( 235773 )  2024/12/19 15:36:17  
00

年末年始にかけての天気 強烈寒気が度々流入 冬の嵐 帰省の足に影響の恐れ

tenki.jp 12/19(木) 11:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7bfd6a1be2c5340a36443b31b7a1f0dbbaff294

 

( 235774 )  2024/12/19 15:36:17  
00

年末年始に向けて、強い寒気が流れ込んで冬の嵐が予想されています。

西日本では初雪の観測が増え、積雪や路面の凍結に警戒が必要です。

20日には冬型の気圧配置が緩み、21日には低気圧が北日本付近を進み、日本海側や太平洋側で雪や雨が予想されます。

22日から23日にかけては冬型の気圧配置が強まり、西日本から北海道にかけて大雪の恐れがあります。

27日以降も冬の天気が続きます。

交通機関には影響が出る可能性があるため、最新の気象情報と交通情報を確認して安全な移動を心がけてください。

(要約)

( 235776 )  2024/12/19 15:36:17  
00

画像:tenki.jp 

 

年末年始にかけて、たびたび強い寒気が流れ込み、冬の嵐となるでしょう。22日(日)から23日(月)は日本海側ほど荒れた天気となり、長野県や群馬県の山沿いを中心に警報級の大雪となる恐れ。車の立ち往生など交通障害に警戒が必要です。年末も冬の嵐となり、交通機関に影響が出る可能性があります。 

 

画像:tenki.jp 

 

今日19日(木)は強い寒気が西日本まで流れ込み、東京や大阪、長崎などで関東以西で続々と初雪を観測しました。西日本でも山沿いを中心に積雪が増えており、平地でも積雪となっています。11時の積雪は広島県北広島町の八幡では53センチ、鳥取市で4センチとなっています。積雪や路面の凍結に注意が必要です。 

 

20日(金)は西から冬型の気圧配置は緩むでしょう。日本海側の雪のエリアも狭まりそうです。21日(土)は前線を伴った低気圧が北日本付近を進むでしょう。日本海側は雪や雨が降り、太平洋側でも所々で雨が降りそうです。 

 

画像:tenki.jp 

 

22日(日)から23日(月)は冬型の気圧配置が強まるでしょう。上空1500メートル付近でマイナス6℃以下の平地に雪を降らせる目安の寒気が西日本まで南下する見込みです。北海道の日本海側から山陰は雪が降り、積雪が増えるでしょう。長野県や群馬県の山沿いを中心に警報級の大雪となる恐れがあります。車の立ち往生など交通障害に警戒が必要です。風も強まり、ふぶく所もあるでしょう。東北や近畿中部・南部、四国など太平洋側にも雪雲が流れ込む所がありそうです。 

 

24日(火)は冬型の気圧配置が続きますが、25日(水)は冬型の気圧配置が緩むでしょう。日本海側の大雪のピークは越えそうです。 

 

画像:tenki.jp 

 

27日(木)以降は冬の天気分布が続き、日本海側は断続的に雪が降り、太平洋側はおおむね晴れるでしょう。 

 

27日(金)から28日(土)頃は冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に冬の嵐となる恐れがあります。帰省で移動の多い時期ですが、高速道路の通行止めなど交通機関に影響がでる可能性があります。最新の気象情報と交通情報をチェックして、安全な移動を心がけてください。1月1日(水)の元日は太平洋側では晴れて、ご来光を拝める所が多くなるでしょう。 

 

なお、2週間天気は先の予報ほど、変わる可能性がありますので、最新の天気予報をチェックしてください。 

 

日本気象協会 本社 吉田 友海 

 

 

( 235775 )  2024/12/19 15:36:17  
00

- 大雪や寒波などの悪天候が予想され、帰省や観光への影響が懸念されている。

 

- 交通機関の運行停止や道路の通行止めなどが起こりやすくなる恐れがある。

 

- 冬の嵐に備えて、適切な装備や準備をして安全に移動することが重要と言われている。

 

- 最近の気候は異常気象の傾向があり、暑い夏と寒い冬が続く傾向があるとの指摘もある。

 

- 大雪や寒波による影響を踏まえ、冷麺並みの寒さや寒暖差による健康リスクにも注意を呼びかける声がある。

 

- ニュースや天気予報が煽り気味であり、実際の天候との乖離に対する不満や批判の声も見受けられる。

 

- 気象予報士の情報を信じきれない状況や、予報が常に変動するため不安を感じる声もある。

 

- 現在の予報からは寒波や大雪への備えを呼びかける声や、冬を楽しむ提案も含まれている。

 

- 税金やエネルギー問題、環境への関心も含まれたコメントがある。

 

- 年末年始の過ごし方や、家でのほっこりした時間を提案する声もある。

 

 

(まとめ)

( 235777 )  2024/12/19 15:36:17  
00

=+=+=+=+= 

 

交通機関が止まっても駅周辺のホテルは満室だったり価格高騰で大変そうですね。自動車にしても外国人観光客がレンタカーを使うケースがあるかも知れません。 

今年、何度か運行停止がニュースになった東海道新幹線は9連休もあってか前年同期比13%増の予約だそうです。何もないことを祈りたいと思います。 

 

▲332 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始の帰省はスムーズな行動は出来ないと思い行動する様にしてください。 

混雑 渋滞は覚悟した方が良いでしょう。 

車の運転 交通事故等気を付けて無事帰省してください。 

また帰りも焦らず余裕を持って無事帰ってください。 

見ず知らずのおじさんですが無事を祈っています。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大雨の恐れのある地域の皆様、充分にご注意ください。 

 

関西の西側では、今日も寒い午後。 

陽射しがあっても寒く感じる程、真冬の気候になっている。 

今日はまた風も強めに吹いて、一気に体感温度を下げられる。 

年末年始にかけて、強烈寒気が度々流入とのこと。 

猛暑から今度は極寒へと、今年はきつい気候続きになった。 

体調管理には充分注意していきたい。 

 

▲55 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の連休は長いですし寒い年末年始は暖かい地域に遊びに行くのもいいかもしれませんね 

タイなんかバンコクもパタヤもカウントダウンイベントの規模大きいですしオススメですよ! 

ビーチで年末年始を過ごすのもなかなか面白い体験ですよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり雪が降らない地域の方もスタッドレスを履くようにして欲しい。 

履かなくても良いですけど、雪が降ったら乗らないで欲しい。 

私もあまり雪が降らない地域に住んでますが、正月は実家に帰省するし、その際に通る地域の気候も読めないから、いざという時の為にスタッドレスに履き替えています。 

住んでる地域でたまに降っても、自分は大丈夫だが、周りがあまり履いている人が居ないので、巻き込まれないか不安になります。 

また、オールシーズンタイヤの方は、夏タイヤよりマシで、いざという時に安全な場所へ移動する為という程度で考えて、普通に走れるとは思わないで欲しいですね。 

去年なんて、履き替えた意味が全くなかったですけど、安心して冬を越せました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西日本の降雪量の多い地域に住んでいます。5.6年前だったか12月中旬に一度ドカンと雪が降った。今年の冬は先が思いやられるなあ、と思ったら、1.・2月にまったく雪が降らず降雪量が0だった。ローカルニュースでもこの地域の1・2月の降雪量が0だったのは観測史上初めてと言っていた。あの年の冬は雪がないぶん過ごし安かった。まあスキー場は雪不足で大変だったみたいだが………。 

 

▲86 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

電車は止まりやすく高速道路も通行止めになりやすい。 

電気自動車だと長時間暖を取り続けるのも心許ない。 

昔に比べ移動のリスクはあがってますので、備えやリカバリープランを準備して、安全に移動しましょう。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お財布もスカスカで寒々しいのに、強烈寒気のせいで、冬の嵐とは・・・。 

 

帰省される方は大変だと思います。 

 

また、お金が無く帰省できない方も少なくないと思います。私の事ですが・・・。 

 

早く、物価高がおさまり、賃金も上がり、日本の国民の皆様が平和な春を迎えられる事を願っています。 

 

▲236 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝、久しぶりに雨(あられ?)が降った。自分の記録によると、実に 

「21日ぶりの雨」だった。 

他の地域が雪や雨などに見舞われている中、自分の地域だけ青天が続いているのが、何か申し訳ない気がしていた。 

普段だと仕事に手間がかかるので雨は毛嫌いしているが、今朝の雨は 

「何かホッとした。」ここもちゃんと日本の一部なのだと、実感できた。 

四季折々の苦労を分かち合わないと、何か「この国から浮いている」気がしてならなくなる。 

これからもバランスよく、天候が巡ることを祈ります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関東から帰るときは大阪や京都は晴れでも滋賀や三重でドツボはまるんよな。 

結局天気は経路上の天気が1番大切 

 

最近は大型連休に災害が多い気がする。 

今年は全国で何も無い年越しや新年がおくれますように 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年、年末から年始にかけて10日ほど京都を始めとした近畿地方に小旅行に行くから気になる・・・。日本海側にも足を運ぶけれど主たる移動手段が自動車なので雪は嫌だな。 

 

しかも往復の道中も雪の気配だ。 

 

▲73 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始・・・連休とか一切ありません。もちろん毎年仕事ですね。 

雪は困るよね、雪が積もることなど10年に一度あるかないかって地域だと 

スタッドレスタイヤなんて買わないしなぁ 勤務先が路線バスすらない所なんで自力で行くしかないし当然泊まれるような宿泊施設もあるわけない。 

 

▲23 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は札幌から新潟経由で関東に車で帰省しているので、通行止めだけは回避して欲しい! 

基本的に雪道運転は好きなので、降るぶんには良いけど、数年前の立ち往生クラスは求めてないです笑 

状況に応じて、新潟で一泊で、立ち往生に備えて食糧とポタ電は持っていく予定です(フラグ回収は御免) 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年降雪のある平野部に住んでいるが12月にしては雪が少ないってか霰程度しか降っていない。山間部は降ってんのかと思いきやスキー場もオープンできるレベルじゃないらしいし今季は雪少ないんじゃないのか? 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の急速な気候変動で今後ますます夏は暑さが厳しくて一方で冬は寒さが厳しいといった二極化が進むであろう。 

まさしく春と秋を感じられない2シーズンになる覚悟をしなければいけない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

帰省するにしても離れている子らもそんなに距離がないので 

冬休みに来るかどうかは微妙だなあ。 

近くにいる二人は毎日どちらかが顔を出しに来てくれてます。 

自転車で行けるところにスケートリンクを発見したので 

30年ぶりに滑ってみようかなあ、滑れそうだったら孫を連れて行こうかと 

パソコンで探索してたらたまたま来た娘に 

「年寄りの冷や水」と言われてしまった。 

 

▲53 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

東海道新幹線を利用して帰省するものとしては、やっぱり米原〜岐阜羽島間の雪の降り方が気になるな、徐行ならまだいい方か、最悪運転見合わせもあるかもしれないな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この間沖縄行ったから、天気予報の履歴に沖縄が残ってるんだけど未だに20度前後の沖縄って本当に凄いよね。めちゃくちゃ過ごしやすい気温だし、冬は沖縄に住みたい。 

毎年ドカ雪で命の危機を感じながら運転するの嫌すぎる。降ってもパラパラでいいのよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ2週間先の天気なので予報は大きくハズれる可能性もあります。 

備えて準備するのは良いですが、心配しても結果は変わらないので考えないようにしています。 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

夏が何十日も真夏日猛暑日 

続いたから 

冬はその反動で冬日真冬日が 

何十日も続くんじゃないかなと 

思ってます。 

まぁ冬はこんな感じで寒いのが 

普通なんじゃないですかね。 

 

▲69 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道では毎年冬に外国人レンタカーによる運転で事故が多く発生しています。観光外国人のレンタカーには外見ですぐわかるように目印を義務付けてほしいものです。近寄らないためにも。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どれ程の寒波か知らんけど 

昔は、自分の田舎に正月帰省したら 

雪は当たり前にあって、雪遊び 

したもんだが、平成に入った頃から 

積雪量は減った。ドカ雪が降っても 

暖冬なんで、すぐ溶けて根雪にならない 

今は、少し寒いと最強寒波だの大袈裟に 

言うが、一週間と寒波は居座らない 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

例年、年末年始は寒波が来ることが多いですね。 

車で出かけるときはスタッドレスタイヤに交換するか、チェーンを携行して下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本気象協会は長期予報で今冬は暖冬、雪も少ない過ごしやすい年末年始だといってましたよね。その予報はもう撤回ですかね。ちゃんと予報をだしたなら大ハズレでしたという謝罪の一つもあっていいのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正月大荒れなら 

ドカ雪で雪隠詰め 

差入れのどんべえそばか緑のたぬきで車内年越し 

帰省断念 

初詣も危うく初日の出もみられず 

山では遭難滑落 

またどっかで大地震 

そういう最悪の事態を想定しての9連休 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年言われてますが、嵐なのは自然だけでなく、経済もです。自然は時が来たら晴れますが、経済の冷え込みは、政府が何とかしなくては行けません。 

 

▲65 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

交通機関がマヒして観光や帰省の人は足止めされたり予期せぬ事態も 

考えられそうですね、海外からの人も良い年越しになりますように(隣国の人以外) 

輸送の方もトラックの立ち往生等にならないように 

用心してください。 

 

お気をつけて~ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

500hPa(上空5000m付近)の-30℃・-36℃の寒気はそれほど南下してこないし塊も大きく無いんですよね。 

少し盛り過ぎの予報のように見えるが。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれだけど、 

 

またまた、交通機関で帰省困難・帰宅困難、 

起こりそう。 

 

家で、好きなもの食して、好きなテレビ観てた方が無難かと思う。 

 

事件も起きそう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

わい、もう霜焼けになっとる。 

皮膚科のドクターいわく、寒暖差がアカンかったらしい(血管の急激な拡大と収縮の連続)。 

 

降雪があったら雪かきで、また霜焼けじょ。 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アデノ、インフルエンザ、マイコプラズマと続き、病み上がりの我が家。 

今年は帰省なし。人混み外出なし。 

オンラインやYouTube、ゲームに感謝しながら、家族で自宅を楽しみます。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

天候とは違うけど、今年は年明け早々に大変なことが起こってしまった年だから、来年こそは穏やかに過ごしたいですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分かってるんだから、新幹線と高速道路の閉鎖だけは今のうちに決定して欲しい! コロナの時は日本中正月移動無しでも全く問題は無かった。 

 

今こそ英断をしてほしい! 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の冬季は、大きく荒れる訳でもないですが、期間が長期に渡りますね。 

年始後も、大きく荒れる事無く春を迎えて欲しいものです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はラニーニャ現象の影響がありますね。夏はより猛暑になった反面、冬は極寒になると言われて、大雪も心配。 

 

▲65 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

関越トンネル内で大渋滞になるかも。 

関越トンネル内で電欠なんかしたら周りに大変迷惑。 

電気自動車での雪国帰省は止めましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年は元日から能登で大きな地震があり、今年は寒波の予想。正月明けは早めの行動をした方が良さそうだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実家に帰省するから雪とかやだなぁ 

ただでさえ渋滞とか酷いのに雪や凍結道路だと更に酷くなるじゃん 

天気だから仕方がないのは分かっているけど愚痴りたくなる 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何千年単位で考えると、多少の温度変化ではないでしょうか? 

直接的に死ぬ事はないから。 

予測ができるなら対策すれば良いだけ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この予報だと東京から西方面の太平洋側はほとんどいい天気のようだけど・・・9連休だからいろいろ強化練習ができそう 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな食べ物買い込んで、掃除頑張った部屋でゲームが至福。 

移動する方お気をつけて、楽しんできてね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡に雪が降って1cmでも積雪したら、本当に強烈な寒気がやってきたんだなと実感出来る。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京から帰ってきて久しぶりの冬。日本海側の冬は嫌だね。雪は積もるし、空は重たくてなかなか晴れ間もない。 

そりゃ人間も閉鎖的になるわな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道は灯油代金で月7万円払っている 家庭もあると 報道されていましたが 

 

税金が半分 乗っかっているので 

そこからまた消費税も取られているので 

 

直ちに税金を0円にするべきです 

国に5 6される 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

富山です。連日雨続きで寒くてだるいです。太平洋側は空気が乾燥しているとは言え晴れてる。羨ましい。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

夏は暑いし、冬は寒し 

日本は四季があって良いと言われたのに 

なかなかむつかしいものですね 

人間の発展というのは… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雪嫌いで都心住んでますが今年は要注意ですね。逆にウィンタースポーツ好きの人たちには堪らないでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今週になり近所のスタンドは5円値上がりしてます。まだ年末年始までに値上がりするだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家は仙台だけれど、連日の快晴で曇天をいつ見たのか忘れる位。日本海側の天候が良くないみたいだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本州の日本海側、まだまだこんなものじゃ大雪とか寒冬とかじゃないでしょ…平野部はまだ雨中心。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう警報級とかいいですよ、どうせ当たらない煽り予報でしょ、昨夜も雪降りませんでしたよ。いまは快晴ですよ、毎度毎度煽るだけ煽って何が楽しいのですか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これぞ真冬って感じにはなりました、健康に気を付けて事故にお気を付けていい年をですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前騒ぎしたときの天気予報は、統計的にハズレが多い。 

まだ先のことだから、予報が変わる可能性もある。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄に騒ぎ立てるのやめてほしい 

こないだだって全然無駄打ちだったし 

騒ぎ立てるべきかちゃんと見極めてから報道しなよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウェザーニュースの予報では、年末年始天気良かったけどな~。 

まあどっちも明日の天気も当てられないから信用できないけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正月は毎年湘南の自宅に居るが、雨降ったのを見た事ない。 

来年早々の箱根駅伝が楽しみだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100%準備やお世話係になるであろう私に、なんの相談もなく決まった 

義母の2泊3日。 

わずかな希望をみてしまった私の心よ… 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なお、2週間天気は先の予報ほど、変わる可能性がありますので、最新の天気予報をチェックしてください。 

 

じゃあ、今出すなよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年と言うか毎年お家でゆっくりするのが我が家の慣わし。 

わざわざ窮地に向かう人は大変だね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り予報、ハズし予報の日本気象協会の予報なんて精度低すぎ! 

昨日の予報もハズしてて、リアルタイムの天気すらダメときてる。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

箱根の凍結、積雪が心配。駅伝で選手が最高のパフォーマンス出来ますように。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を恐れさせようとする天気報道がトレンドだが、1年に一度故郷に帰ろうという思いの前には無力です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スキー三昧、雪山登山三昧で楽しみや 

1週間スキー場で暮らすどー 

昨年は雪全然なかったから恵の雪や 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン値上げしたし、渋滞巻き起こすので、出かけないで自宅で過ごそうぜ。 

 

▲92 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年暖冬続きだったので、冬らしい冬が来て少しホッとする。そりゃ寒いのは嫌だけど。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ近年夏が異常に暑く冬は異常に寒くなってる気がする 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天気もそうですが、ガソリン代も帰省の足に影響が出そうですよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要するにさ、年末年始までは天気でなんかあおれない!っつーことさ。 

まあ、ある意味「天気予報」ではあるけどな。(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京からの下りの渋滞は静岡、群馬、栃木、茨城を過ぎると空くんだよなぁ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本気象協会は狼少年だと言うに、毎度純情な方々が騒ぎを大きくするのは何かの宗教ですか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冬の嵐って事はあちこちの地域でドカ雪が降って渋滞して動かんようになるんやないん? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本海側は毎年のことだけど大変だよな 

帰省するにも一苦労だな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今季は例年に無く冷え込んでいる。数年ぶりに雪が積もりそうな予感、、、 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも20日以降辺りから寒くなるし、今年もそうなんだろうぐらいにしか思わない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山陰ずっと雨、雪やん。可哀想や……。智頭急行乗って関西おいで!ワイの家に泊めたるし、遊びに行こ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予報が当たろうがハズレようが、大袈裟なタイトルを付けて見てもらえば稼げる簡単なお仕事 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予報はかなりの確率で外すからね、直近までわからないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ確定してから配信してほしい 

最近は煽り予報で混乱してます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これでも冷麺並みの寒さらしいので異常気象ではないらしい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏は暑い 

冬は寒くて雪が降る 

普通のことです。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冬の嵐ねえ。なんか大袈裟に言わないとダメなの?まともに予報できてないけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ2週間あるし状況を見守るしかないね。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

寒波でも冬の嵐でもドンと来い、備えは十分だぞ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始は不要不急の外出は控えますね。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

我々が石油を使い続けた結果でしょう、原子力発電がとん挫する中で致し方がありません。責任者は自然保護団体になるのでしょう、、あれ? 

 

▲14 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスマス寒波と年末年始寒波はいつものこと 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二週間後の天気予報なんて、最も当たらないんですよ 

有名じゃない方の森田さん談(うそ) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

春休みやGWに、帰省の方が良いと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大変な年末年始になりそうですね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おうちで暖かくして大人しくしてましょう。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE