( 235693 ) 2024/12/19 04:46:57 2 00 NHK『ブラタモリ』来年4月レギュラー復活 コンセプトはそのまま「新しい試みにも挑戦」へオリコン 12/18(水) 15:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9228f53c6c944e1760d66d66f8c0f9e71674706e |
( 235696 ) 2024/12/19 04:46:57 0 00 『ブラタモリ』来年4月にレギュラー放送復活(C)NHK
NHKは18日、『ブラタモリ』を来年4月からレギュラー番組として復活させると発表した。
『ブラタモリ』は、タレントのタモリが、アナウンサーらと“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに探る番組。2008年にパイロット版が放送され、09年10月から第1シリーズの放送がスタート。最新のレギュラーシリーズは、15年4月から今年3月まで9年間続いた。ナレーションは草なぎ剛、楽曲は井上陽水「女神」「瞬き」が使われた。
今年3月、公式サイトで「2015年からお届してきた今のスタイルでの放送は3月9日の回をもって、いったん区切りをつけることになりました。今後、さらに楽しんでもらえるような番組になることを目指して、検討を続けていきます」と発表。
その後11月、約8ヶ月ぶりに3夜連続で放送。「東海道“五十七次”の旅 ~行けばわかるさ 徳川の思惑~」お題に、五十三次のルートとの分岐点から、大阪市内中心部までの約54キロメートルの区間をたどり、徳川の思惑に迫った。ナレーションはあいみょん、楽曲には小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」「さよならなんて云えないよ」が使われた。
レギュラー復活にあたり、NHKは「街歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら、知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る『ブラタモリ』が、来年4月からレギュラー放送として復活します。番組のコンセプトはそのままに、街道を歩くシリーズものなど、新しい試みにも挑戦し、より幅広い世代の人に地域の魅力を届けます」と案内した。
|
( 235697 ) 2024/12/19 04:46:57 0 00 =+=+=+=+=
子供の頃は、タモリさんが苦手でした。 暗いし、なんか、地味だし、面白い人と思ったことがなかったし。 でも、大人になった今は、タモリさんのような大人に憧れてます。 あまり、ひけらかす芸風ではない奥深さこそが魅力で、楽しい人生を送ってるように感じてます。 いつまでも、無理なく元気に様々な番組を続けてほしいです。
▲4755 ▼253
=+=+=+=+=
日本中を旅する自分にとっては純粋に嬉しい朗報です。いわゆる旅番組にあまり興味がないので殆ど見ませんが、ブラタモリではその土地の歴史的な背景やさらに地形などにも言及していてある意味マニアックな角度から紹介していく点が非常に気に入ってました。それまで知らずに訪れていた土地でも、それらを知ると俄然と興味や関心が湧いてきますしね。 キープコンセプトということでそこも嬉しいですし、新しい試みもあるということで今から楽しみです。 ただ、タモリさんも来年で80歳を迎えるご高齢なので、他の方と同様にやや心配にはなりますが、あらゆるものに造詣の深いタモリさんだからこその切り口や現地の方とのやりとりは面白いので無理をせず頑張ってもらいたいものです。
▲1036 ▼49
=+=+=+=+=
これは嬉しい。タモリさんには国民栄誉賞あげてもいいんではないか?日本でこんなことができる芸人は彼しかいない。国土の地理、地学、歴史に深い知識を持ち国民の一般教養を高めたというのは受賞理由にならないかな
▲3718 ▼242
=+=+=+=+=
この番組は、歴史観だけでなく、地質や地形から、過去に歴史的地勢的にどの様な変遷を経て来たかを掘り下げていく番組で好きでした。 タモリさんの地学の博識から、推理するという特異な番組で、復活するは良かった。 マニアックな話をいかにメジャーに仕立てていくか、期待しています。
▲88 ▼8
=+=+=+=+=
凄い嬉しい!! 街道などの新しい試みもいいですね! 地域で括ったのは色んな所に行きつくした感もありますしね。 NHKはブラタモリとか勉強になるだから、そういう番組の過去放送を無料公開するべきだと思います。
タモさんは色々と番組を辞めた理由である奥さんの介助が少し安定してきたのかな? とにかく再開するのはとても嬉しいです!
▲799 ▼36
=+=+=+=+=
コレは余程3話連続の視聴率が良かったんだろうな、だがあの番組だけはココ最近マイナスイメージしかなかったNHKでも、見たいと思わせる番組だっただけに嬉しいニュース!
タモさんの博識ぶりに地元研究者が困りながらも、見ているこっちにも学びがあるあの番組こそ、ブラタモリの面白さ!最近の大河ドラマが面白く感じないので受信料払いたくねーなと思っていたけど、ブラタモリがあるんならしょうがないね。
タモさんも身体に気をつけて無理せず長生きして、少しでも長くみんなを楽しませてください!
▲2507 ▼121
=+=+=+=+=
番組の復活は奇跡ですね!ブラタモリが好きなので、復活は大歓迎です。『東海道五十七次』の特番では復活していましたが。ただ、特番ではナレーションが交代したのが気がかりで、元のまままでよいです。女子アナは、また新人が来るのでしょうか。皆、立派に成長しているので、女子アナが誰になるかも興味深いです。
▲434 ▼23
=+=+=+=+=
待望の復活は嬉しい!気になるのは、ナレーションとテーマソングはどうなるのか?スペシャルでのあいみょんのナレーション良かったけど、やはり草彅剛くんのナレーションと井上陽水さんの歌声を戻してほしい。
そしてアシスタントはどのアナウンサーさんになるのかも気になる。スペシャル版のアナウンサーさん良かったから続投してほしい。
▲1814 ▼89
=+=+=+=+=
復活!非常に嬉しいです。楽しみが増えました。 タモリさんの博識あるお話。毎回満足感でした。 気になるのが、タモリさんも、ご高齢と思います。 御身体に、負担軽減主体に進行をお願いしたい。長続きを、希望の為。
▲1777 ▼59
=+=+=+=+=
特番で定期的かと思いきやまさか1年でレギュラー復活とは タモリ倶楽部も終わらしてしまったので、もう年齢的に辛い部分があったのかなと思いましたが… やっぱり何かしら仕事しないと元気が出ないのか、ちょっと休憩期間を挟んで体力が回復したのか 勝手に健康問題に結びつけてますけど、長年テレビで見てる親しみのある芸能人なので…無理をしないで放送続けて欲しいです
▲503 ▼22
=+=+=+=+=
日常の深堀の面白さ
嬉しい情報です。史跡の中の貴重な資料などは番組で拝見できるのは興味深いですし、その一方で誰もがアクセスできる場所の岩石の成り立ちとかは、後日訪れてみたくなります。
レギュラー化復活を楽しみにしているファンの層、実は結構いると思います。素直に楽しみです。
▲424 ▼31
=+=+=+=+=
このニュースは驚いたのと同時にとても嬉しいニュースです。 レギュラー放送が終了した時は本当に残念で、毎週土曜日の大きな楽しみが無くなって落ち込んでいました。
先月に三夜連続の東海道五十七次を観て、やっぱり面白いな〜と思っていたところ、このニュースを聞いてとてもテンションが上がります。
タモリさんも楽しみながら番組をされているのが感じられるのもいいところですよね。 お身体には気をつけて、無理のない範囲で私たちを楽しませてもらいたいです。
▲264 ▼15
=+=+=+=+=
やはり、新プロジェクトXでは持たなかったか…いい素材はもっとあったのに、今の労働環境では時間が足りなかったよね。ブラタモリはある意味、タモさんの話術が巧みなので編集する時間が少なくて済むから時間的に上手く行くんだろうね。それはそうと、ナレーションは草彅剛で、エンディングテーマは井上陽水でお願いします。何も変えず変わらずがブラタモリのスタイルで行って欲しい。
▲297 ▼21
=+=+=+=+=
ぶらりと街歩きしながら、普段あまり目立たないテーマを新しい角度から取り上げる、というゆる~いスタイルなので押し付けがましさが無く、肩肘張らずに観ていられる気楽さが現代人の視聴スタイルに合っている気がします。 タイプこそ違いますが、「じゅん散歩」や「吉田類の酒場放浪記」が根強く支持されているのも、同じようなニーズがあるからなのかも知れません。
▲195 ▼19
=+=+=+=+=
タモリさんのギャラさえ折り合えば、基本的に金のかかるCGを駆使する再現VTRがある様な番組でもなく、 もちろんセットを組む様な番組でもなく、コンセプトを作りそこをタモリさんとアシスタントさんとゲストさんで歩いたりしながらトークして完成して番組になるんですから、 NHKもタモリさんとの縁は繋いでおきたいでしょうし、視聴率をメッチャ稼ぐ様な番組でも無いので継続するのは自然な感じがしますね。 タモリさんがお元気な内は、なんとか継続し続けて貰いたいものです。
▲137 ▼22
=+=+=+=+=
素直に嬉しい。 土曜の夜の『お楽しみ番組』だったのです。
タレントが徒党を組んで、飲み食いしてご当地でただ騒いでいるだけの、中身の全く無い低俗な旅番組にもううんざりとしていたところでした。
ブラタモリは一言で言いますと『硬派の旅番組』と言えましょう。 きっちり軸となるテーマを定めて、それを追い求める知的旅番組。
なかなか触れることがない分野の雑学もつくし、知的好奇心を駆り立ててくれます。 たまにスペシャルで海外版があるのもまた面白いです、壮大かつわかりやすい構成。
またタモリさんは、難しいことをわかりやすく表現ができる高いMC能力を持っていらっしゃいます、これは他に類似する方がいらっしゃいません。
それでいて堅っ苦しくないのです、あの表現力にはほんと脱帽、さすがはレジェンド。 ぜひぜひまた土曜の夜を大いに楽しませてください、期待してお待ちしております。
▲147 ▼6
=+=+=+=+=
番組ファンへの一足早いクリスマスプレゼントでしょうか。とても楽しみです。新しい試みも徐々に解明するでしょうし、期待して待っています。
ブラタモリの後に放映されているプロジェクトXは頑張っている人を見る番組なので、ちょっと胃が痛くなるコンセプトなので苦手(勉強にはなる)な面があり、気を抜きつつ、勉強になり、大人のゆとり、雑学やウイットを教えてくれるこの番組の復活はかなりうれしい。
出来れば井上陽水さんのBGMに戻してくれるとありがたいです。特にEDは。ただ、サザエさん終わった現象が発生して仕事行きたくなくなるのがデメリットではあるのですが…。
タモさんの体調だけが気がかりなので、あまり無理しないで下さいね。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
待ってました! タモリさんご自身も楽しまれているのが伝わってくる「この番組」、影響力も計り知れないし、地方に目を向け掘り下げる点でも他局にはない構成で、地理・歴史好きの僕としては非常に嬉しく思います。 どうかタモリさん、NHKの思惑通りにするのかとか、しないのとかは庶民にはわからないけども、タモリさんのペースで、好きなジャンルを対象にしちゃっての「散歩」を末長く続けてください。 例えば筆頭は鉄道メインでもいいし、お得意でいらっしゃる料理・食材を絡めての追求でもいいと思います。 とにかくご健康で、カッコいい博識な「おじさん」でのご活躍をお祈りしています。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
好きな番組なので復活は嬉しいです。 タモリさんの博識ぶりに驚いたり、知らなかった事をいろいろ知れて、進行もゆったりなのでとても見やすい。 11月の三夜連続スペシャルのあいみょんさんの語りが思いのほか良かったけど、レギュラーならばやっぱり草彅くんかな。 またひとつ、生きる楽しみが増えました。
▲171 ▼15
=+=+=+=+=
NHK地上波で、数少ない心待ちにして見ていた番組だったので、復活と聞いて喜んでいる。 当初は歴史的な話も地学との絡みの説明だったが、本来は地学的な番組であったのに、何時の頃かごちゃ混ぜになり、その内歴史的興味の方向に傾いたようにも見える。 両者は切っても切れない相関関係である事も良く解るが、ここ最近は地学的な部分が少なくなったと感じていた。 歴史的なものにも興味は勿論あるが、出来れば地学的な処を優先して貰えればと思う次第です。 ついでに言うと、音楽とナレーションは以前の方が気に入ってます。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
待ってました! レギュラー放送が終了してしまった時、何ヶ月に1回のペースででも放送して欲しかったのですがそれもなく、先日の京都から大阪への東海道五十七次の放送の時でもすごく嬉しかったのですが、来年4月からのレギュラー放送復活、今からとても楽しみです!
▲196 ▼12
=+=+=+=+=
ブラタモリは第一回からずっと観ていましたし、番組録画もしておりました。 旅と歴史が大好きな私のささやかな生きがいでもありました。それが一時的に放映中止になりずっとショック症候群が続いていましたが、来春4月から復活することで楽しみも復活しました。うれしくてうれしくてたまりません。タモリさん、お体の健康が続く限り末永く頑張って下さいね。期待しております。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
タモリさんはいいともの初回からのファンで、今夜は最高、タモリ倶楽部、ジャングルテレビ他ほぼかかさず見ていました。年齢とともに番組もフェイドアウトして画面からいなくなってしまうのかと、思っていました。まさかの復活、タモリさんはテレビを見放さなかったすごいです。確かSNSの世の中ですが、テレビは可能性があるようなことを言っていました。ありがとうございます。楽しみです。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
番組の復活本当に楽しみです。タモリさんのように地学や歴史などの専門家とあれだけ自然にやり取り出来る博識かつMC向きの芸能人はあまりおらず、まさに余人に代え難い存在と感じる。
番組名のとおり基本的に移動が多くしかも高低差のある場所が多いので、高齢のタモリさんにとってはかなり肉体的負担のある内容だが、そのあたりは少し配慮したものになるのだろう。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
やはりタモリさんの代わりになるような、他のタレントさんとは異なる視点と知識、そしてキャラクターは唯一無二です。 年齢的な懸念も出ていますが、動いている方が元気にいられることも事実です。 自分は、ブラタモリが終わってしまった時に非常に残念に思いましたが、復活のこの記事を見て、終わった時以上に驚き、非常に嬉しく感じました。 ブラタモリはバラエティーに属すのかもしれませんが、バラエティーにとどまらない歴史や知識を知れて、それでいて硬くない番組は唯一無二の番組です。 毎週だと嬉しいですが、調子に合わせて隔週でも月一でも(月一だと寂しいかな…)良いので長く続けて欲しい番組です。 非常に楽しみにしています!
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
私はNHKのブラタモリが好きでした、日本中に出向き歩いてその地方特有の歴史資財、道路などを深く考える番組は、日本再発見的な番組でタモリさんならではの教養がなくてはこの番組は出来なかったです、温故知新、昔の日本人は偉かった、を再発見させられる番組でしたので、来年度のレギュラー化楽しみです。
▲62 ▼8
=+=+=+=+=
タモリさんの博識を見るというより、タモリさんがその土地の成り立ちや形状に本当に興味を持って、専門家と深掘りしていく様子を見るのが楽しいです。ただたまにあまり興味を持ってないな〜と感じる回もありました。そういう時のタモリさんは「なるほど。わかりました」と軽く流しますよね。街の発展の歴史も、観光案内や名物紹介に寄りすぎるとこの番組の味が薄れます。喪われた川や道などにスポットを当ててくれると嬉しいです。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
楽しみです ブラタモリはガイドブックでは紹介されないような穴場も歩いて深掘りしてくれますからいろいろ勉強になります それに何よりもその地へ行ってみたいとの感情を抱かしてくれる番組です 草彅剛のあの声も心が安らぐ声ですから彼の復活も期待します
▲97 ▼5
=+=+=+=+=
毎回楽しみに観ていた番組です。 過去の録画も未だに保存しており何回も観ています。 旅行に行く時に予習して、その場所に行っては「ここにタモリさんが来ていたんだなぁ」などと思いながら歩いたり見たりしていました。 レギュラー復活はとても嬉しい限りです。 新たな場所の見方、感じ方の深掘りを楽しみにしています。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
タモリさんは、一緒に歩く専門家の方々がビックリする程の知識が豊富な方ですね、そして良いタイミングで笑いを取るのも上手い、流石さんまさんとビートたけしさんと並ぶお笑いビッグ3の一人。
タモリさんは、司会の前にイグアナをリアルに再現して皆をびっくりさせたり、4カ国麻雀で皆を笑わせたり多彩能力を持つ人ですね。
タモリさんの番組の中に他にも、ボキャブラ天国がありましたが、あちらもスペシャル番組としてもう一回見たいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ブラタモリは、ゆったりとしたテンポで、各地を巡り、様々な気候、地質、名物、天候、歴史などゆったりと語られ、専門家が付いて、説明もあり、タモリさんのユーモアあふれる話が有り、大変面白い。お供の、NHKのアナウンサーとの、世代の違いによる、話の食い違い等も、大変面白い。楽しみである。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
この番組が大好きです! が、自分も年を取ってきて、元気なつもりでもからだは衰えるものだということがわかってきたので、タモリさん、大丈夫かな、と少し心配です。番組名がブラタモリでも、別にブラブラ歩かなくても、車での移動でも全然かまいません! この番組が少しでも長く続けられるように、タモリさんの負担にならないような番組作りをお願いします。あと、ナレーターと主題歌は元に戻してほしいです。大人の事情があるのかもしれませんが、何となくおもしろさが半減するような気がしました。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
ブラタモリ、タモさんが知識は遊べると言ってました。遊ぶという概念が遊園地に行くとかしかなかった私は、目からウロコというか…あぁ、知るって勉強じゃなくて、知って分かるようになって、自分で見つけられるのが楽しくなる感覚なんだなってタモリさんを見て思いました。ブラタモリ見るのは楽しいです。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
個人的にブラタモリの影響は本当に大きくて、主に観光地ではありますが訪れた土地であれこれ過去の歴史の変遷に思いを馳せながらウォーキングするようになった。 もともと地理、歴史好きなはずなのに、ただ漠然と観光スポット巡って美味しいもの食べて満足していた過去の旅をもう一度やり直したいくらいです。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
これは本当に嬉しい。 ただやっぱりナレーションは草彅剛、テーマ曲は井上陽水が良いなぁ。 アシスタントは野口葵衣アナをもうちょっとみたかったけど、3夜連続の時の佐藤茉那アナも良かった。
3夜連続の時は石要素が足りなかったので、やはりブラタモリの醍醐味は荒地や崖の石なんだよね。
▲90 ▼7
=+=+=+=+=
タモリ俱楽部で起伏の多い東京の街に繰り出し、坂道とか狭小建物とかどうでもいいマイナーな事柄に盛り上がっていたのから楽しませてもらってます。自分も鉄道や地学好きなのでブラタモリも欠かさず見てきたが、自治体タイアップ見え見えのご当地アピール大会では白けることもあった。最初のころのようにマイナー要素を取り上げてもらいたい。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
知識や教養が深い人は世の中にいっぱいいるけど、タモリの様な能力を持っている人は極めて稀。 何というか、実際に知識を持っている部分は絶妙に深く掘り下げ、実は浅い知識しか持っていない事に関しても持っているかの様な発言をする能力が凄まじい。 そして同時にそれが面白く笑えるものだから、かなり稀有な才能と思う。 彼の有名な「やってる風ピアノ」というのも、実はそれほど難しい事では無いのだがセンスが問われる事で、そのセンスも絶妙なのだ。 また発想が常人とは違う。いかに楽して結果を得るかという事に関しては右に出る者がいない。まさにやる気のない有能という言葉がぴったりの人。 誉め言葉で思うのだが、本物の三味線を超えてしまうほど見事な口三味線がタモリと思う。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱり復活するんですね。嬉しい! 想定内ではありましたが少し早い復活だと思います。一年以上タモリさんを休ませてあげてからの復活だと思ってました。体に気をつけて隔週でも月1でもいいので健康に留意してやって欲しいような思います。と言いつつ来春が待ち遠しいです。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
いち視聴者としては嬉しいが、タモリさん本人の意向や、健康状態には沿っているのだろうか? こころ旅の火野正平さんのような例を見ていると、スタジオ収録ではない紀行系の番組はやはり負担が大きいと思わざるを得ない。年に数回程度の特番形式の方が長続きする良いやり方なのではないかと思ったのだが… まさかとは思うが、新プロジェクトXがあまりに視聴率が悪いので、タモリさんに無理をお願いしたとかいう経緯でないことを願う
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
育休をいただいているときにずーっとみてました。こどもの眠りを妨げない落ち着いたトーンで、堅苦しくなく、クスッと笑える、そしてなんだか知識が増えた気がするとても素敵な番組でした。 この子が大きくなったら旅行したいなー。そのときにブラタモリから得た知識を披露したいなー、なんて考えながら観ていました。 復活嬉しいです! 仕事復帰して目まぐるしい毎日で、ドラマは観る余裕はないですが、ブラタモリはみたいです。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
東京はコンリートで覆われていてもその土地の成り立ちは隠せない。 暗渠! 段差! 地方の人間なんですけど、初期のブラタモリは、タモリさんが自分からあちこち歩くのがよかった。 地方に行くようになってから、タモリさんをどこそこに、ご案内しましょうという爺が出てくる。地元局の都合があるのかもしれないが、地層・石・鉄道・船から土地の歴史に触れるパターンでやって欲しいな。番組の個性もでるし、それこそがブラタモリです。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
確か昔、めちゃイケがブラタモリの撮影現場に お邪魔してコラボしてたことがありましたね めちゃくちゃなことやってるけど面白い そんなフジテレビの番組が 全く違うテイストの局の番組とコラボしていたのでとても印象的でした。
ここは昔こうだった、ああだったと知ることができさらには ちょっとした日常的な話のネタにもなるので この人の番組は今の時代、社会的にも必要だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
単純に嬉しい復活です。 お休みしていたのが良かったのでしょうか。 地学やそれに纏わる歴史観には納得する事が多々あるタレントで、解りやすくたまに笑いを入れてくれる所がとても好きだし感心します。 ただ高齢なので暑さや寒さや天候など、体力的に辛い時を避けたロケを希望します。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ブラタモリ 曲もナレーションも 雰囲気も 内容も タモリさんの知性 笑いのセンスも 全てが完璧だった変更は少し寂しかった
あのゆるーい雰囲気の本物感が タモリさんと陽水さんの歌と草彅さんの声の三拍子だったと思う でも復活は本当に嬉しい 土曜の夜にのんびりした穏やかで学びのある極上の時間が返ってくる
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
NHKは47都道府県のすべてに地方局をおいてます。フラタモリのように全国の地域を巡る番組は、NHKならでは、NHKにしかできないコンテンツだと思う。ただ、旅する出演者、特にタモリさんは年齢的、体力的にブラブラするのは大変だと思います。どうか、無理せず、街歩きを楽しんでください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
レギュラー再開ということは、タモリさんに健康不安も無いということですよね。まずそれが良かった。 楽しみです。肩の力抜いてゆるゆる観られる大人ペースの番組もいいものです。 何でもケラっと笑ってくれるあの笑顔、まいっかで済ませてもらえる楽さがいい。共演する芸人さんには緊張があるんだろうけど共演者の見守りも優しくて、タモさんは観る側にストレス無い感じがする。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
素直にうれしい。 最近は以前のような元気がないような気もしていたし、タモリ倶楽部のようなはちゃめちゃ出来る番組も無くなった。 タモリさんはめちゃくちゃ博識で、 それらしく見せるのがめちゃくちゃ上手い。 楽しみですね。
▲177 ▼15
=+=+=+=+=
タモリさんは、卓球は暗いよねって昔発言されてから世の中の中高生達はその発言に影響されて 卓球部には入らなくなった事実もあります。 そこで卓球協会が反論してタモリさんが悪いと思い 卓球協会に自腹で1000万払ったと言う有名な逸話があります。やっぱり問題を起こした時の対応で人間力は問われると思います。最近の芸能人は問題を起こした後の対応が悪いから尚更世間から総バッシングされるのだと思います。尚更SNSと言う物もあるのでしかしタモリさんは周知の上一流の人なので知識も深いし教養もあるしこう言う番組にはピッタリの人だと思います。まだまだこう言う番組は日本には必要だと思うのでレギュラー復活は嬉しいですね、またタモリさんの新たしい一面が見れると思うと嬉しいですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
タモリさんは本当にすごい!玄人好みのタレントさん。地形や地質、歴史まで多岐にわたり造詣が深い。でもご高齢で体力の問題もありレギュラー放送が終わったと思うので、復活は嬉しいですがタモリさんの体力が心配です。どうかご無理のない範囲で、続けて頂きたいです。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
嬉しい。あの番組大好きだったので。 タモリさんの良さが昔はよくわからなかったけど、大人になってよくわかるようになってきました。 大笑いするような面白さではなく、クスッと笑えるような心地よい笑い。番組を見ていても、事前に勉強はしているかもしれないですが物知りで博識なところにいつも感心します。楽しみです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
大好きな番組なので嬉しいです ブラタモリの聖地巡礼的な旅… フォッサマグナも行きました!(笑) また新たな旅の目的できそうです ただお身体だけは大事にして 無理なくタモリさんも旅を楽しんでほしいです
▲416 ▼16
=+=+=+=+=
やっぱり来たか。。。 最近のTVは新たなコンテンツをなかなか生み出せないから、過去の人気番組を続けたがるんだよね。ブラタモリも、日本全国、行けそうなところはだいたい行き切ってネタぎれというのとタモリがたぶん少し休みたかったのだと思うけど、タモリが暇を持て余して、また仕事したい、となればすぐ復活するよな。日本人はタモリ大好きだし、彼の作るネタなら日本人、みな興味深々だしな。
▲57 ▼15
=+=+=+=+=
ブラタモリ、面白く、勉強になり、楽しみにしていました。かと言って、見逃してしまうことも往々にしてあり、後で気づくと残念でした。 タモリさんも、あちこち行かれるのはお疲れでしょうから、中止もやむなしとは思っていました。 再開、嬉しい知らせです。 タモリさんの希望に添って、ご無理の無いように続けていただければ幸いです。 楽しみにしていらっしゃる方々、沢山おいでと拝察いたします。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
待ってました!最近のテレビにおける旅番組は観光スポットやグルメについて、訪問先について不勉強な役者やいつも同じリアクションのお笑い芸人ばかりで、うんざりしておりました。ただ「ブラタモリ」は歴史、地学、文化についてタモリさんの深い知見と軽妙なジョークの構成がとても心地よく番組終了をとても残念に思っていたところでした。ブラタモリ視聴後には実際に現地を旅して同一体験をしたくなる様な稀有な番組企画だと感じますので、無理をなさっては困りますが、タモリさんのお体が許す限り続けていっていただきたいものです。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
番組の企画とはいえ、これだけ各地域の識者に直接会って、知識を深めた人物は他にいないんじゃないだろうか? 地理地学や日本史上でも貴重な番組だと思う。
個人的には番組レギュラー復活はとてもうれしいんだけど、 タモリさんも80歳近い年齢なので、体力面が心配。 間違っても登山とか、無茶な企画はしないでほしい。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
すごく嬉しいニュースです。地道にコツコツ研究をしている研究者や市役所の方々、郷土史家さん、手作りの準備をしてお披露目してくれて、毎回視聴者も嬉しいけど、皆さまのイキイキと説明している姿が大好きです。草彅剛・井上陽水のご両氏も、出来れば一緒に復活願ってます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
嬉しい気持ちとちょっと心配な気持ちが有りますね。心配なのは年齢もそうですが今月同じNHKの番組日本縦断こころ旅の火野正平さんが急逝されたからです。ブラタモリはブラブラする番組なので体力は使いませんがそれでも外に出るという事はそれだけ体調面でのリスクは高まります。くれぐれもご自愛ください。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
個人的にNHKの受信料払ってる甲斐があるわ〜って思ってるのが、ブラタモリ、NHKスペシャル、Eテレ特集、アーカイブ系番組、歴史系番組、ニュース+地震等の緊急放送、ラジオ第1の定時ニュースなので、ブラタモリの復活は大変嬉しいです。 でも、タモリさん、体力は大丈夫なのかな? 前回レギュラー放送終了したのが、体力面が理由と言われていますよね。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
今後は特番での継続かと思いきや、まさかのレギュラーですかw よほど復活の要望がおおかったんでしょうね タモリさんも高齢なので、お体には気を付けながらブラブラしてください タモリさんはスタジオで、草彅さんがブラブラするのもいいとおもうけどなぁ
▲356 ▼63
=+=+=+=+=
2025年4月からブラタモリがまたまた、レギュラー番組として復活するとは! 今から楽しみです!
放送時間はどうなるかは、まだ分かりませんが、ブラタモリは今、民放のキー局で大量に放送されている下手な旅番組よりも、はるかに知的な番組と言えます!
放送するなら、是非ともゴールデンの枠でやって欲しいと思います!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
グルメの要素が満載の街ブラ番組とは異なり、地学ベースの散歩番組なんて異質でしかないよ
伊与原新さんの新作の「藍を継ぐ海」でも多少地学に触れられているけど、地学って歴史なんだよね
地形や地層からその土地の歴史が分かり、やがては地球の成り立ちまで辿り着く
百年前の人と同じ坂道を歩いているとか、想像したらロマンでしかないし
タモリ倶楽部でサブカルというジャンルに市民権を持てせたのは、タモさんの功績だと思うし、ブラタモリのニッチな世界観が受け入れられているのは、タモリという存在あってのものだと思う
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
タモリさんのブラ散歩も教養になるが、話は少しズレるが、高田純次さんのブラブラ適当に街中を徘徊する番組も面白い。 この70代くらいの人達の年季の入った様々なスキルは、とても勉強になる。 自分から見たら親よりもはるか上の年代の人達なので、日頃から接する機会があまり無いから、良い勉強の機会になる。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
凄く楽しみです。 本放送はもちろん、まったり見られる夜の再放送も楽しく見ていましたが、終わってしまい寂しかった…。願わくば、ナレーションはツヨポン、エンディングテーマも陽水さんに戻して欲しいなぁ。 タモさん、これからも元気でたくさん旅をしてくださいね。
▲249 ▼14
=+=+=+=+=
タモリさんとアシスタントと案内役の方のやり取りに草彅さんのナレーションは絶妙ですし、陽水さんの曲は週末だぁ~って感じます。 タモリさんにはお身体ご自愛戴きながら、皆さんからの訪ねてほしい場所のリクエストに応えてほしいです。
▲83 ▼6
=+=+=+=+=
本当に良い番組でした、ナレーションもタモリさんのリアクションもごく自然で観やすく聞きやすく嫌味のない番組でした、 出演者のオーバーアクション(リアクション)が多い中落ち着いて観られるこの番組楽しみにしてます!
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
先日の「世にも奇妙な・・・」のストーリーテラー役もなんだか声の張りもなくなって少し不安な感じもしました。 レギュラー化はタモリさん本人も無理をするような方ではないと思うので、自分でも心配ないとの判断なのでしょう。 また、あの地質や歴史に深い文献を持つタモリさんを見るのはとても楽しみですが、どうかご無理をなさらずに・・・ あと、どこかのタイミングで鶴瓶さんとの絡みも楽しみにしています。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
凄い!うれし〜い。 ブラタモリ復活ですか。 タモさんのライフワークとして津々浦々巡り、私たちを楽しませて下さい。タモさんの物知りな部分でも尚探究心旺盛な姿は見習う所が多々あり、幾つになっても「好奇心」は何事にも勝ると思います。 来年4月からが楽しみです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これは嬉しいニュースだね。 あの番組は毎週必ず見ていました。 老後は、タモリさんみたいに、日本全国を歩いて見て回りたいと思っていたので、とても参考になりました。 ただ回るだけではなく、色々と知った上でブラブラ歩くのは全然違いますからね。 また楽しみが増えました。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
タモリさんももう80歳になろうとしているんですね。最初に赤塚不二夫と出てきてイグアナの真似とか偽中国語とかやったのは斬新でしたが、いつまでもお元気で活躍してほしいですね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
全国を巡るのも好きだけれど、初期の頃の下町のチープな感じのブラタモリが大好きだったので、原点回帰してくれないかなー。 タモリさんが本当に興味あるものだけ、やって欲しいなー。 タモリクラブとかでもそうだったけど、タモリさんが興味あるものって、なんか凄く楽しく知識として入ってくるんだよなー。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いいとも最終回のゲストのたけしが読んだタモリ評が秀逸「密室芸」「アングラ芸人」・・・ タモリの真骨頂なんだよな。
この番組復活にタモリの年齢を気にする人がいるのはわかるが ・タモリが好きでやっているから大丈夫 ・最近漫画家さんは最後まで連載を続けることが増えている(水木しげる先生、さいとうたかを先生、おそらくちばてつや先生も(死なないで)) ・タモリも最後まで好きなことしてほしい
筒井康隆先生は今ご夫婦で老人ホームに移られたとのこと 長生きしてほしいです
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
タモリさんは30歳位までいろいろな職業を転々としているんですよね。大学の講義にはは出席しなくて、ジャズばっかりしてたので、福岡の親戚に無理矢理地元に返されるんですよね。保険の外交員やボーリング場や喫茶店のマスターなどを経験していたときに、偶然、ジャズピアニストの山下さんと出会ってからまた東京に行くんですよね。その時には結婚していますので結構勇気がいったと思います。その東京で赤塚不二夫さんに見出されてテレビに出るようになるわけです。最初テレビに出たときをたまたま黒柳徹子さんが見てて、あの人面白いから徹子の部屋に呼んでくださいということで、タモリさんがテレビに出演した2回目が徹子の部屋なんですよね。恩人である赤塚不二夫さんへの悼辞は、おそらくアドリブなんですけども、多くの人たちが教科書に載せた方が良いと言う位素晴らしいものでした。同じ笑いでも人のケツを叩いて笑わせているのとは全く違う笑です。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
これは凄く心から嬉しいです。 近年好きだった番組がすくなくなり 、新しい番組はあまり良い番組にならないことがほとんどなので、 タモリさんが存命中は 車椅子でも 草なぎ君が付き添いでも良いので ずっとお願いしたい。 素晴らしい判断ありがとうございます。
楽しみです。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
東海道五十七次の特別版の放送は有ったけれど 来春からの完全レギュラー復活は嬉しいニュース。 タモリさんも大分高齢に成られておられるので 月一位とかタモリさんのペースに合わせて 気負わずに、これからも長く続けて頂きたい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
NHKさん、ありがとう!今やNHKで観る番組はたまにSONGSと深夜に放映してる電車でゴーみたいな番組をBGMがわりに流してるだけ タモリさんも高齢ではありますので、あまりご無理をせず長く続けていただければ 例えば前回の特番みたいに、月に1回のロケを2週(回)にわたって放送してくれるくらいでよろしいかと タモリさんの博識ぶりをよく言われますが、基本タモリさんはスタッフの言うとおりに歩いてるだけで、私はスタッフの地道な下調べから成り立ってる番組ではないかと思います 勿論タモリさんが博識なのは間違いありませんが
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
日本の有名どころは全部行き尽くして、2周ぐらいしてるけど、高齢のタモリで海外を周るのは無理がある。
これまでは大河ドラマなどで馴染みのある戦国時代以降が中心という感じがしたので、比較的馴染みの薄い古代〜中世を深掘りしてくれたら嬉しい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これは嬉しいニュース! 毎週番組を楽しんでましたが、きっと 制作スタッフは大変だろうな。。とも思いつつ観てました。 でも、あいみょん、小沢さんも良いけど、 ほっこりナレーション、癒やしのエンディングソングだった、 剛君、陽水さんでお願いしたいです。
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
タモリさんは赤塚不二夫さんが余りにも面白い密室芸をやる奴がいると言う噂を聞いてタモリを自分の家に居候させたのが芸人としての始まりだった。 初期の頃はオールナイトニッポンをやっていたがとてもマニアックな芸風だった。 子供の頃に自分の祖父が隠れてエロ本を読んでいたのを目撃している。 「蕎麦屋」「ハナモゲラ語」等はマニアックである。
一番すごいのは博識であり趣味はジャズから坂道、武道、等である。 頭の中に凄い量の引き出しがあるので「ブラタモリ」が成功したのだと思う。
これほどの才能を持った芸人は日本の中でも稀有な存在だと思う。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
三夜特番の出来はイマイチでした。 仕方ないのですがアシスタントも新規だし、感動するほどの発見も少なかった。佐藤茉那アナウンサーもかなりの個性があるはずですが、あまり発揮できていませんでしたね。だからこその復活ムードかもしれません。タモリさんに行って欲しい場所はまだまだありますもんね。
タモリさんの体調が許す限り、ぼちぼちやって欲しいですね。
▲16 ▼17
=+=+=+=+=
昭和52(1977)年、「うわさのチャンネル」と言う番組で、片目に紅白の細い縦じまのアイパッチをつけた若き日のタモリが出てきた。
一曲の歌詞が大きい紙に書いてある。 まずはその歌詞を普通の意味通りに解説。 続いて、その歌詞を全く別の解釈で、別の意味にとって解説! 一つの歌詞で二通りの意味って!
高校生だった私は、なんて知的な!と、笑うより、感動したのをはっきり覚えている。 この芸だけに限ると、次に続くバカリズムの一歩先を歩いていた感じ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最初は色物タレントでしたが、当時から地頭の良さは頭抜けていました。また、オンエア中サングラスを外さないスタンスも、所謂インテリ系では初めて。当然の帰結かと。益々のご活わを期待します。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
嬉しい!大好きな番組です。3月にブラタモリが終わってからずっと、録画していたものを見返していました。タモリさんの体調にご無理のないくらいのペースで、のんびり長く続けていだければと思います。楽しみにしています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ここ数年、一般人としてタモリさんにひと目お会いできるとしたら何だろうと考えた時。
いいともは終わってしまったし、Mステに出るのも難しいし。 あとはタモリ倶楽部とブラタモリのロケに偶然出くわすしかないと思ったら、両方終わって絶望的でした。
これでタモリさんにどこかで出会えるかもしれない希望が持てます。
校舎内から「タモリさん見てますー」って叫ぶ小学生ですら羨ましい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
たけし、さんまが時代とのギャップを感じさせるようになったが、タモリは実に時代への適合がうまい 頭がやわらかいのだと思うが、今の時代にあってる 来年80歳とはとても思えない若い感性を持っていると思う
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
この番組の特色は単なる観光歩きではなくその土地の地形や地質からその土地の伝統産業や観光資源にどう結びついたかという変わった切り口が面白いのだ。この視点だけは大切にして欲しい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
祝「ブラタモリ」レギュラー復活! 素直にうれしいです、やはり土曜日の同じ時間でしょうか? 又土曜の夜が楽しみになりました、出来ましたらナレーターは草薙さん テーマ曲は陽水さんの「女神」と「瞬き」でお願いしたいです、わが家のレコーダーの録画できる残り時間を確認しなければなりません。
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
テーマ曲は陽水さんのあのアンニュイな感じがこの番組にぴったりですし、ナレーションも草薙くんの少しのほほんと安心感のある口調が心地良かったです。 是非元に戻していただきたいですね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
いい事です。プロジェクトxがあまりにも直ぐネタ切れしてたので良かったです。見たのはスカイツリー、明石海峡、ボスポラス海峡、日産リーフの回は見ました。隠岐島やスケートボードとかこれで特集するネタではない。しかし今までのアーカイブでも良いからしていただきたかったが復活とは。楽しみに待ちます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最終盤になっての、どこかの大学教授の「可笑しな物言い」は毎週楽しみにしていたファンとして苦々しく思ったものでした。正直、先の東海道57次特番はいまいちのガッカリだったこともあり、レギュラー復活はうれしい限りです。 ただ、タモリさんもお若くないので、くれぐれもご無理をされないように、そして少しでも長く続けていただけたらと期待するところです。 追伸:アシスタントはだれかなぁ~(私個人的には過去アシスタントは桑子さんと近江ちゃんが好き)。ナレーションは再度の草彅くんを強く要望します
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
歓喜!リタイアしたワシは旅に出る前にブラタモリの過去回を何度も見て予習してから行きます。何も知らなければスルーしてしまいますから。タモリさんの足跡を辿っています。過去回、録画できなかったのもあるので全部再放送して欲しい。
▲205 ▼12
|
![]() |