( 235602 ) 2024/12/19 03:09:24 0 00 =+=+=+=+=
ヤマトの委託をしてますが、ネコポスが無くなると言われていたのに無くならない現状で、ヤマト社員からもネコポスは、無くならないと言ってますので、ヤマト運輸としては、取り戻したいみたいな感じですね。 業績悪化してるヤマト運輸にとっては、少し🤏でも金になる荷物を戻して業績回復を狙ってるのは、見え見え 但し現場は業務が増えるから戻ってもらいたく無いのが現状。 ヤマト運輸得意の見切り発車が全ての原因ですね。もっと考えて、試験運用して、改善策や課題を見つけ出してから本格運用すれば良いのに、何時も見切り発車だから、現場及びお客さんに迷惑を掛けてる事をいい加減理解しなさいよ。
▲240 ▼13
=+=+=+=+=
通販の小物販売において個人宛メール便は送料無料を実現している切り札 中でも旧クロネコメール便は基本受取翌日配達の速達性から大変喜ばれた それが業務委託で配達の遅いゆうメール便のほうに合わせられたら顧客からヤマトにクレームが来るのも仕方ない ただ日本郵便としてはわかって委託契約締結したのはヤマトだろうって言い分は全く持って間違ってない
▲251 ▼9
=+=+=+=+=
日本郵便に勤めてる身としては正直 クロネコゆうメールが無くなろうが うちの経営が困難になろうがどうでもいい 結局、双方のトップが話し合い 協業すると決めたからには話を曲げないでほしい。 もちろん、クロネコゆうメールが無くなれば 我々配達する社員の労働力は減ります。
でも、ヤマトさんもいきなりガソリン車から EV車に変えたりで結局大変なのでは? 何の為にバイク便の方達の雇用を切ったりしたのかそして何故今更になって申し出たのか 理解に苦しい
でもこう見えて 配達エリアでヤマトで働く社員も 佐川で働く社員もそして日本郵便で働く私も 常に、仲良く喋ってお互いに愚痴り合うほど 仲が良いですよ。
我々は決められた事をやるしかないですが 上の連中にはどこの業者も飽き飽きしてますよ
▲188 ▼10
=+=+=+=+=
私は10年程前に10年程ヤマトで働きましたが 職場環境は少しでも改善されるかと思いきや だんだん悪くしかなりませんでした 管理職は、現場の事やお客様の事は全く解っていません 送料を上げてでも 速く届ける事=正しい という会社の考えは、何十年前から全く変わっていません サービスレベルが多少落ちても 値下げをする事 これが民意だと私は思っていました 速く届ける事が正義で、荷扱いは二の次 これがヤマトの本質です 速く届けて欲しい人は、タイムサービスのような別料金を取ればいいのだと思います ヤマトのその考え その付けが今回って来ているのだと思います
▲71 ▼46
=+=+=+=+=
ヤマトが取りまとめて郵便局に輸送し それを郵便局が区分して 集配局で各地域配達(大まかにこんな流れ) なので手間が増えた分日数がかかるのは当たり前 そして、荷物が増えたのに逆に要員減らして 配達しきれないのでさらに遅れる 土日は少人数で超勤抑制もされるので ほぼ残してます
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
郵便局の現場からするとヤマトきたせいで給料上がらないのに仕事が増えただけ。 更に荷物が届かない電話があり1週間後その荷物がきた。誤配でもなんでもないのに疑われた。 現場からするといらない。ただ給料や現場の人員が減らされたらもっと困る。もうこれ以上現場減らされたら9時〜18迄配達確定それから帰局迄15分帰ってから事故処理とかで19時近くまで仕事、それでやらされてる仕事は主任と同じただ一般職と主任の違いは何?配達の持ち分一緒でやること一緒で給料違うのはおかしいよな。そこでも人員増えない要因だと思う。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
配達の遅れなんていいんだよ。急ぎの荷物ならレターパック・速達・宅急便を使えばいい。安価なゆうパケット・ネコポスは多少遅れても気にしない。ヤマトさんもネコポスを手放したくないんだろうが、現場は疲弊している。業務効率化の観点からもそこはやはりポスト投函の荷物は日本郵便へ委託するべき。委託料がそんなに負担なら建設的に値下げの交渉すれば良い。突然ゴネるのは印象が悪すぎる。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
たくさんのメイトさんが契約解除になってたのに、今更何やってるんだろう。
古い郵便受けにはネコポスが入らなかったりして、ドライバーさんが何度手間になっているか。 だからってまた委託。 そう言われても嫌なイメージがついたので、人が集まるとは思えない。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
大前提として日本郵政の配達は遅い!!
ネットで注文して運送業者がヤマトや佐川であれば、追跡サービスも充実していて随時更新もされるから見ていて安心だし、配達日時指定不可で発送されても、伝番を入力して確実に受け取り可能な日時に変更する機能もあってスムーズに対応してもらえるが、日本郵政だと追跡サービスの情報更新も遅いし、いつまで経っても拠点から移動しないままで、届くまで無駄に時間がかかる理由が分からない。 日本郵政配達となったら無駄な待ち時間ばかりで首を長くしても届かないのが本当に困る。
ヤマトや佐川のドライバーの皆さんみたいに、生活が懸かっていないから適当に仕事しているから時間のロスばかりなんだろう。
日本郵政は、これから年賀状シーズンになると例年恒例の郵便物の配達隠しや廃棄が表ざたになる事もあるでしょう。
ヤマトは日本郵政とは縁を切るべき。切り捨てて正解だと思いますよ(^▽^)/
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ヤマト運輸で時間指定して荷物の配送をお願いしましたが、当たり前のように指定時間には届きません。 問い合わせしたところ、回答は営業所から来るかと思いきや配送ドライバーからの連絡で「仕分けが追いつかなくてまだ営業所荷物があります。申し訳ありません」だって。 そんなクレーム対応の電話もドライバーにさせてるのって会社としてどうよ?って思いました。 そんなんじゃ、ドライバーも辞めてくわな。 ヤマト運輸も、指定時間に配送できないんだったら、そもそも受託しなければいいのに。
▲55 ▼15
=+=+=+=+=
そもそもわかっていての協業だったはず。ネコポスを利用していたが、そのようにヤマトからも説明を受けた。
今さら、それを理由にあたかも日本郵便が悪いように操作するのは日本を牽引する一企業として衰退を感じざるを得ない ヤマトの本丸はメイトのリストラであったのは疑いの余地なし その浮いたコストで荷物の値下げに走ったら走りすぎて大赤字。 これから値上げしてくるのでしょう?私のところへ
▲115 ▼7
=+=+=+=+=
会社カレンダー発送するのに毎年使ってたんですが、手順は一緒でも今年は番号で追跡できなくなった。日数がどうとか以前に、極端な話全部捨てられてても分からないので、委託しない方がありがたい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
やります、やっぱり出来ませんはヤマトの十八番。言い換えれば上層部が現場能力をそれだけ把握出来てなく、取り敢えず現場に投げればどうにかなるって言う大手なのに、やっている事は運送会社の悪い体質まんま。何でも仕事をとってくれば良いもんではない。その度に振り回される現場のドライバーが可哀想
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマト赤字だったからね。 でも現場はかなり忙しいんですよ。 薄型荷物は郵便に回してほしい。 赤字だったからって現場の状態を無視して利益のためだけに仕事を増やそうとするのやめて。 経営陣がダメダメなんですよ。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
旦那がヤマトでやってます
数年前に残業代の未払があって裁判とか色々問題になってましたけど今だって朝の出勤時間だけ厳しくなってお昼の休憩時間は申告と記録?は法律だから必ず残せって言うけど実際は荷物の仕分けとかやらされてまともに休憩なんかさせて貰えないって言ってる
これも残業代未払と同じ構図ですよね?
何も変わってない会社ですよね
▲96 ▼1
=+=+=+=+=
日本郵便はヤマトより1日遅い感じ。住所間違えるし。ヤマトが懸命に運び日本郵便に渡した途端にのんびり配達されるのがイラッとするのかな?ヤマトが1番良い配達会社に思えるので頑張ってほしい。
▲23 ▼134
=+=+=+=+=
テナントビルに集荷で訪れるヤマトの社員さんに言わせれば
「元々、官営気質が抜けていないこともあり 常に当日の集荷締切や受渡しに際しても高圧的で」
だったら、委託しない方が仕事減りもしないけど下げる頭は減る。と溢していました
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
これまでより日本郵便にワンクッション置くのに、配達日数が遅くなるのは、普通に考えて分かること。 荷物はワープしないんだから。 それともヤマトはワープできるのか?
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
これは事前に合意があったんじゃないかな。 実際、うちもヤマトさんから、今までより配達まで時間がかかりますって説明されたし。 遅くなることを説明するよう伝達してたってことでしょ!?
▲132 ▼9
=+=+=+=+=
合意にないヤマト都合による見直し要請だから、ヤマトがスピードアップに要する人件費その他の追加コストを全額負担するか、違約金(もしくは損害賠償金)を支払って直配送に戻したら?
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
先日、まさに、このヤマトさんからJPへの受け渡し荷物がなかなか到着せず(郵便局の追跡ページも丸2日更新ない状態)、どーしたものかと問い合わせをしました。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
やる事なす事全てが思いつき、その場しのぎ、見切り発車の会社ですからね。 その度に現場の人間にもお客様にも迷惑と混乱を与えています。 それを現場やお客様のためとか言ってるんだから よく企業として成り立ってるなと思うくらい滅茶苦茶な会社ですよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
現役です。30年勤めていますが今過去1最悪な状況です。お願いです。皆さまの力で世論を動かしてヤマトを救ってください。経営陣がおかしいので。
▲170 ▼31
=+=+=+=+=
ヤマトは今東京から中国地方への荷物は2日掛かる。佐川はヤマトより送料1割安くて翌日配達してくれる。高いし遅いじゃ皆利用しなくなるよ。
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
ヤマトって、上手いこと言い訳するよね。 日本郵便の配達が遅いという言い訳にして。 ほんとはヤマト内の雇用のゴチャゴチャ解消と、半期決算の赤字解消の為、協業をやめて小荷物を取り戻したいだけなのに。 会社の姿勢がキライやわ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これはヤマトはいけないと思う。 約束しといて 配達が上手くいかないからやめさせて じゃ企業としていかがなものか? 社長が辞任レベルの事だと思う
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
主管で仕分けパートしてます。
お客様の荷扱いは二の次、三の次。
無理矢理流して仕分け時間の短縮ばかり求めて荷物破損は毎日当たり前のようにでます。 誤仕分けなんかも当たり前です。
本当に主管の社員やお偉いさんは頭が悪すぎます。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマトさんにしろ、日本郵便さんにしろ、配達員の皆さんは皆頑張ってくれていると思います。
▲115 ▼2
=+=+=+=+=
ヤマトが引き受けてJPに引き渡す時点で既に遅くなるのは当然そうなるし 契約合意の後で物申すのはありえないでしょう。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
実は思ったより首切れなくて、ネコポス運ばせるということ? 協業中、こねこ便を発売しておかしいと思ったよ。 単純に違約的な行為じゃない?
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
確かに郵便局の配達は遅い。ヤマトなら500キロ圏内ならほぼ翌日には配達されるのに郵便局だと翌々日が当たり前。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
儲けの出やすい首都圏での引き受け、配達分だけを取り戻したいのかな?旨味のあるところを残す最初からの計画だったのかも。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
送達日数を一緒にしたらクロネコパケだらけになるよ。 送達日数は差別化しないと、直契約のパケ特約がなくなる。 日本郵便はこんなん絶対に飲んだらあかん。ネコポス復活させてお前らトラックで配達出来るならやってみいやって跳ね返さなアカン。
▲75 ▼12
=+=+=+=+=
そもそもゆうパケットの翌日配達が実施されていないのに、何故クロネコゆうパケットが翌日配達をされると思うのか?
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
ネコポス増えると嫌だなー。ポスト入らないサイズ結構あるし、ナッツ類とか硬い箱に入ってるとやつだとマジで困るのよな。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマト→日本郵便に引き渡すんだから配達が遅れるのは当たり前。 事前に分かっていた事を理由に約束を反故にするなんて酷すぎる。。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
ヤマトが100%悪い ヤマトの主張している遅延は最初に説明しているお客さんに。 堂々と嘘ついてる経営陣は本当に何考えてるんだ? ヤマト社員からのコメントです。
▲98 ▼6
=+=+=+=+=
日本郵便も相手がヤマトなら容赦しないね。 ヤマトも再委託料が高くてムリじゃないの? ヤマトはかなり苦しい立場だねー
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
うん、これはヤマト側より受け取る側が1番知ってた。JPは遅い。 楽天で頼んで日本郵便と出ると、あぁ、今日届かないかーとなる。 日本郵便は楽をしすぎ。 少し前まで定期集荷かなり出していたが、もはや出さないでくれレベルの値上げで切り捨てた。 やっぱり元々の体質が抜けないんだな。
▲43 ▼179
=+=+=+=+=
ヤマト運輸さんの企業体制が気になる クリスマスケーキを社員に買わせたりスタッフさん達がかわいそう!
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
以前はママチャリの前後にたくさんの荷物を載せた女性が配っていたのですが、最近は見かけなくなりました。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
ネコポスがかなり広範囲に多く12月の繁忙期にも本命の荷物がうまく配達出来ません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これは確か雇い止めの問題も引き起こしたはず。ヤマトはやることが拙速で日本郵便も呆れるだろう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
荷物だけで食っていけれると思ってるのかよ 郵政は意地でも現状維持してください ヤマトは甘すぎます
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもヤマトが引き受けたあとに郵便局に引き渡すんだろ? 遅れて当然だと思うのだが・・・
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
ゆうメールって、土日は配達しないんだよね? 金曜日に出したら、早くて月曜日、いや、火曜日着かな?郵便局さん、仕事遅すぎませんか? そのくせ郵便料金は値上げ、もうやってることが滅茶苦茶…怒
▲3 ▼28
=+=+=+=+=
いつも、いつもヤマトは身勝手な行動を起こす はっきり言って信用ないよ
▲125 ▼10
=+=+=+=+=
10年前だとヤマト最強 佐川と郵政は見習えよって感じだったのに変わるもんだな
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
ヤマトの失敗はAmazonを切らなかったとこかなぁ。佐川はやってられるかぁって取り扱いやめたものなぁ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この会社は毎回毎回ころころやり方を 変える
▲105 ▼1
=+=+=+=+=
日本郵便ほんと日時通りに荷物届かないから最悪!電話すらなく全然違う日時に不在票! 何回も続いて流石にきょう怒ってしまった!
▲7 ▼45
=+=+=+=+=
事前に合意に対して互いに文書を読み合わせしているはず。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
反発も何もさっさとヤマトとは一切の縁を切った方がいい。 弱腰になる必要ない。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
そうとう会社に金がないんだなぁ。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
ヤマトは、自分さえよければ良いが社訓です。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
郵便局も民営化してからパッとしない。 ヤマトさんはその辺りが気に入らないのだと思う。 郵便局のサービスは昔に比べ本当に落ちたと感じる。
▲48 ▼132
=+=+=+=+=
日本ではヤマトは沈む運命なんだろうね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
どうでもいいから、ヤマト運輸、健康診断位、出勤扱いにしてくれ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
価格破壊して、した方も壊れると言う 笑い話
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
切られたメイトの意味〜 大丈夫ですかヤマトさん
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
迷走してんな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
佐川化しとるな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一言、 だってヤマトだもん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本郵便は置き配しないし、再配達受付時間締め切りも遅いし最悪。
▲11 ▼33
=+=+=+=+=
郵政は土日・祝日、お休みというイメージですが??ww
▲6 ▼21
=+=+=+=+=
誤配ばっかりの郵便には配達してもらいたくない
▲11 ▼40
=+=+=+=+=
まぁ、遅いのが郵便局だからなぁ
▲22 ▼73
=+=+=+=+=
いい加減配りきれないサービスなんかやめてしまえ! ネコポス戻ってこられたってメイトの首切った今になってドライバーが配り切れるわけないだろうが! ヤマトの首脳陣、本当に頭大丈夫かよ? 吐いた唾飲まんとけよ!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマトにその薄型貨物が帰ってきて2万6千人もの人間切ってるのに配達する能力あるの? 配達したこともない無能な背広組がいなくならない限りこの会社は黒いネコのまま。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
相変わらずヤマトはろくに昼休憩を取れずに仕分け業務をさせられてます いつぞやの残業代未払いがあったにも関わらず何も変わってない また払うの?www ◯ソネコヤマトの宅急便 赤字ネコヤマトの宅急便
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ日本郵政もヤマトもトップが無能たから混乱してるよね 特に日本郵政はトップが天下りで何が出来るんだ?って話
▲3 ▼0
|
![]() |