( 235962 ) 2024/12/19 19:10:43 0 00 =+=+=+=+=
R もしくは1とか適当なところに入れて駐車して、次エンジンかけるときにニュートラル確認忘れたままエンジンスタート。ギア入ったままクラッチ離して危うくなんてことがあるから、それも気をつけないとならない。 だいたいはパーキングブレーキも一緒にかかってるから暴走車にはなることは少ないけれど、EPBとかだったりするとちょっと怖いよね。走り出しのときに自動解除するような車が多いからさ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
一番確実なのは輪止めだけど、常備している人は少ない。 坂道停車で重要なのはステアリングを路側側に少し切っておく事。仮に走りだしても車が路側で止まるか転落するなどして下り坂を逸走する二次被害を少しでも食い止める事が出来る。
▲98 ▼9
=+=+=+=+=
こんなことは免許取得時に習ったことのはず。こんな事を記事にして知らせなければならないとしたら、今は小学生でも免許試験に合格できるだろう。車を運転することは時分だけでなく同乗者は勿論、周囲の人の命も奪いかねないことが分かっている人に絞って免許証を交付してほしい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
20年数前浅間山にスノボーに行った時にアイススケート場のようなアイスバーンでジャッキアップして軽自動車のFF車の前タイヤにチェーン装着 ギヤはニュートラルでした タイヤ止めは持ってなくて代わりにスノボブーツをリヤタイヤタイヤにかましてた(笑)
サイドブレーキはリヤタイヤしか効いてないのでジャッキ降ろしたショックで後ろタイヤが滑り出し慌ててドア開けて無理やりシフトレバーを押し込んでギヤ入れてクルマ止めました
当日はパジェロもサーフも前タイヤにチェーン巻き出すようなアイスバーンと急坂 スタッドレスタイヤ履いてても(まあ当時はタイヤの性能も今より悪いからね)停まってるクルマが動き出す
それ以来ギヤは入れてるようにしてます
▲10 ▼28
=+=+=+=+=
ギア入れたままエンジンかけると走り出すから気をつけてね、十年くらい前からクラッチ踏まないとだめになったけど、あと、サイドブレーキなんてよほど強く引っ張らないと効果ないよね、かけたはずでも坂道進んじゃうときもある、サイドブレーキはハブの中にドラムブレーキ入ってて、こんなに小さいからしょうがない、ドリフトするひとはこのドラムブレーキのパッドを交換するし、
▲18 ▼61
=+=+=+=+=
特別な時しかギア入れて駐車はしなかったな。勾配のある場所と宿泊を伴うスキーではギアを入れてたけどNで駐車が普通だったな、ターボタイマーとエンジンスターター使ってたってのもあるけど適切な駐車場に停めている分には心配するような事は一度も無かった。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
MT車にもう何十年も運転してないから忘れていたが、確かに駐車の時1速いれてた。 勿論自動車学校でもそうならった。 特に緩やかでも坂になっているところに止めるときは、下りと逆方向のギア入れてないと危なかった。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
儀式かね。そんなの通常なかったけどな。16歳で軽免許を取って30年近くMT車に乗っていたけどやったことない。平場に止めるときはサイドブレーキをしっかり引いて駐車した。ただし、下り坂ではRに上り坂では1に入れて駐車したのは確かだ。儀式としてはやってない。
▲56 ▼21
=+=+=+=+=
儀式じゃなく常識、MT車は普段から1速に入れて駐車してる。 ニュートラルでサイド引くなら、結構目いっぱい引かないと坂では動き出すことも。 冬場、気温が氷点下になる場合は、サイドブレーキは引かない、凍る場合があるから、1速かバックに入れてるだけで急な坂道以外、車は動き出さない。
▲29 ▼13
=+=+=+=+=
なんだかんだで MTに乗ると 自動車の仕組みをよく考える様になる
トルコンAT CVT DCT 等
自分が今乗ってる車の 変速方式が分かってるドライバーがどれだけ居るのかな
自転車でさえ電チャリだと 変速しなくてもスイスイ行けちゃうしね
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
60歳を越したらMTだけにすれば プリウスミサイルなんて言葉は無くなる MTならクラッチ踏まなくてもギヤ️は抜けるから暴走しにくい 下りの峠道なんて怖くてATでは飛ばせません ファミリーカーATとオープンカーMT持ってますが、楽しく運転出来るのはMTですね 2台持って試してみて!
▲96 ▼80
=+=+=+=+=
タイトルが意味不明だったけど…坂道の対策の事ね。 割と年配にのに方は通常でも1速に入れておいたりしますね。 会社等で社用車などでマニュアルミッション車がある時は気を付けましょう。 必ずニュートラルかを確認してからエンジン始動しないと… そんな事故が多発したのかクラッチペダルを踏まないとエンジン始動しない様になり… 今となっては数少ないMT…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昔MT車乗っていて 少し下り坂で車を止めてサイドブレーキだけ引いて車を降りて 振り向いたら自分の車が後ろから追いかけてきましたスピードが遅かったので体で止めましたがあれは怖かった
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
厳冬期にはサイドブレーキが固着することがあるから使わないことがあるらしいですね。 なら、ギアをローかバックに入れていかないと停ってられないですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それやってるの忘れてドアを開けてキーを突っ込んでスターター回してクルマが動き出して大慌てとかな。 そんな奴が多発するもんでクラッチスタートが装備されちゃったよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
いやこんなの儀式でもなんでもない。 ただの駐車時の作法、自動車学校で普通に習う。 儀式って「エンジン始動時(前)にギアがNか確認するために無意識にレバガチャする」とかそういうのでしょ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
坂道など傾斜があるなら、ギヤを入れます。 通常の駐車ではサイドブレーキだけでした。 一般的となってますが、教習所では教わった記憶がありません。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
上り坂で1速、下り坂でリバースと言っているが別に決まりは無い エンジンがかかっている状態+予想していないクラッチミートで坂を 転げ落ちないように考えた措置だろうが、MT車ドライバーはそんなヘマはしない
▲9 ▼37
=+=+=+=+=
ギアが入ったまま誤ってエンジンスタートしてしまい突っ込み事故、なんて事例が発生してしまい、ブレーキを踏んでいなくともエンジンをかけられた時代はむしろ推奨されなくなったのでは? パーキングブレーキ性能の低いとんでも大昔(昭和初期?)の「儀式」だと思いますが
▲22 ▼79
=+=+=+=+=
自宅には車2台があったがAT車しかなくそれを乗っていた。しかし就職し会社の営業車が古い軽のMT車だったので戸惑った思い出がある。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
家もMT車だけれど、ギアを入れたまま駐車しないな。余程の坂道に停めるなら入れるかもだけれど。誤操作で事故る可能性が有るからね。
▲41 ▼51
=+=+=+=+=
昔サンフランシスコでレンタカーを借りて運転した時、駐車時歩道側にステアリングを切って停めてましたね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
1やRに入れるのは傾斜がある場所での駐車だけで、決して一般的ではない。しかも理由があってすることなので儀式ではない。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
>駐車時に「よくやる行動」の意味は? 1速やRにギアを入れると「発進しない」理由とは?
駐車時ってことはエンジン切れてるよね? それで発進しない?エンジン切れてるのに発進する車が存在するのか?
また寒冷地だったらサイド引かずにギヤ入れるだけで駐車するし
▲9 ▼21
=+=+=+=+=
>一方、MT車の場合、駐車時にシフトを1速またはリバースに入れるのが一般的です。
滅多にやりません。1年に1回あるかないか。 そういう傾斜のある所にはそもそも停めない。
▲48 ▼56
=+=+=+=+=
急な斜面に駐車するときサイドブレーキだけだと不安なんで二重ロックとしてギアを入れたままにしておく安全対策だろ?日常的にやることでもないし儀式でもないな。 安全意識を高める啓発的な意味で取り上げるならまだわかるが、この記事の内容だと記事書いた当人の程度が低すぎて失笑レベル
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
>MT車ならではの「謎の儀式」に注目!
エンジンかけるときにニュートラルを確かめるためにシフトレバーを左右にガチャガチャしてしまう癖のことかと思いました
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「発進しない」理由??
パーキングブレーキが不十分で動いちまうのを「発進」とは言わんよ。動かそうって時に1速入れて発進できないとでも言うのか・・って、くるまのニュースにまともな文章を求めるのが間違いだなw
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
今なおMT車に乗ってる絶滅危惧種だけど、そんなの儀式でもなんでもない。 坂道での駐車以外でやった事ない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いるのかな?この記事・・・ ATしか乗らない人は全く不要だし、MT乗ってる人だったら普通に知ってるし。ってか記事の内容も100%正解とも思えないし?
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
「AT車では、Pレンジにシフトを入れ、サイドブレーキを引く..」 ← 順序が逆! サイドブレーキ引いてからシフトをPレンジに入れましょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
題名だけ見ると変な文面だなw
1速やRにギヤを入れると「発進しない」理由とは?って変だよねw
そもそも、このレベルを記事にしてお金貰えるって羨ましいな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
エンジンかける前のシフトレバー左右ぶんぶん(ニュートラルか確かめてる)のことかと思った。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
一速・バックギアが一般的とか書いてあるけど、坂道駐車以外はニュートラルでいいっしょ。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
MT派ですが、駐車時常に行う訳ではありません。特別な場合だけです。この記事は誤解を招きますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
謎儀式と言ってるのが謎だ。 駐車時にMT車の1かRに入れる行為をAT車ではPレンジを作って行ってるだけ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
駐車時に1速に入れている事に気付かなくて、エンジン掛けて発進しそうになる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
MTの楽しさは仕事でさんざん乗ったのでよく知ってるが、いまさらまた乗りたいとは思わないな。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
謎の儀式って言ったらNに戻した時、確認するために左右にガチャガチャするアレかと思ったわw
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
実際自分は1速或はRに入れていて何度も助かっています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
嘘でしょ?構造から教えなきゃ理解出来ないって事?そりゃMT車運転するの怖いわけだ....。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「謎の儀式」って……
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
バイクでは当たり前の止め方。 サイドブレーキすら無いし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自動車が出来た頃から儀式など有りません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや、全然特別な存在だとは思ってないんだが
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
「謎」でもないし、「儀式」でもありません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
謎儀式なの? 普通にやってたけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
くるまのニュース! それだけで駄文だと分かる!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガチャガチャ踏み踏みしててださいんだよなぁ 落ち着いて運転できんのかね AT以外売らなくていいよ MTはダサい、本当に
▲2 ▼192
|
![]() |