( 235493 ) 2024/12/19 01:08:09 2 00 「逮捕怖くない」豪語の立花孝志氏と斎藤元彦知事を“同時捜査”に踏み切った「兵庫県警の狙い」FRIDAY 12/18(水) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/39e059ad4bd01ba924db65b4c5388717971ecffc |
( 235496 ) 2024/12/19 01:08:09 0 00 兵庫県警が捜査をすることになった斎藤元彦兵庫県知事とNHK党の立花孝志氏
年末に向けて兵庫県警の動きが慌ただしい。
先の兵庫県知事選で再選した斎藤元彦知事、そして同知事を後方支援した『NHKから国民を守る党(NHK党)』党首の立花孝志氏に捜査のメスが迫っている。
立花氏は12月15日に投開票された大阪府泉大津市長選で現職に敗れて落選。得票は南出賢一氏の2万1700票に対し、立花氏は4439票。当日の有権者数は6万239人で、投票率は前回より6.27ポイント上昇の44.07%だった。現地取材をしたテレビ局記者の話。
「立花氏は有名ユーチューバーが店を並べる商店街をつくり、ユーチューバーのオリジナルグッズをふるさと納税の返礼品にすると宣言。NHKが受信可能なテレビを捨ててチューナーレステレビを購入した人に助成金を出すことも公約に掲げていましたが、全く響きませんでしたね。むしろアンチが大挙して押し寄せ、街頭演説はカオス。立花氏と口論になる場面もありました」
選挙戦後にはさらなる動きがあった。
◆兵庫県警の電話に立花氏は
同氏は16日にユーチューブチャンネルを更新し
「先ほど兵庫県警本部から電話がありました」
と県警から任意の事情聴取の要請があったことを明かした。容疑は兵庫県議会の百条委員会の委員長を務める奥谷謙一県議への名誉毀損。奥谷氏は先月、立花氏にSNSで虚偽の内容を投稿されたとして刑事告訴していた。
立花氏は
「捜査2課からの電話です。12月22日に兵庫県警に行ってきます」
と予告。続けて
「奥谷委員長の名誉を毀損したことはわかっている。けれども、真実相当性があれば問題ない」
と強気の姿勢を崩さなかった。
立花氏によると、今年だけで名誉毀損での告訴は「6件目くらい」。もはや慣れたものと言いたいようだが、奥谷氏は別に脅迫罪でも立花氏を刑事告訴している。
「立花氏はかねて躁鬱病であることを公表しています。今年は都知事選あたりから休みなく駆け抜けており、気分も高揚しています。周囲には『逮捕は怖くない』と豪語。過去の裁判で執行猶予判決を受けており、次に有罪となれば収監されることになりますが、本人は『ハクが付く』くらいのことにしか思っていません」(立花氏を知る人物)
もはや“無敵の人”と化している立花氏は来年1月の兵庫県南あわじ市長選にも出馬する見込み。さらに、3月16日投開票の千葉県知事選にも色気を見せており、選挙の“数珠つなぎ”は「逮捕逃れ」との憶測も飛び交っている。
時を同じくして斎藤知事にも兵庫県警のメスが入りそうだ。
◆SNS選挙時代を見据えた捜査
県知事選でPR会社の代表が斎藤氏側から
「広報全般を任された」
と投稿サイトに書き込んだ問題で、神戸地検と県警が12月16日、斎藤氏が選挙運動で代表に報酬を支払ったとする公職選挙法違反容疑の告発状を受理した。
告発したのは郷原信郎弁護士と神戸学院大の上脇博之教授。告発状によると、斎藤氏は知事選の期間中、ネットの選挙活動を含む広報全般を企画立案して実行した報酬として、代表に71万5000円を支払った疑いがあるとしている。
これに斎藤氏側は
「ポスター関連費用」
という主張で、違法性はないとしている。
「告発から1ヵ月も経たないうちに受理されたのは異例。県警は今後、PR会社の女性社長を任意で聴取するだろう。そこでどんな供述が飛び出すかがポイントとなる」(警察OB)
斎藤氏と立花氏に対する捜査が同時に動き出したのは決して偶然ではない。当局は兵庫県知事選で“一体何が起きていたのか”をつまびらかにする必要があると考えているという。
「SNS上では相手陣営のデマや誹謗中傷も横行した。“いびつなうねり”を生み出したのは誰なのか調べる必要がある。当局としてはSNS選挙時代を見据え、そのカラクリを把握し、共有したい部分もあるのだろう。今回だとキーマンは斎藤氏と立花氏。だから年の瀬のこのタイミングで一気に動いた」
とは全国紙政治担当記者。斎藤氏、立花氏の命運やいかに――。
FRIDAYデジタル
|
( 235495 ) 2024/12/19 01:08:09 1 00 兵庫知事の出直し選挙において、ネット上でのデマや誹謗中傷が問題となっており、立花氏や斎藤知事の捜査に加え、ネットで扇動したアカウントも特定して追及すべきだとの声が挙がっている。 | ( 235497 ) 2024/12/19 01:08:09 0 00 =+=+=+=+=
兵庫知事の出直し選挙ではネットでのデマや、誹謗中傷もあったと言う事なので、斎藤知事や立花氏の捜査と同時に、そうしたネットで扇動したアカウントも特定して追及した方が、今後の再発防止には繋がるのでは無いかと思います。こうして、告発によって捜査側の動きが活発になって来ているのは、真相解明にとっては都合が良い事なので、捜査機関の捜査に期待したいと思います。
▲2352 ▼314
=+=+=+=+=
やっと動いてくれた。立花氏も斎藤氏もどこかで、やれるところまでやる、行けるところまで行く、と思っているのだろう。しかし、やりたい放題では無法地帯化する。真似る奴らも出てくる。市民社会の脅威となる。また、無法地帯化しかけた後では警察も検察も動けなくなる。誰も警察と検察を信用しなくなるから。この辺りで、身柄拘束も含めて動いて欲しいと思う。
▲128 ▼43
=+=+=+=+=
テレビ報道は今もPR会社社長の顔も名前も伏せてるけどこうやって公に誰でも見られる週刊誌によってはネット記事にはガッツリ顔も名前も出てるけど伏せ続けてるのはどういう意図があるんだろうね?
▲465 ▼66
=+=+=+=+=
捜査当局、動き出しましたね。 「公選法に違反していない」のなら、捜査に全面協力してもらいましょう。 データを削除しても、サーバーにはしっかりと残っています。捜査機関はサーバーの開示を請求できます。 Xデーも時間の問題でしょう。
▲1882 ▼349
=+=+=+=+=
立花が以前から主張していた、 「下ネタにしか興味ないような 犬猫知能の人らの票を集める」を 兵庫県知事選できちんと実践し、 それに釣られて投票してしまったのは 間違いない事実でしょう。 法律の抜け穴ばかりを狙う立花のような人間を 選挙から排除するためには 法整備も大事だけど、 民主主義を重んじる国民の意識の高まりが 何よりも必要だと思います。
▲1176 ▼201
=+=+=+=+=
神戸出身者としてもう数ヶ月斎藤氏の流れを見ていますが本当にこの県政は異常事態と思います。人生長く生きてきてこんな人間の醜態を我が先祖が多く眠る兵庫で起こったことを残念に思います。 はっきり言えることは斎藤氏は人の上に立てれる方ではない方とはっきり言えます。県政を担う方ではないということです。次から次へとトラブル。そうはありえない事柄ばかりです。 他にも相応しい方がおりますから。 一日も早く知事の席を退いて頂きたい。心からの願いです。
▲842 ▼460
=+=+=+=+=
立花氏はメンタルが決して強くないと思う。特に最近の言動(YouTube等)を見ると、収監されることを極度に恐れており、信者が離れないように虚勢を張っているだけだとわかる。
選挙を悪用するやり方がいつまでも続くとは思えない。早く収監されることを願っています。
▲2057 ▼417
=+=+=+=+=
アルゴリズムによるエコーチェンバーによってフィルターバブル状態のSNSの情報が玉石混交でフェイクニュースに汚染されているのが問題で、ジャーナリズムを学んだ沢山の人が関わりチェックをしている伝統メディアの情報より、単なる個人の主観の意見のSNSの情報の方を重視してしまう情報リテラシーの低さが怖い。エコーチェンバーによってフィルターバブル状態のSNSに気付けない陰謀論を信じてしまう様な一部が社会に及ぼす影響が末恐ろしい。
▲112 ▼30
=+=+=+=+=
斎藤元彦本人が、認識しているだの認識はないだのって言いたいなら言っていればいい。それが事実かどうかは然るべき組織が判断すること、これで折田楓を調べれば結果はおのずから出て来るはず。我々はそれを待つだけである。
▲846 ▼82
=+=+=+=+=
12月県議会と泉大津市長選が終わった途端に一方は告発状受理、他方は任意聴取の呼び出し。県警はこのタイミングを待ってたんだろうね。それなりに意味がある日程であることは間違いない。PR会社の社長の居所も既に把握していて、任意の事情聴取は済ませている気もする。そうだとすると事は案外早いと思う。南あわじ市長選の公示日が1月19日だからそれまでに何か次の進展があるのではないか。県民じゃないから結末はどうでもいんだけど、この知事選が前例となって何でもありの選挙が全国に蔓延しないようにだけはしてほしい。以前、告発状は郵送だから本気度がないとみなされて受理されない、なんてコメントを多数見かけ、神戸にはそういう都市伝説があるのかと思って笑ってたけど、今や、受理されたけど立件されないに決まってる、というコメントが増えてきた。さて、そうなるかな? 立花氏の呼び出し期日が日曜日というのも意味があるように感じる。
▲480 ▼85
=+=+=+=+=
逮捕なんて怖くない、むしろ泊がつくとおっしゃってるなら、そのとおりにしてあげたらどうかなと思いますね。 躁鬱病を告白されてるようなので、逮捕され収監されれば、どん底まで落ち込むでしょうね。 はたから見たら完全な脅迫罪だと思うが、真実相当性があればどうなんだい?って感じです。 ハイになってるのは見ていても分かるが、手法がねどうしても受け入れられない人が大半だろう。
▲1072 ▼165
=+=+=+=+=
法には手続法と実体法とがありますが、立花は手続法上は(形式的には)県知事選挙に「立候補」したが、実体法上は選挙に「立候補」していないと評価し得ると思います。 なぜならば、候補者になるという意思を有していなかったからです。
(公選法の条文上、立候補という用語の定義はないようですので)辞書による定義は次のとおりです。 立候補…選挙にあたり、被選挙権をもつ人が候補者として届け出ること。また、候補者として名のり出ること。
実体法上は彼がした行為は、候補者として名のり出たのではなく、特定候補者の応援弁士として名のり出たのであって、特定候補者の応援演説をしていたと言ってよいと思います。
現行法で立花の行為を処罰できるかどうかについては分かりませんが、今後実施される選挙では禁止しなければならないでしょう。
▲159 ▼26
=+=+=+=+=
皆さん意見もあると思うが、自分も含め「「「「確かな思考力」」」、他人などに左右されない意思決定ができなくなってる様な気がする。スワイプすれば次の動画が出てきてそれに意思を動かされる、自分で色々な可能性や、「その先」直近ではなくさらに先の先を深く自分で考えなければならないと私は判断する
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日曜日の任意聴取。関係者からはすでに事情をきいているだろう。警察と地検が同時に受理した。しかも12月も暮れに近い時期だ。これから一気に捜査が進むだろう。斎藤知事も第三者委員会を組織するというが、後手後手どころか、それまでに知事自身が事情をきかれる可能性もある。無表情では逃れられないだろう。二馬力選挙。デマ拡散、守秘義務違反、公選法違反、公益保護法違反、罪状は限りない。全てが斎藤知事とその側近から起因している。知事は説明すらしない、挙句は被害者だと錯誤している。知事の政治家としての資質が問われる以上に、トップとしての責任は重大だといわざるをえない。
▲333 ▼88
=+=+=+=+=
「真実相当性」という単語を使っていますけど、これって週刊誌が芸能人のスキャンダルをスッパ抜いて裁判起こされたときに使うヤツですよね。 最近だと松本人志さんと文春の争議が記憶に新しいかな? 違うのは民事で争うのと刑事で争うのかが問題。 スキャンダルを疑うに十分な状況証拠としては立花氏が出す材料は明らかに弱いよね・・。 これからも誰かを攻撃する際に「真実相当性」というマジックワードを用いるのはなんとなく予想がつきます。
▲256 ▼50
=+=+=+=+=
立花氏についてはともかく斎藤氏に関しては、しばらくメディアは警察・検察の動きを静かに見守ればいいと思う。これから徹底的に捜査してもらい、違法性の有無をハッキリさせて、その後は関係者が本来の仕事・役割に全力集中できるようにしてください。
個人的には、疑惑が指摘されたときに関係者が説明責任を果たそうとする意識・努力が足りなかったのではと思うが、今さら過去を変えられるわけでもないので、出直し選挙で斎藤氏に票を投じた県民のためにも、関係者は問題を真摯に受け止めて、真実を明らかにし疑念を晴らすべく対応してください。
それと、SNSのような新たなメディアの台頭が著しい今、その利活用が選挙活動の要になる時代に向けて、国として関連法については見直しをする良い機会にしてほしい。さらに、立花氏のように、他の立候補者の邪魔をする目的で立候補するのは勘弁してほしい。社会リソースの無駄な消費にしか見えない。
▲421 ▼138
=+=+=+=+=
立花氏は兵庫県知事選挙に絡む一連の問題において、「元県民局長は10人と不倫」と主張していたが、結果として「「7人を10人と盛った」「(その)7人のうち6人については情報を取れていない。ご容赦いただきたい」「嘘も方便」と発言していた。 名誉棄損は親告罪なので難しいかもしれないが、被害にあった関係者への名誉棄損も追及してほしいし、これをYoutubeやSNSで拡散し誹謗中傷した人物についても捜査のメスが入ってほしいと思う。
▲226 ▼12
=+=+=+=+=
「奥谷委員長の名誉を毀損したことはわかっている。けれども、真実相当性があれば問題ない」(立花孝志)
そんなことはない。
【公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する(刑法230条)】
「その事実の有無に関わらず」とは、発言や書き込み内容の真偽を問わないという意味で、嘘であれ事実であれ公然と相手の社会的評価を下げる事をすれば名誉毀損罪は成立し得る。 立花さんの法律知識ってこの程度かと。
▲140 ▼21
=+=+=+=+=
斎藤陣営や後援会がやった事ですとは言わずおトボケを通す事で他人事の面構え。選挙荒らしの立花氏はまたガーシー事件を繰り返しす…懲りないな〜。企画会社社長さんはこの人達とは関わらず正直に言って少しでも罪を軽くしてもらう方がこれからの人生にはプラスになると思います。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
立花さんは、自分の知名度が上がれば、どんな手段でも厭わないってスタンスなんじゃね?逮捕も拘留も、裁判になったとしても、それによって自分の動向をマスコミがこぞって報道する。それをSNSで大勢の視聴者が「目撃」する(TVや新聞・雑誌でも取り上げるだろうけど)。 知事にしたら有難迷惑じゃね。本人的には、違反目的で選挙に臨んだ訳じゃないから、一括りにはされたくないだろうが…。実際、選挙期間中の知事に対する立花氏の後押しはあった訳で。これがサプライズなのか、予め決まってた事なのかは今後の捜査で分かるかもしれんけど。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
立花氏、斎藤氏達の言うところのSNS戦術とは、まさにフェイク情報の操作に他ならない。
通常時であれば、時間を掛けて検証する事も可能だが、選挙時に於いては、民主主義の根幹を揺るがす事態になり兼ねない。
一刻も速く基準作り、ルール作りが急がれるべきでは。
▲530 ▼116
=+=+=+=+=
知事選にT氏が立候補しその理由は斎藤氏を当選させるためだという。そしてその手法がどこから入手したか分からないが自死した元県民局長の私的情報をSNSでオープンにすること。選挙戦を左右する影響力があった。 斎藤氏はそれを知りながら止めようとしない。もちろん自分に有利に働くから。 その私的情報は元局長のPCを押収した県庁の職員から流出したのではないかと証言する県会議員もいる。県会議員の中には元局長に電話してその私的情報を百条委員会で議論すると伝え、圧力をかけた議員もいて、それが自死に繋がったという報道も当時あった。 そして折田氏の投稿記議。会社を挙げて斎藤氏のために尽力していたことは容易に理解できるし、そこには何かの意味があるはず。それを斎藤氏はボランティアと一言で片付けた。 兵庫県警の捜査を期待する。
▲275 ▼37
=+=+=+=+=
立花さんは一言で言えば、「人として越えてはいけない一線」が あまりにも常識的な感覚からズレ過ぎてた人と言った印象。 そこに行動力とバイタリティと(一部アレな層を魅了する謎の)カリスマ性が加わってるからもう手におえない。 根が間違ってなかったら全部ポジティブに働く要素なのに、もったいないと思う。
今回の件が云々じゃなくて、遅かれ早かれって感じはするけど、 まあどうなっても人生いつでもやり直せるので、ほとぼりが冷めて時間が出来たら、 一度、自分の本質を見つめ直されてはどうかな。 ある意味、人には無い能力は持っていると思うので、 少なくとも盲目的な信者よりは本人は救いはある。 信者は尊師に見下されて利用されてることにすら気付かないからね。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
任意で取り調べか。本当は逮捕したかったのにできなかった。とりあえず形だけ整えて書類送検、そして検察庁が不起訴にするという流れが検察と警察の間でできているように思う。大物を逮捕して「どやっ!」と日本の全国民に自慢し、警察庁にほめてもらいたいというのが警察だから。
▲24 ▼157
=+=+=+=+=
民主主義の基本ルールてある選挙を玩ぶ、法治国家の基本ルールである裁判を乱用する、このとんでもない輩を放置しておくことは日本の民主主義を崩壊させる。 その立花孝志に「応援」されて、さらに、SNSの専門会社に支えられて、公選法違反だらけで勝利した知事選挙、どうしても納得行きません。 未だに、県職員、県議会も疑心暗鬼で暗中模索の状態だという。県の最高責任者がこんな状態で、万一今南海トラフ地震でも来たら、この県はどうなる?寒気がする。 一刻も早く正当な選挙をやり直して真に信頼できる知事を選び直すことが最善の道であると信じる。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
立花氏の名誉毀損、脅迫罪は明白ですね、自ら証拠動画をYouTubeでネットに晒してしまいましたから。 斎藤氏についても、PR会社社長の供述と擦り合わせれば分かるかと思いますが、事前の口裏合わせや上手く合意できているかにもよりますが、noteにあれだけはっきり書いてしまったので、すぐにボロは出るでしょう。 これで百条委員会の結果も合わせて、選挙時に異常なほどに熱狂的な斎藤氏のファンの熱も冷めることでしょう。 とにかく未だ停滞している兵庫県政が滞りなく進み、県民が落ち着いて生活できるよう、またこれからの健全な選挙が行われるよう、事の次第を詳らかにしてほしい。
▲199 ▼43
=+=+=+=+=
兎にも角にも一点だけ、立花孝志の選挙ポスターに亡くなられた元県民局長を陥れる「嘘八百」が書かれていたことが、私は許せない。
選挙ポスターの事前チェックがあるはずだが、兵庫県の選挙管理委員会は機能しているのか?そのあたりも調べて欲しい。
▲234 ▼45
=+=+=+=+=
キーマンが立花さんであることは間違い無いでしょう。色々な人が自分で言えないことをどんどん立花さんにリークしていったのですから、最もコアな情報を持っているはずです。県警はどんな理由をつけてでも立花さんに事情聴取したいはずです。奥谷さん、ナイスアシストです。 斎藤知事に事情聴取すれば無実が確定します。なんせ証拠はノート書き込みだけですからね。憶測で犯罪にはできません。一方で他の県議や元候補者はSNSで自ら公職選挙法違反の写真とコメントを載せています。これを否定るすのは流石に無理があるでしょう。 兵庫県警、期待しています。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
この二人の関係性は薄いと思います。ここで大きな問題としてはデマの部分でしょう。口から発せられたモノとSNSで発信されたモノ。間違いは間違いとハッキリさせる事が重要だと思う。特に選挙においては大切なポイントでしょう。
▲79 ▼63
=+=+=+=+=
立花と斎藤は生い立ちやキャリアは全く異なるし目指す方向や思考も異なる。ただ彼らを支持する人びとは一様にものの表明だけみて自分で考える事を止めてしまってる人びと。ただそれを利用しようとする思惑が一致して斎藤が当選したと思う。仮にどんな実績があっても選挙前の異常な態度は為政者は相応しくない。有権者の質も問われている。
▲105 ▼17
=+=+=+=+=
立場氏の場合、完全に名誉毀損しながら脅迫を繰り返す方法論で真の論点をはぐらかして誤魔化すだけの話。 これを選挙戦でやりまくられては堪らない。 今回の兵庫県知事選、政策論争は一切無いではないか。
斎藤氏は斎藤氏で自分の再選だけを目的とし、件のPR会社と結託してイメージ戦略しか練ってない。 これで良いんですかね。 だいたいにして、本業をボランティア提供する訳が無い。 コンサル主体の社長が選挙カーに乗って表舞台に立つ事自体が異常だし、これを咎めない斎藤氏も異常。 前述の人達は、仮想敵を作り出して悲劇のヒーローの勧善懲悪の物語を作ってしまった。
同時期に主役たちへのメス入れ。 既に検察側は確証を握ってるのでしょう。 本件は兵庫県だけの問題では無くなっています。 今後の日本の政治を守る為に重要な案件になってます。
▲339 ▼65
=+=+=+=+=
立花氏のユーチューブを見ましたが、12.22午後1時、応援お願いしますと支援者に訴えてました。とても箔がつくような態度じゃなかったですがね。犬猫野菜と言われてる方が何人応援に行くのだろうか。 他県民ですが、立花氏との二馬力とPR会社社長のフォローが違法なら、知事選はやり直しになるわけで、兵庫県の停滞は底が見えない!
▲164 ▼26
=+=+=+=+=
立花氏はもう問題外だが、斎藤陣営 は斎藤を擁護するのは当たり前で 生活が掛かっているからで何としても 守りたい、中立で一連を見れば、立花 氏は悪人で嘘デマを選挙カーで巻き 散らし斎藤氏の応援をしていた事実 斎藤氏は斎藤はそれを知っていて何 も静止もせず、同じ場所で数十回も 選挙活動していた、二馬力選挙をやっ てもしらを切る。これは映像に残って いる。PR会社の社長が斎藤氏のSNS のメールアドレス、パスワードを使っ て自分の携帯でSNSで選挙活動してる 終日、PR会社に広告費が71.5千円を 支払われている事をボランティアと 言っている、それ以上の説明せずに トンチンカン弁護士に託した事、この 弁護士、PR会社のnote、携帯SNS の事なにも把握せず会見を開きお話し になら無かった、斎藤陣営が余りにも 酷過ぎるしまず、斎藤氏が知事として 資質がまったく無い、選挙前と何も 変わってい無い
▲86 ▼13
=+=+=+=+=
このお二人は公民権剥奪くらいの罰を受けるべきと思います。知事選には売名目的だけで出馬する、SNS運用を有償で頼んでおきながらあれはボランティアだったとしらを切る。国民をなめているとしか思えない行動、言動である。選挙の公平性、品位を失落させ、手段を選ばないなど、いかに何人も言論の自由があると言っても度が過ぎている。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
知事や市長になる気がないなら、立候補しないで欲しい。その地区で首長になってやりたいことがあるなら別だが、引っ掻き回すだけで立候補するなら止めて欲しい。本当にやる気のある立候補者に対して失礼です。
▲370 ▼72
=+=+=+=+=
立花氏はやっぱり天才でしょうよ。 誰もその方法を思いもつかなかったからね。 個別に違法な点があったなら、そこは裁かれるべきだが、立花氏の戦略自体には何も違法性が無い。それが嫌なら抜け道を法改正をすれば良い事。
▲14 ▼48
=+=+=+=+=
兵庫県警が動いたのか?しかも斎藤知事と立花さんを事情聴取か?次は、兵庫県議会の誰かを調査するのかな?で、根も葉もない噂をさも事実のように報じたマスコミや県議会議員にまで届くのかな?なんか利害関係が複雑で分からない構図になってきた。
▲34 ▼20
=+=+=+=+=
YouTube側も逮捕となったら立花削除にしなきゃあかんでしょ…少しは責任あると思いますよ…それこそYouTubeがカルト集団養成所なんて言われないようにしないと…表現の自由にも節度は必要ですから…好む者もいれば、好まざる者もいるのでね…
▲127 ▼23
=+=+=+=+=
捜査はきちんとして欲しいですが、県民局長の死についてもきちんと捜査してください。 こちらは人の命が失われています。 今回の全ての疑問のはじまりは、そこにあります。
▲306 ▼15
=+=+=+=+=
斎藤知事がこだわって明らかにしなければならないことは、百条委の結論も第三者委員会の結論も出ていない時点で、なぜ議会が自身の不信任決議を強行できたのかという事ですよ。 客観的事実がなにも証明されていない時点で、なぜ知事の不信任案が決議できたのか? その決定的理由の説明を議会に求める事が必要です。 百条委の委員自身も、結論を得ていないにもかかわらず不信任決議に積極的に票を投じています。まったく理不尽で辻褄が合いません。 加えて今後、百条委から新たな証言や事実が出てくれば来るほど、議会はそんな事実確認をしないまま不信任決議をしてしまったということの証明になるんですよね。 議会も百条委も、そんなパラドックスに陥ることが分かっているのでしょうか? 斎藤知事は、やられっぱなしではいけません。 しっかりそこを追及して、議会の悪行を暴いてください。
▲20 ▼44
=+=+=+=+=
「郷原・上脇両氏による告発の受理」と「立花への任意の事情聴取の要請」の2つのニュースが報じられたのが、今月15日。
その翌日以降、県議2人が百条委員会で「井ノ本前総務部長から元県民局長の私的情報を見聞した」と証言するなど、斎藤元彦サイドの者達が斎藤丸という “泥船” から逃げ出そうと、堰を切ったように口を割り始めている。
斎藤は、井ノ本や立花についても、折田と同様に「彼等が勝手に真偽不明の情報を暴露・拡散したに過ぎないのであって、俺は一切関与していない」と臆面も無くトカゲの尻尾切りをしていくのだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
情報を得るためにネットを見るのは問題ではなく真偽不明のものを鵜呑みにして間違った行動をする ネットは無法地帯だ 包丁も料理に使うか人を殺めるかは 常識でわかる事 言論の自由というなら個人のプライバシーを侵して良いとは疑わしい 人の良心の問題である
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ美味しいとしか思ってないでしょうね。 考え方が普通の人間とは違う。 再生回数が指針になってるんでしょう。 こういう輩が収益化できるシステムを作ったYouTubeの責任は重いと思います。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
真実相当性があっても自宅前で脅迫めいたことをしたらいけないと思いますね。それに何をもって真実なんでしょうか。 もしこれで起訴や逮捕されたら、ご自身のしてきたことが嘘認定されるということですけど大丈夫なんでしょうかね。
▲279 ▼74
=+=+=+=+=
>県警は今後、PR会社の女性社長を任意で聴取するだろう。そこでどんな供述が飛び出すかがポイントとなる
何か重要な証拠でも隠しているような書きっぷりだが、既にnoteで、「今回広報全般を任せていただいていた立場として、まとめを残しておきたいと思います。」といって洗いざらい書いてしまっていて、それを今に至るまで削除することなく残しているのだから、逆に今更、何を聴取するのだろうと思ってしまう。 個人的には、どうして「広報全般を任せていただいていた」という表現を使ったのか聞いてみたい。そもそも「広報」の意味合いが、世間一般の認識とはズレているような気がする。
▲10 ▼26
=+=+=+=+=
ハツキリさせてケジメをつけたが良い、斉藤氏は問題ないと思えば、裁判で戦えば良い、いつまでも問題を長引かせていては県政が思う様に出来ないだろう、議会は選挙で県民の支持を得ている斉藤氏に文句を言う筋合いは無い事だろう、議会の人間と一般の県民とでは気持ちが違う様だ、今回の選挙は利害の伴う議会の議員と、そうで無い県民との結果と思える、議員関係者は票は斉藤氏に入れなかつたと思える。斉藤氏の当選を喜べない人達が県政の停滞と混乱を招いている様だ。これらのことを考えれば、称えを起こした人達が責任を持つべきだ、そうで無ければ民主主義は守れない、筋が通らない事をやれば、国民は選挙はどうでも良い様になるだろう。
▲7 ▼23
=+=+=+=+=
立花さんの躁鬱は凄い極端で今が躁なのはその通りでイケイケドンドンな感じなんだけど、警察に呼ばれたりで鬱に偏りつつあるのかなといった印象を受ける。 以前、政治家女子を大々的にブチ上げて統一地方選に討って出た際に史上空前の大惨敗した際の電話の声とか、もう別人みたいに弱々しい怯えた感じだったし。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
SNSのガセ情報に、ものの見事に騙された兵庫県民有権者達やネット界隈に巣食う人達。いまだにオールドメディアなどと新造語を作り煙に巻くが、騙された事実は変わらない。 なんだか、国際勝共連合と言う名前に騙された、自称愛国主義者達を彷彿させます。 騙される人は、どこまでも、どこまでも未来永劫、騙され続けますね。終着点はないのでしょうか。
▲112 ▼30
=+=+=+=+=
政治家は法律を作る立場の人間だけど、法の上の存在ではない。誰よりも法を尊重して遵守する人であって欲しい。
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
キーマンは斎藤知事と立花氏とは面白い。 NHKをぶっ壊すのNHKを所管するのは総務省で、立花氏の代名詞となるところ。その総務省の出身と言えば斎藤知事ですな。これも何かの因縁なのかな。 昨日の敵は今日の友なのか。ひょっとして以前から友だったのか。斎藤知事は会った事は無いと言っているが、旧知の中だったりしてね(笑) まぁこの辺も何れ分って来るでしょう。
▲66 ▼26
=+=+=+=+=
フライデーは、反斎藤、反立花派ですね。なので、意見も、反斎藤、反立花派が多いみたいです。逆に佐藤擁護、立花擁護派の記事には、意見も斎藤擁護、立花擁護派の意見が多いみたいです。兵庫県警が動いたみたいなので、結果を待ちましょう。不用意な意見は、けがの元ですよ。まあ、このような記事に対する意見は、言いっぱなしなのでしょうが・・・。
▲9 ▼31
=+=+=+=+=
斎藤氏も立花氏も百条委員会の委員達や関係する弁護士、その他関係者、マスコミ、SNS投稿者それぞれ裏があって思惑があるでしょう。 相関図を作ってそれぞれの発言内容なんかを書き込んだら何か見えて来るかもしれないですね!それぞれに違和感がある。 誰が悪いどころじゃ無いかも知れない。 どちらにしろ、まだ誰も判決は出て無いので誰かを犯人扱いするのは間違い! マスコミの偏向報道は確実だと思う。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
SNS上では相手陣営のデマや誹謗中傷も横行した。“いびつなうねり”を生み出したのは誰なのか調べる必要がある どうやって証明する STAND ALONE COMPLEXでも観て勉強しなさい ネットの自由意志、そしてその伝播を恐れるオールドタイプ
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
なんども各地の知事を告発しているので形式に不備がなく、受け付けられただけではないでしょうか。
ただ、明細も知事側が公開したもので項目も不審はなく金額も妥当。これで告発できるのであればどの候補者でも簡単に告発できてしまいます。
▲18 ▼31
=+=+=+=+=
警察や検察は兵庫県知事選は相当やばいと思っているね。国政選挙で同じような荒らし選挙があったらたまったもんじゃないしね。国を挙げて取り組んでもらいたい。社会を壊す立花のような人間をのさばらせないように。
▲64 ▼17
=+=+=+=+=
そもそも折田楓の告白に何の意味が有るのか。茶番を告発した元検事や週刊誌。検察の狙いはどう考えても、県議会、百条委員会の闇を解明する事に重点が置かれているのは自明。検察は巨悪を追及する義務がある。その第一歩と考えるのが妥当である。この程度に頭が回らない様では一市民として情けない、ましてやFRIDAY等論外である。
▲21 ▼37
=+=+=+=+=
立花は逮捕はされないだろうね。真実相当性と公益性があったから。
一方、YouTubeは、情報がデマかどうかの判断は、県民局長のパソコンデータまで調べて徹底的にやったらいいよ。真実を明らかにするべき。
▲27 ▼56
=+=+=+=+=
選挙規制でSNSのアカウントは国が管理作成して第三者機関が監視とフェイクチェックなどして違反があれば即候補の指導及び速やかな削除など徹底的に総量規制したらいい
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
立花孝志は執行猶予中で今度逮捕起訴さされたら執行猶予が取り消れて100%懲役刑が確定します。懲りない立花孝志の強がりに過ぎず塀の中で不当逮捕だと叫んで新年を迎えて下さい。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
立花は東京都知事選の時の24枚分のポスター権売買の公職選挙法違反で逮捕できなかったのだから、今度はその分も含めて兵庫県での脅迫、デマの拡散容疑で何重にも立件されればいい。 更に今回NHKを受信できなくさせて、自分のくだらないYouTubeに引き寄せるための工作をしているようだ。多額の借金返済にYouTubeで稼ぐことに必死なようだ。
▲87 ▼20
=+=+=+=+=
怖くないと言ってるような奴は実際に逮捕してしまうのが一番だと思います。 強がっていても実際に逮捕されて収監されれば、考えも変わる事でしょう。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
通例であれば、告発の受理を決めた時点で内偵と任意の事情聴取が進んでいることが多い。
ただ、前回の衆院選関係の事件が捜査・立件されてくる時期と重なっており、県警・地検共に人員の余裕はあまり無いだろう。
大阪地検特捜部の協力も受けつつ捜査を進めることになるのではないか。
関係者は多くないので、PR会社社長や社員、知事や選対メンバーの通信記録と金銭出納を調べれば全容は明らかになる。
ただ、不起訴なら検察審査会行きは間違いないし、起訴されても最高裁まで争われるのは間違いない。
白黒はっきりするには時間がかかる。結果として、斎藤知事は任期を全うできる可能性のほうが高い。
▲129 ▼175
=+=+=+=+=
逮捕怖くないとか言ってるけどこういうタイプは真意は真逆なんだよな 気が弱いから大口叩いてないとダメなタイプ 威勢を張って素の自分を隠してらタイプが多い むしろ斉藤さんみたいなタイプの方が気が強いというか肝がすわってるタイプ
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
PR会社に払われたのは70万円だけじゃないはずだ。斎藤事務所の名義以外の口座でもっと大きな入金があるはず。それも含めて明らかにし、斎藤を追い込んでほしい。あんな汚い選挙のやり方を今後許さないためにも、斎藤、立花には厳罰が必要。
▲50 ▼12
=+=+=+=+=
気を付けて下さい。詐欺にあったヒトは何度も詐欺引っかかるからね。ネット記事で騙されるなんてさ。オールドメディアを信じないのはソレはそれでいいさ。デモSNSを信じたら同じ事じゃないの。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤知事の件、ちゃんと真面目に追ってないので(ワイドショーも見ないし)間違ってるかもしれませんが、イチ他県民の印象としてはこんな感じです。 「再選挙では斎藤知事のネット戦略がまんまと当たって、多くの若い選挙民が騙されて知事に返り咲いたけど、今になって斎藤知事の諸々の誤魔化しがバレはじめて、彼に投票した人は恥を書いてるところ」 で合ってますか?
▲104 ▼38
=+=+=+=+=
立花孝志氏は無敵ですね。 やわな男の告訴など気にはしていない。 闘うのみです。 普通は結果を見てから報道するものだが報道の仕方に必死さを感じる。 ユーチューブでみたほうが真実味が有り、慎重に判断もできる。
▲15 ▼51
=+=+=+=+=
この記事には、立花氏は脅迫、名誉毀損で斉藤知事は選挙違反かの様に書いていますが、もう少し結果がハッキリしてから報道して欲しい。 何も決まって無い段階です。 過日の報道でも、あたかも斉藤知事にパワハラ、おねだり、収賄等があったかの様な報道でした。 方された7つの事項、全ての事に黒と断定する事実も無ければ、罪にも問われていないですよね。 過日の誤った報道を訂正、謝罪もしないオールドメディアの報道を信じる事は出来ない。 粛々と捜査が進み起訴されれば報道すれば良いでしょう。 このままのメディアでは、淘汰が始まってくるでしょうね。
▲58 ▼110
=+=+=+=+=
確かに真実かつ、公益性があれば罪にならない。しかし公益ではない。 さらにいうと、名誉毀損の担当は捜査一課のはず。二課?本丸は別件でしょう。しかも日曜日に任意呼び出し?8.9割方逮捕されます。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
名誉毀損って最初メディアがこぞって確証ないのに斎藤さんパワハラって報道してたのは名誉毀損にならないんですか? 最近パワハラの事実はなかった そう見ましたがあの報道の方が悪質じゃないんでしょうか?あれこそ事実じゃない事で人をどん底まで追いやるひどい事じゃないんでしょうか?
▲38 ▼59
=+=+=+=+=
局長の名誉回復を切に願う。 後、全く根拠もない局長や県議や百条委員会悪玉陰謀説をフル活用した邪悪な選挙戦をしっかりと検証して欲しい。
▲139 ▼47
=+=+=+=+=
どうせ折田氏は違法になっても 金額が少なすぎるし 本人の勇み足記事でも分かる様に どっかの百条委員会の奥谷みたいに ”知っていて知らないと言った” 悪質性は無いし何と言っても 初犯になるのまず執行猶予付きになる そして斎藤知事は連座制であっても まず罪には問われないだろうよ〜
▲18 ▼42
=+=+=+=+=
ここのコメントしてる人はメディアや権力者側のバイトばかりなのかな?それか本当に○○な人しかいないのならこの国が不安になるよ。斎藤さんがまともかどうかどうでもいい。天下りと利権構造にメスを入れようとする若い政治家やれる人なんてまずいない。自分なら甘い汁吸って上手くお付き合いする。わざわざ権力者に嫌われて余計なことするなら、グレーな人だらけの公選法やら、無理やり探せばいくらでもあるような無形なパワハラとかおねだりで潰される。斎藤さんが本物なら我々国民にはメリットしかない。なぜ斎藤さんをわざわざ憎むのか理解に苦しむ。ニセモノなら最初からほとんど存在しなかったはずの希望が一つなくなるだけのこと。喜ぶ意味がわからない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
もう全てを明らかにしてほしい。 警察の腕の見せ所。 だけどこれでスッキリする気がします。いや、スッキリさせてください。 頼みますからマスコミ、県会議員は捜査には速やかに協力し、マスコミ報道は結果が出るまで絶対に黙っといてくださいよ。また勝手に世論を騒がせるようなことしたら、今以上に国民からそっぽ向かれますよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
真実がすべて明らかになれば良いと思う。 斎藤知事vs反斎藤派を煽る必要ない。 斎藤知事や百条委員会の対応が問題なかった、元局長が告発した動機まで解明しないと同じ失敗繰り返す。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
こうなれば、斉藤、立花を徹底的に、捜査していただいて、不起訴だけは、回避していただきたい!全容解明こそが、今後のSNSを使った選挙の考察になると思います!
▲66 ▼21
=+=+=+=+=
このPR会社に対して報酬が発生していれば買収だし、報酬が発生していなければ公職選挙法で禁止されている特別利害関係人からの寄付になる。捜査してもこのどちらかであることを証明できなければ立件はできない。検察としては難しい捜査になりそうだ。立件できるとしても1年以上かかりそうだし、裁判で有罪が確定するにはさらに4年程度必要である。その間に斎藤知事の任期は終わってしまう。次回の知事選挙に出なければ社会的制裁を受けているとして執行猶予付き判決になるだろう。結局、斎藤知事の逃げ切りになりそうだ。 逃げるは恥だが役に立つ。
▲8 ▼68
=+=+=+=+=
普通の人は、逮捕は怖くない、なんて強がりは言わない、立花氏は、仲間に弁護士がいるから怖くない、と言えるのだろうが、風向き次第で、その弁護士が離れたらどうなるだろう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
オールドメディアはどうあっても、既得権益にしがみつく陣営側につき、これにメスを入れようとする言論を抹殺しようとするのだな。右と左が入れ替わっているイメージ。別に構わないのだが、もう少し上手くやらないと、若者のオールドメディア離れを加速化するだけ。SNSに蔓延るネトウヨ(今は自公離れが進行、ネトサヨ)の支持を得ることを真剣に考えた方がいいのでは?ネット民を味方につければ、それこそ無敵なのに。
▲7 ▼25
=+=+=+=+=
こういう記事の真意は何なんだろう? 世の中を正すために正義で記事を書いているのならいいのだが、そうでもないように思う。 政治と金の問題などもっと悪質なものが世の中にはたくさんあるはず。 こんな少額のものじゃなく。
必死に斎藤降ろしをする人たちは斎藤さんが失脚したら満足なだけなのか、それとももっと素晴らしい知事がいてもっともっと世の中を良くしてくれるから降ろそうとしてるのかどうなんだろう? 少なくとも斎藤さんは自身の報酬カット、天下りを減らしたり巨額の県庁建て替えをストップさせたり、庶民にとっては良いことをしっかりやってるように思う。
▲89 ▼135
=+=+=+=+=
Xデーは近そうですね。こんな「選挙テ〇」を鼻先でやられて黙ってたら、そりゃ県警の沽券に関わるよね。
来年また知事選ですが、マヌケ面下げて斉藤元彦に投票した県民たちが今度はどういう投票行動にでるか。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
疑惑が山積してるのに当人は説明責任を果たさないから猶更疑惑の目を向けられる 多くのひとが注目してるのだからマスコミが集まるのも当たり前 告発状を受理されただけでここまで報道される現状を作ったのは当人たちの責任
▲69 ▼11
=+=+=+=+=
選挙に負けた理由を、SNSに求めるのは…さもしいです。本人の実力がなかっただけに見えます。 当選した人の、人望が優っただけです。 なんでもかんでも、八つ当たり的に理由を粗探しするのは、アメリカや韓国ではやってても、日本人としての良識とは思えません。
▲10 ▼29
=+=+=+=+=
県警もご苦労さんなことです。こんな人が知事になって 余計な仕事は増えるは、本末転倒。普通の常識ある方が普通に 県民が暮らしやすいようにすることです。 どんだけ迷惑かける県知事でしょうか。
▲62 ▼25
=+=+=+=+=
まあ、期待値としては、余計な問題を起こさない人物の方が、よりトップに相応しいとは思いますがね。下っ端と違って、やらかした時に組織に与える損失が桁違いなので。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
オールドメディアに騙されるのが、まだまだいるらしい。 立花氏に関しては、任意聴取。 竹内県議や丸尾県議など、疑惑の人物がまだまだいる。 斎藤知事のことより、県民局長の死因まで、捜査が必要だろう。 いまは、オールドメディア対立花陣営の構図だ。
▲13 ▼38
=+=+=+=+=
法律ギリギリのグレーゾーンで活動する政治家なんて不要です。 とくに立花氏はグレーゾーンをあたかも楽しんでるように思えて憤りを感じる。
兵庫県警には徹底した捜査を期待してます。
▲167 ▼39
=+=+=+=+=
百条委員会のやり方は明かにおかしい。竹内元議員の辞め方も明かにおかしい。斎藤知事には批判的な報道ばかりで、奧谷議員には批判的ではなく誹謗中傷的だと言うオールドメディアが同情的なのもおかしい。もう全部がおかしい。
▲8 ▼30
=+=+=+=+=
SNSの情報をやたらの批判したがるのは全てオールドメディア側の陰謀でしょうね。自分らの思い通りに世論誘導できないから、商売上がったりだね。そりゃあなりふり構わずSNSはフェイク情報だと言うしかないよな。でも時代はもう完全にSNS。どうしてもオールドメディアで生き残りたいなら正確かつ中立な報道をせい。
▲47 ▼146
=+=+=+=+=
司法に任せておけば良いのに騒ぎ立てるメディア。百条委員会での奥谷委員長は中立的立場でもなく、斉藤知事を悪役に仕立て、県議会を巻き込んで、結果無駄な選挙をさせたのだから、そちらの方がタチが悪いと思うが。
▲6 ▼25
|
![]() |