( 235688 ) 2024/12/19 04:41:31 2 00 上沢直之の鷹加入で「日本ハムが1番悲惨」 有原に続く“古巣回避”…X落胆「残念だ」Full-Count 12/18(水) 20:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c44854866873cf6a270391455c12c2e8560b8c0e |
( 235691 ) 2024/12/19 04:41:31 0 00 ソフトバンクが獲得を発表した上沢直之【写真:荒川祐史】
ソフトバンクは18日、前レッドソックス傘下3Aウースターからフリーエージェントとなっていた上沢直之投手の獲得を発表した。日本ハム→メジャー挑戦→帰国してソフトバンクの経路は、有原航平投手と同じとあって日本ハムファンは「残念だ」などとショックを受けている。
上沢は昨オフに日本ハムからポスティングシステムを利用してレイズと1月にマイナー契約を結び、招待選手としてキャンプに参加した。レイズからマイナーへの合流を通達され、オプトアウト(契約破棄)を行使してレッドソックスへトレード移籍。好成績を残すことができず、5月以降は3Aウースターで過ごし、マイナーでは20試合登板で5勝4敗、防御率7.63だった。
2011年ドラフト6位で入団した日本ハムとならなかったことにファンはガッカリした様子。くしくも2023年1月には、2020年オフにポスティングシステムを利用してレンジャーズへ移籍した有原がソフトバンクで日本球界に復帰した。メジャーでの2年間は通算3勝に終わっていた。
日本ハムから渡米しつつも、古巣に復帰しなかったことにSNS上にはファンから「強烈なアップデート」「主力がこぞって同リーグの球団」「日ハムが1番悲惨」「まじか」「絶対負けんじゃないぞファイターズ」「モヤモヤする」「同じやん」といったコメントが並んでいた。
Full-Count編集部
|
( 235690 ) 2024/12/19 04:41:31 1 00 ポスティングシステムを利用して移籍する選手に対する様々な意見や論点が挙がっています。
(まとめ)日ハムファンを中心に、上沢投手の移籍を巡るルールや倫理に対する様々な意見や懸念が表明されています。 | ( 235692 ) 2024/12/19 04:41:31 0 00 =+=+=+=+=
私は日ハムファンです。
ポスティングシステムで日本へ戻ってくる選手のルール作成をしてほしいと、NPBの意見箱に意見を伝えました。
もう上沢選手が戻ってこないことはわかっている。
だからこそ今後、ポスティングシステムで移籍する選手を心から応援できるように、改善してほしい!
私のように思ってる方はNPBへ意見を伝えてほしいです! 今がルールを変える時だと思ってます!
▲1441 ▼154
=+=+=+=+=
来シーズン日ハムでプレイしたら、堂々とFA権行使出来るのに、本音は来シーズンの事すら自信が無いのだろう。それなら目先の4億に飛びつくのも仕方がないですね。正直今の日ハム投手陣なら上沢投手だと4番手か5番手扱いでしょう。その辺も薄々勘付いていての判断だと思います。ライバルチームの投手なら、打ち崩すだけです。頑張れ松本剛選手。
▲1006 ▼36
=+=+=+=+=
これでホークスは、有原、山川、上沢と三年連続して物議を醸すオフの補強をした。だがこのオフはそのしっぺ返しのように、生え抜きの甲斐と石川にFAで出て行かれてしまった。 そりゃあ他から獲る選手は他球団も驚くような破格な好待遇で迎えるのに、育成から這い上がり、長年ホークスの主軸で頑張ってた選手は冷遇ではやってられないわな。
上沢なんて二桁勝てるかどうかのたいしたことない先発投手。最下位争いしてた弱かった時の日ハムだからエースに見えただけ。ホークスの若手投手が誰か一人ブレイクしたらすぐ超える。それが十年近く司令塔やってた甲斐と同等の待遇ってどういうことよ。 社長もGMも親会社から来た野球音痴だから分からないんだよな。携帯会社の営業やってたような人だから、杉内が言ってたように、携帯会社と同じで新規に優しく既存はそのままみたいなことを平気でやるんだよ。 これじゃあ生え抜き選手が面白いわけない。
▲121 ▼7
=+=+=+=+=
上沢くんのこと、叩き過ぎですよ
ハムに戻ってきたかったけど… ハム側が厳しい条件提示したんでしょ フロントはシビアだから… お帰り♡ じゃなくて、 あ、戻ってきたんだね… って感じだったんでしょ
あまり必要とされてないなら… 必要だと言ってくれるところに行くことは 間違ってないと思う
人間、必要とされないって悲しいのよ
色々言われて、メンタルやられてないか心配
来シーズン、結果を出さないともっと言われるから…頑張ってください! 私は応援しています!
▲12 ▼70
=+=+=+=+=
FAは選手の権利だから、移籍するのは自由だけど ポスティングは選手が希望しても球団が認めなければ成立しないという点から見ても球団側の善意から成り立っているのは明らか。 実際に一部の選手は、ポスティングを希望しても球団が出してくれないわけだし・・・ こういったポスティングばかりだと、今後の選手たちがポスティングしようとしても殆どの球団が認めなくなるよ。 有原や上沢は自分が良ければいいって感じで、後輩の可能性を狭めたのではないだろうか? まぁそもそもの問題はポスティングした選手に対して、簡単に日本に戻って他の球団でプレーできる今のルールに問題がある。 ポスティングする時は、後がないってぐらいの気持ちで行ってるはずなんだから、3年以内に戻ってきたら元の球団以外だと一軍登板できないとか選手対しても条件を付けた方が良いと思う。
▲864 ▼43
=+=+=+=+=
まぁプロの世界だから条件の良い所を選ぶのは分かるけど、1番酷い破滅の道を選んだね。 4年8億だけを見ると凄く見えるけど、これと言った決め球も無く、怪我持ちの選手。 4年持てば良いけど、ダメなら切られるのがプロの世界。 プロの世界と言えど引退したらただの選手、不義理を働いた人に手を差し伸べる事は無いかな。 野球だけ出来れば良い世界じゃ無い、結局は人と人の繋がり。 日ハムに1年だけでも居れば引退後の明るい未来もあっただろうに、日ハムの親心も分からず出て行った可哀想な選手だね。 早くエスコンで日ハム戦士にコテンパンにされる所を観たいな。
▲944 ▼42
=+=+=+=+=
思ったよりも日ハムに必要とされていなくて、居場所がなかったと思う。上沢選手がいなくなって、団結力の強い、優勝を目指せるチームになった。
私は、にわか日ハムファンだけど、正直、マルティネス選手が残ってくれるかの方が心配だった。
▲703 ▼30
=+=+=+=+=
日ハムファンです。
個人的にはそんなにショックではなかったです。 上沢選手の人生ですので本人が望む野球人生を 歩んでいただくのが1番です。 どっちにしても我々ファイターズが 来年日本一になりますし後悔のない 選択をしてほしいです。
ただポスティングのルールは 見直す時が来たなとは思います。
▲566 ▼45
=+=+=+=+=
有原上沢式FAで最も迷惑するのはこれから国内FAやポスティングを目指す若い選手です。 有原上沢式FAが続くとポスティングを渋る球団が出るかもしれません。 有原上沢式FAは国内FAの期間を短縮するばかりでなく、人的補償や年俸上限からも逃れることが出来ます。 現実的にポスティングされるレベルの選手は国内FAなら人的補償が発生するクラスに限られます。人的補償がネックになってCランクよりモテないFA選手が多発しているのが近年のFA市場です。 有原上沢式がいたら自分のFAに対するオファーが減るかもしれません。 有原や上沢、ソフトバンクの行動はルール違反ではありませんが若い選手の迷惑になっています。
NPBは早急にポスティング出戻りのルールを整備すべきです。 有原上沢式が国内FAより有利になってはいけません。 頑張って国内FA権を取った選手に失礼です。
▲389 ▼15
=+=+=+=+=
日ハムファンです。 はじめは落ち込みましたが、よく考えると若手も育ってきて大海投手の方が引っ張ってくれると思いますし、実力的にもファイターズでの居場所はないと気がつきました。 レイエス、マルティネス、ザバラの契約が決まったことのほうがよっぽどいいニュースです。 今後ファイターズとの絡みは無くなると思いますが、ソフトバンクの選手として頑張ってほしいです。 近藤や有原があるからすぐ馴染めるし、活躍できるでしょう。
▲321 ▼57
=+=+=+=+=
まさか周囲の反対をよそに夢を大いに語って旅立った選手が、こんな抜け道を利用するとは思ってもいませんですもんね。
ハムの単年契約は来季FAでどこにでも行ける様にとの親心かも知れないのに。
そしてせめて帰国後の練習場所等は個人で準備するでしょうよ普通は。
▲376 ▼8
=+=+=+=+=
ホークスも誠意のある条件でオファーしただけだし、4年の契約保障で10億規模なら、正直、現役生活が限られているプロ野球選手には義理や男気と比べてもかなり魅力的だろうし、ファンや球団への思いよりも実益を取ったのはいろいろと考えた上での本人の選択なので、そこは尊重されるべきなんだろう。
個人的には、お金よりも夢を追いかけてポスティングからマイナー契約したのに、あっさりとNPBに復帰してお金や条件に飛びつく流れはダサいと思うけれど。
ルールに関しても、今回の抜け穴的な移籍はやはり今後のポスティングに影響を与える事例だと思う。
NPB側でルールを決めるか、球団と選手でポスティングの交渉をする際に短期間でNPB復帰をする場合の条件を細かく決めておかないと、また同じような事が起こりそうで心配だなぁ。
▲170 ▼8
=+=+=+=+=
感情論もあるが問題はFA期間の短縮に使われてる可能性も否定出来ない点ですね、上沢選手がメジャーに行きたいのは分かるがほとんどの人は通用しないと分かってたと思う 実際ほぼ何しに行ったのか?そんなレベルで戻ってきて他球団で高額契約が出来るのが問題 ハムを退団してる時点で他球団と契約するのは問題ないけど退団する過程がポスティングで結果はFA期間の短縮につながる FAまで期間が足りない選手は海外での年数を経過しないと国内契約出来ないくらいにしないと問題は起きる可能性はあるね
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
上沢投手がポスティングでMLB挑戦が決まった時に、「すぐにNPBに戻って有原式FAでソフトバンクに行ってたりして」というようなコメントもあったように思いますが、まさかその通りになるとは‥。まあでも決まった以上は移籍先でがんばったらいいでしょう。日ハムファンの自分としては上沢投手との対戦の時に日ハム打線がしっかり打ち崩して勝ってほしいと願うのみです。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
来季一年日ハムでやればFA権を取得できるのでどこでも交渉可能だしここまで叩かれなかった。 ただ、来季の日ハム先発ローテは開幕投手が決まっている金村、 伊藤、加藤、山﨑、ここまで確定で、 北山、バーヘイゲン、台湾から獲得した古林に、 今季台頭してきた柳川、福島、達、細野と、 4番手までは確定しており残り2-3枠を助っ人と若手で争う形。 肘を故障した上沢にはここで戦って来季活躍して、 さらにFA行使していい契約を勝ち取る自身がなく、 目先の10億に飛びついたということでしょう。
ここからは茨の道。 日ハムファンは誰も応援しないし、迎えてもらえるはずのホークスファンも大半は戸惑っていて、 大量にいる育成の若手の出番も減るので活躍できなければ叩かれるでしょう。 日ハムに戻ってくれば引退後球団から仕事ももらえたのにね。
ザバラ、レイエス、アリエルが残ってくれたので、もういいです!さよなら!
▲141 ▼6
=+=+=+=+=
ファイターズファンで元々は上沢ファンです。 擁護派の方の言う通り、ルール違反ではないので、まぁ残念だし納得は出来ないけど仕方ないかなと。 ただファイターズとしては練習場所も提供して、条件提示もしていたわけで、ホークスとのマネーゲームに乗らなかった事は評価されて良いと思います。マネーゲームをしてまで上沢を獲る必要はないと思っていたし、冷静に考えて上沢の居なかった今季は2位だったし、今季出てきた若手や台湾からの古林に期待をこめた方が良いよね。今季からの戦力がマイナスになるわけじゃないし、別に上沢、必要ないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファイターズファンですが、来年の先発陣は伊藤、加藤、金村、山崎、北山の5枚は確定。福島、柳川、達、細野あたりで残り1枠を回していく、という感じ。上沢いると、若手のためのイニング数が減るじゃないですか。逆に言えば、SBは上沢が投げるイニング数だけ、若手のチャンスが減るからね。いいんじゃないですか、それで。
▲247 ▼9
=+=+=+=+=
基本的にプロ契約するときに契約金が支払わてるので、やはりFA取得までの一定期間は入団した球団に保有権があるべき その上で、ポスティングで25歳以下やマイナー契約だった場合は、日本球界に戻る場合において、もとの球団の保有権が活かされる制度とするのが、いいのでは。その上で、元の球団が再契約もしくは自由契約(保有権放棄)を選択すれば。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
もう日ハムはポスティングしばらく禁止しろ 有原とか上沢とか素人から見ても明らかにメジャーで通用しなさそうな奴をポスティング認めるからこうなる。このままいくとまだ同じような手口を使う奴出てくるぞ。中日だって小笠原のポス認めたけどどう考えてもメジャーで通用しそうにない。小笠原も通用しないとしても1年で帰ってきてSBや巨人に入団とかしないでほしい。 筒香なんてメジャーで苦戦はしたけど諦めずに何年も粘ってしかも帰国後はベイスターズに戻ってきたからこそ素晴らしいよね。
▲119 ▼10
=+=+=+=+=
悲惨かどうかは来シーズン、その先見てみないとわからない。 悲惨な結果はもしかしたら上沢本人かもしれない。 ファイターズかもしれない。 それは結果を見ないとわからない。 だけど、今のファイターズならそんな結果にならないと信じて応援するのみです。 大丈夫!ファンの多くはやり方に納得できないだけで戦力としてそこまで戻って欲しいと思っていたわけじゃないと思うし…今年以上の大航海を!ワクワクを!ファイターズがくれると信じてます。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
ハムは全く悲惨でないと思う。施設を貸したことで怪我の状態やコンディションを見極めて条件を提示できた。それを上回る条件を出してくるところがあって、それにあの選手が乗っただけ。それに応じて必要以上の条件を出すべき状況ではなかっただろうからファイターズの判断は妥当だろう。
▲119 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも想定しておらず、ルールが無いから間違ったことはしていないというのは疑問です。それを受けてルールが決められて対象となるケースもあるわけだし。あと、評価されるところに行くのは当然ということで、要は金が全てという部分もどうなのかなと。欧米では当たり前なのかもしれないけど、それが絶対では無い気がします。金だけで人生評価されるのは素晴らしいこととは思えないです。上沢選手自体に関しては正直どうでも良いですけど。
▲56 ▼12
=+=+=+=+=
有原式FAと揶揄された前例ありきで よくもまー決断したなと。
一番ハムファン以外はもう意外と冷静。 ザバラやマルティネスの契約更新のニュースも有り、とりあえず来年ファイターズがホークスに勝つ事が唯一の解決策だと分かった
▲148 ▼5
=+=+=+=+=
ポスティングから2年でソフバン→有原式 ポスティングから1年でソフバン→上沢式
2人とも、ご自身の野球人生を全うしてください。 ポスティングが認められた段階で退団しているわけですから、ファンが勝手に夢見ちゃっただけです。
マルティネス選手の残留も決まったし、全力で優勝目指しましょう!!
▲123 ▼5
=+=+=+=+=
ポスティングでの海外移籍で、日本に戻ってくる場合の保有権は、ポスティング申請球団=日本での最終所属球団にするのが良いでしょう。ただし、海外でのメジャー登録期間(マイナーは不可)と、日本にいた時の1軍登録期間をプラスして、国内FA資格期間を満たし、FA宣言すればフリーに他球団と 交渉できる。いかがでしょうか
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ソフトバンクが金額上高い評価をした。現段階ではルール上問題ないんだからしょうがない、的なコメントしてる球界関係者もいる。球界内部の感覚としてはそうなんだろうし、別に法に触れることしてる訳ではない。まあ、そうなんだろうと思うんだけど、だからといって上沢選手の出て行った経緯、1年持たずに早々に帰って来たこと、帰って来てからの振る舞い、どれをとっても都合が良すぎるなと思う。
どのコメント読んでも、ルール上問題ないけどまずはルールがどうなの?ってところあるよね。ルール上問題なくても、だからといって何をしてもいいんじゃなくて、そのルールの不備を埋めるのが人としての振る舞いなんじゃないかと思うんだけどね。
▲113 ▼8
=+=+=+=+=
ファイターズファンです。 鍵谷の引退セレモニーに駆け付けた時は復帰は既定路線なんだろうと思ってました。 普通、好条件ならすぐに契約したとなるが、時間がかかったのはこの結果に繋がったのかと。 出戻りで結果出ないのに、年俸アップは普通考えられません。 そう考えると、金額はどう考えても1.5億程度で提示したのかなと想定します。 決めるのは本人ですし、残念な気持ちはありますが上沢がいなくてもプラスアルファになる若手の成長を期待します。
ソフトバンクは嫌いですが、選手としては応援します。 ファイターズ戦で投げる時は別ですけどね。
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
かつて江夏氏が「純粋にメジャーに挑戦しに行った、と言えるのは野茂だけやないか?」と言っていたのを思い出す。
確かに、渡米時に多額の契約金が入り、仮にダメで出戻りになっても、FAと同様年俸が(仮に元の球団に戻るにせよ)競り上げられる、という状況があるなら「金のために行った」と見られても仕方がない。 まぁ、「選手は個人事業主なのだから、自分をいくらでも高く売る権利がある」と言われればその通りなのかもしれないが、それなら「夢」だの「高いレベル」だの「条件は気にしない」だのと、きれいごとを並べるべきではないと思う。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
社会で生きていく以上「ルール」を守るのはもちろん、「モラル」も守らねばなりません。 結果が出ないと全方位敵に回すことになります。 お金も大切ですが、人との絆も大切です。
▲256 ▼14
=+=+=+=+=
現状のルールでは問題ないけど、今後のポスティング制度の在り方を考えるべきだと思う 球団側の許可が必要とはいえ、上沢にいたってはタダ同然の金額で渡米して1年後には帰国して敵チームの所属になりましたって古巣からすればFA前倒しのためにポスティングを踏み台にしたのかと思われても仕方ない
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
個人的には日ハムもソフバンも上沢も少なくともそのばその場ではルールの枠組みの中でちゃんとやってるんだから悪く言いたくないよ でもプロスポーツとして面白くないとは思うからルールそのものをどうにかして欲しい
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
背景にいろいろあれど、一度チームを離れている身。その後の人生も考えて好条件の契約に飛びつくのも仕方ない。
ただファイターズにも良くない面がある。過去にはノンテンダーという名目で、選手を切り捨てるかのような事があった。高給取りになるとあっさりと出してしまったりドライな印象。上沢にあれだけの金額を出すのは無理と判断したのだろうし、それ自体は合理的であり間違っていない。
そういうチームが相手なら、古巣の恩義とかを気にせず目先のお金に走っても罪悪感が緩和される。
▲12 ▼28
=+=+=+=+=
上沢が他球団の声も聞いてみたい、と発言した時点で嫌な予感はしたけどまさかな、とは思っていたがそのまさかだった。 上沢は今年の日ハム快進撃を見て力を貰ったと言ってるくらいなんだから日ハムのライバルがソフトバンク、ソフトバンクを倒さない限り優勝はないことを確実に理解してる上でソフトバンクに行ったことが残念かな。 帰国して日ハム愛を語り、施設を使い、イベントにも出て、斎藤佑樹のYouTubeにも出てるわけだけどどんな気持ちなんだろう。 野球選手もビジネスだから金出してくれるとこに行くのは理解できるが、我々だって金払って選手応援してる、ただの傍観者じゃない。 ファンあっての選手、選手あってのファン。 対等な立場とまでは言わないがどちらかが欠けてれば成り立たないわけで。 そう言うこと考えたら義理人情が一切いらないかと言われるとそうじゃない気がする
▲222 ▼9
=+=+=+=+=
別にいいんじゃないかな。日ハムに戻って来てもらいたかったけど、ダルビッシュも言っていた、働くってビジネス。選り好みしなければ、お給料の高い会社か自分に合った職場を選ぶよね。皆んなそうゆう事思っているのも、上沢もわかっていると思う。この話題が広がるのも流石、浪花節気質の純日本人だからこそですね。
▲12 ▼44
=+=+=+=+=
NPBや選手会側から現状のポスティングルール変更の申し出はないのだろうか 建前とはいえ戦力均衡のためFA移籍には金銭か人的補償が必要 ポスティングを球団側が認めなければいいだけとはなるが 今回の件みたく悪用され続けるとFA制度の根幹に関わる事案だと思うが
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
移籍は選手の権利の様なものなので構わない。 ファンが残念に思うのは移籍云々以上に、直前のイベントに出ていたり思わせぶりな言動があった事なんじゃないかな。 まるで肩透かしをくらった様に感じたんじゃないだろうか... 同一リーグと云うのもある様に思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
上沢ってそんなに騒がれるほどの選手ではないと思う。エースとは言われてたけど、伊藤大海の方が良かったと思う。だから日ハムファンもそこまで騒いでいないんだと思う。 ポスティングシステムは今後のためにも色々変えた方がいいとは思う。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
たとえ日ハムのオファーが一年だったとしてもそれを受け入れてその後身の振り方を考えれば良かったと思うけどね。 自分が描けた迷惑の大きさを考えればわかるでしょう? でも上沢に大枚叩いた事で生え抜きの絶対的正捕手甲斐が移籍を決意。 案外それこそが日ハムへの一番の恩返しになったりしてね?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
正直なところ有原も上沢もMLBでは無理だと思ってたのは日ハム球団も思ってたのではと思う。日ハムは去る者は追わずだし上沢も1人の個人事業主だとすれば良い条件の球団の仕事を選ぶと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
上沢は法律上問題ないが、人道的には反してると思う。プロ野球はファンあっての興行なので、ここまで意見が出ているならNPBで再発防止を努めないといけないはず。選手の夢だからと送った球団があまりにも不憫だし、今後メジャー目指す選手に影響が出る可能性がある。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私は新庄ファンで、選手では伊藤大海推し。 だからもう、あんな奴要らないし。 近藤移籍後、アサマックスが背番号8を背負ったように。来シーズン、チームは誰を背番号15にするのか?に注目しようと思う。
▲132 ▼7
=+=+=+=+=
プロ野球は人気商売でもあるとよく言われます。 そういう視点では誰が上沢を応援するのかなと思います。日ハムファンはもちろん、ホークス以外の11球団のファンが良い印象を持つ理由は無いし、ホークスファンの私も全くいい印象はありません。 山川のようにタイトルを取るレベルの活躍をすると潮目も変わるでしょうが、それだけの力があればメジャー契約できてたはずですし。 東京MXのサブチャンネルのホークス戦中継をよく見ますが、来季は「なんだ上沢かよ」とチャンネル変えると思います。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
別にルール上、問題無いなら、 仕方ないとも思うし、本人の意思ありきだが。 それでもね。やっぱりね。 ファイターズは、心良く送り出した訳じゃん。 評価低く、移籍先が中々決まら無い中、 万が一、上沢の気持ちを慮って、 「残ってくれれば、めちゃ嬉しい」と メッセージを送った新庄監督の優しさ。。 ただただ、切なくなるよね。。
▲92 ▼3
=+=+=+=+=
ファイターズが上沢獲得する気はあったんだろうか? 今年2位だったファイターズ。更なる上を目指すために上沢を獲る選択肢があったんだけど若手のモチベーションを考えると敢えてホークスに行くように仕向けたのかと。 今のファイターズだったら本当に欲しいならホークス以上のお金は出すはずだけどね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
それぞれの人生だから他人が言う事じゃない。 プロだから条件の良い所を選ぶのは当然。 結果が悪ければクビになる世界。 その後の保証も無い。 逆に相当なプレッシャーもあるハズ。 プレーでファンを魅了して下さい。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
アマ時代、縁故や推薦を違うと本人は決まりのない中で責任を負わないけど、次の世代が迷惑を負うことになるんだけど、そこに決まりがないことが規律に繋がらないなら江川問題も過去のドラフト問題も遺恨を残すのがおかしいことにはなるよね。 このままだと残2年後FAは有名無実だよね。球団(経営)はメジャー挑戦を阻むと以後のドラフトで有力高校生選手来ないからね。増して支配下制度でドラフト制度も質落ちていきそうな空気感なのにね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色々と言われてるけど結局は金。 お金いっぱい貰えるならって気持ちもわかる。 でも大抵はお世話になった古巣の事とか、色々な繋がりやしがらみなんかで選べない選択肢だと思う。 それらをバッサリと切ってお金に飛びつける様な生き方は正直少し羨ましいわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ハムからしたらFAなら保証あるし、ポスティングメジャーなら移籍金があった。ただ放出しただけの大損ですね。 他チームファンですが、さすがに今後のポスティングはメジャー契約限定とか条件つけないと抜け道になってしまう懸念を抱きます。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
1年で諦めて帰ってきて二桁勝利とかされたらNPBの質の低さが露呈してしまうだろう。 さてNPBはメジャーリーグのマイナーリーグよりは優れているのか? 上沢の今後数年間の成績がそれを証明する局面にすらなってきたと思う。 面白くなってまいりました!
▲69 ▼15
=+=+=+=+=
現時点でのカタログ上の性能で語るなら ファイターズは大魚を逃したように見えるので 悲惨、という言い方する人がいるのも わからなくはないけれど、
シーズン始まった時に出る目は 昨年までのローテーション投手、上沢なのか 今季の防御率7点台の3A投手、ウワサワなのか わかったものじゃない。
それに、上沢の契約もだめ押しした説もある 正捕手流出。 投手性能が1割落ちる事になればゲーム差は半減。 2割落ちると順位がひっくり返ります。
歴史に残る守備力の正捕手抜けて、 どの程度投手が苦戦するかはわからないけど、 ファイターズは上沢によって躍進を手に入れたのかもしれないよ?
▲72 ▼8
=+=+=+=+=
現時点でのカタログ上の性能で語るなら ファイターズは大魚を逃したように見えるので 悲惨、という言い方する人がいるのも わからなくはないけれど、
シーズン始まった時に出る目は 昨年までのローテーション投手、上沢なのか 今季の防御率7点台の3A投手、ウワサワなのか わかったものじゃない。
それに、上沢の契約もだめ押しした説もある 正捕手流出。 投手性能が1割落ちる事になればゲーム差は半減。 2割落ちると順位がひっくり返ります。
歴史に残る守備力の正捕手抜けて、 どの程度投手が苦戦するかはわからないけど、 ファイターズは上沢によって躍進を手に入れたのかもしれないよ?
▲72 ▼8
=+=+=+=+=
ルール上は問題ないみたいだから、本人の自由ということなんだろう。プロなんだこら条件がいいところにいくのは仕方がないと思う。でも、上沢の試合は絶対に見ないし応援することはないと思う。ファン心理なんだからこれも仕方ないと思う。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
ファンは怒ってない。実際に帰ってくれば良いなとは思っていたがダメでもソフバン以外の球団にしてくれとは思っていました。日ハムにお金がたくさんあったとしても現状の上沢と4年契約は難しいでしょう。今シーズン、上沢がいなくてもクライマックスまでは行けたんだから、来シーズンも上位に食い込みますよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いろんな人間がいるから上沢はそういう人間性だったというだけで、それならそれでやっつけるだけ。 その分ファンからの信頼を失い悪者キャラとしての上沢としてのやっていく覚悟があるのは凄いことかもしれない。 それをバネに活躍した時この決断が正解に変わるかもしれませんね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
海外FAで行ったのなら別にどうぞなのだろうけど、ポスティングって日ハムの好意な訳で そりゃ日ハムとファンはおかしくね?と言うのは当然だと思うよ。 選手の権利であるFAを待たずにポスティングして1シーズンで他球団に戻るのはルール上というより常識的にまずいんじゃないのと
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに送り出した時点でこの将来的にも入っていなかったはずだから、いないならいないで…というチームのスタンスなのかもね。ただ、ルール変更は早急にした方が良いでしょ。選手を守る為にも。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
伊藤加藤山崎で強力なピッチングスタッフ形成しつつ有るチームに今必要なのは出戻りベテランでは無く伸び代有る若手選手でしょ?上沢の10勝より若手3人足した10勝により大きな価値感じます
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
どの球団もポスティングで選手ださなくなるでしょう、これからMLB目指す選手には最悪です。1年前に送りだしたハムやファンにとっても最悪。本人にとってはおいしい契約でも、SBにとっては2位躍進したハムの戦略を削ったにすぎないから、よっぽど神投球しないかぎり塩漬け確定。うわっちの野球人生は詰みました。どうせ詰むなら、若手を巻き込むなよ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
個人的に今回の件で一番驚いたのは ダルビッシュが「他人のビジネス 男気とは違う」と 上沢が全面的に正しいと発言したことだ。
ファンが問うているのは上沢の「人としての常識」であって、 別に男気を問うているのではないという事だ。 移籍自体は良くも悪くもルール内だし、金銭的にビジネスとしての 本人の判断だからそのこと自体は問題ではない。 この結果に至った一連の流れや上沢の言動や行動が物議をかもしているということをダルビッシュほどの人物が全く理解していないことにびっくりした。 うがった見方をすれば「プロ野球選手様にファン風情が文句言うな」とでも 言わんばかりに聞こえた。 ニュースソースがもう消されているのは何かの偶然か?
上沢も去年の山川もそうだけど、日本のプロ野球でプレーする以上 大多数の日本人が納得する人としての常識的な立ち居振る舞いをすれば ここまで叩かれることも無かったろうに。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
有原投手、上沢投手とポスティングを利用してソフトバンク入団する、ある意味詐欺行為だが、ルール上問題はない。 藤浪投手みたく、帰って来ないで一生懸命向こうでプレーしている選手もいる。 やはりポスティング自体ルールを変えるか、ポスティング自体許可しない様にし、FAで行く様にすれば良いと自分は思います。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
悪趣味かもしれないが。元メジャーで活躍していた田中投手を打ち崩したのは日本ハム。九州球団移籍の投手も最初に打ち崩すのは日本ハムと夢見ている。この2人が減額制限突破の年俸になる日を楽しみにしたい
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
お金の有るソフトバンクに、日本の上位の他球団の人達を集めている。以前は柳田を中心にソフトバンクで叩き上げで日本一に成っていたが、今は外国人でなく、日本の球団のトップの人達が金持ちのソフトバンクに集合して好成績を収める事にしている。西武の山川や日本ハムの近藤や有原等そのチームのトップの人達を集め過ぎているのでは無いのか、ある程度トップの人達は人数を規制しないといけないのでは無いのでしょうか。
▲44 ▼10
=+=+=+=+=
別にそんな事無いと思う。 先発は枚数揃ってるし、中継ぎも抑えも。 上沢が入り込む余地は無い。 そんな事より、ほぼ全員年俸アップしたので、来期のモチベーションになるのは間違い無い! 有原も上沢も5回までに打ち込めば問題ない。 今から楽しみで仕方ない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
日ハムも戻ってきて欲しいならソフトバンク以上条件出せはとは言わないがある程度近い条件で誠意見せるべき でも4年8億は出し過ぎ ファンは納得いかないだろうがルール上複数年で条件良いオファー出した所に行くのは当たり前 あとポスティング簡単に出す日ハムも悪い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日ハムはソフトバンクよりも提示した条件が良くないという話ですが、 それって、この条件で球団に恩義を感じないなら戻ってこなくても良いという意味もあったんじゃないかと。
アリエル残留のほうがよほど朗報。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
現実を見て上沢のいない日本ハムは今年2位になった。上沢からしてみれば「2年連続最下位だったのに俺がいなくなったら2位かよ!」なわけで、上沢いらないっしょ? 可哀想なのはむしろソフトバンクファンで、主砲が近藤と山川、2枚看板が有原と上沢なんてのは望んでるわけない。ましてや生え抜きの甲斐と石川が出て行くって、今、ソフトバンクでは異変が起こっているのか?、ソフトバンクって選手が入りたい球団であっても出て行きたい球団では無かったはず。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
あくまでも想像だが、 古巣に戻るつもりだったので鍵谷の引退セレモニーとか練習場使ったり しており対外的には社交辞令で他球団のお話も聴きます、と言っていた ものの日ハムとの水面下での交渉で折り合いが付かず、本当に他球団と 話をしないといけない事態になりホークス移籍になった。 いくら古巣復帰前提であっても今後の起用方法や年俸などで、 それではちょっと困ると言った事があったのかも知れないし、ハムに 妥協の意思が無いとなれば条件の良い方に靡く事はプロである以上は 何も非難される事ではない。 あくまでも想像だが。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
単年契約提示と複数年で金額も高ければソフトバンク行くのはしゃーない。ノンテンダーの影響も確実にあると思う。2回も裏切られたので今後はポスティング認めない方針でいいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、我々の知らない所でいろいろ有るのでしょう。 心情的に応援は出来ませんが、新転地で頑張ってください。 それより今年のメンバーで、更なる活躍を期待するべく、今から来年が楽しみで仕方ないです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
上沢くん、息してるのか? この嵐はもうすぐ収まるだろうが、開幕したらまた火を吹くぞ。
最終的にはご本人の判断なんだろうが、これが本当にご家族の為だったのかね。 後ろ指刺されてないですか?
高木豊さんがYouTubeで言ってたね 「今後生きづらくなる」って。 まぁ福岡で頑張ってよ。 来シーズンの東京ドームの試合で登板して欲しいな、見てみたいよ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
彼がアメリカで芽が出なかった一年間 ハムは、山崎と金村がローテーションでしっかり結果を出し、福島らの若手にも将来性が見えて来た。 そもそも、彼の居場所はハムにはないな。 そこを踏まえて、球団は年俸提示したまで。 彼の球なら、1億いや5千万も未たない若手でもバンバン打てるよ。返り討ちだね。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
上沢は悪くない ソフトバンクは悪くない 悪いのはルール …とか言ってる人いるけどね、そうじゃないんじゃないかな?
例えばだけど、 列があっても割り込みしちゃダメです 負けた相手は挑発しちゃダメです …わざわざ書いてないでしょ? でもしないでしょ?フツウの人はね… そういうことじゃないかな、皆に受け入れられない理由は
▲198 ▼9
=+=+=+=+=
ファイターズ独自にでも◯年以内に国内球団に戻るときはファイターズと契約する、とポスティングに条件つけて交渉するのはどうだろう? そうでないとポスティング認めないよ~ならば、この先にこんなモヤモヤした気持ちにならなくて済むかも。モヤモヤするのはファンだけかもしれないけど。 もしかしたら、この先ファイターズも資金が潤沢になってしっかりお金が出せるようになるかもしれないけど、たぶんファイターズは選手がどんどん成長してどんどん入れ替わっていくチームだから、居場所ないから引き留める意味がないからサヨナラってなるかもだけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
上沢、有原選手は間違いは無いし、寧ろ日本のプロ野球の意識を変える機会でもある。どんどん多様な契約形態があってよい。 終身雇用的な日本のプロはまだ、甘いと感じてます。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ハムファンです 上沢選手は結構好きな選手だったけどね
今回の一連の上沢選手のやり方が気に入らない
日ハムの対応に対して、流石にどんな環境でも一旦日ハムに戻るのが筋。
筋を通せない上沢選手にはすごく冷めた
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
正直、最初から通用しないとは思っていたのだけど、ポスティングで海外に行くことに対しての覚悟がなさすぎる 他のネットニュースで、日本ハムが水面下でもう少しアメリカで頑張れよ的なことを行ったと言う話や、単年のオファーだったということを鑑みても、裏切り行為としか思えない とりあえず、単年でもまだまだやれるんだって意地を見せて欲しかったな ただ、今のファイターズに居場所があるか?と言われれば微妙ではあるのだが
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
有原も酷いけど上沢は輪をかけて酷いですね
他球団ファンの自分から見ても噂話に怒りを覚えるくらい ルール上は問題ないと言っても、日ハムの温情で得た権利 他の選手との公平性の観点からも許し難いし
かててくわえて「新庄監督からのマイナーはきついからメジャー契約目指すべき、の忠告をガン無視して譲渡金93万しかハムに残さない」「家族を言い訳に一年もたずにMLBから逃げ帰る」「帰国後のケガのリハビリや練習施設使用でハムに甘える」などなどしておいてソフバン移籍
ダルが擁護してるけど、もし仮にMLBにポスティングみたいな制度あってこんなムーブかます選手いたら日本の10000倍避難されてると思う。
この人にはファンの心情を汲み取る能力ないのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中日から来た助っ人外国人のマルティネスと、生え抜きでエース格だった上沢に、ハムがそれぞれ提示した条件を比べたら、別に上沢は居ても居なくてもかまわないって思われていたのだろうなと感じる。
▲70 ▼22
=+=+=+=+=
出て行って、通用してある程度活躍して元のチームに戻ってくるのは来やすいけど、出て行って通用しなくてダメで元のチームにごめんなさい、ダメでした、また宜しくっていうのもキツイんじゃないかな? どっちにしても日ハムには戻ってやりたいというほどの魅力がなかったといつことか? 対戦して結果出せは良いんじゃないの?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
せめて別リーグに行ってくれよというのが正直な感想 例えばFA権取得前に海外移籍した場合に2~3年以内に国内に戻ってくる場合 は別リーグへいかなければならないとか、出て行ったあとに戦力になる状態で敵として戻ってくるみたいにならないようにしないと、球団の恩情で行かせてあげた時に球団とファンが可哀相すぎる・・・
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
何処と契約するかは選手の自由だ。 だが、ポスティングまでして更に日ハムに僅かな金額しか残さなかったのに、僅か一年でアメリカから帰ってこれる程度の想いしか無かった事が残念だ。そりゃ成功しないわな、って。せめて三年位向こうでやってダメだったら分かるんだけど。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
別にファンでもなんでもないし、ルール上間違ったことしてるわけでもないけど、どういう生き方したらこういうことできるんだろとは思うよね。誹謗中傷はダメでもファンは文句はあって当然。アメリカ行くときだってあんなにファン・球団に応援してもらったじゃない。半年で諦めるような覚悟なら夢語るなよ。ファンからしてみたら騙された、裏切られたって思って当然だよ。
▲205 ▼2
=+=+=+=+=
率直に日ハムにとって必要なかったのでは。 確かに日ハムに戻ってくるような雰囲気はあったが、若手が伸びてきてるし、大金を払って今の上沢を戻すよりは他球団が手を上げてくれてほっとしているところもあるのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
球団の温情で夢を叶え、実力不足でわずか1、2年で出戻り。までは理解する。 メジャーで実力不足を露呈した投手に年俸2.5億円を提示。ポスティングだから海外FAより若い。何だかんだ言っても若さは有利だよね。 ルール上問題はないのだろうが、解せないというか理解したくないNPB復帰だね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
来期投げれるかわからない投手に 大金積まない球団の英断だったと思う それに先発隊は安定してる バーヘイゲンが復活すればほぼ揃うし 台湾のグーリンに若手もいる 達くんは来期に向けて不退転の覚悟で 単身渡米してトレーニングしてる 福島くん柳川くんも気合い入ってます 恩義も義理もない投手は不要です 今後は元ホークスと名乗ってください くれぐれもファイターズの言葉は 使用不可です。さようなら エスコンでフルボッコになればいい と個人的には思います
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
やろうと思えば出来るタンパリングみたいなもんでしょう。人的補償か何らかのルールを作らないと獲得球団と当該選手だけに矛先が向いてしまう。来年ソフトバンクが朗希投手帰ってきたら契約しても良いんだから。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
日本ハムが選手ファーストでポスティングで保有権を放棄した以上、今後については選手の判断であり、獲得をするのならば買い叩きではなく正当に評価した上でというぶれない姿勢は大いに評価したい。 実際にここ最近は競合して他球団より提示金額が低くても獲得できた実績があるだけに上沢に対してもその姿勢でいたことは間違いない。 しかしながら、今回ファンが今までに無いくらい怒り心頭なのはこのポスティングシステムに油を注いだ上沢の立ち回りである。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
てっきり背番号15は戻ってくる前提で空けてたのかと思ってました…
でも、ファイターズには2年連続最下位だったタイミングで来てくれた福也さんと、FA件取得したのに残ってくれた加藤さんみたいな神がいるから大丈夫!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに悲惨って感じでもないかな。もともと一回いなくなった選手だし。上沢じゃなくマルティネスの引き留めに金を使いたかったんだろうなと思えば概ね合点がいく。
上沢もこの一年で家族に負担をかけた様な事を言ってるけど、その負担には金銭的な負担も多分に含まれてるんだろう。男気だ何だと言っても野球選手はだいたい嫁の 尻に敷かれてる事が多い。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
実は行く前にSBと話は付けていて、ポスティングに甘いファイターズを騙し予定通り一年で帰って美味しい契約で移籍。ソフトバンクは人的補償無しでライバルの戦力を取れた。これはルール上OKなんですか? 腹立たしいのは契約確定までファイターズの施設でトレーニングをしたりイベントや動画に出てファイターズ愛を振り巻いてファンを欺いたこと。有原方式より汚いこんなやり方を多くのプロ野球関係者が援護するのもよく分からない。会社員の転勤単身赴任でも2-3年は普通にある。メジャーでなければ止めた方が良いとの助言も聞かず無理を言ってマイナーで挑戦したのなら、せめて2〜3年は頑張るか元の球団に戻らないと上沢新方式発明を疑われてもしょうがないと思います NPBが改正しない場合、個別球団がポスティング許可条件に◯年間はNPBの他球団への移籍を禁ず云々の条件を付けることが法律やNPB規約違反で無ければ、そうするしかない
▲3 ▼2
|
![]() |