( 235628 ) 2024/12/19 03:40:21 2 00 ヤマト運輸の委託見直し打診、日本郵政社長「ヤマト側の事情」…ヤマトは「従前より配達日数が伸びている」と説明読売新聞オンライン 12/18(水) 20:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b259edf65432c0793249d76d20ebf8709ed13a41 |
( 235631 ) 2024/12/19 03:40:21 0 00 ヤマト運輸
ヤマト運輸が、日本郵便に小型・薄型荷物の委託停止を打診したことを巡り、日本郵政の増田寛也社長は18日の定例記者会見で「ヤマト側の事情で計画見直しの打診があった」と話し、協議していることを認めた。協業の見直しについては「決まった状況はない」と述べるにとどめた。
ヤマトは同日、増田氏の会見より前に、「配達委託スケジュールの見直し」を日本郵便に申し入れたと発表した。「従前より(配達の)日数が伸びてしまう事態が発生している」と理由を説明している。
増田氏は会見で「送達速度に違いが出るのは両社で合意済み」だと反論し、「社会的に意義がある協業で、しっかり協議したい」と話した。
ヤマトと日本郵便は昨年6月、メール便と薄型荷物の配達業務を日本郵便が引き受ける協業で合意。今年2月にメール便の移管が完了し、薄型荷物は来年2月に全て委託する計画だった。
|
( 235632 ) 2024/12/19 03:40:21 0 00 =+=+=+=+=
ヤマトは少しでも払う金を減らしたいんだろうね。ヤマトの経営陣は八方塞がりだよ。単価下げて獲得した荷物では利益はでない、かと言って値上げ交渉したら離れて売上、シェア落ちるし、フレイター(貨物機)は大赤字だし、人件費、車両費、燃料費、委託費等の高騰。もうどうにもならない。現経営陣の刷新は当然だが、この会社を引き継ぐ経営陣も立て直しには時間が掛かると思う。中間管理職の大幅なリストラ、荷物を減らしてでも単価の見直しは必須だろうね。
▲68 ▼8
=+=+=+=+=
単純にヤマトの言い分を信じたとしても、結局、想定されたことを考えてもいなかった、という自分達の落ち度しかない結末、これを本気で言っているなら、経営陣は刷新したほうがいい 受付がヤマトでそこから日本郵便に行くんだから、今までより遅くなるのは、当たり前、だよ。当たり前のことが起きて、それを問題視するっていうのは、ちょっと論外なんだよな
利益率の低いものを日本郵便に押し付け(差額を得)その業務をしていた人たちを切り、利益率の高い荷物だけを残した だったらはじめから日本郵便でいいか、と固定の顧客が流れ業績が悪化した 簡単に予想がついた内の一つだよ ましてほぼ独占確定してからの日本郵便の値上げも想定内でなければおかしいはず(まぁ言っても郵便の値段は20年間上げてないから上げ幅は物価上昇に対して低いが)
まるで日本郵便がダメだからちゃんとするために返せと言っているかのような態度はあまりにもお粗末だ
▲104 ▼7
=+=+=+=+=
会社と会社の約束が守れないようでは、社会的にまずいですね。 協業により解雇した方たちは、やるせないですし、解雇の理由付けのために日本郵便を使っていたとしたら、嫌らしい戦略ですね。
▲145 ▼3
=+=+=+=+=
ヤマトのメール便は出した翌々日にはほぼ到着するので重宝してる。時には翌日にはもう着いて驚くことも多々ある。一方日本郵便は3日以上かかり遠距離だと5日以上かかることも。ヤマトのサービスに慣れたユーザーからするとそりゃ苦情殺到するでしょうね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ヤマトの経営陣の問題。現在ドライバーや仕分けをしている人達が可哀想だよ。
人件費削減の為に1台あたりの配達地域を拡大させて稼働車両減らした結果サービスレベルの低下、飛行機導入による経費拡大、委託大型トラック減らした結果の大幅な延着、仕分け作業員も減らした結果作業遅れによるサービスレベルの低下。
結局全てが末端の仕分け作業員やドライバーにだけ負担がかかる。ボーナスも減らされた揚げ句、委託が行っていたポスト投函の荷物をドライバーに再度行わせるとなると、退職者が増えて、人員確保すらできなくなるのではないか?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
関係ないけど来年の年賀状は午前中に届きません。 今までは年賀の束だけもって朝8時過ぎには全員で 出発して午前中に配達してましたけど、来年度からは 1日通してに変更になりました。
皆様年賀状が届かないと局に連絡しないようにお願いします。
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも配達する気もないくせに引き受け料金と郵便局への委託料金の差額分だけは丸儲けしたいから「クロネコゆうパケット」なんて作って一旦ヤマトを挟むシステムにしてるから遅いだけ
本気でお客さんと物流業界の事を考えて協業という道を選んだのならこんな中抜き目的の商品作らずに「ウチはもう取り扱ってないから郵便局さん使って下さい」と案内するだけで解決した
利益は欲しいです、配るのは嫌です、文句言われたら委託先のせいにします こんなの通用する訳ないでしょ
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトは個人宅向けの安い段ボールばかり運びたがる。法人が扱う精密機器の運送とかになると、佐川は飛びついてくるのに、ヤマトは何故かそんなの運べないと拒否してくる。 単純計算でも個人宅の段ボール100箱運ぶより、法人向けの大きいもの一つ運んだ方が儲かるのに、よく分からない営業方針だなぁと思っていた。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ネコポスやってた個人事業主を(25000人だっけ?) 切り捨てて仕分けと積み込み業務が回らなくなった。 ネコポスを郵政から取り上げ、再度個人事業主を雇い仕分け、積み込みをしてもらったら回ると判断したのかな? (現場がやばいとちょくちょくニュースになってる)
急に解雇、まともな保証も無く切り捨てられた経緯があるのに戻ってくるかな?
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
ネコポスが遅いって文句を言っているのだったら、ヤマトを通さず、直接、郵便局に持ち込めば、従前通りかそれに近い配達日数になるんだけどね。遅くなったのは、基本的に、ヤマトから郵便局に持ち込むための作業時間みたいなもんだから。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
単純に大幅な赤字叩き出したからだろ。自社配に戻したいのよ。委託使うようになってサービスも品質もガタ落ち。オマケに株価もガタ落ち。やることなすこと裏目の連続。足し算引き算すら出来ない人間が役職やってるんだから当然。世間に恥を晒して今の経営陣を一掃してくださいな。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
料金ケチるけど明日届けて欲しいって言うユーザーが多いのでは。ゆうパケット系は単価が安いんだから、日数に猶予を持たせたら。急ぎの方はゆうパックまたは宅配便で。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
日本郵便で法人営業してます。 今まではずっと宅配ナンバーワンはヤマトで適わないなと思ってたこともありましたが、最近は内部はガタガタですし、社会の信用も無くしてもうヤバいですね~! これからはうちと佐川の時代になる気がします。
▲48 ▼22
=+=+=+=+=
ホンマに届くの遅い 追跡結果の予定日は全く無意味 捌けず委託するくらいなら受け付けるなよ!って思う 普通に考えても他に委託すれば日数伸びるの予測出来る話 ヤマトってホンマにシステム抜け多い
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
クロネコが配達できないから、郵便局に渡してるのに、時間がかかるって当たり前でしょ なんで郵便局が悪いみたいにいうのかな? っていうか、自社で処理できないなら、荷物引き受けるな!
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトはそういう会社です。以前は、荷物が少なくなったから明日からバイト来なくていいよ!とか普通にまかり通ってたからね。経営陣の一掃をしないと治らない。元ヤマト役職より。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも郵政に委託する時点で、配達日数とかのシュミレーションしなかったのか?始めてから日数かかるとか、郵政に対する嫌がらせとしか思えない。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
朝令暮改の会社ですから。 ヤマトの常識、世間の非常識。 これで、他企業もヤマトに不信感を持ったでしょう これで、国からも見離される。 社内にいる外資とくっ付きたい派閥はほくそ笑む事でしょう。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
送達速度を一緒にしたらクロネコパケだらけになるよ。 送達日数は差別化しないと、直契約のパケ特約がなくなる。 日本郵便はこんなん、絶対に飲んだらあかん。ネコポス復活させてお前らトラックで配達出来るならやってみいやって跳ね返さなアカン。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
普通郵便も普通に遅い。今までの間隔で発送していたら遅くなる。 値上げして遅くして仕事も切られそうなんて・・・ 職員数減ってるんでしょうか?
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
日本郵政社は小泉劇場の負債でボロボロ。お金のある郵貯、かんぽから切捨てられたのだから当然の事。日本郵政に残った負け組の人たちと組んでも成功しないのは当然。
▲15 ▼52
=+=+=+=+=
現役です。30年勤めていますが今のヤマトは過去1酷いです。組合も全く機能していません。世論でなんとかしてください。宜しくお願いします。
▲56 ▼12
=+=+=+=+=
ヤマト社員です。 何を今更そんなこと言ってるんだと呆れてしまいます。忙しい繁忙期にこんなニュースをみて社員は皆がっかりしてると思います。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
経営陣がブレブレで、取引先や現場の従業員が振り回されているのでは? 経営陣は責任取らないのかな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これは、事情があるにせよ、ヤマト側の勝手だよね〜、これでヤマトを辞めさせられた人もいっぱいいるのに
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
ヤマトは本当に沈むと思う。もう現場とデスクと乖離が激しすぎて、デスクの人たちが配達しろやって思う。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
何でもいいから配達を今より速くしてくれ。 会社同士で無駄な言い争いしてないで、配達を速くする為の話し合いをしてください。
▲2 ▼48
=+=+=+=+=
配達日数が伸びているってかぁ?配達する会社に引き渡すのが遅けりゃ、そうなるだろ。配達する郵便局もいい迷惑だよ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
文句言うなら提携せんと 自分らでやれよ 毎回毎回我がの都合のいいやり方しかやらん!
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマト運輸の最近は、マイナスなニュースばかり。なんか心配だ
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
もう荷物はゆっくり配達でいいよ。 みんな急ぎすぎ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
前に解雇した人たちは、もう戻って来ないと思いますよ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトは勝手だなぁ 経営陣総入れ替えしなきゃダメだなぁ
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
黒猫が通ると縁起が悪いとは良く言ったもんだ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
まあヤマトでは即日来てたネコポスが JA経由になれば遅いわな
▲12 ▼33
=+=+=+=+=
ゴミ会社がゴミ会社と組んでもゴミ会社ってこと。ヤマト運輸は2万6千人もの人達を路頭に迷わせた事実はきっちり認識してもらいたい。 あんまりいい加減な経営してると今に痛い目に遭うよ。次は委託業者へのパワハラが問題になるんじゃない?マスコミさん。取材してください。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
ヤマトは佐川急便に身売りしたほうがいい。
▲0 ▼1
|
![]() |