( 235523 ) 2024/12/19 01:45:08 2 00 【独自】映画「ライオンキング」試写会で“平謝り”騒動…「映画.com」招待客の多くが入場出来ず 招待枠の2倍超に当選連絡FNNプライムオンライン 12/18(水) 19:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fe79de1c416c59e69cf456aa1b5a37ea9999c390 |
( 235526 ) 2024/12/19 01:45:08 0 00 FNNプライムオンライン
ディズニー映画のプレミア試写会で起きた“土下座騒動”。波紋が広がっている。
スタッフ: 申し訳ございません…。
当選者: ありえないよ。どういうこと初めてじゃないよね、「映画.com」って試写会を何回もやってるでしょ?なんで間違うの?
騒動は、16日に東京・千代田区にある映画館で起きた。
20日から公開されるディズニー映画の人気シリーズ「ライオン・キング:ムファサ」のプレミア試写会が行われていた。
開場時間になると、イベントの当選者たちは受付を済ませ、次々と劇場へと入っていった。
しかし、映画情報サイト「映画.com」に招待された当選者たちは、開演5分前になっても呼ばれず、ロビーは人でごった返していたという。
すると、そこに2人の男性が現れた次の瞬間…。 突然、2人のスタッフのうち、若い男性の方が土下座のような姿勢で謝罪をしたという。
スタッフ: 申し訳ございません。ご案内することが出来ません。
「映画.com」は、招待枠40人を大きく上回る、100人に当選連絡を送っていたという。 映画の試写会に参加できなくなった当選者からは、怒りの声が上がった。
スタッフ: 40名より多く当選させてしまいました。 当選者: 多いなと思って…。 スタッフ: 申し訳ございませんでした。 当選者: あり得ない、あり得ない。 スタッフ: 申し訳ございませんでした。 当選者: なんか多いなと思った。
当選者からは「新幹線で来たんですが…」「会社休んできました」といった声も。さらに、突然のことに驚き、泣き出す人もいたという。
イット!は、入場できなかった当選者に話を聞くことができた。
試写会に参加できなかった女性: 突然、土下座をされて。強要するような雰囲気があったとか、ましてや土下座しろと誰かが言ったとかは一切ない。 いちスタッフに土下座をさせるという、そのことがあり得ないというか。映画.comさんには怒りを覚えました。
この女性は、試写会に参加できた当選者がいることにも不公平感をにじませる。
試写会に参加できなかった女性: 「時間よりも先に受付をした人が入れた?」と(スタッフに)聞いた人がいて、「そうです」というふうに答えた。悔しい気持ちはあります。
当日、試写会に参加できなかった当選者には映画鑑賞券が配布され、後日、交通費と宿泊費を「映画.com」が負担するという連絡があったという。
「映画.com」は、公式Xで試写会でのトラブルについて“不手際があった”と説明。 イット!の取材に対し、「皆様にはご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございません」と謝罪している。 (「イット!」12月18日放送より)
イット!
|
( 235525 ) 2024/12/19 01:45:08 1 00 この記事では、映画試写会に関するトラブルや対応についての意見が多く寄せられています。
- 当選者数を超える招待枠を設けた結果、入場できなかった人が多く発生したことに対する不満や怒りがみられる。 - ファンが参加する試写会では、代替イベントや補償があっても、本来の目的である好きな芸能人に会える体験が叶わなかった場合、納得できないとの声が挙がっている。 - 土下座をすることが相手に対する謝罪としては適切ではないという意見や、土下座の写真をSNSにアップする行為に対する批判もある。 - 各意見では、運営側がより慎重で誠実な対応を求める声が多く見られ、不手際や対応の甘さに対する批判が多く寄せられている。
(まとめ) | ( 235527 ) 2024/12/19 01:45:08 0 00 =+=+=+=+=
この手の話題を目にするたびに思うのだけど、受付時間より早く来た人が優先されるのはおかしいのでは。 常識ある当選者は会場周辺の迷惑にならないよう受付時間に合わせて時間調整をしているのですよね。
▲3692 ▼195
=+=+=+=+=
入れなかった人のためにもう一度60人の試写会を別日か別場所のどこかのスクリーンでして、お詫びに出演者の方々と握手会やハイタッチ会をすれば丸く収まった気が・・・。出演者の方々もスケジュール大変だから、登壇直後の短時間ならできると思う。
▲23 ▼79
=+=+=+=+=
映画だけなら正直次無料で見れたらまぁいいかと思うけど、好きな芸能人の舞台挨拶目当てでこれだったら土下座と代わりのチケットじゃ納得できないかもな。他のプレミアム試写会で好きな回だった時に確約してくれと思う。
▲1185 ▼64
=+=+=+=+=
土下座というのは卑怯な謝罪方法で、相手に許しを強要するという側面がある。土下座する人間に罵声を浴びせるのは日本人のメンタリティから抵抗が強い。つまり土下座は怒りから身を守る鎧。本当に謝罪の意思があるならば、そこにいる現場責任者が説明を行うもの。責任者は若手を盾にし、土下座で身を守る。経営陣はXという安全地帯で会社として形式的謝罪。そこに誠意はない。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
この映画の難しい所はディズニーのファンは勿論、声優を務めた松田さんや尾上さん目当てのファンも多数いたであろう事です。前者ならムビチケと交通費、宿泊費といくばくかのお詫びで何とか…となるかも知れませんが、後者なら本人に会える!というのを一番の目的としている訳で、そうなるとなかなかお詫びではどうにかなるものではありません。全員が納得できる解決策は難しいかもしれませんが、演者側にも余計な負担が掛かってはいけません。丁寧かつ慎重な対応が必要だと考えます。
▲858 ▼56
=+=+=+=+=
お詫びのスタッフ、手を後ろに回しているけど、それじゃ警備員だよなあ。客を警戒して自分らの身を守る姿勢がそのまま出てしまってるね。こういう時は手を前にして組むのが作法というもの。よろしくないね。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
定員枠をオーバーして招待してしまった不手際に関しては最早議論の余地無しの大失態ですが、 この「土下座」という対応が上からの指示だったのか、このスタッフの独断だったのかも気になる。
もし前者であれば現場の人間を盾にするというこれ程恥知らずな話は無いので、すぐさま社内環境の是正が必要。 後者であれば、申し訳無いという気持ちは分かるがそれをすべきでは無かったと。
今の時代、土下座等他者に求める事は勿論自分からしようともしてはならないと思います。
▲612 ▼31
=+=+=+=+=
それよりもディズニー・ライオンキングは実写と偽ってCGの映画を流した方が問題ではないか。子猫物語みたいに、ライオンに演技させるのは凄いことだと思ってたのに。
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
映画を見たかった人には、ペアチケットあげたらいいし 芸能人に会いたかった人は、映画の座席は用意できないからイベントの時だけ通路も含めた立ち見にして入れてあげるとかできなかったのかね
「イベント側に頼むと問題になるけど、客には頭下げれば済む」ってことですかね
芸能人に会いたかった人に関しては何もらったって許せないでしょうね
この会社にこれ以上期待はできないので 少しでも早く気持ちを切り替えて 嫌な気持ちを溜め込まないようにできるといいのですが
▲538 ▼36
=+=+=+=+=
似たような経験をしたことがあります。 2013年の大みそか、ニコニコ本社が原宿にある時に将棋のプロとAIが対局があって抽選のチケットが当選して原宿に向かいました。 ところがキャパの数倍のチケットを当選させてしまったようで、入れない人が多数。 こちらの映画と違いスタッフの態度が悪く「入れないんだからさっさと帰れ」みたいな事を言い放って大荒れとなりました。 藤井ブームが来る前なのであまり知られてませんが、ガッカリしましたね。
▲725 ▼14
=+=+=+=+=
最近の政治家の不祥事や仕事にうんざりしていましたがなんかこういうミスはナイスです入れなかった方もここは愛嬌許してあげましょう
▲0 ▼33
=+=+=+=+=
ベンチャーこそ、信用を積み重ねないと、崩壊するのは早い。 このニュースで初めて 映画.comを知ることになった人は、今後利用することはない。 配給会社や映画館も、関係したらネガティブイメージになるような取引はしない。 今回の対応で、実費補填以上の、そこまでされたらわるい、ぐらいのリカバリーをして、今後は地道に取り戻すしかない。
▲305 ▼28
=+=+=+=+=
土下座って、する側はもちろん最大限の謝罪の意を体で示した(いちスタッフ、下の人にさせた)んだろうけど、される側も気分のいいもんじゃないし、土下座されても‥って感じやん。 試写会って経験ないけど、2部に分けてすることはできなかったのかな?
▲495 ▼22
=+=+=+=+=
土下座が心から自然に出てしまったのなら仕方ない。昭和世代はなんだかんだでやった事ある人が居ますから。 それよりも事後対応です。まず最初にやるのは立見でいいから限界まで入れる事、満員立見なんて日本人は慣れっこ。通勤でも新幹線でもライブハウスでもやってます。上映が無理ならせめて舞台挨拶だけでも突っ込む。とにかくどんな形でもスタッフとキャストに会わせてあげる。次にやるのは他の上映を1つ潰しても2回上映する事。月曜の映画館ならヒマなスクリーンは客3〜10人程度だろ、そっちのお客に手厚い対応して泣いてもらえば入れなかった60人分?に対して2回上映できる。 本当に、本当〜に、運営はやれる事全てやったの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
開始時間ギリギリまで説明しないのもどうかと思う 席が足りないと分かった時点で満席なので抽選する、代わりのチケット配るとか速やかに対応するマニュアルないのかね? 倍の人数に当選メール送るシステムもおかしいし、前日までに手配できなかったと速やかに対処していれば、まだマシだったのにね 並んで待たせて、待ってた人が聞きに行ってようやく5分前に説明始めたようですけど 時間や交通費、楽しみにしていた気持ちが残念なことになり 気の毒ですね
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
昔は23時頃に5分くらいのTⅤ番組で新作映画の予告編を2本から3本紹介し最後にその中の1本の試写会のお知らせがあった。 夜7時から開演する場合が多いから新幹線で来る遠方客もいないから当選確率も高く5-6本は観にいった覚えがある。会場はよみうりホール等で映画館じゃなかった。結構詰め込まれて席が足りずに立ち見をさせられる状態だった。 今は試写会で観客が感涙しているシーンを抜いてコマーシャルに載せる為か 劇場で試写会をやっているみたいですね。しかし40名のところを100名当選させたとはとんでもない凡ミスだね。交通費と宿泊費・鑑賞券だと名目上の 収支は合うけれど、当日足を運んで待たされた挙句に帰された時間の損失が 残っているのでややこしい客がいたら暫く揉めそうですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昔の試写会と違って今は声優ファンや監督ファン俳優ファンが多く詰め掛ける。試写会抽選の当選はプレミアもの。「厳選なる抽選」してるのなら運営しっかりしてほしい。客よりも作品の価値をわかってないね。当日ドタキャンがほぼいなくなったどころか、遠方から飛行機や新幹線に乗って天候が不安だから前泊して来る人多い。もうすでに随分変わってるんだよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
こういう試写会は当選したのに来ない人がいる為 舞台挨拶のゲストもいる手前空席が出ないように多めに当選させているらしい それでたまに見積もりを誤ってみんな来た時のこういうことが起きるらしいけれど それにしても40席の枠に対して100席当選させるのはやりすぎ あくまで当選は40にして他にキャンセルがあった時に入れる枠とか作れないのかな
▲277 ▼36
=+=+=+=+=
実際の席数より多めの人数で抽選しているのは今までもあったようだ。それで批判が多かったのか、地方TV局とスポンサーとの共同で試写会招待キャンペーンをやっていたのに、ここ数年で全くなくなり、チケットのプレゼントばかりになった。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
熱心なアイドルファンの怒りや悲しみを想像したら、謝りに行くスタッフも怖かったろうな どんな罵詈雑言を言われてもおかしくないし、そりゃ初手で土下座したいくらいビビると思う 待ってた客もスタッフも悪く無いけど、辛すぎるよね 別の登壇イベントへの招待があったそうなので、報われてほしいな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
かつてドラゴンボールのブロリーのワールドプレミア試写会が日本武道館で行われた。当選して楽しみに行ったが、いざ時間通りに現地に行ったら満席なので入れないの一点張り。時間前に来た人達で満席だったとのこと。暴言を吐いて抗議している連中もいたが、結果は変わらないと思って悲しい気持ちでおとなしく帰った。 入れないのもムカついたが、何よりむかついたのは帰れと言っておいて結局居座って講義した連中に本来開ける予定のなかった席を開放して入れるだけ入れたとのことだった。時間通りに来て、指示に従って大人しく帰った人達がバカを見たわけさ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
通常の試写会って、当たっても来ない人が少なからずいる。 それで、多めの当選者を出しても、普通は問題にならない。
でも、人気作・話題作なので、多くの当選者が来た。通常通りの当選者数でOKだと思っていたら、大失敗。
一方で、試写会や入場無料イベントの案内・注意事項には、入場出来ない場合も有ります という一言が有る場合も。今回はどうだったのかな?
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
昨日試写会行ってきたけど、参加するって確定の連絡した後2回もリマインダーメール入ってきたし、行く当日の昼の時点で座席も抽選で決められて確定してた。今後はどの試写会もそういう形になると行く方も安心していけるよね。しかも渡辺謙とかが登壇する試写会なんてドタキャンする人の方が少ないだろうし。 でも現場スタッフが悪いわけじゃないし、いくら腹たったとしても土下座してる人の写真撮るのはちょっと可哀想。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
Xで経緯が載っていたので見ていたが、土下座はされる方も辛い。 自分達の怒りをどこに持っていけばいいのだろう?現場スタッフの土下座で済むと思われても困る。 各自遠方から交通費をかけてきたり、ホテルをとったりしてる人もいるし、仕事を休んだりしてる人もいただろう。その期待を裏切られたって事だよね。
しかし、映画.comは過去にも同様の出来事をやっている模様。インシデント対策を見直しができていなかった。
▲109 ▼1
=+=+=+=+=
土下座は誰の判断でしたかは分かりませんが、企業(若しくは担当者)が個人に土下座をさせることを許可したのか? そんなものは、今時誠意と受け取られないばかりか企業の信用を失う。 今後どのように補填するか、誠意をもって対応するかどうかでこれからが変わる。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
この話Xで見てたけど、色々あり得ない事ばかり引き起こしてるよね。現地の人が求めてもないのに土下座をいきなり始めたりとか、時間通りに来た人が割を食ったりとか、そもそも倍を超える当選連絡とか。普通に考えりゃ駄目だろって事が連続で起こりまくってる。
一応交通費の補償などの他、代替としてゲストが来る応援上映会にオーバーブッキングであぶれた人達を招待するなど最大限のフォローはしてると思うけど、今回の件での悪評はそうそうなくなりはしないだろう。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
試写会何度も行ったことあるけど満席になれば入場できないような趣旨の事が書かれてる事が多いから空席を避けるための多少のオーバーブッキングはあると思います。 ただ流石にそれはやりすぎだろが今回のこと。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
全員条件は同じなのに先に来た人だけ入れたら不公平でしょ。それはさすがに怒るよ。とある有料イベントで同じようなことになったときは全員返金で済んだけど、こういう場合はどうするんだろう。交通費とか宿泊費かけてきてる人もいるだろうし。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
試写会の券って多く配ってるものかと。 コロナ前よく当たって行ってたけど ハガキに書いてあったし。 座席が用意出来ない場合がありますって。 夕方から試写会なのに、映画館オープン(10時)から座席を選べるパターンもあったし。 近所の映画館が当たった場合は朝イチで座席キープとか普通にできたよ。 近所だと悪天候でも行けるからか、当選率9割超えだったのが不自然だったけど にしても40の枠に100は無いわ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
バイトに丸投げしたのでしょう。当選者の確認も社員がしなかった。エクセルで、当選者一覧を作れば、数も1秒で確認完了ですが。 リカバリーは、でも、可能の範囲ですね。会社負担で、チケットを後日購入して、無償で、会場まで、来てもらった方々に、送付します。ここまでして、何とか許される範囲。お客んが金銭を要求すれば、逆に、脅迫になる可能性もありますね。ミスは、あり得る世界です。
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
100人の内の40人でしょう。どうしても入れないのなら先着順では無く10枚の紙に4:枚の当たりを作り10人づつ引かせる。これを10回繰り返して40人を決める。外れた人には 後日相応の代替えをプレゼントをする。 土下座より誠意を感じて貰えると思うけど。 何にしてもその場に仕切れる社員が居なかったのね。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
>当日、試写会に参加できなかった当選者には映画鑑賞券が配布され、後日、交通費と宿泊費を「映画.com」が負担するという連絡があったという。
これじゃ納得できない人もいるだろうし 入れなかった人には別途2~3万くらいは払ってもいいと思う
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
試写会に限らず、この手の無料のイベントは 当選して参加の連絡をしていても 平気で当日ドタキャンする人がまあまあいるので、 やる側としては歩留りを考慮して少し多めに当選させるのも分かる。 とはいえ枠の2倍以上は当選させすぎだし、 (登壇する)アイドルのファンの参加率を甘く見過ぎてましたね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことが起きるなんてシステム自体が陳腐なもん使ってたんじゃないの?人の確認が無かったのもそうだろうけど、そもそも人数以上に当選連絡が出てしまう可能性があるってシステムだったことも問題でしょう。
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
その当時に判明したとは思えないので、100名の方に連絡して謝罪後日改めて再抽選するか、最悪当日なら、100名揃ってから謝罪最抽選して入場する方法を取った方が良かったのかもね、さすがに到着順に入場は、不公平で誠意がななさすぎる!後謝罪は、管理者が行うべきだな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
招待客2倍に連絡入れたり、若い社員が土下座をしたり仕事や対応にミスがあったかもしれないけど、死人が出たわけじゃあるまいし他人のミスに寛大であれ。みんなも周りに沢山迷惑をかけては許されてきただろう。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
まあ誰しもミスすることはあるので、当選枠から外れた人は次見たい映画の招待枠作って、詫び状とパンフレットやグッズ付けて招待する等の心配りは必要だと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
土下座は全く意味がないし、悪い前例や現場にいた人々に異様な記憶を残す。 ちゃんとした(発言にある程度の責任のもてる立場の)人が説明して謝るべきだろう。
安易な謝罪は(これ以上主催者を責めるなという押し付けの意図が伝わって)逆効果だと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
色々と意味が全く分からない。
事前に招待枠よりも多くに当選連絡した事はわかってたはずだよね? 事前連絡すればこんな事は起こらなかったはずだよね? 当日に早く来た人順に案内して一杯になったらごめんなさいと謝罪? 現場では交通費などの扱いは一切なく謝罪オンリで後からHPで通知?
全て事前に出来たはずの事をやらずに当日に意味わからん事をやって謝罪とか なんなの?と思う。 「映画.com」も下っ端っぽい人じゃなくてもう少し上の人が事情説明と 謝罪するのが正しい在り方では?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
いくらプレミアとはいえ、交通費と宿泊費に映画鑑賞券もらえれば、だいぶお徳だし、そっちのほうが嬉しいわ。 俳優陣には会えないけど、映画なんぞまた映画館で見れるし、見逃したとしてもディズニーならディズニープラスですぐ配信されるし。
▲3 ▼39
=+=+=+=+=
「時間よりも前に来た人が入れた?」がそもそも意味不明なんだが 試写会って完全予約制でしょ?時間よりも早く来た人って、電子チケットとかハガキに席の番号がない場合、映画館で席を決める場合があるから席の場所を確定させるために早く来たんだろうな。 だから早く来たのは正直分かる。ただ試写会って席がどうであれ、全員が入れるのが大前提。 招待枠40名って少ないレベルのプレミア試写会だったんだろうけど、それすら管理出来ないのは呆れるわ
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
近くだったらまぁ諦めるかもだけど地方からわざわざとかだとめっちゃ複雑ですよね… 時間は無駄になったけど交通費、宿泊費+鑑賞券までくれらなら良い方だと思う…。 「無理だからもう帰って」みたいな対応の企業もあるしなー
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
従業員が土下座してる時点で会社としてコンプラに問題がある。今の時代、土下座は相手のためにならない。インタビューに答えた招待客が強要してないことをわざわざ言い訳しないといけない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
人間だもの、ミスはあります。入場できなかった方は残念だと思いますが、交通費や宿泊費、劇場入場券を負担するのはきちんとしているほうだと思います。
▲221 ▼120
=+=+=+=+=
土下座の経緯はわからないが、上がさせるのはもちろん、下が独断でやることも絶対NG。
独断だったとしても、このインタビューみたいに「社員に土下座をさせる会社」という印象を持たれてしまう。
ましてや社外の不特定多数の人間がいるようなこの場所でやるもんじゃない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ先に入った40人を出して、その上で再抽選しなかったのか。 関係者の仲間にあらかじめ優先的に入っていいよとでも言ったとしか思えない対応
またディズニー側も映画comとは今後一切関わらないとかの対応しないと
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
土下座した若い人のほうがミスしたのかな‥ にしても何人かが関わってるはずで、 当日前にもわかっていたことでどうにかできたはずなのに、 1人の人と指導役みたいな人に責任押し付けるみたいに見えると、この会社は大丈夫なのかなって思ってしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
運営スタッフ自ら進んで土下座して事を収めようとして観られなかった招待客の方が「えっ?」となったのなら、うっかりミスによる不手際ではなくて、不正処理での身内向け招待チケットを配り過ぎて正常処理での一般向け当選試写会招待チケットとの兼ね合いがつかなくなったとかかなーと、つい邪推してしまう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
交通費等はもちろんのことだけどそれだけじゃプラマイゼロにならないよね? 使った金額戻したからみなさん満足しますか?ってはなしよ。 時間は無駄にしたし、不快感は残るし、その辺に対するプラスアルファの謝罪の気持ちが必要じゃない?
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
この試写会って「ホスト」が複数者いたのでは? 全体で500席として、関係者100、スポンサー100、とかね。 で、ホストごと「優先順位」があって、 で、それぞれが「多め」に招待状を出し、予想以上に来ちゃった。 で「抽選」の「一般人」である「映画.com」が後回しにされ、しわ寄せされた、と。 でも他のホストのせいにも出来ない (客には関係ないもんね)
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
正直何とかならなかったのかと思います。 時間を押してでも2回目をするとか。 宿泊や交通費とか云々の話じゃないって見れなかった人は思っていますよ。 土下座ねぇ、、!誰かがさせたのか自らかは知らないけど、、、、ねぇ。
というか定員40名って少なすぎない?と思うのは私だけでしょうか。
▲72 ▼35
=+=+=+=+=
>試写会に参加できなかった当選者には映画鑑賞券が配布され、後日、交通費と宿泊費を「映画.com」が負担するという連絡があったという
プレミアム試写会に参加出来なかったのは残念だろうが最低限の保障はしてくれるみたいなので今回は運が悪かったと思うしかないのかな?
▲88 ▼76
=+=+=+=+=
頼んでもないのに土下座されてもね… 大半の人間はこういった理不尽な目に遭ったとしても土下座なんて求めないし、むしろ土下座されたら周りからあの人が土下座させたの?ってジロジロみられて居心地悪いでしょう。今回の件とか特に、別に土下座してる人が悪いわけでもないし…
▲188 ▼5
=+=+=+=+=
試写会は座席の7割ぐらいで打ち切ればいいのに。ギリギリまで入れる必要ないよ。また土下座させられるよ。
政治家には甘々だけど、こんな時にはやたらとうるさいぐらいに正義感振りかざすよね。平和な国だなー。来年も苦しい生活だろうけど、居酒屋で愚痴って頑張って。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
歩留り読み違いだったんだろうけど、2回回しにするとか、翌日もやるとか、ディズニーが許さなかったのかね?読み間違いで土下座して謝って補償とかじゃなくて、時間がズレても見てもらえるよう融通利かせればよかったんじゃないの?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こちらは土下座までしたんだから気持ちを収めて帰ってくれって強要されてるようで嫌だな。 これ下手したら怒った客が土下座させたという解釈で炎上させられて当初のミスを有耶無耶にさせることも出来そうだし。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
仕組みが人系なのでしょうね。招待状にシリアル番号表示するようにしたらこんなことにはならなかったでしょうね。まあ、自分なら交通費や損害などに見合う金もらったら別に良いけどね。、
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
この写真を撮る人の気が分からん。 どういうつもりで写真を撮り、こういったネット記事にあがる事になったのか。 相手が勝手に土下座したからとしても 他人事だからなのか、怒りがあったから土下座されて当然!とでも思っていたのか それを止める人も居なければ写真を撮るって・・・ 私には考えられないです。
▲48 ▼54
=+=+=+=+=
間違いは誰にでもあるけど、他人の間違いを尻拭いするのは仕事じゃなくて罰ゲームだと思っている。自分のミスは自分で責任を追うので、みんな各々そうしてほしい。間違えてブッキングした人間が出てきて土下座してほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
試写会って何の意味があんのか分からんね。 単に「公開前の映画みれるのすごいでしょ。ドヤ」したい人達が集まるだけのものかと。
試写して問題シーンや作品内にミスがないのか試すってんなら意義もあるが。あんまり試写会の意味は感じないなあ。ぶっつけで公開すれば良いだけの話では。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
昔、マクドナルドのアルバイトの面接に行って時間まで待つ様に言われて店の前で待ってたら、全然呼ばれなくて、しばらくしたらマネージャーみたいな女が出て来て「もう決まりました。帰って下さい。時間通りに来た人しか面接しません。」って帰された。5人ぐらい一緒に待たされてたから、皆んな呆然。 それ以来マクドには行ってない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に席に座らないとダメだったのかな? 立ち見でも良ければ入れてあげれば良かったのに まぁ… どのくらいの会場の広さか?わからないので全員は入れられなかったかもしれないけれど…
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
真剣に映画を見たいなら早く入場するでしょう。 間近に来る人は本気ではない人です。 電車遅延も考慮して2時間前行動が基本です。 遅刻して入れなくて文句を言う人の方が間違っています。
▲1 ▼56
=+=+=+=+=
最初から土下座とか真面目に謝る気0だよね 会社指示なのか現場が勝手にやったのかは分からないけど 茶化して取り繕おうって魂胆が透けて見える ミスはどこにだってあるんだからせめて真摯に頭下げるべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
企業なら土下座などやめさせてあげて欲しい。やるべき事は会社が、どのように補償するかという話で、なんの解決にもなっていないし、こんなスタイルで許しを求められても、一時の感情で誤魔化そうとされているように感じ不愉快になってしまう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
試写会って多めに当選通知を送るから 入場できないことがあるって、通知に書いてあるから行く人も承知の上だとは思うけど、あまりに多いとさすがにね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
映画ドットコムは今回赤字になろうとも、舞台挨拶をした俳優さんにギャラを払って、入れなかった人への補填をしたほうが良かったね 土下座なんてされても時間は戻ってこないし、私なら絶対許さない 社長出てこいと思う
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
座席の数と当選人数の照らし合わせすらしないとかあり得ない。小学一年生の算数からやり直して。交通費の返金などに関しては最低限の評価はできるけど。
▲63 ▼21
=+=+=+=+=
この手の文化産業の関係者はろくに数字の把握もできないのかな。ミスがないかダブルチェックとかもしないんだろうなぁ。 文芸関係者を甘やかしちゃだめ。 まぁFilmarksにポジション奪われるのも時間の問題かな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
Xで入れなかった方の投稿を拝見しました。 この映画.comで当選した方は他の媒体での応募は遠慮して欲しいという事だった様で、他で当選した方達は入れたのに気の毒でした。
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
楽しみにしていた気持ちを裏切られれば怒りたくもなるだろうし、 運営ももっと早く気づけなかったのかなとは思う。
けど、謝罪している人を写真とってSNSにアップする神経は理解できない。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
交通費くらい負担してあげたらいいのに さすがに酷すぎる
40人の会場の実際の大きさは分からないけど どうにか隙間に入れる余裕も無かったのかな
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
この書き方だと『映画.com』の一番のペーペーが上司に命令されて土下座したのが見て取れるね。 やや同情かな。 やらかした本人は絶対に表に出ない。 いくら謝られても上京組もいただろうし、慣れない東京、舞台挨拶目当てで入れないファンはかわいそうだよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近はカスハラという言葉があるために怒りや不満があっても客側が我慢しないといけない感じがありますよね。まして土下座とかされたら余計何も言えなくなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
土下座なんていくらされても結局見られないのだから意味ないぞ。そんなことしてる暇があったら他社の客を追い出すとかしてなんとかスペースを確保する努力をしなさい。 謝罪すればそれでOKとか思ってないか?ごめんで済んだら警察はいらないって昔から言ってる。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
ディズニー映画の試写会で歩留まり4割で当選出すなんて運営側は素人丸出し。それに謝罪しているスタッフよ、腕を後ろに組んで謝罪って自分達は悪いって思ってない行動よな、そんな姿勢だから歩留まり見誤るんだよ。素人運営よ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
え?受付時間より早く来た人が入れたの?それは、おかしいこと。当選しているのかどうかチケット見たのかなぁ?それを見ずに入れたのならスタッフの不手際。即刻中止すべき。当選した人が入れないなんて。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
なんでそんなギリギリになるまで分からなかったんだろ。 早く分かってれば劇場側と相談してシアター変更とか何らかの対応出来たかもしれないのにね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんな土下座されて観る映画って楽しいのでしょうか。私だったら、こんな日もある。って事で、近くの美味い物でも食べて帰り、後日観に来ますけどね。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
入場出来たのが早く来た人 (先着順っていうのが余計に揉める原因かと) どうにか50人入れて2部制にするとか出来たと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあミスは起こるものだし交通費と宿泊費が支払われるなら無駄足した意外に損害がないだろう。 そこまで目くじら立てても仕方ない。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
当然ながら、往復の交通費は最低限補償するでしょうね。仕事休んだとかは流石に無理だと思いますが、交通費は支払ってくれますでしょ。
▲40 ▼22
=+=+=+=+=
単純な疑問なんだけど、俳優が参加していて一目見たい、サイン貰いたいっていうなら新幹線、宿泊も理解出来るけど、ただの試写会に新幹線、宿泊してまで来る人達の感覚は理解出来ん
▲7 ▼67
=+=+=+=+=
経営陣はタダで済むなら土下座なんて安いものぐらいに思ってるのだろう。 しかも部下にやらせてるんなら品性を疑う会社。 でもそれさえしない会社も少なからずあるからね。 このニュース何とも苦々しい内容だね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
100人はきついな…もう入れるだけ入れて立ち見と通路に座らせて、とにかくプレミアム試写会前の挨拶だけでも見せてあげればよかったのにって思う…。せめて挨拶だけでも…。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お客さんのコメントにあるように土下座されても困るけど、スタッフも追い込まれてとっさに土下座してしまったんだろうと思いたい。 しかし、いつわかったのだろうか?もう少し早く言えば、少しはマシだっただろうに。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
土下座は恩着せがましいというかカスタマーを悪者に仕立て上げる手段だから、された時点で頭に来すぎて自分も土下座するかも 返して〜私の気持ちと時間と交通費返してくださ〜いって しかし悔しいねこれは
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>当日、試写会に参加できなかった当選者には映画鑑賞券が配布され、後日、交通費と宿泊費を「映画.com」が負担するという連絡があったという。
って、充分な補償じゃないでしょうか。もともと無償の試写会ですし、これ以上を望む方がいるとすれば、もはやクレーマーですね。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
土下座手当が出たんじゃないの?だってこの土下座した人なんの責任も無い人でしょ。 仮に3万出すからって言われたらどうしますか?う〜ん。5万ならたいていやりますよ。 将棋で言えば歩ですよ。 それでなんとかごまかした感じだな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こんな土下座映像をスクープ映像として流すFNNのモラルを疑う。 オーバーブッキング問題は取り上げるべきだが、映像まで出す必要はない。
▲18 ▼1
|
![]() |