( 235953 ) 2024/12/19 19:07:42 2 00 「不二家」と「シャトレーゼ」で分かれた明暗。“ペコちゃん色”を薄める“脱ファミリー戦略”にかかる期待週刊SPA! 12/19(木) 8:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3df8fd24d103b252e1790df7a681fe0b9cb27237 |
( 235956 ) 2024/12/19 19:07:42 0 00 J_News_photo - stock.adobe.com
中小企業コンサルタントの不破聡と申します。大企業から中小企業まで幅広く経営支援を行った経験を活かし、「有名企業の知られざる一面」を掘り下げてお伝えしていきます。 デザート業界のトップランナーともいえる会社の明暗が分かれてきました。老舗の不二家は苦戦中で、変わらぬ味を守るトップスは堅調。シャトレーゼは急拡大中です。
何が勝敗を分けたのでしょうか?
不二家の2023年12月期の洋菓子部門の売上高は251億円で、前年比プラスマイナスゼロ。リベンジ消費が起こる中でも増収を成し遂げることができませんでした。2024年1-9月の同部門の売上高は前年同期間比1.6%の減収。39店舗減少し、人々が日常を取り戻す中でも業績を拡大することができません。コロナ禍で大ダメージを受けた2021年12月期の売上高は254億円であり、そこから回復するどころか緩やかに縮小しています。
一方、チョコレートケーキで有名なトップスは2024年9月期の売上高が3.3%増の34億円で、3期連続の増収。今期も0.7%のわずかな売上増を計画しています。2021年9月期の売上高は28億円でした。売上は十分に回復しています。
矢野経済研究所はデザート類の市場調査を行っており、2023年度の市場規模を前年度比4.3%増の2兆3639億円と予想しています(「和・洋菓子、デザート類市場に関する調査を実施(2024年)」)。3年連続で市場は拡大する見込み。ただし、この調査にはアイスが含まれています。
実はアイス市場は酷暑ともいえる異常気象の中で急拡大中。日本アイスクリーム協会によると、2023年のアイスの販売額は6082億円(「販売実績概要(2023年度)」)。前年の1割増となりました。2010年から振り返っても、市場が1割も急拡大したことはありません。しかも、2022年は前年の5.2%も増加していました。そこからの2桁増となったのです。
シャトレーゼ社長の古屋勇治氏はビジネスチャンス社のインタビューに応えています。この記事によると、2023年の売上高は1175億円。前年比で17.5%増加しています。2024年は更に10.6%増加して1300億円となる見込み(「【シャトレーゼ】コロナ禍で184%伸長した絶好調の菓子チェーン」)。
シャトレーゼが絶好調な背景の一つにアイス需要の獲得があるでしょう。
アイスクリームチェーンのB-Rサーティワンアイスクリームの業績も好調。2024年12月期の売上高は前期比17.7%増の291億円を計画中。実に4期連続の2桁増となる見込みです。
コロナ前の2019年12月期の売上高は194億円。5年ほどで100億円を上積みしました。アイス市場の好調な様子が伝わってきます。
シャトレーゼは2023年の酷暑で、アイスの欠品が続出。生産が追い付かない事態に追い込まれました。そのため、今年の冬はアイスクリーム工場をフル稼働させ、在庫を増やしました。2025年夏には九州にアイス工場を新設する計画を立てています。2021年もアイスの供給が追い付かなくなり、製造ラインを増設。生産能力を増強していました。
シャトレーゼは出店形態にも恵まれました。郊外のロードサイド型の店舗を出店していたため、巣ごもり需要を獲得することができたのです。
また、亀屋万年堂や冷凍菓子を販売する菜花堂(さいかどう)などを買収。デザートの総合企業となったことも急成長を後押ししています。
ロードサイド型の店舗に強みを持ち、提供する商品の種類を増やして顧客の間口を広げ、更にM&Aで業績拡大を続ける姿は、牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスと重なるところがあります。
しかし、郊外型の店舗という店においては、不二家のケーキショップも同じ。独立型のものだけでなく、「いなげや」「ヤオコー」「マルエツ」などのスーパー併設型の店舗も多く展開しています。スーパーマーケットはコロナ禍による巣ごもり特需の恩恵を受けました。
それにも関わらず、不二家は売上高を伸ばすことができていないのです。
まず、ケーキ市場そのものの停滞感があるでしょう。先ほどの矢野経済研究所の調査では、2023年のデザート市場は4.3%伸びるという予測でした。これにアイスクリームの市場を加味してそれ以外(洋菓子・和菓子など)の伸びを算出すると、2.5%ほどとなります。
また、不二家はファミリー層が主要なターゲットであり、少子化が深刻化する日本においては不利。ハレの日需要など利用シーンも限定されてしまいます。
不二家は2023年9月にロゴを一新し、「ペコちゃん」のトレードマークである、舌をモチーフにしたデザインを採用しました。ファミリー層に親しまれた“ペコちゃん色”を薄めており、ブランドイメージの刷新を図っています。
最近では焼き菓子に力を入れており、バウムクーヘンが売れ筋商品の仲間入りを果たしました。不二家は、2007年に発覚した期限切れ牛乳使用問題でブランドイメージが激しく毀損。そこからは回復したものの、現在は新たな壁に直面しています。
トップスの強さを支えているのは、どの世代にも愛されるケーキを提供しているため。昔ながらの手作りにこだわり、飾り気がなくシンプル。クルミのアクセントなど、飽きさせない工夫も加えられています。
この普遍性が最大の強み。トップスは大丸や高島屋、伊勢丹など都市部の百貨店を中心に出店しており、お土産需要の獲得ができます。世代を問わずに好まれやすいため、“外さない”お土産に最適なのです。
<TEXT/不破聡>
【不破聡】 フリーライター。大企業から中小企業まで幅広く経営支援を行った経験を活かし、経済や金融に関連する記事を執筆中。得意領域は外食、ホテル、映画・ゲームなどエンターテインメント業界
日刊SPA!
|
( 235955 ) 2024/12/19 19:07:42 1 00 不二家やシャトレーゼに対する意見は様々ですが、一部の方々は昔の懐かしい思い出や好み、価格や味の面などを重視して比較しているようです。 (まとめ) | ( 235957 ) 2024/12/19 19:07:42 0 00 =+=+=+=+=
昔は、町中で手軽にケーキを買えるのは不二家しかなかったです。だから「ケーキ=不二家」でしたが、いまやコンビニやスーパーでも美味しいケーキが手に入るので、わざわざ不二家を選ぶ理由がなくなってしまいました。また、昔からあるだけに、「一回り小さくなった」とか「値段が高くなった」とか、どうしても昔と比較してしまうのも足が遠のいた一因かもしれません。ただ、高級路線の不二家で販売している果実ソース入りの生ミルキーや一部店舗で冬に売ってるミルキーまんが大好きなので、いまはこれらを目当てに不二家に行くことはあります。私の住んでいる地域では商店街のなかでシャトレーゼと不二家が向かい合ってますが、シャトレーゼは幅広い年代の人がレジに並んでいるのに比べ、不二家でお客さんをみかけることはほとんどありません。やはり、シャトレーゼの品揃えの豊富さがお客さんを呼ぶんでしょうか…。
▲210 ▼42
=+=+=+=+=
不二家がシャトレーゼと比較されるようになったんですね。 昔はコージーコーナーと比較されていたのになと、昔不二家でバイトしていた事がある身としては寂しく思います。 シャトレーゼは安くて美味しいので好きなのですが… 不二家は昔、ショートケーキ系は店内製造で温かみがあり美味しかった。 コージーコーナーは全て工場生産で、そこに差別化があったけど不二家も全て工場生産になってからはコージーコーナーやシャトレーゼには質も味も勝てなかったのかなと。 インスタ映え重視の商品開発が、逆に美味しくなさそうに見えて… 不二家の高級路線ブランドは店舗数が少ないけど、定番のショートケーキが美味しそうですね。
▲234 ▼28
=+=+=+=+=
不二家のミルキーロールは美味しいと思っていましたが、駅前のお店が潰れてからは足が遠のき、地元高校生とのコラボ商品が気になり、郊外の大型店で久しぶりに購入してみましたが、甘すぎて変な油の匂いが残り単純に美味しくなく、もう行かなくなりました。 それでも、アイドルの追っかけをしている友人が不二家コラボのグッズのために一所懸命LOOKチョコレートやケーキを食べているというのを聞いて、うまく生き残っているなと思っていました。 ペコちゃんのほっぺも美味しいけど、コンビニスイーツもレベルが上がり、不二家でなければならない理由がなくなってしまったんですよね。あ、ミルキーソフトは美味しいので、近々食べに行こうかな。
▲85 ▼7
=+=+=+=+=
不二家は昔レストランがあって祖母の家に泊まりに行った時には必ず連れて行ってもらってそれがすごく楽しみだった思い出があります。だから不二家といったら遠い昔の思い出からレストランが先に出てくるけど、シャトレーゼと比べたら少数派かもしれないけど私は不二家の方が好きだしなくなってほしくない。不二家のプリンは美味しいです。シャトレーゼ、新しく我が街に出来たから一度行ってケーキとか買ったけどあまり美味しくなくてそれ以来行ってません。不二家はたまに行きたくなります。やっぱりあのペコちゃんが懐かしいんだよね
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
ペコちゃんのキャラクターは大昔から親しまれているから捨てる訳にはいかないけど、これのせいで子供っぽいイメージになってしまって、ケーキ等の味は悪くないのに高級イメージが無いのが弱点なんだな。だから店頭にペコちゃんの人形を置くとかは止めないけど使う頻度的には薄めたとうことかな。シャトレーゼは、駅前やデパート・大ショッピングモール内などの一等地出店をあまりやらずに、主に住宅街の近所に住んでいないと存在に気付かないような場所に出店していたのは家賃等のコストを抑えるためだろうけど、ようやく誰でも知ってるようになってきた感じかな。
▲21 ▼20
=+=+=+=+=
子供の頃は、タカラブネ、パルナスなどの洋菓子店があったが、不二屋はワンランク上だった。 雪印でもだけど、不祥事起こしたも、ブランドを残すためにの社員を始めとした方々の努力で存在があるだけでも凄いことだなぁと思っています。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
若い頃、タカラブネという洋菓子店が近隣のスーパー等にあって繁忙期だけバイトした事がありました 当日限りの賞味期限の商品の売れ残りや型崩れしたホールケーキを帰りに貰ったり でもペロリと食べられてしまう程、美味しかった シャトレーゼが現れて、会社が無くなってしまったのは残念 昨年主人が職場で不二家のホールケーキを貰って来て、さすがに今の年齢になってホールケーキは…と思ったけど、こちらも美味しくて今年のXmasは不二家に決めました シャトレーゼは美味しいかも知れないけどクセにならないんですよね たまに買ってみても、またあの味が食べたいという気が起こらない それでも好きな人は好きなので単に好みの問題かもですが
▲161 ▼21
=+=+=+=+=
最近シャトレーゼのプレミアムアップルパイが美味しくてハマってます。ケーキ以外の和菓子やアイス、冷凍ピザがあったり、ケーキがオンラインで注文できるのも足を伸ばす要因。 不二家はサンドしてある苺が夏でもソースでなく、生の苺なので、ホールのショートケーキを買うときは不二家一択。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
不二家不祥事の影響がまだまだあるのでしょうし安くも高くも無い価格戦略が今となっては特色がない印象に トップスはチョコレートケーキに特化したブランドが認知(カレー屋さんですが)されて久しい 残念ながらシャトレーゼは私の住む都心にはなくまだ未体験ですが
高級を売りにするブティックが続々と現れては消える業界、急速な拡大戦略は難しい気がするが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ケーキ専門の洋菓子店があちこちになかった時代は誕生日といえば不二家のバースデーケーキでしたが、今は特別な日には好みの洋菓子店でお高めのバースデーケーキを注文しますし、日々のデザートは安価なシャトレーゼやコンビニで購入します。 不二家はターゲットがぼやけているように感じます。 あと不二家のケーキは甘すぎる印象ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地域によるのかわからないが、不二家レストランはケーキバイキングがあるせいか土日は激混み。 土日は避けて行くが結構客は多い。 ショーケース内に並べられた単品商品のケーキやプリンなどほぼ全てが食べ放題はかなり魅力的。 不二家もシャトレーゼもどちらも好きだが、個人的には圧倒的に食べ放題がある不二家ですね。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
シャトレーゼ、うちの県に進出してきてから出来てる店鋪の場所がどの店も「県内お菓子チェーンの近く」で、私は県内チェーン店にとっても好きなお菓子がお菓子があったのに、シャトレーゼに負けて閉店してしまうんです お店の数が半分くらいになりました、悲しいです…
▲207 ▼8
=+=+=+=+=
近所の不二家はいつも混んでます。シャトレーゼの駐車場は週末大混雑してますね。 スイーツは色々食べましたが、我が家は地元のチェーン店ではないお店が一番美味しいと思います。和菓子も洋菓子も昔からやっているお店が好きなんですよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不二家はチェーン店の中では、かなり美味しいですよね コージーコーナーより美味しい気もします シャトレーゼは、ホント安い!!それに尽きます。 昔から買ってるからこそ、値上がりを感じますが洋菓子全体がかなり値上がりをしていますし ペコちゃんのほっぺが好きなので、是非売上回復して欲しいです
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
不二家のケーキは、年配世代の人にとっては上等なものってイメージがあるみたいで母が時々買ってくるのですが、中に挟んであるイチゴが変な味&匂い。クリームの香りも良くなくて明らかに新鮮ではないでしょ?って思うことが多くていいイメージがない。 シャトレーゼ のケーキもたいして美味しくない安いのだけが取り柄みたいなケーキだけど、不二家に感じる品質上の不安に比べたら選択肢としては全然ありなほう。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
シャトレーゼは美味しいと思った事がない。 個人店のケーキ屋のがよほど旨いと感じる。値段なのかな?そこそこの値段で見た目とボリューム?? 不二家は生クリームが美味しい。 近くにないのが残念。 最近はスーパーでぺこちゃんのほっぺなるモンを買った。そこそこ美味しかった。 子供の頃は不二家のショートケーキは贅沢中の贅沢だった。 ゴーフレットなんて、初めて食べた時は感動したっけなぁ。 そういえば、最近食べ物で感動する事がない。それだけ、飽和の時代なのでしょうね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
子ども頃不二家レストランでお子様ランチを食べケーキを選ぶのが至福の喜びでした。今も個人的には不二家のケーキ好きなんですけど家族はコージーコーナーとかシャトレーゼの方を喜ぶので足が遠のいちゃってます。
▲125 ▼17
=+=+=+=+=
不二家のケーキって、大量生産された不味くもないけど美味しくもないのイメージですね。いや本当はもっと美味しいのかも知れませんが子供の時以来食べた記憶も無い… と大変申し訳ない勝手なイメージですがもし他の方も似たような物だったら別ブランド作ってシャトレーゼの上(味とか満足感とか)を浸透させるのも良いかと。 ただペコちゃんは捨てず、身近で甘くて優しい領域とかで生き延びて欲しいかな。 様子見ながら両面展開で! と無責任コンサルが言ってます。
▲28 ▼31
=+=+=+=+=
子供の頃は田舎に住んでいてケーキといえば商店が販売する製パン系のケーキか町にある不二家の店舗だった。また、クリスマス時期になるとケーキのコマーシャルが流れ憧れの的だった。社会人になり住んでいる町にも個人の洋菓子屋さんや工場直送のシャトレーゼが出来て不二家への憧れが薄れてしまった。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
昔は西友に行けばフジヤもトップスもモロゾフも芋羊羹の名店舟和も、お袋が働いてた神田精養軒も、いろんな名店が揃ってた あれから三十年ほど経って随分変わってしまったなぁ 西友の大元のセゾングループは解体、 神田静養店は倒産 フジヤも苦戦中 あの頃のシャトレーゼは激安アイスと100円ケーキや200円程度のショートケーキの店だった
今のシャトレーゼは本当に種類豊富になったけど激安品は受注販売品となって店頭から消えて、 他よりは割安だけど昔ほど安い印象が無くなったなぁ
カロリーオフ品や小麦未使用の食品などまで手を広げてるのは素直にすごいと感心 あー言うのは本当に消費者のためのもので利益のためのものじゃないもんな
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
不二家レストランもほとんど閉店してしまった。そして不二家は美味しいけど高価というイメージが昭和世代には残っている。近年は外資系や新しいスタイルの同業他社の台頭に勝てなくなった。ブランドイメージを壊した新しい改革も失敗続きだったのだろう。社外取締役に有名人を起用したけど、効果はほぼなし。それは当然のこと。ここに経営戦略の失敗だと思う。一時期は不二家レストランも話題とはなったが、店舗の拡大する企業体力がなかったし、何より工場生産で強味を失わせたと思う。昭和の時代、ヤマザキがケーキに参入支店、近所の店舗でもクリスマスケーキを販売していたけど、過度な店舗へのノルマ等も足かせとなった部分もあるが、何とか生き延びては居るが、特別美味しいとも思えないので、消費者は大型スーパーやモール等の店舗の専門店等で購入した方が家族も喜ぶ。ただ今の少子高齢化で一家族の世帯人数の減少もあるのだろう。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
不二家やヤンマーなど企業の改悪が目立つ 定着しているイメージを打破して新規客を取り込めればいいが単に今まで支持してくれていた顧客を離れさせてるだけの印象 ペコちゃん、ヤン坊マー坊と10年ほど前からデザインが変わり特にペコちゃんのファンは離脱 壊すのは簡単だが作るのは難しい お客さんを優先に考えるのであれば捨てる物と守る物の選択は慎重に
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
シャトレーゼは客層の幅が広いのがいいよね。子供のおやつにも大人のお茶請けや重た過ぎない手土産にも使える。あと素材感の良さは昔からあるよね 逆に不二家はずっと変わり映えのないラインナップで、まぁ食べられるけどいかにも工場生産な感じでチープな印象は否めない 近所の不二家がなぜ潰れないか逆に不思議なレベルです
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ケーキの味だと断然不二家の方が好きなんだけどな。 スポンジの触感が違う。 シャトレーゼは値段なりって感じ。 ただシャトレーゼはケーキ以外のお菓子も色々売ってるから、お土産とかにする利用率は高い。
▲154 ▼11
=+=+=+=+=
日本のバスキンロビンス(サーティワン)は本国法人と不二家との合弁。 なので、当然業績や利益はある程度不二家にも反映されるはずですが、それも含めてもまだ不振なのでしょうか。もう少し掘り下げて欲しいですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
子供の頃はケーキと言えば近所の商店街のケーキで不二家は特別感があったな。はじめて食べたショートケーキは美味しかった。 でもいつの間にか店舗が閉店してなかなか見かけることがなくなってしまった。シャトレーゼは名前は聞くけど生活圏にないので一度も買ったことがない。今は同じ沿線にやたらとコージーコーナーがあるのでケーキを買うとなるとコージーコーナーになってしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小さい頃、不二家レストランが駅のそばにあってたまーに家族で食事に行ったのが凄く大好きな時間でした。出かけた帰りにケーキをおみやげに買ったり。いつの間にかまわりに不二家がなくなって寂しい思いをしています。復活してくれたら行くのになぁ。 ところでシャトレーゼって言うほど美味しいですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちの70代の両親がシャトレーゼにはまって毎週行ってる。 なんでも生菓子以外にも豊富で、和菓子もあるからだそう。 日持ちしないケーキは買ってこないけどまとめ買いしてるから年寄りとかのニーズにもあってるのかも。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
不二家は今はヤマザキの傘下にいるんじゃなかったっけ?、ヤマザキとのコラボとか結構やっているような気がするけど。 シャトレーゼは、創業社長がデパートに納入する限り将来はないと思って自社店舗を拡充させスイーツの種類も増やした、ロードサイドとか圧倒的な強さだし、東京都内はまだまだ店舗は少ないけど。 それに対して不二家は実質ミルキー一本で勝負してきたわけで、やっぱり飴じゃ厳しいよ、ケーキもあるけどさ、イメージとしてはミルキーがつよいんじゃないの。 ヤマザキの傘下でどうなるのかと思ったけども、あまり変化はなかったね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
不二家でバイトしてたけど、ほぼ冷凍ケーキ。 スポンジも食器用スポンジみたいで不味いし、生クリームは甘ったるくて胸焼け。 「品出し」という作業があって、冷凍庫から解凍庫に移す作業があるんだけど、それがまた無菌室でもない部屋でやるから衛生問題ガバガバ。 それに比べてシャトレーゼは安価で美味しいし、スポンジはふわふわだし、アレルギー対応ケーキもあるし、顧客のことを一番に考えている感じがある。
▲17 ▼28
=+=+=+=+=
不二家はケーキよりもレストランが好き。シャトレーゼは和菓子が好き。アイス、和菓子、ケーキと選択肢があるから集客されやすいですよね。 ただ今はカメムシの混入を思い出してなかなか足を運べずにいます。
▲74 ▼19
=+=+=+=+=
シャトレーゼに行くならケーキや和菓子はいらないか他で買うなぁ。美味しいと言うより普通かな。 添加物多いし。色々と不祥事多いし。 シャトレーゼと不二家を比べるなら断然不二家です。不二家は美味しいと思う。ただこの物価高で小さくなったけど、それはどこも一緒なので。
▲44 ▼21
=+=+=+=+=
不二家行きたくても近くにない ヤオコー内店舗もコージーコーナーに変わってしまった ペコちゃん世代としてはもっとペコちゃん押し出してほしいけどなぁ
昔不二家があった辺りに個人のサバランがおいしいケーキ屋さんがあったのですが(元不二家の職人さんだったのかも)コロナ禍と高齢で閉店してしまいさみしいです
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
不二家のケーキもレストランも大学生くらいまでは好きでよく利用してたけどお店が全然なくなってしまい利用しようがなくなった。シャトレーゼもいいんだけど不二家も好きだったからまた店舗展開してくれないかな~、テナントの小さいお店でもいいから。
▲152 ▼6
=+=+=+=+=
去年のジャニーズ問題の渦中で不二家がSnow ManとのCM契約を継続したのも 「切らなかった」のではなく、100万人規模と言われるファンによる購買頼みで「切れなかった」のでしょう。
不二家は大好きなメーカーなので商品力で頑張ってほしい。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
個人的に、シャトレーゼは¥100円鮨の回転寿司店のイメージ、方や不二家はまがい也にも下町に点在する個人鮨店の安価で旨いをモットーに頑張っているイメージです。 偶に鮨を食したくなった時に味わうと最高な御褒美です。 誕生日・クリスマスケーキは不二家一択です。
▲76 ▼49
=+=+=+=+=
違う立ち位置だったのが、消費者の変化によって直接競合になった部分もあるのだろうね。シャトレーゼは何でもあるから、脱ファミリーしようと、結局は不二家とえばコレというので惹きつけるしかないのだろうな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
SnowManの力を借りて凌いだらいい。 私は味が濃いから不二家のほうが好きだけど高くなった〜 シャトレーゼは不二家の隣や近くに出店することが多くて不二家が追い出されてるような気持ちになるからあんまり。 シャトレーゼ一色になるのが物足りないからコージーコーナーにも頑張って欲しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
不二家は馴染みがあるお店 ただ最近の諸事情により価格にしては満足度が下がっている気がします 安く提供することを主眼に置くシャトレーゼと某アイドル推し勢が支える不二家は方向性が違うかも どちらも好きです
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ちょっと昔に不二家でシュークリームを買って家で食べようとふと賞味期限を見たら、今日と昨日の期限でした。 ギリ今日はいいとしても、昨日のはあかんやろ!とムカついて本社に電話しました。 確かレシートとガワ袋を送って欲しいとのことで送りました。 それ以来違う店舗でぺこちゃん焼き?かなんかを1回買ったきりです。 近くにないし、あってもたぶん行かないかな。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
不二家は曽祖母の代から家族みんな好きでした。銀座に行くと帰りに季節のシュークリームを買って帰ったものです。 段々と、ポイント貯めてペコちゃんグッズが貰えるサービスがなくなったり、レストランのメニューが減ったり、ケーキのサイズも小さめになったりとガッカリする事が増えて行かなくなりました。 ペコちゃんも昔はもう少し上品に飾られていたのに100均にありそうなハロウィンの装飾だったり高級感が店にも商品にも感じられない。 ジャニーズのCM器用のタイミングも悪かった。 親しみのあるペコちゃん色をなくし、高級感も維持できずブランドイメージが迷走している感じ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
コージーコーナーとかもリーズナブル路線だけど、不二家はその中でもペコちゃんのイメージが強くて「子供が喜ぶケーキ屋」のイメージ。もちろんいろんな層の人が買うのだけど、「おいしいケーキを買いたい」「お土産に持って行くなら」と選ぶシーンになると外れる。徹底的に子育て層狙った商品や店舗にしてみたら変わらないかな?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
シャトレーゼの商品はケーキも焼き菓子もどれもいまいち、値段相応とも思えず利用はアイスの購入のみです、アイスも美味しいではなくて安いから。シャトレーゼでケーキ買うならコンビニでいいです
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
住んでいる町に不二家とシャトレーゼがあったけど、シャトレーゼができた途端に 不二家にお客さんが行かなくなり。3年くらいしたら不二家が潰れていた。
ホールケーキを一度買ったけど、物凄い甘いし柔らか過ぎて、お皿に移動させるのも困難だったな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不二家さんて実はスーパーやコンビニで売っている様な一般菓子(カントリーマアム等)がめちゃくちゃ旨いので、新作があるとひょいひょい買ってます。 もうすでにケーキのイメージは無いですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
先日最寄りの百貨店で不二家が期間出店してました ?と思うような品揃えであまりにも少なくてミルキー関連菓子のみで買ってはみましたが中途半端なお味でした 甘さを抑えたからか普通にケーキとか置いて欲しかった
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
≫2007年に発覚した期限切れ牛乳使用問題でブランドイメージが激しく毀損
これを取り上げるなら、実際はTBSの捏造報道が発端で国会にまで取り上げられたという顛末まで記載すべきだと思う。 不二家は捏造報道で廃業の危機にまで追いやられたのに、よくここまで盛り返したと感心してる。
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
ストロベリーフィールズやイチリュウやイオンのケーキハウスアンや個人店(16区とかモンブラン福岡とかジャックとか)が積極的過ぎて不二家やシャトレーゼの出店場所が無い福岡市住まいが安いケーキを買おうと思うとルミエールなどのスーパーのケーキしか選択肢が無いんだよな。不二家の店舗がいつの間にか個人店に化けてるのを数か所見たし、カフェコムサはいつの間にか福岡市から消えた。FLOやコージーコーナにも来てほしいけど無理かな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不二家はもう名前だけで、中身はヤマザキでしょ? 数十年前、不二家のケーキを買ってもらえた時は本当に心弾んだけど、今はあの頃の美味しさは無い。 ペコちゃんの陶器の器に入ったカラメルがしっかり苦くて硬めのプリン、復活してくれないかな~。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
50歳近くなり味覚が衰えてきたせいか、どこの店のデザートも砂糖を舐めている程度にしか感じなくなってしまいました。 素材を楽しみたいのでもっぱらそのままのフルーツをデザートにしています。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
シャトレーゼのケーキは安いけど、値段相応なんだよな。。 和菓子とかアイスのコスパは高すぎだけど、ケーキどうせ買うから美味しいの食べたいから、シャトレーゼでケーキは買わない。
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
シャトレーゼと不二家洋菓子店は、若干客層が違うような・・・
不二家に限らず地域のチェーン店などありますが、 近隣同士にあったりするけど、うまく棲み分けできていそうですけどね。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
家の近くの不二家はクレカ使えないから行かなくなった、シャトレーゼは少し遠いけど和菓子が好きな私と団子が好きな妻、その日の気分で変わる怪獣娘のそれぞれの満足度を満たしてくれるし、何より値段が良心的。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
不二家店にあったディッシャーですくってコーンカップにのせるアイス、 スプモーニ、美味しかったなぁ。
昔、一度か二度、母親が買ってくれた事を思い出した。贅沢なんて滅多に無かったが。 中学位だったかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不二家は以前不祥事がありましたよね。 私も子供の頃一番好きなレストランで年に1〜2回不二家で家族で食事し食後にデザート(バナナボート?)をいただくのが楽しみでした。その時から良い印象を持ち続けていたのですが不祥事でガッカリした覚えがあります。
▲28 ▼36
=+=+=+=+=
不二家のカビケーキの対応がまずかった印象がある。あのあたりから企業に直接言ってもみ消されるよりも、SNSに投稿し拡散しって流れができたような。バスキン・ロビンスは調子良さそう。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
日本人がケーキを買わなくなってきたってことはないのかね。不二家はケーキがメインだし。 シャトレーゼはケーキはいまいち。小物のお菓子はコスパ良し。 不二家もケーキ以外のお菓子を増やしたらイケるとか?
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
甘いもの大好きですが、シャトレーゼのほうが絶対に美味しいです。もちろんもっとお金を出せば美味しいケーキもありますが不二家とシャトレーゼだったらシャトレーゼのほうが上です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ペコちゃんは可愛いけど、不二家のお菓子 センス悪い美味しくない。シャトレーゼは安くて美味しいを追求している。可愛いだけでは売上は上がりません。ペコちゃんのためにも美味しさ追求して生き残って欲しい。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
不二家とシャトレーゼとトップス? そもそも比較にもならない。 あと、これにコージーコーナーを並べる記事も見かけるけど不二家と同列なのはここだけかな。 そもそも味も値段も展開も違うでしょうに?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
不二家はコマーシャルに依存するしている面があるからね。去年は「とあるファン」たちが買い支えをアピールするような投稿、例えば「不二家さんは分かっている!〇〇ちゃんの今までの努力を踏みにじる人たちはこれを見てどう思うかな?」みたいな投稿を続けていた時期があって、逆にそうでない人たちは大いに白けていたことだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
シャトレーゼではアイスしか買わない。 ケーキは特に安くないし、美味しいとも思えなかったし。 少し高くても、いつものケーキ屋さんの方が美味しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
糖質を気をつけている家族がいるので、シャトレーゼの糖質制限の商品を買いに行きます 。気にしない家族も一緒に楽しめるので有難いです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
シャトレーゼは安くてうまいだったのが 高くてうまいになった。 頻度は減ったけど、賑わってるからなあ。
不二家は20年前はケーキ屋さんにしては安くて不味かった。 最近もらったやつは見直すくらいうまかったが。
▲36 ▼35
=+=+=+=+=
今の不二家のケーキは昔とちがって随分美味くなってるよ。 亀屋万年堂はシャトレーゼ傘下になって迷走してるイメージ。商品パッケージがころころ変わるし。
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
近所にシャトレーゼの高級店YATSUDOKIがあるけど、味は結局はシャトレーゼで、価格が高いだけで残念な気分になります。なのでアイスだけ買いに行ってます。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
シャトレーゼは先日のG混入の件から足が遠のきましたね。 問合せへの対応も不誠実だったし、異物混入の公表もせず、同じラインで製造した商品の回収もしないし。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ペコちゃんのイラスト付きカップ欲しさによくプリンを買っていましたが、今はもう売ってないんでしょうか? 子供が使うのにちょうどいいかなと思って探しましたが、住まい近くに不二家も見かけない。 モロゾフのコッププリンも見かけない。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
ただねー シャトレーゼの”工場直売店”の表示がイミフなんだよね。
要するに工場で製造>各店舗に配送>各店舗が陳列 販売 これってわざわざPRする必要ある??
そんなのシャトレーゼ以外にも普通にやってる事じゃん 例えば工場の敷地に店舗を構えて 出来立ての商品を提供するとかだったら表示して特別感を演出するのは有りだと思うけど 当たり前の事を さも特別の事のように言われてもねぇ~
▲56 ▼19
=+=+=+=+=
せっかくペコちゃんという有名人キャラクターがいるんだから男性アイドルグループにたよらず、その分のギャラをキャラクターのイメージチェンジ制作に回して再度バズらせることにかけてみては? バズったらギャラ無しでずっと使い続けられるしスキャンダルの心配もなし。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
せっかくペコちゃんという有名人キャラクターがいるんだから男性アイドルグループにたよらず、その分のギャラをキャラクターのイメージチェンジ制作に回して再度バズらせることにかけてみては? バズったらギャラ無しでずっと使い続けられるしスキャンダルの心配もなし。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
不二家のショートケーキ、先週、久々に買ったらサイズが小さ過ぎて驚いた。 あんなに小さなケーキでも580円もするんたよんな〜。
人件費やら物価の高騰で仕方ない側面もあるんだろうけど、かなりがっかりした。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
不二家のスイーツは安いけどたいして美味しくないイメージ。 最近はコンビニスイーツのレベルが上がったので、大量生産スイーツならコンビニで十分ってなっちゃうんてすよね。
▲26 ▼24
=+=+=+=+=
シャトレーゼ、ケーキ以外の商品の方が好き 冷凍のマルゲリータピザとか美味しいし、プリンも好き ケーキはまあ…それなり、かなと言う印象
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
食品偽装とかしちゃうと、やっぱりダメだよ。どんなにそのあと真面目になりましたって言っても、他の企業は初めからずっと真面目にやってるんだから。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
1年くらい前に不二家でケーキ買って食べたんですが、生クリームが不味すぎました。 こんな変な味だったっけ?と記憶を辿りましたが昔はもっと美味しかったはずでした、、、。 すみません、二度と買わないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
難しく考えすぎ。 単純に不二家は美味しくないし、シャトレーゼは美味しいというだけ。 不二家は、甘ければ美味しいという、甘いものが乏しかった昔々の感覚を引きずって今に至っている。半世紀前から変わってない。 不二家の商品がアレなのは、ふた昔以上前から言われていたことで、何を今更感がある。ぺこちゃん云々は関係ない。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
ここ、レジは待つし、駐車場は週末大渋滞だし、従業員も高飛車だし、値段も年々上がってるし、近いうちに陰りは訪れるな。店舗数増やしてるからなんとかなってるけど。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
不二家の黄色いモンブランが好き。ケーキ屋さんがうちの近くには不二家しかない。だからもっと頑張れ!!応援してる!!つぶれたらだめだよ!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やはり桶は桶屋で ケーキはケーキ屋で 不二家のケーキは美味しいです 毎年クリスマスケーキを楽しみにしています。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
不二家は不祥事で山パン傘下になってから、何も新しい魅力を打ち出せてない感がある。 方向性もどんどん山パン寄りになってて、ハレの日需要を受け止められなくなってるよねえ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
不二家の、チョコレートケーキが好きです。程よい甘さで美味しい。 あと、ミルキーロール。 昔は、レストランで食事するのが楽しみでした。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不二家は、あんみつが大好きです。 見たら買っちゃう。 チーズケーキ食べ比べするのも好き。 安くはないから極たまにしか出来ないけど。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いや、不二家とシャトレーゼな比較って。私はシャトレーゼは食べない。クリームが水っぽく感じたから。今は質が上がってるのかしら?でも食べるなら不二家だなぁ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
ここ競争するんだ シャトレーゼのケーキ食べた後に不二家を食べたら、やっぱりケーキ屋のケーキは美味しいって感想だった
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
シャトレーゼ通販の焼き菓子は美味しくない。デパ地下に出店しているショップの味はさすがだと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
不二家は旧ジャニーズファンが買うお店のイメージ シャトレーゼは幅広いファミリー層
あと不二家はタカラブネやコージーコーナーと比較される対象かと思ってたけど、シャトレーゼなんだ?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不二家が安いとかまずいって人たちに驚いた。本当に生活レベル一番贅沢なんだな氷河期以降って。バブル世代なら子供の頃を忘れてる。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
シャトレーゼの初期を知っている人には、今のシャトレーゼは全くの別物に見える。 やっすいアイスクリームが売りだったのな懐かしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不二家はクオリティの割に値段が高すぎ。 普段使いならシャトレーゼで充分。 特別な日は街のケーキ屋さん。 不二家の出番は無い。
▲2 ▼1
|
![]() |