( 235633 )  2024/12/19 03:43:58  
00

トキエア、19日は新潟-仙台1往復のみ 予約率10%未満か

Aviation Wire 12/18(水) 20:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b979d6356e07ad653d7537e34d2b1f72cf4b16f

 

( 235634 )  2024/12/19 03:43:58  
00

トキエアは12月16日から全便欠航が続いており、19日は新潟-仙台線の2便のみ運航予定。

新潟-札幌線は全便欠航、中部線も運航なし。

20日は3路線とも全便予約可能。

現在、トキエアはATR72-600型機を2機運航中であり、新たな機材の導入や路線投入について進行中だが具体的な就航日は決まっていない。

(要約)

( 235636 )  2024/12/19 03:43:58  
00

仙台空港に到着したトキエアの新潟発初便BV201便(資料写真)=24年4月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 

 

 12月16日から全便欠航が続くトキエア(TOK/BV)は、あす19日は全3路線のうち新潟-仙台線を1往復2便のみ運航を予定している。新潟-札幌(丘珠)線は全便欠航、週4日運航の中部線は運航のない日となる。 

 

 19日に運航予定なのは1日2往復ある新潟-仙台線のうち、新潟午後7時発の仙台行きBV203便と、折り返しの仙台午後8時10分発の新潟行きBV204便。ATR72-600型機(1クラス72席)による運航で、18日午後7時45分時点の指定済み座席数はBV203便が7席、BV204便は6席で、予約者数が同数と仮定した予約率はBV203便が9.7%、BV204便が8.3%になる。 

 

 全3路線が1路線あたり2往復4便ずつ運航予定の20日は、3路線とも全便を予約できる状態になっている。18日午後8時の時点で、トキエアのウェブサイトやSNSに欠航に関する告知はこれまでと同様出ておらず、ウェブサイトの「運航情報」を閲覧すると各路線の欠航などが表示されるのみ。 

 

 トキエアが運航中の機材は、仏ATR製ターボプロップ(プロペラ)機ATR72-600が2機で、初号機(登録記号JA01QQ)は中部空港で15日に整備作業が発生している。3号機として1クラス46席予定のATR42-600型機(登録記号F-WNUJ、日本登録時JA03QQ)がATRの最終組立工場がある仏トゥールーズから12月7日に那覇空港へ到着したが、路線投入する準備を進めている段階で、就航日は決まっていない。 

 

Tadayuki YOSHIKAWA 

 

 

( 235635 )  2024/12/19 03:43:58  
00

仙台や新潟へのアクセスについて、飛行機による移動の利便性や問題点、新幹線との比較、地域の需要や観光地の有無などが議論されています。

利用客の少なさや運航トラブル、廃止の可能性などに関する不安や懸念の声も多く挙がっています。

特にトキエアに対する不信感や事業継続の難しさに関するコメントが目立っており、廃止や運航休止の可能性が議論されています。

新幹線や高速バスを利用した方が便利とする声も多い一方で、新潟空港や仙台空港へのアクセス面での不満や利便性の低さについての指摘も見られます。

 

 

(まとめ)

( 235637 )  2024/12/19 03:43:58  
00

=+=+=+=+= 

 

仙台も新潟も都心からの空港アクセスは比較的恵まれてる方ではあるが、それでもチェックインや保安検査など諸々の時間を含めれば、2時間半はかかるので、時間面でも他の交通機関に大きく優ってるとは言い難い。 

小牧ではなく折角セントレアに入れたので、名古屋線に力を入れた方がまだ可能性が見込めると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台に限って言えば圧倒的に新幹線のほうが強いと思いますよ。それは大宮まで迂回してでも一応乗り換え1で新潟や金沢・敦賀まで行けるルートが先に出来ているのが物語っています。加えて言うなら多少のトラブルには目を瞑れば、毎日終日途切れることなく運行もしている。 

 

一方飛行機になると、空港までの移動、空港からの移動、便数が少ない分時間の融通が効かない(目的にあった時間調整が出来る時とそうでない時がある)ので・・・今回は新幹線かな・・・なんか新幹線のほうが楽だな・・・新幹線のほうが確実性が高いな・・・高くても新幹線だな・・・と、人間なりやすいものではないのかなと。 

 

トキエアは、こういう人間心理も把握しながらの運行コンセプトが求められるでしょうね。飛ぶか飛ばないか分からない週数回の運行では、ビジネスマンや詳細なスケジュールを組む旅行者のニーズには応えられませんからね。 

 

▲132 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台空港は仙台駅まで電車が直通しているので比較的行きやすいが、新潟空港は新潟駅からバスで30分近くかかり、降雪時には渋滞してもっと多くの時間がかかりアクセスに問題があるのが難点。 

 

新潟から仙台へ旅行に行く需要は若干あるものの、逆に仙台から新潟に旅行に行きたいと思う人はほとんど居ない。新潟市周辺は観光地と言えるほどの場所が無い。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、新潟と仙台は出張移動を必要とする企業がほとんどない。 

新潟には東北電力があるが、正直飛行機を利用することはほとんどないだろう。 

 

大企業のほとんども、新潟にある事業所は北関東か北陸、信越などのくくりであり上越新幹線沿線の移動が大半なはず。 

 

観光といっても新潟⇒仙台への移動はあまりメリットがないし、単身赴任者のほとんどは夜行バスか自家用車どの磐越ルートを使うだろう。 

 

▲43 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟空港に車で15分ぐらいなんで、仙台線すごく使いやすいんですよね。チェックインや仙台空港からの移動時間を考えても、新幹線や高速バスと比較にならない程便利。 

 

ただし仙台線、いつ乗ってもガラガラなんで、搭乗率が見込める名古屋線に資源を集中した方がいい気もします… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台-新潟って直線距離だとそう遠くないんだけど、とにかく移動が不便なんだよね… 

 

この飛行機もだし、車は山形経由でも福島経由でも4時間近くかかる、新幹線は大宮まで行って乗り換えなきゃいけない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

整備しているのは落雷が原因らしいので、きちんとそういうのを広報すればいいのに。 

安くするためにそういう人員も用意できないのかもしれないが、HP更新なんてさすがにそこまで手間ではないだろうに・・ 

それすらわからない状況なら予約もできないだろう・・ 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台便、5回利用して日帰り観光楽しんだけど… 

私はすごく楽しめたなぁ 

ブルーインパルスみたり、山寺に行ったり 

塩釜神社、松島海岸等楽しめたよ。 

いつもは車や新幹線だったけど… 

トキエア好きだなぁ 

 

▲84 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台新潟に乗りたい方は今のうちだよ。 

たぶん来年には更に縮小してやがて完全撤退になるはず。 

そもそも高速道路でも行ける距離だし車を持ってない人は新幹線でも行けるのにわざわざ飛行機を飛ばす事が意味不明だわ。 

例えていうなら時間厳守で正確な新幹線が毎日走ってるし高速道路でも行けるのに誰が高いお金払ってまで仙台羽田に乗りますかて感じです。 

 

▲53 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも仙台便を飛ばすといった時点で、ビジネスモデルは成り立たないと思いました。 

ましてや増便するっていうのは本気かと… 

夢や理想も大切ですが、もう少し世の中のニーズを調査すべきだと思います。 

神戸便も同じことになりえますよ。 

 

▲38 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台は1月末に減便するのが発表されているがこの数字では撤退も考えた方がいいでしょ 

これだけ欠航出してる中でそういう発信は全く無いのに公式HPにクリスマスの機内サービスの情報を出すのはちょっとおかしい 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1回乗ったけど本当にお客さんいないんだよね… 

あと仙台空港ではバスが搭乗口から飛行機まで乗せて行くけど、新潟空港は飛行機降りてから徒歩で到着口まで歩いていけと言うのはちょっとどうかなと 

 

格安航空会社だから仕方ないのかなとは思うけど 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸・中部・成田に注力して、仙台線は撤退しそう。その前に誠実な対応のないこの会社がなくなる方が先な気がするけど。せめて当日欠航した時の振替・払い戻しの対応はカウンターでやってくれないかな。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟駅から新潟空港までの直通乗り入れが出来ていれば、ここまで酷いことにはならなかったのではないか? 

宮沢政調会長のようにできないと言うのは容易いが、投資をして成長させるのが優秀なトップだよ 

プライマリーバランスなんて馬かでもできる 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線開業までは仙台-新潟を6時間かけて走っていた急行あがのという渋い列車がありましたが、今なら新幹線でしょうね。最速3時間弱で行けます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間帯がダメだと思う… 

早朝か夜遅すぎる。ビジネスより観光の方多いわけだから。仙台に着いても、夕食の時間には遅すぎるし… 

空港までのアクセスも悪いのに、早朝か夜遅いのであれば、需要は当然… 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台から新潟なら高速で3時間程度で行け滞在時間も確保して十分に日帰りできる。 

仙台空港はまだしも新潟空港はリムジンバスで時間見かかる。 

わざわざ航空機を使う理由がない。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでどんな原因で欠航なのかプレスもしない会社だと、自分が使う時飛ぶか分からない。そうなれば他の手段を最初から予約する。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台から新潟まで仕事で使おうと思ったが正直使いにくい。 

結局、新幹線や高速バスが本数や発着時間で便利。 

今のままでは利用客は伸びないだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よそ者からしたら仙台〜新潟は便利そうだけど利用者少ないのね。 

磐越西線&新幹線、大宮乗り換えの新幹線、高速道路も不便やんと思ったけど。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トキエアは今回の件で客の信用を失ったね。 

今まで小さな航空会社がことごとく潰れていた過去からしてトキエアの向かう道は素人でも分かるはず。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

機材トラブルで数日飛べてないのが事実。 

めっちゃ割りをくってしまった。 

キャンセル連絡が遅くて対応に苦慮する。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪循環かな。 

仙台線は不要でしょう。 

佐渡-羽田や新潟-千歳、新潟-伊丹に注力すべきでは? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

JALに助け船求めたら? 

同じ機材を持つJAC、HACが有るし。 

 

冬場は仙台線は伸びにくいのでは? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とても採算ラインにのりそうもない。ANAかJALとコードシェアするしかないのでは? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような予約率では、来年早々に運行休止になってしまうのか? 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運航会社の体力がいつまで保つか 

むしろ新潟小松とかを飛んだほうが需要あるかも 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線嫌いにはたまらなく魅力的な路線なのだが。 

今度、乗りに行きます! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま廃線だろうな 

需要がない 

それより羽田便を一往復ぐらいあればいいよな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

搭乗率しかり会社自体も危険水域にあると思う 

 

▲55 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

廃線線路なら乗り鉄があふれるのに 

廃線航路には誰も乗らない 

さよなら、ときさん 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飛ばせば飛ばすだけ赤字が拡大するだけ。 

会社が持てばいいけど・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2月に新潟から丘珠行きたいと思ってたんだけど… 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機が飛ぶ以前に会社が飛びそう。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無理でしょう。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

角さんが新幹線作ってなければ繁盛してたかもね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟〜羽田、新潟〜成田頼みます。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

機体に変な癖がつく前に売りましょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドル箱はどこなんだ? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高速バスもあるし 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとうきてしまったか〜。もう駄目かぁ~。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟から仙台なら車だよね。 

 

▲28 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

トキすでにお寿司 

 

▲22 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE