を扶養内に置いておくのはそれなりに厳しい」です。
▲79 ▼26
=+=+=+=+=
年収600万じゃうちは生活無理だ…と思った我が家は、生活水準高いんだと思いました。 でも自覚あります。
特に節約はせず、都会で戸建ての家のローンあり、車あり(ローンなし)、外食よくする、旅行よくする、周りとの付き合いあり、服や美容はそんなに使わない、高額使う趣味あり、投資してる、メルカリで売ったりポイントとかは好きです。
夫婦で働いてもその生活がいいなと思うので、それはそれでいいのだと思います。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
5人家族で子どもは全員食欲旺盛な小学生男子です。 夫はこの記事より若干上ですが、妻の私は扶養内パートです。
都会じゃ無いので車は一台保有してるし、 住宅ローンもあります。 習い事も2つずつくらい&タブレットの学習教材やらせてます。
会社員家庭ですが、節税対策はしてる方だと思います。 NISAやiDeCoやってます。 大学の学費くらいはそれぞれのジュニアNISAで賄えそうなくらいは準備してる。 日々の節約はそこまでキリキリしてないけど、固定費を見直したりは定期的にします。
住む地域&やりくり考えれば、記事の年収で4人家族なら妻は扶養内でいける。
▲108 ▼19
=+=+=+=+=
子ども1人、3人家族 義両親と同居 扶養内で働いています うちは特に塾以外はお金はかかっていない方ですが 高校生になって癖毛矯正したいとか服やメイクやスマホ、学校でタブレット買ったり お金の桁が違いじゃんじゃん出ていきます 1人っ子なので2人目は?とか言われましたが大学生になれば来年の春には出ていきます 1人暮らしや学費を考えるとこれからもっと要ります 奨学金は頼らなくて大丈夫な位貯金はありますが これを二人分は無理です 皆さん凄いなぁと思います
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
子供が小さいうちは、このぐらいの世帯年収ならゆとりをもって生活ができる。 ただ大学に行かせるかどうかで変わる。 援助なしで大学を視野に入れている場合、小さいうちから徹底して貯めておかなければならない。 子が中高生の場合も、高卒で働かせる予定で無ければ通塾もあり得る。 そうなると、やっぱりこのままでは厳しいかな。
▲99 ▼5
=+=+=+=+=
生活できるの定義が難しいですね。 贅沢せずに狭いアパートに住み、食費を主としてエンゲル係数40以上で服や電化製品などにほとんどお金かけずに、自家用車もなしで子どもは公立保育園や公立小中学校という生活でも、「生活できる」の範疇です。これなら年収400万で済みます。 一戸建て住宅を建てて、外食や旅行も楽しめて、装飾品、電化製品、自家用車、その他の娯楽に十分お金をかけて余裕で楽しく生活できるレベルだと年収1200万円は欲しいでしょう。 将来のことを考えて、IdecoやNISAや生命保険、疾病保険にも加入してとか税金対策としてふるさと納税や住宅投資などをしている家庭は年収1500万円以上はかかるのでは?
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
他人の家の年収なんて気にしてもしょうがない。 扶養で収まる年収でしか働いてないけど、親に贈与された不労所得があるとか家は建てて貰ったからローン無しとかあるかもしれない。 他人には言わないことなんて沢山あるから、旦那の年収だけ知っても意味無いし知ってどするのか他人の家計を知りたがる人が分からない。
▲222 ▼3
=+=+=+=+=
正直住んでるとこにもよるかな。 3歳まで自宅してる人もわりといる田舎(マックはある)に住んでるけど、旦那が500万稼いでれば子供が小学生までなら専業主婦でもいける。 地元でもない限り住まない地域なんで近くに親がいて季節の野菜、お米はもらえる。 夫婦で車2台いるけどその代わり実家内も敷地や田んぼなどに家を建てて土地代なしで家建てたり、中学受験する方が珍しくて高校も大学行くなら公立の進学校を選ぶ…こんな家多い。 もちろん小さい時から保育園行かせて働く人の方が多いけど専業主婦でもなんとかやって行けるかな。 けど貯金ゼロで結婚して建売買って、けど親が近くにいないから基本専業主婦で週一でバイトしてる友達は日々お金がないと言ってる。 けど本気でパートなりしないってことはお金ないと言いつつあるんだと思う。 東京に住む友達はみんな共働きで、東京が地元でもない限りかなり厳しそう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
うちの職場にも、私と同世代の女性で扶養内のパートの方が数名いるけど、 旦那様の稼ぎが良いのかしら、ご実家から援助があるのかしら、もしかしたら今は貯金はせずにあるだけ使って生活して、お子さんがもう少し大きくなったらフルで働いて貯金を始めるのかしら。とか色々思いますが、それぞれの家庭でお金の使い方も貯金に対する考えも、バッググラウンドも違うから考えても分かりませんね。我が家は正社員共働きで貯金を頑張ったので、30代で子の教育費は貯め終わり、これからは老後資金を貯めつつ、自分たちの生活に余裕を持たせようと思って働いていますが、よその人からみたら旦那の稼ぎが少ないから奥さんも正社員で頑張ってるんだね〜かわいそうって思われてるかもしれないしね。
▲44 ▼89
=+=+=+=+=
東京の東の端っこ、年収が低いと言われる区に住んでいますが、周りの共働きの夫婦は世帯年収は1,500万はあると思う。旅行とかも普通に行くし、習い事もたくさんしている。600万だと専業主婦って大変じゃないかな。専業の方は本当に余裕がある開業医の方とか地元で根付いた自営の方とか…本当にこの区は年収低いの?って思う。我が家も共働きで世帯年収は2,000万くらいあるけど、忙しそうって周りから言われるくらい余裕ない。
▲52 ▼73
=+=+=+=+=
子供を大学に行かせないと決めていればこの年収で大丈夫だけど、大学に行かせる為にと中学校から私立だと、扶養内パートでは難しい。 同じように、家や車や子供のスポーツの遠征費や旅行等のお金のかかる趣味があれば、お金が足りなくなる。 その家庭で何を優先させるかで暮らして行ける。と言えるようになる。 記事の家庭は他の贅沢せずに、子供と関わると言う贅沢な暮らしを優先しているだけ。
▲74 ▼7
=+=+=+=+=
旦那の稼ぎも大事だけど、実家の経済力も影響するよね。
親の敷地内に一軒家建てたり、ジジババの援助で習い事やら、プレゼント、洋服なんかも買って貰える家もあるし… 親が現役で働いてたら、尚更その力の格差はおこりやすかもね。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
どうなんですかね…夫が医療関係の仕事で年収600で子供2人、専業主婦で貫いてる身内いるけど、結構カツカツ。昼食は抜きとか、こどもちゃれんじでなんとかやりくり、外食なし、結構凝り固まった感じで子供も大変そう。本当は医師と結婚する予定だったとか言って愚痴ってるけど、実際はかなりキツイんだろうなと思う
▲36 ▼45
=+=+=+=+=
扶養内で働くことの意味が分からない。 子供が多くて働くことができないなどとTVなどで発言している方がいるが子育てに手がかからなくなったら扶養から外れフルタイムで働く気があるのだろうか。 そういう方々は子育てが言い訳であり主婦友でランチを楽しみ楽をしたいだけと感じてしまう。 これからは共働きが基本ですよ。 扶養内でなどと考えないことです。
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
人の家の家計なんぞ、持ち物だけでは 判断つきませんし、親から住居を贈与 されてる友人も普通にいますので 探るだけ時間の無駄かなと思いますね。 扶養内でやっていけると言ってるなら 相談者様が思うより、金銭に余裕あると 思います。相談者様に合わせて ギリギリ感を出してくれてるだけかと。 お金あっても働いてる方はたくさん います。資産家の方なのに、姑の相手を したくないという理由でパート出てる 友人もいました。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
気になる気持ちは分かりますが、下衆な勘ぐりをする記事はやめて欲しいですね。 こういったことを聞く事自体がはばかられていた時代の方が人間としての付き合い方を重視して精神的に豊かだったと思います。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
住んでいる地域で物価違いすぎるから一概にいえないですよね。 夫の地元、福岡県のとある市で駐車場は月1,000円らしい。わが家は埼玉県南部の市で月22,000円。 首都圏はお金がないと生きていけない!
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
夫婦2人。住宅ローンは10年で完済してそれから約10年。年収は15M円以上+パート給与。車の買い替えは10年周期。旅行は年1回も近場の1泊ひとり2〜3万でせいぜい2泊。外食はするけど街の中華屋や蕎麦屋、ファミレス中心。たいした趣味はないし、衣服にお金もかけない。ギャンブルは無縁。 それでも思ったより資産が増えないなぁ。税金は結構高いけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういう質問よくあるけど、みんな家庭環境、子の偏差値、違うんだから比べてもしょうがない。他人と比較しないのが1番幸せかと思います。
▲233 ▼0
=+=+=+=+=
質問はフェイクでしょうね。 持ち家でもローン無しと、ありでは違う。 他所の家は他所の家。 下世話な勘繰り。
関係ないが、30年以上前に婚活していた時、相手の収入データが貰えました。大卒・理系専門職の方で年収500万くらいでした。(三高と言っていた時代) 物価がこれだけ上がっているのに収入が増えていないのは、どう考えてもおかしい。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
いつも思うけど、ここのコメント地域別に出ないかな? 九州とか関東とか全体とか。
自分は関東だけど夫のみ1500前後で子供3人公立で多少ヒイヒイ言いながらどうにか生活してるし周囲は共働きなら2000万はいってるけど私立とか行かせてるからヒイヒイ言ってる。決して富裕層ではない。 ちなみになぜヒイヒイかと言うと海外旅行一回以上国内旅行複数回はマストだからかな。年2百万〜かかる。本格的に受験が始まったら一時行くのやめるけど、自分も周囲も別に贅沢はしているつもりはない(旅といっても結構海外赴任中の友人のとこへの行き来)海外赴任のない知人は成人後の関係では少ないし周囲も似た感じ。生活や交友関係が違えばだいぶちがう。自分達は決して富裕層ではない無理してる一般層だと思ってる(だから受験が始まれば旅行はできなくなる取捨選択が必要な人生) ここを読んでいると結構な差を感じる。
▲32 ▼68
=+=+=+=+=
闇雲に習い事させたり塾行かせたりお受験させたり、残債ローンでいい車買ったり、親が見栄はらなければ大丈夫じゃないですか? 身の丈に合った生活を。蛙の子は蛙なのです。 お受験もいい車も旅行も、いろんな意味で身の丈通りしてれば何も問題ないです。
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
扶養内で生活出来るって人それぞれだな…と思う。 年収600万円じゃ、自分じゃ無理だな…と。 節約するよりも稼ぐ方を選んでいるわけだけど、 私は夫を扶養してて、年手取りで1,000万円欲しいので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子育て教育費や住宅ローンが重なり、年収600万でもかなり厳しい家計でしょう。 しかし生涯質素に暮らし、年金生活になった時を想定した方がいいと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ママ友の家庭の懐事情を詮索しないことが幸福への近道かと思います。 隣の芝生は青い症候群のようなことをしても自分の夫の年収が上がるわけではありませんし、夫の年収と他所の旦那さんの年収を比べるのも妻を扶養して頑張って働いている夫さんに失礼って気がしてしまいます。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
よく見る記事ですが、日本全国で生活費は違います。 築何年の持ち家?建て直しの必要は? 田舎だと車の所有は必須。 等々、もっと具体的に書かないと参考にもなりません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
4人子供がいて実家の助けもないなら、普通に働かないと思いますよ。 1人風邪引いたら順番に来るし、行事やらなんやらありますし。
▲115 ▼11
=+=+=+=+=
>4人家族で生活に困らない世帯年収は580万円~660万円ほどと推測される
その推測じゃ普通は無理だよ。家も車も持たずならいけるだろうか?感覚的にはそれじゃ大人2人でギリギリ。子ども全員未就学児ならいけるかも?いや、無理だな。 子のいる世帯の世帯年収は800万超えている。それが答え。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
年末年始に毎年海外旅行へ行くという家族をTVで見るけど、こういう人っていくら稼いでるんだろうっていつも思う。 そして20年後も余裕で暮らしてるのかな? と想像している。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
人の年収がどれくらいかを気にしてなんの得になるのか? いくら稼いでいようと他人に関係ないし、興味を持ったところでお金を貰える訳でもない。 つまらん詮索はしなくて良い。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
すごい下世話な話ですね、、、。
旦那さんがいくら稼いでても生活レベルで全然話が違うのでは?手取りが一千万でも足りない人もいるし、少なくても足りる人もいますよね。
他人の懐事情気になる人っているけど、私的にはなんかいやです。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
>「夫の扶養内で生活できている」と言うママ友がいます。4人家族なのですが、旦那さんの「年収」はどれくらいなのでしょうか?
そんなに他人の年収が気になる? 年収だけ聞いたところで何の参考にもならないでしょ。 ママ友の夫が自分の夫よりも稼ぎが少なければ優越感に浸り、多ければ妬むってこと?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あのママさん、すごくお化粧が上手だけれど、 どこのメイク道具使っているのかなっていう質問くらい、 なんら自分と他者との違いについて考えきれていない質問すぎる。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
扶養内で生活できている。という言葉が出ているので、高収入ではないと思いますよ。扶養控除は所得の上限がありますので。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この手の記事が増えてきたなと思う。 自分に自信がないんだろうか。
自分の経済も幸せも自分で賄うしかない。 他人と比べても。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
旦那の年収というより、自分の生活レベルを見てみるといい どこのどんな部屋に住んでます? どこで買い物してます? ウーバーやサブスク使ってません? 子供に無駄な習い事や、私立に行かせてません?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
住宅ローンの有無、車のローン金額も関係しているような。 他には奨学金ローンとか保険やらペットやら何やらと色々。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東京では、4人家族600〜700万は結構厳しいと思う。 会社からの家賃補助があるのかな?
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
扶養内で生きるメリットがない。マイナス思考。 扶養内で自分の、スキルを見つけて、子供とともに、自立しなくては、のち後悔する。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
勤めるなら外資系企業。賃上げしてるっていうけど、20代だけって話も聞くし…今までの貢献を認めないようなしょっぱい会社なら転職しちゃえ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこに住めばこの年収でやっていけるとをおっしゃってるんでしょうか?子供はおいくつ?もう少し詳細まで載せてください。
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
ウチの夫は節約が大嫌い 水にしてもエアコン電気も 俺が稼いだお金で払っているんだから と使いたい放題 おまけにおまえも働けよとと言う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
作り話にしても非常に下品。 他人が扶養の範囲だろうが自分には関係ないだろうに。 そして記事にするには雑すぎる試算。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
分かりませんよね。高所得で扶養外れてるけど嫉妬されないように「扶養内」と答えて短時間パートしてるかも知れないし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんなん、住んでる場所や生活レベルによる… 500万でも出来ている人は出来ているし、1500万でもキツいって人もいる…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
夫の扶養内で生活している家庭なんてゴロゴロいるよ。 そんな事を聞く人の年収の方が気になる。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
それをママ友とは全く無関係のサイトに質問する意味が分からない。 質問されても答えようがないと思うが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
4人家族で生活に困らない世帯年収は580万円~660万円 ってどこでどんな物件に住む想定よ、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
身の丈にあった生活なら良いですし、それで満足していたら良いのでは?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ひとの家の収入を推察して自分と比べていても幸せにはなれない
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
他人の家庭まで詮索して大きなお世話のニュースだ。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
みんなよその家の年収とか気にしてるの? 怖すぎる。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
ここの記事は タイトルが いつも絶妙に イラッとする 素晴らしい仕掛け つい 引っかかる
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
レジャーや旅行もせず、髪も染めず、新しい服も買ってませんが何か?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
3号制度を廃止して、その無職のママ友も年金をまらうためのお金を出させるようにしてください。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
内容以前に下品なタイトルだなぁ。 よその家の台所事情を覗き見しようとしてるわ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
お酒飲まない家庭は 安く生活出来ます
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
およそ3500万円くらいだろうと推測できます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
650万以上稼いでいると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
"" 自分の価値観 "" を元に自分で計算しましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他人の収入を探るのやめろや
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
>旦那さんの「年収」はどれくらいなのでしょうか?
どうでもよくね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
下世話な話。 都内と他県じゃ違うはず
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
別に興味無いけどな よそはよそうちはうち
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
聞けよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんともレベルの低い話でウンザリ、しっかり稼いで生活を向上させようとか思わないの?日本は低所得者に過保護すぎる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今の旦那の稼ぎが気に入らないなら別れりゃエエやんけ 他人の財布ばっかり気にする嫁なんざ揉め事のもとだ 出てけ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
よその家庭の年収気にするなんてキモい人だな。そんなこと考えたこともない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
他人の年収気にするママ友こわい笑
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
他人の年収? ストーカーか?(笑)
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
質問者の頭の悪さがわかる質問内容ですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
実家の太さの方が重要
▲5 ▼1
|
![]() |