( 235823 )  2024/12/19 16:32:13  
00

維新・吉村洋文代表 国民・玉木代表に反論、財務省との“密約”否定し「憶測は控えて頂いた方がよい」

スポニチアネックス 12/19(木) 11:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb72fda1006f9d6954ecbbd40fd55e4ea287c48c

 

( 235824 )  2024/12/19 16:32:13  
00

吉村洋文大阪府知事は、新たな日本維新の会代表として選ばれ、年収103万円の壁引き上げ問題に関して日本維新の会に対する国民民主党の批判に反論した。

与党は2025年度の税制改正で年収123万円への引き上げを明記する方針を示し、玉木雄一郎代表がこれに反発。

吉村氏は維新と密約があるとの疑いを否定し、年収103万円の壁突破に賛成していることを示した。

(要約)

( 235826 )  2024/12/19 16:32:13  
00

吉村洋文氏 

 

 日本維新の会の新代表に選出された吉村洋文大阪府知事が19日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。「年収103万円の壁」引き上げ協議を巡り、日本維新の会に“疑いの目”を向けた国民民主党の玉木雄一郎代表(元グラドルとの不倫で役職停止中)に反論した。 

 

 与党は18日、所得税が生じる「年収103万円の壁」に関し、国民民主党に提案した123万円への引き上げを2025年度の与党税制改正大綱に明記する方向で最終調整に入った。25年分所得から適用する。国民民主とは合意に至っていないが、各党幹事長が25年からの壁引き上げで一致したことなどこれまでの経緯を踏まえる。 

 

 この与党の姿勢に、玉木氏は自身のXで「見切り発射とは驚きました」と反発し「もともと、財務省の戦略は、・維新の新体制が発足次第、関係部局が接触・当初予算の修正等で盛り込める政策を探る・国民民主、維新、立民で予算に対する影響が最も『安上がり』の政党と握るということだったようなので、最近の維新幹部の発言を聞いていると、維新と握る算段がついたということなのでしょうか」と維新に“疑いの目”を向けていた。 

 

 吉村氏は、この玉木氏の投稿を貼り付けた上で「玉木さん、我々は何も握っていません。103万円の壁突破には賛成の立場です。憶測は控えて頂いた方がよいかと。地獄の底まで、本気で腹括ってやる、一緒に178万円目指してやろう、というなら、協議しましょう。但し、パフォーマンスはなしです。僕らも実現したい公約がありますので」と財務省との“密約”を否定した。 

 

 

( 235825 )  2024/12/19 16:32:13  
00

この情報は、維新と国民民主党の対立や協力関係に関する議論や憶測を中心にしています。

特に維新が予算案や教育無償化に関して自民党や財務省との関係をどのように進めるかが焦点となっており、それに対する読者の意見も様々です。

また、玉木氏や吉村氏などの人物に対する評価や批判もあります。

一部には維新や国民民主党の方針や行動に対する不信感や疑問も示されています。

総じて、政治家や政党に対する期待や批判、選挙戦略や方針に対する意見が多岐に渡って表明されています。

 

 

(まとめ)

( 235827 )  2024/12/19 16:32:13  
00

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて、維新が予算案に賛成して123万円に中途半端に壁が下がっても、庶民は維新を恨みますし誰も得しないですからね。維新と国民がタッグを組んで、どっちの要望も叶わないなら予算には賛成しないと、自公に対峙するのが維新にとってもプラスのはずです。前原ナントカさんは玉木氏との私怨に狂ってるので無理でしょうが、吉村さんには冷静に判断してもらいたいです。 

 

▲825 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、玉木さんの憶測の通りなら、教育無償化の恩恵を受ける人は一部。壁の引き上げなら、働く人ほぼ全員が恩恵を受ける。自公は教育無償化が安上がり、国民はより多くの人が恩恵を受ける壁の引き上げ。この図式ならば、維新としてはどちらが維新のためか簡単に分かる。壁見直し後に、国民民主と一緒に教育無償化を目指すべき。いま大切なのは、物価高、増税に耐えうる所得増。より多くの国民が恩恵を受ける方を、より多くの実入りがある方を優先してもらいたいものです 

 

▲253 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査の結果を引き合いに出す方の多くは設問を故意かわかりませんが省く傾向がありますね。 

103万の壁について、前段の税収についての恣意的な誘導を無視し、最新の世論調査では支持をそこまで得ていないというは、これまた誘導なのでしょう。 

 

FNN12月世論調査 

問6 103万円の壁の引き上げ幅について 

税収が7兆円減っても、178万円まで引き上げるべき 22.4% 

税収がやや多く減って、150万円程度まで引き上げるべき 32.6% 

税収が減るのは少なめに、120万円程度まで引き上げるべき 27.5% 

税収は減らさず、103万円のまま据え置き 13.3% 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も簡単に自民党に擦り寄っても次期選挙で共倒れするだけです 

衆議院選挙で国民生活に目を向けていない自民党政治はNoを突きつけられているのに教育無償化の為だけに自民に賛同すればどうなるか火を見るより明らかです 

そもそも所得制限なしの教育無償化はどこを向いた公約なのだろう? 

ある程度の競争の中で培われる力があるし、私立も公立も関係なく無償化や所得制限なしとかプラスに働くのか疑問です。 

幼児教育は別として、一律の無償化よりも一定水準の学力があり学業に専念する意思のある生徒に給付奨学金の拡充をした方が良いのではないだろうか? 

もちろんスポーツやその他の資質がある方には別のサポートを用意することも前提としてですけど 

 

▲70 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこの件に関しては玉木さんにも非があるというかわざわざXで煽らなくても良かったのではと思います。 

それはそうとして、政治家生命を賭けるという意味では玉木さんだけでなく国民民主はみんな結党以来腹を括っていると思います。 

というか吉村さんだけの判断ではないでしょうがそもそも前原さんを代表に据えたのが国民民主に対する牽制なのではと邪推しております。 

対決より解決を謳ってはおりますが、内心では議員も支持者も前原さんと組むなんてと思っている人が多いと思います。そういう意味では維新と組むのは地獄かもしれませんね。 

それとは別に吉村さんが橋下さんの発言を無視し続けることは世論が許さないのではないでしょうか。 

橋下さんは政治家でなくあくまでコメンテーターですが維新にとっては違うはずです。特に吉村さんは彼に対して忠誠心というか尊敬が強いのは周知の事実です。何かしらコメントが必要なのでは。 

 

▲13 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下の言動や前原が教育無償化を口約束で決めて補正予算を賛成に回った等維新の動きを傍目から見ているととても憶測には見えない動き方をしてるよね。 

今やほぼ全国民の支持を受けている国民民主の「103万円の壁」の大幅引き上げを維新の横槍で潰された格好になれば、以後の選挙では維新は間違いなく大打撃を受ける事になる。 

憶測だと言うのなら、それを打ち消すように全力で国民民主をサポートしないと。 

ついでに橋下も黙らせないと本当に維新は終わると思うぞ。 

 

▲378 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

基本どのようにしていつから無償化開始なのかわからない協議を始めるだけで、具体案がないまま予算の賛成に回るのはあまりにも戦法として愚策だと思う。 

自公はもう国民民主がダメなら維新にと手を打っていたのだろう。国民を馬鹿にした代償は大変だよ。維新も先読みがそんなに出来なかったけ?と思ってしまう。 

あきらかに国民民主がベビーフェイスで自公、維新はヒールになったよ。本予算を通した後の参議院選挙戦えなくなるんじゃないかな。 

衆参ダブル選挙になったら政権交代するよ。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏も橋下氏も前原氏も減税賛成、国民民主頑張ってみたいな事を言ってているが、行動の結果だけ見ると国民民主を潰して与党に取り入ろうと見える 

そして、国民の多くが減税で手取りが増えるかもしれないと期待したのを阻止した国民の敵は自民と公明、そして維新と特定されるのは間違いない 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は議席を減らしたから、単独で与党と合意することはないよ。対決姿勢を続けないと維新は参院選で大敗北するから。ただ、国民民主党は最後にははしご外される。自党の政策なのに野党連携が手薄すぎた。自民党とサシで勝てると調子に乗り過ぎたな。口には出さないが、立憲民主党も地方自治体も財源問題で国民民主党案に必ずしも賛成ではないからな 

 

▲79 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんは昔から見ていましたので言ってることも期待も継続でありますが、自分の政策だけ、自分がやりたいことだけに見える前原さんはいかがでしょうか?維新にいてもらうのは数でもありますから良いとしても、重役ポストはやめておかれた方が良いかと思われます 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんは否定するけど周りから見ると密約しててもおかしくないように見えるよね。結局自民党への批判を維新に向けさせることができて財務省も自民党もしてやったりになってる。維新もすでに国会議員を少しずつ前原に侵食されてきてるからまもなく分裂するだろうけどな。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

7、8兆円という問題を、6000億円で手を打とう、という前原の案を受け入れるとは、吉村さん国民の方を向いているのか。 

もし国民民主の案が取り上げられなかったら吉村さんの願い、議席を増やす、は叶わないと思うよ。 

 

▲226 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

維新代表の吉村氏からは178万のための協議、というかなり踏み込んだ発言がありました。これをされると自公としては国民の代わりに維新、という戦略が取れなくなり、追い詰められます。 

国民が政策実現を思うなら協議一択ですが玉木氏 

の返答が注目されます。 

 

▲70 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

両党とも、財務省と自由民主党の思う壺にならないよう国民のための政治を実現してほしい。 

財源云々の批判には、現状な税金に無駄な使われ方がないか精査し、次回の選挙以降は、省庁再編も含めた行政改革も争点にして欲しい。 

国も兵庫県を見てもわかるように、天下り先を確保するための重要性の薄い公財や団体を作り、税金を垂れ流している。 

 

▲80 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

地獄の底までと言うのが維新代表としての吉村氏の覚悟を感じますね今本当に世界を見渡せたらロシアのプーチン大統領のウクライナ侵略戦争によって日本社会もどん底で乱れているが世界は更にもっと核の脅威に曝されて人間以下の畜生界以下の地獄界に晒される可能性にある人間が真摯に向き合って正しい指針を示す時です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は交渉事に問題が発生すると対案は提案せず、立憲民主党、維新の会、自民党に対しすべて責任転嫁。 

自分の不倫問題も自ら責任を取らず党に処分を一任。 

175万円控除問題も減税分の対案を出し国民にも納得行く説明が必要。 

このままでは第三号被保険者制度が無くなり、子育て、介護等何らかの事情で働けない人やパート等で働く700万人前後の人にとって実質増税で終わる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>財務省との“密約”否定し「憶測は控えて頂いた方がよい」 

 

玉木さんも発言が軽いと感じることがある。特に最近。103万の壁の引き上げに伴う税収減に県知事達が懸念を表明したときも、総務省がその様に発言する様促したとは不確かな情報を発信するし。 

このとき、懸念を表明した知事、一人ひとりに「引き上げ反対か?」と問い合わせれば良かったなと感じた。 

そうすれば知事も安易に懸念だけを表明するわけにもいかず、政府に財源確保を求めるだけになるだろうから。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、不安定すぎるね。誰が味方で誰が敵かわからなくなっちゃって。まるで解決より対決を煽っちゃってます。 

数が4倍と言っても30人に満たないのだから、政策実現には理解者や仲間を作る事も大事。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係は定かではないが、玉木氏はこのような発言は控えた方が良いと思う。 

事実の如何に関わらず、自公政権とは103万円の壁を巡って戦わなければならないのだから…。 

吉村代表が言う様に103万円の壁引き上げに対して、本気で腹を括る覚悟があるならば、教育無償化と抱き合わせで共闘を図るのも一つ選択肢だと思うが、果たして国民にそれだけの政治的度量があるかどうか? 

いずれにしても国民一党だけではキャスティングボートとしての力は弱く、何れかの党と寄り添ってでもやって行かなければ目標達成は難しいと思う…。 

 

▲177 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏がそんなポストをしていたとは知りませんでした。国民民主党の方こそ、「178万円」という金額が、財務省的官僚が考えたような数字なので、財務省との関係が疑わしいように思います。維新に対してそんなポストをしている場合ではないという大局観が国民民主党には必要だと思います。 

 

▲20 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公人は憶測を控えたほうがいいが、一般庶民はどんどん憶測交じりでの政局批判をしていくべき。 

前原さん本人に否定させて言質を取った上で本予算での動きを観察しないと。 

実のところは自公、というか財務省と税調の反発を見るための観測気球なのかもしれない。 

ただ庶民にとってはシンプルに減税否定派に対する批判を続けていけばいい。SNSの恐ろしさがやっとわかってきた政治家たちも強い拒絶反応をみれば考え直すだろう。 

今の政治家なんて結局は我が身可愛さが勝つし、受かってなんぼが本音。 

信念をもって減税否定するような骨のある人はほとんどいない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは良い人。沢山の人が支持してる、これは間違いない。 

ただ、不倫問題、役職停止中という事実からもわかるように脇の甘さ、倫理観は大きな大きな弱点だ。 

反面、吉村代表は弁護士、経営者として成功をおさめて政界に入ってきたような人物、できる奴。 

ここは玉木を責めるでなく、協力援護してほしい。 

 

▲64 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の対峙方法を改めないと何一つ実現できないまま 

国民民主党は政権交代よりも政策ごとの是々非々協議態勢を望んでいるみたいですが 

不発続きではそれさえ崩れます 

政党はやりたい事とやらなければならない事を必要とされ、やりたいようにやる政党の器では残念ながらの結果しかないですね 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは玉木さん側が上手く牽制を入れた形ですね。 

吉村さんが「我々は何も握っていません。103万円の壁突破には賛成の立場です。」と発言した手前、維新も自民提示の123万円案には簡単には乗れない形になりましたから。 

 

国民民主が最も避けたいのは自民が維新を取り込んで簡単に予算案を通されてしまう事で、こうなると国民民主の打ち手が減ってします。 

 

それを避ける為に玉木さん側からカマをかける感じで維新に牽制を入れた形でしょう。 

そして、維新はそれに乗っちゃいましたね。 

 

▲142 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化も色んな課題をはらんでますよお(笑)何故所得制限なし?私学助成との関係は?志望校が偏る懸念は?専門学校へ行く生徒との不平等はOKかな?そもそも目的は何か不可解で、これで少子化対策になるとは思えないし、高校進学率は今でも十分高いのでは? 

国民民主と同様まったく練れていない政策で、党内での調査・検討、議論をした経緯は見えない。政治資金ってこういうことに使うために交付されるんじゃないですかねえ。 

みんな選挙や党勢拡大が目的のポピュリズムに走り過ぎている。 

 

▲34 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は共同代表の前原共同代表の看板公約である教育無償化実現に向けた合意を取引材料に自民党側から出されているので揺れているんですよ。財務省なんか相手にするはずがない。玉木さんも野田さんも維新を嫌いすぎ。それでは野党共闘なんか絶対に無理。そもそも維新は労働組合と敵対するのが党是ですから旧民主党系とは相いれないんですけどね。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ憶測だけど、側から見たらそう見えるよね。維新の政策はそんなにお金かからないし、自民党からしたらありがたいでしょう。もちろん教育は大切だけど、まずは全国民に関係ある減税が先だとは思うけど。ただ、これ見て思うのは政党間の駆け引きはあるけど、結局国民のことを思って動いてないってのは伝わる。 

 

▲98 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この維新の人、コロナ禍の頃に全国区になった印象だが、印象は悪くなる一方ですよ。一つ一つはちょっとした事柄でも、万博とか大きなものも含めて、積み重なった末の感想です。本件も、玉木氏に反論という体で、103万円の壁の引上げに実は反対したいのかなとさえ思う。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

万博を始め前原氏の共同代表など、この頃の維新は悪手ばかり、というより本性が出てきたと見た方がいいのか。 

 

今回国民の敵と言われている宮澤氏が123万をゴリ押ししたのも維新と打ち合わせていたとみるのが自然。 

 

これは大きな墓穴。国民の殆どは国民民主を応援するだろう。逆に自公、維新は国民の敵である事をさらけ出した。 

 

国民ができることは、来夏の参議院選で共産・立憲はもちろん、自公維の国民の敵を落選させることだ。 

 

▲33 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と維新は、全体的には政策など目指す方向は似ています。連携できるところはぜひ連携していただき、政策実現していってほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も国民民主の様に国民に分かりやすい事を言えば良いのに、それが前回の選挙で結果だとが出ています。 

103万円の壁は国民の意思でしょう、選挙結果で出てますから103万円の壁は最優先ですべき事だと思います。 

 

維新が自公に擦り寄ると参議院選挙も負けますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏の発言は、国民民主党も178万円を実現したいならば、財源問題に対してしっかりとどの党でも乗れる提案をしなさい。という意味合いが含まれていよう。国民受けのいいことだけ言って、細かいところはすべて与党に投げる姿勢では地獄の底まで腹括ってとはならないでしょうからね。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏は 

「玉木さん、我々は何も握っていません。103万円の壁突破には賛成の立場です。 

憶測は控えて頂いた方がよいかと。 

地獄の底まで、本気で腹括ってやる、一緒に178万円目指してやろう、というなら、協議しましょう。 

但し、パフォーマンスはなしです。 

僕らも実現したい公約がありますので」 

と財務省との“密約”を否定した。 

 

近い内に吉村×玉木会談あるかも 

 

▲39 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどう動くのが最も賢いのですか? 

 

維新は「178万円について協議」と言っていますが、協議次第では自身の教育無償化が通っても本予算に反対してくれるの? 

それは無いですよね。 

そこまでではないが、178万円に近付くように共に訴えてくれるということ? 

 

どういう協議か分かりませんが、このままでは国民民主の政策はことごとく頓挫し、やはり国民民主単独で何かを成し遂げるのは厳しいので、一度話し合ってみたらどうなんでしょうか? 

それは良くない? 

私が分かっていないだけか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は、不倫で役職停止と聞いていますが、テレビや活字等にやけに登場しますね。 

確固たる財源なしで、皆に金を配りますと言って、選挙で票をかき集めた人と同じように見える人も、こんなに多く注目を集めるのだと思います。 

閉塞感から、社会を動かそうと投票するのはありでしょうけど、その後もじっくり見ていきましょう。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の失敗から野党がまとまらなかったのはあの時点では理解出来たが 今となっては党利党略だね 各党の公約を実現したのは分かるが 今は103万でしょ 他の社会保証費何上がっているから 全体の税負担率は変わらなそう 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は事実ではなく陰謀論によって他党を貶める政党であることがわかったと思います。 

財務省陰謀論の根拠は「御党の幹事長が本予算への賛成を示唆しておられたので。」とのことですから、お話になりません。 

 

ヤフコメもXも財務省陰謀論で溢れてて嫌になりますが、現実をもとにした政治が行われることに期待します。 

陰謀論を垂れ流す国民民主だけは論外だと、それに有権者が気づかなければ民主主義は終わりですね 

 

▲34 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

維新,国民民主が組んでもメリットはない 

自民と組みたいはずです。 

しかし、178を譲れない国民民主は見切りをつけたほうがよいと思います。譲れば国民民主は終わり。もしくは178が叶っても社会保険料などの差額分で国民負担が変わらなければ責任とるしかないね。どちらにせよ潰れていくはず。 

自民と維新で勝手にやればよい。 

維新は追い込まれてます。 

3党とも次の参議院次第です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬場さんの時だったら自公に取り入ったのか?しかし前原さんを共同代表にしたりはしないわな。どちらにしても維新はキャスティングボードどころか立ち位置次第で一番しんどい立場になったと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前原誠司を共同代表に据えたことが全ての始まり。 

変な憶測も彼を国会担当の責任者に据えて、自民党と対決姿勢って方針を打ち出した直後に与党案の補正予算に乗った事が誤解を招く結果に。 

全ては誤解を招くような行動は維新。 

 

丁寧に誤解を解いて詫びるのは維新の役目。 

国民は見てる。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は幼いである。 

いくら過半数割れした自民党とはいえいかなる場合でもあの腹黒さはわからないのだろうか? 

幼稚いや純粋なのだろうか? 

予算協力するときに、最低はいくら、順次178万まで何年までに行うと書面でかわすのが大人の世界。 

協力してもらっていざ話になると、野党はいつもポィ捨てられる。 

過去に野党は何度この手に引っかかっているのだろう。 

それも、一党だけ抜け駆けしても駄目。 

やはり野党が結束して自民党に要求を突きつけなくては。 

玉木氏も4倍に増えたもんでこの時とばかり喜び勇んで、どうだわが党は自民にのませたと吠えるつもりだったんだろう。 

トリガーも駄目だね。 

しかし、これで国民民主も元に戻るね。 

玉木さん不倫なんかしてしているようではだめですね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何もないとしてもね… 

万博のゴタゴタを見て全国的に支持を大きく落とした維新が更に自公財務省と手を握る構図を描いたんだから、更に支持を落とすでしょ。 前原は手柄を焦って何度も墓穴を掘っている。先が読めない自称策士にしか過ぎないのに、何で政治家は騙されるんでしょうねw 

178万の話は筋論としても納得するものだし、だからこそ国民の期待も支持も高い。今回達成出来なくても、この旗を掲げ続ける方が国民民主の支持が拡がり続けるんだが…タネ火に等しいんだから、いずれ自公さらには潰した様に見做される維新には大きな打撃になるだろうね。 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党の自民党にとって、それぞれの野党が足を引っ張りあう構図は、政策の提案ごとに、陰で特定野党と握れば国会の採決も可能となることは、十分予測できた。野党がバラバラに手柄を立てようとすればするほど、自民党の罠に嵌るだろう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ふらふらしていた前原を受け入れいきなり共同代表にするとか支持者を軽視する方針だよね。そしてやったことは国民民主の足を引っ張ると。次の選挙で国民が維新に対してどう思うか考えた方が良いのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はそもそも緊縮コストカット政党なのだから自民緊縮増税派、公明チャイナ派と同じ流れだろ。 

結局、国民民主がハメられたのは事実であり、ここからすり寄り作戦があったと仮定して「再来年から減税!」とか言われてもダメ。 

国民民主は徹底抗戦するしかない。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな「政治家」だよね~ 

誰も今国民がどうしてほしい、どうありたいと考えているなんて、考えちゃいねえw 

自民党だろうが公明党だろうが維新の党だろうが国民民主党だろうがどうでもいい。 

国民がどう考えているか、どう望んでいるかを考えてほしい 

 

▲23 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は先の衆院選から、 

悪役を作り(財務省・自民公明・宮沢・維新)、悪役に対する憎悪と怒りを煽る、というやり方を徹底しているね。 

玉木さん自身が、SNSで最も拡散されるものは憎悪と怒りと発言していて、まさにこれを体現している。 

 

この手法は、都知事選での石丸さん(悪役は政治屋)、兵庫県知事選での立花さん(悪役はオールドメディア・奥谷さん)も同様のものを用いてる。 

 

SNSでの政治は、このようなSNSでの情報拡散の特性をふまえなければならないんだろうね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表はネット番組で、「103万の壁で民意を得たのは国民民主。 

維新も大賛成。ただ維新が103万の壁に対して横やり入れるのは有権者に失礼 

だから国民民主が最後までやり切ってほしい。 

維新は公約に入れてる高校授業料の無償化を実現させる。」 

これが維新側の基本的なスタンス 

 

前にも維新が103万の壁に反対してるような印象操作したり、 

今回も財務省と手を握ったりと憶測で印象付けるのが玉木氏 

 

吉村代表は駆け引きとかどうでもいい本気で腹くくる気があるなら 

協議して一緒に進めましょうってこと。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんのこういう発言は自公の思うつぼ。 

吉村さんときちんと話し合い手を組んだ方が得策だ。 

自公は野党の分裂が狙いなのだから足元をすくわれるようなことがないよう、しっかりと与党自民党を追い込んでいって下さい。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん不倫問題と役職停止中という事実からもわかるように、脇の甘さと倫理観は大きな大きな弱点なのだが、発覚直後の対応が奏  

効して逆に正直な奴に見えてしまい、 一方、 仕事はぶれずに彼の仲間がキッチリとサポートしてる 。我々は何も彼の不倫で迷惑を 受けていないし、国民民主党も信用きる。 

  

翻って 、あんたたちはどうなんや。   

あんたたちの横やりで 、私たちの手取りが増えなくなったら一生恨むで。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新賛成に回って103万の壁が123万の壁になり高校が無償化になったら維新にその先は無いことくらいわかっていると思うのでそんな事にはならないと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先の万博警備費55億増加、自分は政府・自民党・財務省からの手付け金と疑っています。 

 玉木氏は見通し甘過ぎ。日本維新の会は今年半ばに自民党と党首会談で合意していた旧文通費改革を国会終盤に約束をほごにされ先送りにされています。何故、党は違うとはいえ、同じ年に同じ手に乗るのか見切り発車にも程があります。 

 吉村氏は、万博経費更に増大して政府に泣きつかざるを得ないなどによる焦りからか、また自民党という狡猾な狸に騙されないようにね。 貴方達は落ち目にあるとはいえ、国民から38議席も託されているのだから。 

 否定していますが、今自民党への擦り寄りは参院選を来年に控え悪手以外の何物でもないと思いますよ。万博経費更なる増大も国民は受け入れまないでしょう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち維新は自民党につけば庶民は維新に不信感を持ちます。本日からガソリン補助金減額でガソリン高騰。来年から更に高騰。ガソリンに税金を乗した合計に消費税をのす。高騰すれば消費税がガッツリ湯水の様にはいる。庶民など金を運ぶ鳥ぐらいの感覚で自民党の為に持って来いと言う事です。庶民の税金で高級な給料を貰ってる宮沢や石破は先生先生と呼ばせて上流階級のつもりか?次の選挙でハッキリ答えが出ます。自民党の若手議員が可哀想。終わります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党には頑張って欲しいけど玉木さんは信用出来ない。 

選挙勝って約束してた配信出演を愛人と会う為にキャンセルしたとか見るとこういう人は自分の欲望に負ける人。 

いざという時に欲望に走る。 

国民民主党は幹事長の方が代表になって欲しい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木って今役職停止中でただの議員じゃないの?結局、国民民主党の処分なんかなんのペナルティにもなってないという事でしょ。 

まぁ、奥さんまで騙して裏切った男だから、赤の他人のどうでもいい国民騙すぐらい朝飯前だろうとは思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はほんまに余計なことしかしない。教育無償化は本来教育国債を発行して将来納税者になる学生が税で国へ返すもの。だから結果的に無税でもできる。しかし現役世代がこれだけ経済的に疲弊しているのにも関わらず維新が抜け駆けして所得税基礎控除上限アップを邪魔するなど許されない。 

次の参院選は大阪以外では票が取れず議席数を減らすだろう。 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

何か維新の会は、兵庫県議の維新の会メンバーが斉藤知事への可笑しな対応を考えると不信感が拭えない。 

昔の良かった時の維新の会は、一体何処に行ってしまったのか。 

今は、変な維新の会になってしまった感が強い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は結局この調子だ。そして、玉木さんは、いつも戦略不足と思う。立憲にやったことを、維新にやられていると思うのは、政治を知らぬ平民だけかな。平和ぼけした日本の政治家には辟易する。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が政治的判断として、中途半端な形で自公に組みしたら、今度の参院選でも間違いなく惨敗しますよ。 

とにかく、宮沢を筆頭に与党議員は国民を舐めきっているから、どうせほとぼりが冷めれば大丈夫とか何とか言って丸め込まれたとしたら、維新なんて存在価値は無くなりまっせ。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、自民党内の財務省に忖度する連中が、維新と国民民主を天秤にかけたと見ています。 

さらに、こうしてわざとらしく片方の政策を持ち上げれば維新と国民民主がケンカするのも予想通りだと思っているんじゃないかな。 

要は、自民党と財務省の悪知恵でたくらみ通りになったということ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木は軽い男だな 

 

なぜ維新を抱き込もうとしないのか 

 

だってこのままだと 

高校無償化でやって終わるから 

 

103万の壁と抱合せで 

飲まそうという案にしないと 

 

戦略が下手。 

 

玉木は103万を動かしただけでも 

歴史ですと自画自賛してるところから 

この人おかしいと思い始めてる 

 

だって今の国民の生活に 

昔からの歴史なんてどうでもいいんよ 

はっきり言って。 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の人は政治に厳しい目を持っているように見えるので維新が強かったが下手打つと国民民主に取って代わられる可能性も十分あり得る 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんから言われて急に上から目線で反論してるが、新維新は教育無償化しかやる気を感じなかったし、減税にはふれなかったよね。密約はなくとも財務省に忖度みたいな所があったとしか思えないよ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の未来の為には教育を完全に無償化して 

奨学金返済も完全に免除にした方がいい 

 

所得控除を増やしても結局は金持ちが 

余計に貯金を増やすだけ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>地獄の底まで、本気で腹括ってやる、一緒に178万円目指してやろう、というなら、協議しましょう。但し、パフォーマンスはなしです。僕らも実現したい公約がありますので 

 

ホンキなのかどうかは国民が見ています 

以前よりは若者も政治に関心が向いているでしょう 

 

お願いしておきます 

国民でも維新でも誰でもいいです 

仕事しているふりは辞めて下さい 

ホンキで腹括ってこの自民党が腐らせた国をなんとかして見せて下さい 

まず103万円のハナシはとっくに終わっていなければいけない議論 

最低賃金とともにもう引き上げは終わっていて当然なのです 

今日まで永田町霞が関のタイマンです 

次に政治改革で遊ぶのやめてください 

ぐだぐだグダグダと何も決めずに時間を浪費しています 

何やってるんですか国会議員が 

国民をバカにしています 

 

明日から27日までに消費税減税を議論して下さい 

景気は停滞しています 

アタリマエの話 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民民主党の玉木雄一郎代表(元グラドルとの不倫で役職停止中) 

 

記事に悪意を感じるな。何としてでも印象を悪くしようという意図が見え見え。不倫があろうがあるないが参議院選では国民民主の議席は爆増する。吉村さんも国民民主に協力しないと議席が爆下がりになるだけだと思うけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

似たもの同士だね。この2人は反発し合うから難しいだろうね。野田さんの出番なんだけど最近顔をみないね。野党は連携してくれた方が国民には利益が多いのにね。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財源も無いのに玉木のようにゴリ押しするのは理解出来ない。 

可能な提案をするのが責任ある政党だ。 

政府も余り玉木を相手にしないで立民や維新と協議すれば良い。 

玉木は信用出来ないし期待出来ない。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ほほー。腹括ってやる、か。 

楽しみだね。国民民主党の政策と維新の政策が満額回答なら国民は万々歳だよ。後は完全に出遅れた感のある立憲が裏切らないかだけだな。立憲は立憲で政治資金規正法改正で頑張って存在感を出せば宜しい(但し、政治団体はOKという抜け穴があるうちは全然ダメだけど) 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仰る通り️ 

野党同士批判しあっても自公が利するだけ。 

因縁のある両党ですが、そこを乗り越えて政策を実現して欲しいですね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

来年の大阪関西万博を考えると、政府自民党・財務省に逆らいにくいのが維新の本音。万博を人質に取られて、政府自民党と維新との間で裏取引が有ったとしても不思議ではない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省と吉村の密約は疑われて当然だろうな。少し前に維新が言って居た、選挙権をゼロ歳児に与えろってのも何年も前から財務省が言って居た事だから。普通はこんな発想しないからね。維新がやる政策のデタラメぶりはバックに財務省が居るからだろ。経済が足し算引き算レベル。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カネないなら防衛費削っていい。当面は使う予定はないのだ。その分、周辺国と仲良くやって、一方で遠くの国への支援や肩入れを控えれば良いだけ。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

密約はない 

 

けれど国税の調査が… 

という事で脅された 

 

ではないと思いたいですけども 

 

いずれにせよ邪魔したよね。お前ら 

 

との印象が強まった事で 

さらに敵が増えたかもしれませんけどね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寄らば大樹の陰的な事はやめて下さい 

今までの自民党のやり方が悪かったから今こうなってしまったんですから 自分達の保身ばかりだったじゃないですか?! 少子化も何年も前から分かっていながら自分達の生活ばかり守って真剣に考えて来なかった 日本を長い目で見て対策を施さなかった政権 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「お茶でも。」会談は何だったの? 

結局、お互いパフォーマンスだけの政治ではそんなところか。 

お互いに腹を割って会談する環境にしないと上辺だけでメディア向けだけの政治の繰り返しですね。 

政治家じゃないね彼らは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教育無償化って殆ど無償化されてるのに一部の有権者しか響かない政策を最優先させ殆どに恩恵がある基礎控除引き上げの邪魔して。動かない立憲は狡猾だったな。維新は空中分解かな。下っ端維新議員は愚かな首脳陣と心中したく無いでしょうから。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は旧態依然とした政治を否定しておきながら、玉木に凹まされた恨みから維新が立ち位置を変えて、国民民主の政策を潰して、国民民主の確立した位置を奪ってしまえ! 

という権力闘争を是とした。国民民主の政策が悪いからではなく、権力を握るために最低の政治家の前原をも推した。 

卑怯者コメンテーターに成り下がった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、財務省のとりこと判断しました。菅元総理あたりから ささやきが入ったのかも。巧妙な財務省は、あくまでも国民と戦うのでしょう。増税命。 

その理由は、出世がかかっているので、国民の生活は、二の次。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの発言を聞く限りは吉村氏のほうが政治家としての信念を感じています。少なくとも吉村氏は自分たちの実現したい政策と引き換えに自民党に擦り寄ることはしない人。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際そう見えるけど、発信の仕方は考えた方が良いかも。もう少し上手い牽制の仕方がありそうな気がする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は、自民党と組みそうな維新を攻撃し始めた。 

しょうがないだろう、三角関係で、自民党に玉木は排除されたんだから。 

 

自民党が大好きな玉木(そうでなければ、自民党政権存続に御助け舟を出したりしない)、自民党を恨むのではなく、恋敵を攻撃する思考。 

 

しつこい男は嫌われますよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新がうまくやられているのはよく見える。票は減るだろう。国民民主には最後まで頑張ってほしい。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は、自分の作戦の失敗を維新のせいにするのは筋違いかと思います。これから、謙虚に政策協力していかないと…孤立してもっと大きな失敗しますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学費無償化って私立を優遇する必要ある?競争力の低下に繋がるし、Fランやゾンビ学校が増えるだけやろ。そもそも、少子化の原因は学費じゃ無いだろ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は、大物感の演出に腐心なさっているようですが、オーバーに言うと、それは歴史しか証明できない事柄、数年後、日本のセージを動かすほどのパワーを持つか、それとも何回かの選挙を経て消え去るか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の揺さぶりが始まっている。手柄欲しくて前のめりな国民民主や維新はチョロいもんだろう。取り込まれた瞬間に解党の道筋がついちゃうよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測ではなく、間違いなく裏で自民と維新は繋がっているでしょうね。 

吉村さんもそこまで言うなら国民に共闘を提案すれば良い。 

 

もし、123万のまま通るようなことがあれば維新はもう死んだも同然。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、そんなことしたら維新終わりです。 

 

高校無償化程度の為に、現役世代全てに渡る大幅減税を阻止したというレッテル貼られますから。 

 

そんなことされたら、自民公明、立憲はもちろん、二度と維新になんか投票しません。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ万博絡みで低空飛行だったのに、衆議院では 

橋下らがわざと票が減るようなことをやってたからな。 

その辺りから何かがあったと仮定すれば、辻褄が合ってしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE