( 235833 ) 2024/12/19 16:45:19 2 00 悠仁さまの「キャンパスライフ」はどうなる…筑波大の学生たちが明かした「一人暮らし」「恋愛」「サークル」事情現代ビジネス 12/19(木) 7:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b749c4f2ff10b4f9abedd9f83feb66a1e178e1f9 |
( 235836 ) 2024/12/19 16:45:19 0 00 Photo by Getty images
来春から筑波大学に通われる予定の秋篠宮家の長男・悠仁さま。一足先に咲いた“サクラ”の報告に、同大学に通う学生らはもちろん、近隣住民たちも歓迎ムード一色だ。悠仁さまはこの春からどのようなキャンパスライフを送ることになるのだろうか。
前編記事『悠仁さま「筑波大合格」で歓迎ムード盛り上がる中…学生やOBたちが明かした「本音」』につづき、現役生たちに話を聞いた。
秋篠宮ご一家(宮内庁提供)
皇室事情に詳しい名古屋大学の河西秀哉准教授は、もし悠仁さまが一人暮らしをするとなれば、なにものにも代えがたい「いい経験になる」と語る。
12月11日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが筑波大学の推薦入試に合格したと発表された。今のところ、お住まいの赤坂御用地から車で通学するというが、東京の港区から筑波大のある茨城県つくば市まで片道およそ70キロ。1時間半~2時間ほどかかる。
大学生活に慣れ、授業や研究が忙しくなれば、「学校の近くで一人暮らしをする」という選択肢も検討されるのではないだろうか。
「筑波大の学生は大学の近隣で暮らすことが多く、学生同士の交流が活発です。サークル活動や飲み会もあるでしょう。ですが、東京まで帰宅するとなると、遅くまでは参加できません。
理系の学部だと年次が上がると実験なども増えてくるため、大学の近くに住んだほうがいいんです。天皇陛下もイギリス留学された際はおひとりで生活されていました。そうした生活を通じて国民の生活を身近に感じることができるようになると思うんですよね。そういう意味でも、私個人としても筑波大への進学はよかったと考えています」(前出の河西准教授)
18歳で親元を離れて、ご自身の力で生活しながら4年間を過ごすことになれば、これは今までの皇族にはなかった新たな試みになる。いずれ天皇になる悠仁さまにとっても、皇室全体にとっても、大いに意義のある挑戦になるだろう。
もし、悠仁さまが寮で生活することになったらどのような暮らしになるだろうか。文系の大学院に所属する彰さん(仮名)が説明する。
「筑波大の宿舎には寮母さんはいません。アパートのようなものと考えてください。食事の提供はないので、学食で食べたり、コンビニで買ってきたり、共用のキッチンで自炊もしています。宿舎では学生同士の仲もとても深まります。
ただ、宿舎によって建築年数は異なり、古い建物もあります。周辺にゴミが多く放置されていたりして、衛生環境があまりよくないところもあります」
一般的な学生宿舎の個室の広さは約10で、机といす、ベッドが備え付けられている。専用の洗面台がある棟もあり、月々の費用は1万5380円~だ。
また、室内の広さが16あり、ベッドや机に加えて整理ダンスや棚、専用のミニキッチンとユニットバスなどが備え付けられたタイプの宿舎もある。こちらは月3万1170円となる。
さらにシェアハウスのように、5人で1つのユニットを共有するタイプの宿舎もある。
親元を離れて学生生活を送るとなれば「食」が大切になるが、そのあたりの事情はどうか。
「学食のほか、コンビニもあるので、食べるものに困ることはないと思いますよ。大学近くには居酒屋や飲食店もたくさんあります。人気なのは『粉とクリーム』という、パンとパスタのお店です。学食もその日ごとでメニューが変わるので、飽きずにいろいろ楽しめますよ。悠仁さまの所属する生物学類の建物から学食は近いです」
そう話すのは、悠仁さまと同じ生物学類に所属する大学院生の沙織さん(仮名)。
飲み会も友人宅にお酒を持ち寄ったり、大学近くの居酒屋で行われることが多いという。飲み放題で3000円前後の手軽な価格設定の店も多く、学生のお財布事情には優しい環境だ。
「ベンチでお酒を飲んでいる学生を見かけることはありますが、騒いだりする人はいませんね。キャンパス内には桜もあるので、お花見をすることもあります」(前出の彰さん)
大学生活の醍醐味といえば、サークル活動もあげられる。中学では卓球部、高校でバドミントン部に所属していた悠仁さまも何らかのサークルに参加する可能性がある。
「バドミントンサークルは3~4つほどあるので選ぶこともできます。生物学類の学生が多く入っているのは『野生動物研究会』ですかね。フィールドワークに行ったりして楽しそうですよ。自分の研究もしながら興味のあることもできる魅力的なサークルだな、と思います」(前出の沙織さん)
最先端の設備と優秀な教員たちばかりではなく、学生たちは自然豊かなキャンバスでのびのびと日々を楽しんでいる。かけがえのない時間を過ごすためにも筑波大、もしくはその周辺で一人暮らしをすることで得られるメリットは大きいようだ。
「『ウチのサークルに入ってくれないかな』とか『飲み会に誘ってみようかな』なんて話も聞きますね。筑波大学は飲み会や学生同士のコミュニティが盛んですから、もしよろしければそうした場にいらっしゃってほしいですね。筑波大生は未成年飲酒や飲酒を強要するようなこともなく、なごやかな雰囲気ですので安心してください」(前出の彰さん)
クラス、研究室、サークルなどで多くの人と知り合う中で、将来の伴侶となるお相手と出会う可能性もある。気になる筑波大生の恋愛事情についても尋ねてみた。
「アルバイト先でも筑波生が多いですし、出会いがないという理由で筑波生同士で付き合っているケースはめちゃくちゃ多いですよ。彼氏が友達の友達だった、サークルの友達の彼女と授業が一緒、なんてことはざらにあることです」
悠仁さまの進学先とは異なる理系学類2年生の有紗さん(20歳・仮名)
デート先としても最も多いのが「お互いの家」なのだという。
「一人暮らしの学生が多いので、お互いの家を行き来して半同棲状態になる学生は少なくありません」(前出の沙織さん)
大学時代に知り合い、婚約中の大学院生や学生結婚に至るカップルもいるという。秋篠宮さまが紀子さまと学習院大学の先輩と後輩として出会ったように、悠仁さまが在学中に将来のお妃候補を見つける可能性もある。
「ただし、小室圭さんの前例があるので、未来のお妃候補になる可能性がある女性ともなれば、秋篠宮家は非常に慎重にはなると思います。たとえ交際相手ができたとしても、一般学生と同じことをするのは難しいのではないでしょうか」(前出の河西准教授、以下「」も)
悠仁さまに交際相手ができて、彼女が一人暮らしでもその家に転がりこんだり、悠仁さまの自宅に彼女を泊めるのは困難だろう。
「SPも悠仁さまの恋路を邪魔することはなく、あたたかく見守るでしょうが、そうした状況は週刊誌などで報道されるでしょうし、ご両親に報告があるかとは思われます。そういう意味では悠仁さまには窮屈だと思われます」
2024年のお誕生日に公開された悠仁さまの近影(宮内庁提供)
悠仁さまの合格を喜ぶのは日本人学生ばかりではない。“日本のインペリアルファミリーの一員と同じ大学に通る”と喜ぶ留学生も多いという。
筑波大は留学生の受け入れが国内大学の中で9位、海外の研究者も多い。人種、民族、宗教を超えてさまざまな文化や考え方に触れることは未来の天皇にとって、非常に貴重な機会となるだろう。
「悠仁さまはどちらかというと落ち着いていらっしゃるように見えます。地道に4年間を過ごされることになるでしょう。大学生活を謳歌されるなら、わざわざ東京から通わず、筑波で4年間を過ごしたほうがいいように思うんですよね。下宿をすれば全国から来た学生たちと密に交流ができる時間も増えるはずです。
それに筑波大は遊ぶ場所も限られているので都心よりも誘惑が少ない大学でもあるんです。なので集中して勉強や研究に没頭できるかな」
筑波大での4年間は、悠仁さまが唯一自由に過ごせる時間になるかもしれない。
「飲み会でもカラオケでも、勉学以外の時間も自由にお過ごしいただき、楽しんでもらいたいです。秋篠宮家の長男だから、皇族だから、ではなく、自然体で過ごせる環境の大学だと思うんです。生物学類の学生たちもみんな研究熱心ですし、コミュニケーション能力も高いです。ご両親も心配されているかもしれませんが、安心して見守っていただきたいですね。
大学にはいろいろな人がいます。ただ、変な大人たちの心無い声などには耳を貸さず、悠仁さま自身がのびのびと学び、学生生活を謳歌されることを願っています」(前出の彰さん)
前出の有紗さんも沙織さんも、筑波大での学生生活を心から楽しんでいる印象を受けた。
「東京のほかの大学に比べて筑波大はゆったりとしています。自然も豊かなので触れ合う機会も多い。学内には植物園もありますし、生物を学ぶ学生としてはワクワクすることがたくさんあると思いますよ」(前出の沙織さん)
筑波大を愛する同級生や先輩とともに過ごす4年間は充実したものになるだろう。少し早めに咲いたサクラ、悠仁さまの新しい挑戦の幕が上がろうとしている。
【さらに読む】このままでは「万が一の事態」が…悠仁さまの「筑波大進学」で、これから宮内庁を悩ます「最大の問題」
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
|
( 235837 ) 2024/12/19 16:45:19 0 00 =+=+=+=+=
筑波大の学生たちが明かした「一人暮らし」「恋愛」「サークル」事情 →その全てが全く参考にはならないでしょう。 他の学生とは前提が異なるのですから。 何よりも入学した経緯が通常とは異なっている時点で他の学生とは見えない隔たりがあります。 良識のある学生はある程度気を使ってくれます。 ですが気を遣われながら過ごす事が真のキャンパスライフなのでしょうか。
▲1024 ▼39
=+=+=+=+=
月1万5000円〜の学生寮でサ―クル活動や日本人ばかりでは無い学生との交流や恋愛など青春を謳歌することは人生の中で良い事だと思いますが、特別なお立場なので一般の学生の様な学生生活と比べることは無理があるのではないでしょうか。 遠方の大学を選ばれたことで通学手段やひとり暮らしなどの記事を拝見いたしましたが、かかる経費や人的な負担が大きくなることまで配慮が至らなかった事が残念に思います。
▲837 ▼31
=+=+=+=+=
筑波大周囲の方が歓迎してくれているようで良かったですね。自由の雰囲気が強く周囲の一般の方の憩いの場となっている筑波大学。悠仁親王が通学することになって、一般の方立ち入り禁止になったり、ものものしい警備で殺伐とした雰囲気にならない様祈ります。筑波大学附属高校は有刺鉄線や監視カメラ、忍び返しなどでものものしい雰囲気になってしまいました。
▲470 ▼19
=+=+=+=+=
キャンパスライフは今後の人生を送る上でも大変重要だと思いますので充実したものであってほしいですね。これまでを振り返るとほとんどが親まかせであり何ひとつ自分の力で成し遂げられてないので大丈夫かなという気がします。これからは自立して自分の力で考えてきちんと行動できる人になってほしいです。その意味ではひとり暮らしが良いと思うのですが、いまのところ自宅から通学のようですからなお一層そのことを自覚する必要があるでしょう。あとは高校時代はひとりでいる写真が多く、人との交流はあまり活発ではなさそうなのでその点も積極的に取り組んでほしいですね。
▲153 ▼12
=+=+=+=+=
親から離れたほうが良いと思うので、一人暮らしされたらどうでしょうね。築年が古かろうが狭かろうが、関係ないと思いますね。警備ゼロにはできないでしょうが、基本的な生活を他の学生同様に過ごされることは皇位継承者として素晴らしい経験です。一軒家借り上げ等不必要な過保護が発動され、せっかくの経験が台無しになることがないよう願います。
▲295 ▼10
=+=+=+=+=
筑波大学の学生宿舎は一般的な学生寮のイメージとは大きく異なる。門限はないしご飯は出ないし、身の回りのことは基本的に自分であるやらなくてはならない。 たくましくなれるので筑波大学に入学するなら最初の1年だけでいいから、是非とも入るべき。
▲433 ▼33
=+=+=+=+=
高校の時以上に実際に通学する頻度は少なくなるのではないでしょうか。リモートか、もしくは講師を呼んで講義を受けるか。特別措置での進学の代償に、学内の人と交流し人生の中でも貴重な体験となるキャンパスライフを送ることはできないでしょう。
▲398 ▼19
=+=+=+=+=
姉の言葉を借りれば、今まで「籠の鳥」状態だったんだし、これから4年間は他の学生と積極的に交流した方がいいと思います。 母親のロボット状態だった18年間を振り返って、「このままではいけない」と思えればマシ。自分の意思が入った進学ならなおさらです。通学の送迎だの、周辺の警備だの、特権を使うことがあればまた批判されます。 成年なんだし、国民との交流を第一に考えてほしいものです。
▲332 ▼23
=+=+=+=+=
私達が心配しなくとも悠仁様には車の送迎でも一人暮らしのお住まいでも警備でもすでに手配されておられる事でしょう。眞子さんのNY暮らしもすっかり整えられてありましたね。またそういった多額の費用がかかることで秋篠宮家離れや騒ぎになることも懸念されます。実家を離れて大学の寮で暮らす学生さん達の中にはバイトしながらお金を稼いで勉強に励んでいらっしゃる方々もたくさんおられることでしょう。そういった普通の国民の暮らしを知ることも大切なのではないでしょうか。
▲184 ▼3
=+=+=+=+=
彼が自宅から登校するのか、一人暮らしをするのか、もしそうならどのような場所を選択するのかで、国民からの受け止めはかなり変わってくると思う。 どういう方法であれ、もう筑波大に決めたことは事実のようなのであれこれ論議することは憚られるが、問題は今後の決断だと思う。 また税金を湯水のように使う選択をするのか、はたまた国民に寄り添う選択をするのかはいろいろな意味で興味がある。 今後を占う意味でも、賢明な決断を国民は願っている。 決断次第では、国民からの非難は避けられないだろう。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
誰でも入学するまでは、嬉しい気持ちでいっぱいだと思います。距離が遠いと、車酔いされたり、体調崩されるのでは、70キロは、運転手さんもだけど、疲れる距離です。 ガソリンが毎日、補給みたいになるのでは、 一人暮らしも解放的でいいなとは、思いますが、お手伝いさんに作ってもらい、掃除、洗濯、仮住まいされるか、寮生活も体験されるのも良いのでは、春までには、良い方法が 見つかるといいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彼は今の高校までに気の合う友人を造ることが出来ていたのでしょうか。そもそも学内で彼の姿を見ることが出来なけれは周りの学生も彼の為人が分からず交流するのも躊躇うでしょうし、彼に対する警備が厳重であれば彼に近付くことすら出来ないでしょうから、現状では筑波の学生の皆さんが彼の入学を歓迎していても彼と友人として交流することは極めて難しいと思われます。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
もうさ大学のすぐ近くに1LDKくらいの一戸建てでも作ったほうがいい。 東京から通って警備費用だの1時間半かかるから遅刻させられないので通行止めどうするかとか記事あるけどそれ全部税金。 建ててしまったほうが諸々安くなる家の周囲に警備立たせればいいし警備の方用のアパートも作ったほうが安上がり。通学手段、警備、一人暮らし全部解決。土地がない?皇室パワーでなんとかなりそう。生活は極力手助けせず警備に徹底してもらえばいいいのでは。 それよりこの人が本当に4年間も大学通えるのかな。
▲343 ▼17
=+=+=+=+=
一人暮らしをご希望との話が伝わって来ますが、今の生活が窮屈すぎて自主性を重んじてくれない!という叫びにも聞こえます。身近で拝見している訳ではありませんが、それは今の我々にも容易に想像がつくことであり、敷かれたレールの上を只々歩かせられてるだけのような状況が見えていますから。 現実的に叶うかどうかは解かりませんが、そのためにはまず親元から離れる。そして今、訪れようとしている絶好のチャンスを逃すことなく、そして恐れることなくご自分の目で世の中の動向を広くお勉強して頂きたいです。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
筑波大でのキャンパスライフで一軒家借り上げのプランまで検討されるとは宮内庁は何を考えているのか。広大な敷地の筑波大学の周辺の警備体制は多くの人員や経費の負荷がかかるように思います。悠仁さまの筑波大学入学・通学関連で多額の諸費用がかかることに国民の同意は得られないと思います。
▲250 ▼9
=+=+=+=+=
幼稚園や小学校からある私立の附属に入っていれば友人関係もある程度ふるいにかけられ、借金まみれの品位に欠ける家庭の子供と恋愛なんてリスクを避けることができる。 変なユーチューバーみたいな売名目的の女子くらいしか近寄ってこないだろうから免疫のない王子さまはすっかりハマってしまう・・・なんてことになって後悔・・・とならないことを祈ってます。
幼少期からの学校の環境ってとても大切です。そこで価値観や人生が決まる。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいですね。
改めて合格おめでとう御座います。本当に素晴らしいですよ。多くの国民が悠仁さまの将来に期待しております。悠仁さまの頑張りには感謝しかないですよ。ぜひ大学としても最大限のご支援をお願いいたしますね。
本当に立派にお育ちになられましたね。そして、多くの悠仁さまを敬愛する国民で溢れかえっております。本当に素晴らしいです。さすが秋篠宮家の長男です。育ちの良さが滲み出てますね。これからもぜひ頑張ってください。心から応援しております。最後に一言だけ。秋篠宮家の皆さまだいすきです。
ご清聴有難うございました。
▲1 ▼47
=+=+=+=+=
寮生活も新鮮で楽しそうだけど 警備の面で他の学生たちに迷惑かけてはご本人もつらいし 一軒家借りて警護の方達と生活したらいかがでしょう。そもそも自由な家風とか言っても学習院ならば何の問題もなかったものを わざわざ経費がかかる様な事ばかり。そこまで考えないのが不思議。悠仁様は幼稚園から親が決めた進路のためにバッシングの中で毎日本当にお辛いと思いますが 伸び伸びと学生生活を過ごして頂きたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車や電車での通学プラン。 一軒家やマンションを借り上げるプラン。 お住まいや構内の厳重なセキュリティ。 構内の交通量と安全対策。 それらを担当する専任の警備員。
いろいろと出費が重なるのはわかりますが、せめて交通費や公共料金、日々の生活費くらいは、年間約1000万円近く出るといわれている皇族費からお出しになられたらどうでしょうかね?
皇族費も税金ですが、それをもらいながら、さらに上乗せで税金を注ぎ込むのは、多重課税となんら変わらないと思います。
▲110 ▼4
=+=+=+=+=
他の皇族の方々と違い、将来の天皇として未来を担う悠仁様となると警備の難しさが段違いだと思います。寮では他の寮生に負担や迷惑がかかる可能性があるし、アパートでは上下左右の部屋まで借りてSPを常駐させるくらいでないと安全は保障できません。かと言って筑波大まで毎日車送迎も大変です。 誰か近隣に住む信頼のおける有力者や研究者みたいな方のお屋敷の一室に書生みたいに下宿させてもらえたら一番安心なんですけどね。それなら私生活面も安心でSPも常駐させやすい。ご両親とは違う大人や環境の中で育まれる経験は悠仁様にも必要だと思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
不便なこともあるだろうが、絶対一人暮らしすべき。 セキュリティとかもあるので、一番いいグレード、条件になるのは 当たり前だが、できれば共同生活。。 一般人じゃないのはわかっているが、自分の息子だったらそうさせる。
自宅から通うとか車で送迎なんて一番ありえない。 形だけの大学生活になる。経験してほしいのはそこじゃない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
庶民と生活で触れ合えるのも最後、これまでのイメージも挽回出来るチャンスだと思います。大人の心配や思惑もあると思いますが、踏ん張ってみて欲しいです。頑張って下さい。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
今のお住まいの場所を考えて選ばれたなら一人暮らしをする方がいいでしょ。 車で通学といっても1人で運転して行くわけでもないのでそれなり通学計画や警備等が必要で四年となれば莫大な税金が投入されることでしょう。一人暮らしの方が費用的にも抑えられるでは?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
学費や警備費、その他かかる費用にしても皇族費からの支出になると思うので、その中で賄うべきだと思います。 あとは通学するための交通規制等、国民の生活や同大在学生に影響を与えないようにしていただけたら、もうご自由にどうぞと思います。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
筑波大の一般入試の倍率が、跳ね上がるとか起こるんでしょうか…。 私は大学受験の年、ドラマの影響で、目指していた職種の養成校がどこものきなみ倍率が10倍くらいにはねあがり、なくなくあきらめて関連分野の学部に進路変更したことがあります(浪人できない家だったので)。 もし、これだけ早くに悠仁さまの進学が報道されたことで、筑波大の該当学部の志願者が跳ね上がると、受験生がちょっとかわいそうだな、とは思います。しかたないことですけど。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
秋篠宮家の方々は通学にかかる費用、警備、校舎の改築など費用面のことは全く考えていない様に感じられます。また、この宮家のために税金が費やされる・・多くの人が皇室に納得しているならば、この様な思いは少ないでしょうが、今までの言動から容認できない。 どうすれば、次の天皇に敬宮様になっていただけるのか、真剣に考えています。
▲374 ▼11
=+=+=+=+=
茨城県警の人員が数千人で24時間2交代制とすると考えて、警備におそらく数100人規模を常時取られる事になるでしょうから、全職員の10パーセント位の人員を常に取られる事になり県警は少し厳しいかもしれません。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
つくづく思う。初めから学習院にすればよかったのに。ご自分の研究を優先する。 帝王学は大丈夫なのだろうか? あの両親の元では無理かなと。 愛子さまを見ていると天皇皇后両陛下の元で 自然と帝王学を学ばれている部分が大きいと 思う。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
周りとは合わないだろうね。
自分が高校の時に、全国大会出場の運動部の部長で、成績も良かった同級生が筑波大に推薦で合格したんだけど、朝夕部活に励んで、いつ勉強してるの?って聞かれるような子だったよ。
模試の結果も上位は貼り出されてたけど、推薦でなくても合格できる成績だった。
公立高校だったけど、部活は全国大会出場、大学は国立に推薦で合格…と親孝行な子だね…と母に言われた。
そういう子が集まる中で、キャンパスライフも何もねぇ… ゲームでもしながら車で通学、もしくは特別オンライン授業の日々じゃない? 周りと関わり難い環境の方が、関われるのに関われないより疎外感を感じなくて、本人も辛くないだろうし。
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
常にガードマンと一緒に行動して欲しい。サークル活動も宿舎もガードマンが見守らないといけない。単独行動は御法度。恋人はそれなりのを国が選別して、近くをうろうろさせて偶然出会ったように仕向ければよい。素性の知れない者と話すのも御法度。
▲101 ▼27
=+=+=+=+=
偏差値52.5に合格おめでとうございます。偏差値52.5という超精鋭の中での学問は苦難の道と思われますが、ご健闘をお祈りしています。推薦入試組の優秀さをこれでもかと偏差値52.5のご学友に見せつけてあげてください。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
海外留学でならともかく、国内で居酒屋は 難しそうですが。 しかし庶民の暮らしを目の当たりに見るのは 良いことだと思う。 愛子さまは昔お友達を招いて「また遊びに来てね」と言われたそうだが、悠仁さまもそういった交流はあったのだろうか。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
皇居から通学?首都高と常磐道を1車線通行止にして皇室の車両を通すなどしないと8時50分?の講義には間に合わないでしょ。向町線も小菅までは結構混みますよ。 確か神戸大学の講義が8時50分?開始だったはずだから筑波大も同じくらいでしょうし理系なら必修科目も多いですよ。 さらにゼミや卒論、やることは山積みです。通学に4時間近くかけるならバスで30分くらいのところにマンションなり借りたほうが良いのでは?相当無理があると思います。ただ、皇室ということもありさすがに警備体制は検討する必要がありますが…
大昔の私立なら教授に頭下げてなんとか通してもらう文化こそあるけど国立は名前の通り国が管理するからこのやり方は通用しないです。務まるのでしょうかね?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
基本的には自分で身の周りの事は自分でやった事が無いので寮生活は難しいだろう。それらを考慮すると母親が息子を不便の無いようにあれこれやってくれそうだが、宮家はどうしてお金のかかりる事ばかりするのだろう。
▲233 ▼4
=+=+=+=+=
地方大学生の交友は、友人宅で過ごすとか、移動手段が上級生の車に乗せてもらったり原付バイクだったり、都心の学生とはスタイルが違います。同調できない場合、疎外感いだかないのでしょうか? 皇族の方が、誰と友人になって、どうやって交友を深めるのか気になりますよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今上がオックスフォード大学で過ごした2年間がいかに貴重だったか。 「テムズとともに──英国の二年間」を読めばわかります。 天皇になるとは民草の生活を知ることでもあると思います。 どのような形態であれ、悠仁さまに ご学友との貴重な時間を過ごしていただきたいです。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
最初は通学しても、やがて、オンライン学習になると思うけど。 コロナ禍でオンライン学習を余儀なくされた敬宮殿下をさんざん批判していた八幡和郎の手のひら返しが今から楽しみです
▲177 ▼7
=+=+=+=+=
お子さま本人が望まれたのか、お父さまお母さまがお決めになったのかで考えると、保護者の意向が強いようには感じられますが… ご両親、長女さんの結婚で世論がガラリと変わる程ご自分たちも衝撃的な想いをしただろうに、なんで懲りないの?とただただ疑問。 一般人だっておうちのこと踏まえて選ぶ学校決まってくるお宅もあるでしょうに、皇室なら決まった学校にしか行けないのは常識の範囲内で仕方のないことでは? ご長女の二の舞ですごい子連れてきたらどうすんだろ… 絶対この子と結婚する!ってまた手がつけられなくなったら? 将来の天皇になるかもしれないんでしょう? 友人関係でも意図的に何かに巻き込まれる可能性だってある。 皇室の方を守る為にも、ここなら大丈夫という伝統のある学校に通うのが安全だと国民は分かってるのに、なんでこの方々は分かんないのかな… 自分たちは必ず守られるって確信があるんでしょうね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
今更記事内容な事をとやかく論ずるレベルではないと思いますよ
<一人暮らし><恋愛><サークル> 宿舎は古い建物・周辺のゴミが多く放置され衛生環境があまり良くない
一体ご自身をどの様に考えているのですか?
キャンバスライフが始まる前から 自身に合わせる環境ととやかく思うなら 多大な税金を使いいくらかでも国民に負担を掛けぬように 考えたら如何か
通学距離片道70キロ 一時間半から二時間
明日を夢見る多くの若者は 少しでも家庭に家族に負担のかからぬように 一日24時間を懸命に生きているのが事実と見つめ直して欲しい
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
卒業すれば嫌でも籠の鳥状態。 学生の時ぐらい、親から離れて自由にキャンバスライフを楽しんでもらいたい。 下宿するのはそんなに困難な事? 警護範囲は狭く、し易いと考えるが。 東京から警備をはいし毎日警護をつける方がお金がかかりそう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
守られてぬくぬくと育った方が、10円でも安いスーパー探して自炊されるなら国民の大変さを実感できるでしょうけどね そこまで頑張って成長してほしいものです
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
講義の出席の単位、試験の単位をきちんと他の生徒にもわかるように、筑波大学は掲示すべき。一般の生徒が留年となった時、悠仁君の単位で進級できるのかを公表する必要が有る。国立大学が不正の片棒を担いではならない。
▲151 ▼9
=+=+=+=+=
将来天皇陛下になるために家を出て大学近くに住み一般人と同じ生活をすることは必要だと思う。炊事、洗濯などもそうだし学友との交流においても近いといろいろ経験出来てよい。また、父親や母親の考えがどのくらい受け入れられるのか客観的に見られるので反面教師にもなる。それともお母さまが「危ない。危ない。あなた達とは違うのですよ」とでも言って困らせているのかしら?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
一般の学生の様には行かないと思います。難関大学だからと言っても、色々な考え思考の学生がいても当たり前。 誰かのように未来の皇后を目当てに近付いてくる学生ものいるでしょう。 秋篠宮家の自由な教育が前回のような事にならない事を祈るばかりです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
学生生活などどうでも良くて、ただ、無駄に税金を使わないでほしいと切に願います。
連日の記事にうんざりです。
実力で勝ち取った合格なら、喜ばしい事ですが、事実を知ってる国民は、うんざりします。
これから受験シーズン! 頑張っている受験生が報われますように!
▲108 ▼5
=+=+=+=+=
甘い。ちゃんと取材して書いてよ。 茨城だよ。茨城にはね、人口20万以上の街は、北部に水戸、南部につくば市しかないの。人口は300万いるけどね。と言うことは、広〜い、とこに人間が散らばって住んでるの。なんもないの。特につくば市は、古い町村を無理やり合併してできてっから、中心部には数万人住んでるだけで、古い街は元の場所にそのまま残ってるわけ。だからね、新興住宅街の横にどば〜って、田んぼが拡がってんの。だから、だだっ広い土地が必要な、宇宙研だとか、土木、建築研だとか、高エネ研だとかがゴッソリあるわけ。森の向こうにあんのよ、これが。トンボはいますよ、いくらでも。筑波大は広いし、中に循環バス走ってるし。国立博物館実験植物園もあるし。だからね、キャンパスライフもなんも、あなた、なんもないのよ。筑波大生が自転車で暴走してるだけよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
最初から筑波大学進学の予定でしたら秋篠宮家ご随意の清水建設が悠仁君&警護担当+お世話係付きの高級マンションなり一戸建ての豪邸を建てているのではないでしょうか? 東大の予定が急遽筑波大学に変わったのなら今頃急ピッチで建設中かもしれませんね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ものすごく飛躍した想像だけれど,一人住まいを始めたとして,自分が皇族であるが故の一種の「窮屈さ」を痛感されたら(他の学生並みに「自由」を謳歌できない),最終的に皇位継承なんて拒否したい!て言い出すのではないか?何しろ「個の自由」を何より尊重するご家庭で18年間暮らされたわけだし。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
一般学生のキャンパスライフに影響を与えないように諸々配慮すべきだと思います。 今までできていたことが悠仁さまが入学したが為にできなくなったということがないように。 特別リモート学生で良いのでは? どうせ何もしなくても卒業できるでしょうし、税金を無駄に使うのも最小限で済むでしょう。 もう「筑波大学」の肩書きがあるからよいのでしょう?
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
皇族って普段車で移動する時、前後に警護の車を走らせて、信号止めるって何かで読んだ気がする。 大学では自由に楽しんだらいいみたいなこと言って大丈夫?中学の時机の上に刃物が置かれてた事件あったし。自由イコール警護が薄くなるってことじゃないの?
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
悠仁親王殿下のご進学で気になること大切なことは、健康と安全以外にありますか? 大学生活の中身、勉強や人間関係などはご自身の自己管理責任のもとになさるのみ。 そのどうしてもこぼれる所をご家族や皇嗣職がサポートされるか? 大学ライフが有意義にとかそんなこと 言うまでもなくそう思ってますよ国民なら。 どの社の記事も危険を煽るか優しいふりして当たり前の事を書いているだけ オンラインで姿の見られない4年間を微笑ましく薄目で見続けた懐の広さは何処へ消えましたか? 目を見開いて頭から湯気を出し続けるのですか? 静かな環境ででも、決して目を逸らさず安全に過ごすサポートをする以外にやる事などありません。
▲8 ▼62
=+=+=+=+=
早くも通学、警護、場合によっては学生寮改修と莫大な税金が投入される可能性がると報道されている。さすがの自民党内からも国民が納得するのかと言う話しもあるとの事。寮の改修の話は流石にびっくりです、
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
理想と現実が全く違うなんてよくあること。 お母様が一人暮らしを許さないのでは。 そもそも一人暮らしができるだけの家事スキルがあるのか。親は家事なんてしない上に、使用人だって掃除などの家事は見てないところでやるだろうし。掃除機すら使えないんじゃ。
▲165 ▼6
=+=+=+=+=
>同大学に通う学生らはもちろん、近隣住民たちも歓迎ムード一色だ。
本当でしょうか。 寮かマンションにしても思いもかけぬ影響?迷惑?を被ることもあり得ますね。 ひとり暮らしと言っても完璧なひとり暮らしではなさそうですしね。 実際、買い物に行くにしても今まで何もしたことはないでしょう。 紀子さまもひとり暮らしはお許しにならないように思います。
最初は車で通学してそのうち見直しでしょうか。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
何しろ一般学生とは立場が違うからね。まず自分が皇族であることを忘れてほしくないね。将来天皇になるつもりならばなおさら。立ち振る舞いはもちろんだけど、恋愛は慎重に。好きになったから絶対結婚します、では困る。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
毎日この話を垂れ流し。クラスメイトや全国の受験生に配慮するんじゃなかったのか?こういう記事にこそ抗議や掲載中止を要請するべきでは?情報規制は得意ですよね。同年代の学生たちも皇室を支える国民ですよ。将来の天皇がその国民を押し除けて進学とか、、令和が永く続きますように。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
多額の税金を投入せなあかんのやったらリモートでええやん
それか都心の一等地を売っぱらって引越しするかやな
税金を使っての投資に対しては国民へのリターンをしてもらわんとあかんわな
オックスフォードに留学して人脈作って帰ってくるとかやったらまだ理解出来る
都心の一等地に住み、日本有数の高等教育機関に囲まれながら、わざわざ多額の税金を投入してまで通学困難な大学へ入学する
この場合の国民への還元やリターンってなんやろな
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ下駄を履かせるのだからオンライン授業で構わない。そうすれば、通学時の警備とか一人暮らしの警備のコストはかからない。他の学生の足手まといにもならない、
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
宿舎こそ、入りたい学生の部屋を奪ってしまうことになるから、近隣にあるセキュリティの高いマンションなどに住んでもらえればいいと思う。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
せっかく国立に入られたのだから、階級の層の垣根を超えて、生で様々な環境を背負ってきた学生の方々と、しっかり輪を築いて己への気づきにして欲しい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
一般家庭の推薦合格は、他の受験生への配慮であまり受験が終るまでは色々聞こえないようにするのに、、、同学年ってだけで今年の一般受験生は無関係でもストレスが加算だろうなと同情しかない
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
恋愛に関しては一番いいのはネットや合コンより 信頼のおける友人や親族の紹介というし、 顔が広い義兄に紹介してもらった方が身元がはっきりしていて いいんじゃないでしょうか
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
この方のニュースをみると大正天皇に重なって見える 政治実権がある訳では無く、単に国の象徴である天皇になられる訳だから心配する必要は無いが、出来れば愛子様に天皇になって欲しい
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
特権を使って筑波大学に入って、大学生活も特権を使うようであれば、学ばないのではないか。 他の学生とともに、行動しないことには何のために特権を使って筑波大学に入ったか分からない。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
研究と公務でお忙しいでしょうから、サークルは残念ながら入れませんね。 東京から通うならばもっと無理ですね。 夢見るキャンパスライフなんて、あり得ませんね。本当にお気の毒です。
▲87 ▼8
=+=+=+=+=
リモートで十分、警備費かからないし、お体に負担かけないし、報道規制やりやすいし、いま新しく募集している教授2名を自宅に呼べばいい。今さら無理にキャンパスライフ国民に見せなくていい。高校ライフで良くわかってるから。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
記事内にご自分の力で1人暮らしとありますが、お付きや給仕、警備が税金でついた状態でご自分の力と言えるのか?謎です 普通はバイトしたり奨学金を借りたりはしますね。それは一切無しですからどうなの?と言うのは
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
はてさて、実験や研究で忙しくなる頃まで居られるでしょうかね? 警備や何やらで大学構内の自由が制限されだしたら、学生さん達も厄介事を背負い込んだことに愕然とするのでは?
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
筑波大生は変な大人達と違って常識人です。 なぜこんな若い方にああだこうだと言うのでしょう。ほっといてあげてほしいと思います。 学生生活が終わるまで報道を控えるべきだと思います。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
外に出せない、外に出る、親子の攻防があったとしたら学生は傍観者であってはならないと思う。誰も素顔を知らない者を迂闊に信用してはならない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
なんで筑波になったの?少し前のニュースでは都内の大学だった気が。。皇族の女性で千葉県東金の大学に通った方がいらっしゃると聞いたときも、え?なんでそんな田舎に?と思った。田舎だと、土地の人たちに免疫なくて孤立するんじゃないの?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自立したいのだろう。 でも出生が壁になる。 う〜ん…。 簡単にはいかないだろうけど、いつまでも同じ場所には留まれないのだから「初めてのおつかい」みたいに一歩出るところかなぁ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
過保護に飼育された動物は、野生に返すときが一番難しいといいます。 見識を広げ無事卒業されますように。。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一人暮らしは無理じゃねぇか。
帝王学を学ばれた、民間感覚をお持ちの天皇陛下だからこそ、イギリスで一人暮らしはできた。 天皇陛下と悠仁さまを同様に考えるのは、天皇陛下に対して失礼だ。
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
国会議員ですら 「公設秘書」と「私設秘書」が居る位なんだから 次女が通学にかかった費用と比較して 余計な部分の出費は、自分達(A家)に与えられた費用内で賄えば良いんだよ
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
この記者本当に有意義な4年間になると思っているの、気の遠くなる程の経費と数百人規模の警備体制(臨時詰所の設置)沿道の交通規制、この家族は他人事なのかね!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大学近くにアパートを借りて、キャンパスライフを満喫しつつバイトもして 普通の大学生のように過ごしてほしいです 特別扱いは今後の彼や周囲に良くない
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
皇族とは縁遠い大学ですし、身辺調査されてまで積極的に近づく人はいないのではないでしょうか。やはり学習院に行かれる方がよろしいのでは。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
>いずれ天皇になる悠仁さま
確定者ではない。「何れ天皇になるかも知れない悠仁さま」と正確に記す事。 現状の国民総意から推察すると可能性は限りなく少ないが正解である。
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
悠仁さまの人生も一度きりです ご本人の希望通りに出来るよう配慮して欲しい 国民が善意の寄付で支えればいい そのための仕組みをつくってください
▲1 ▼26
=+=+=+=+=
さすがにもうどうするか決まってるだろうけど秋篠宮家はいつも発表が遅すぎる。それより成年の儀と記者会見がいつなのかのほうが気になる
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
〉近隣住民たちも歓迎ムード一色だ
ないない。 日本人は本音と建前を使い分けてるんだから。 本音では色々思っていても、外では「この街にも宮様が来るみたいだし。賑わいそうでいいわね」と笑顔で言うもんですよ。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
親の価値観から離れる良いきっかけになって欲しい。 これ以上毒されず、健康的で文化的に健やかにお過ごしください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「恋愛」って言っても物静か過ぎて恋愛にならないでしょう。 それに結婚しても、姑さんとお義姉様方やその旦那様があれじゃあ嫁も逃げると思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
悠仁様、マジ髪型なんとかならんのか? もうすぐ大学生になるのに、ちょっとは周りの大人も配慮してあげるべき。
▲130 ▼5
=+=+=+=+=
本音は邪魔で仕方ないだろう。 たかが一人の同級生が移動するたびに周りが何やら動き出したり、場合によっては通行止めとかまでありえる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自公の178万円関連も、秋篠宮家も共通している事は私利私欲しか見えない所。 それが透けて見えているうちはどんな言い訳も無駄だよね。 イジメじゃなくて非難だから!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
専門家がビオトープの植物を説明しても、四角い(ブロックが?)、土手が固い(?)しか言えないのに、大学で何するんでしょうか?倍率3倍で犠牲になった高校生がかわいそう
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
本人は一人暮らしがしたいのかな? 教育ママとは離れたい年頃だろうね! 通学や警備に伴う費用も十分に考えて大学生活を送って下さい!
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
ダイナミックなラリーを展開し時折りスマッシュを打ち込んだ って記事をみたからバトミントン部がいいのでないかな
▲3 ▼0
|
![]() |