( 235967 ) 2024/12/19 19:17:04 0 00 =+=+=+=+=
黒色のカード増えましたね。 ブラックカードとぱっと見は同じだけど、ランクは一般の黒色カード。
ビジネスカードも黒色が増えました。 従来の法人カードは、仕事関係の精算時のみ使用が許可され、個人使用は会社で禁止されていましたが、 最近は、個人使用も会社経費も一旦同じカードで決済して、後から明細上で経費分のみ選んで会社に申請するという使い方ができる会社もあります。
ゴールドカードを作るハードルもかなり低くなりましたし、使っているカードが何色かでその人の年収を推測できる時代は終わったと思います。
▲539 ▼6
=+=+=+=+=
クレジットカードの審査基準ってよくわからないですね。単に年収が高いだけでは落ちると聞きます。要は年収の高い個人事業主よりサラリーマンの方が通りやすいのでしょうね。芸人の極楽とんぼの加藤浩次さんやダウンタウンの松本さんも数年前に審査に落ちた事があったと笑って言っていた事があります。経営者の人も起業する前のサラリーマンの時にクレジットカードは作っておいた方がいいとアドバイスしています。
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
金融系の友人に聞いたら年収とかは自己申告でカード会社と銀行との情報交換は基本無いとの事。但し信用情報機関への照会はカード会社と銀行はするみたいですね。過去5年間で支払い遅延などの金融事故があれば当然ダメ。それとカード会社各社は主に何にカードを使ってるかで判断して基準が違うみたいです。JCBなら他社に比べ最上位のザ・クラスでも真面目に使ってれば取得出来るよと言ってました。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
20年以上前から、某百貨店の外商部に勧められてブラックカードを持つようになりました。 年会費は10万円だけど、百貨店で買い物すると10%ポイントが付き、それ以外の買い物でも色々特典があり、当然元は取れます。 百貨店では、年間1000万円くらい、その他で2000万円くらい、合計3000万円くらい利用しているので、年会費は問題ではないけど、ローレックスやヴィトンはかなり前からポイント除外になり、その他特典の巾が毎年少なくなり続けて、今年の8月からはブラックカード所持者は百貨店の駐車場に一般の入口とは違う入口から、一切待たないで入場出来る特典もなくなりました。 しかし、限度額が実質的に無いという特典はあります。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ペガサスのデザインが格好いいので、JCBのクラスを目指してインビをもらってもう15年以上使ってます。 アメックスのブラックなどと比べて年会費も安く、年に一度の2万円ほどの商品のプレゼントと、2名以上で使うと1名が無料になるグルメベネフィットが年に2回使えるので、カレンダーのプレゼントなどと併せて考えると、年会費以上にお得です。 日本国内では一番使えるブラックカードだと思います。
▲62 ▼51
=+=+=+=+=
最近はゴルフ場他、どの店舗もセルフ精算機が大半で店員さんにカードをお預けするケースはまれです。コンシェルジュサービスなどもネット情報で十分足りており私は利用機会がありません。強いて言えば限度額が多く現金取引が面倒な時にメリットがありますが、カードの色や種類にステータスを感じる人は減少していると思います。
▲146 ▼31
=+=+=+=+=
アメックスのセンチュリオンは、わからないけど、プラチナやらゴールドなどにならんか?って招待は来る 付帯保険の幅が変わったり、コンシェルジュが付いたりとあるみたいだけど、いらない・・・ ポイント還元率が上がるわけでもないし、カード利用上限額で困ったこともないし グリーンでもたしか月1000万円くらい利用上限額変えてもらえたよ 仕事上仕方がないから、その額にしているだけで、怖いししたくもない
なんかランクが上がった分だけ付帯サービスが選べたら良いのにね
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
私のメインカードはポイ活特化型プラチナですが、シンプルに黒いのでブラックカードに見えるかもしれません。 要インビ・(事前連絡後)限度額無制限のコンボが真のブラックだと思ってます。 真のブラックカードを持ってる人なんて、私の生活圏内ではそうそう出会わないですね。 カードの色は全社取り決めで色をルール化したら良いと思います。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
15年ほど前、三井住友VISAのゴールドのインビが来たので切り替えてみた。 飛行機を使うことがちょくちょくあったので、空港ラウンジの利用や保険が付くのに魅力があった。 でも、そのころからか、他のカードで安価なゴールドが乱発されだし、空港ラウンジはいつも混雑し子供も走り回るような状態に。 他のサービスも年会費に比べて十分とは感じなくなったので通常のやつに戻した。
▲112 ▼5
=+=+=+=+=
売上で1000万行った事は無いがブラックカードのご案内は貰った事は有ります。 年会費とか高いですし、自分が欲しい特権も無かったのでブラックカードにはしませんでした。
年間200万円ぐらいMonotaROで買った年だったと思います。
そういう事でブラックカードは持ちませんでしたが オートバックスのTカードが黒くてブラックカード持ちだと思われたことはあります。
「金無いとか言って、そっちの黒いので払えば良いじゃ無い!」と言われましたが16Pしか入ってませんでした。
▲111 ▼3
=+=+=+=+=
アメックスのブラックカード以外は、大体、ブラックに見せかけた、プラチナカードです。 今は招待制は形骸化していて、割と簡単に持てます。 そして、本当に儲けている自営の人とかじゃないと、年会費の高いカードなんか持つ意味ないですよ。 不動産会社勤務のサラリーマンの友達がそんな事していたら、危うい傾向なので、生暖かい目で見ながら、アナタは無料の楽天カードマンになりなさい。 そして、楽しい楽天経済圏の話をしながら、目を覚ますように誘導してあげるのが友情ではないでしょうか。
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
PayPayもパッと見はブラックカードですね。 私はプラチナやブラックの年会費と得られるサービスを考えると使いこなす自信がないのでインビが来てもゴールドのまま使ってます。なんの問題もないし必要なサービスとステイタスはありますよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
数十年前のことなので、今とは事情が異なる可能性はありますが、カードを新規で作ると最初の限度額が20万円〜30万円くらいで、毎月カードの限度額いっぱいや限度額を超えた買い物をしているとカード会社から限度額をアップした案内が届きます。 滞納などは一切せずにそれを繰り返していたら、やがてブラックカードの案内が届きました。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
自分のはVISAのインフィニットだけど、 コンシェルジュサービスの中に 戦車変えたり、ニューヨークまでチャーター便 飛ばしてくれたり、結構なレベルのことができる。 ただ、どうもその人の金融資産の保有状況だけでなく 信用の状況によっても評価が割れるみたい。 その人の生活環境によっては、最高のサービスになると思われる。会費が高いか安いかを議論するレベルならば、手を出すべきではないかと。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
JCBのブラックを持っていたことがあります。 確かにUSJやディズニーで少し優越感を得られたり、 年間5万で、2万~2万5千円程のカタログギフトが来るので 実質3万円程度の負担ですので、グルメベネフィットで食べ歩きとか すれば元は取れるんでしょうけど、使用頻度も少なく止めました。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
アメックスから楽天までブラックカードと言ってもいろいろありますから、それだけでは懐ぐらいはわかりませんよね。
1,000万円程度ではアメックスのセンチュリオンはかなり初期からの会員じゃないと厳しいと思います。楽天なら500万円程度でもまあ。1000万円ぐらいだと、ダイナースのプレミアムかJCBのザ・クラスぐらい辺りまでじゃないでしょうか。発行できるだけで、使いこなせるかはまた別の話ですが。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
カード年会費に何十万も払ってもペイ出来るほどの財力がなければ恩恵受けれないね! 庶民の私はプラチナカードのインビテーションもらい一年間年会費無料ってことで使わしてもらったがやっぱり使いこなせないんで解約しましたね! 特典でアップグレード出来るホテルなども元々軽く5万円オーバーのラグジュアリークラス出しゴールドカードの5倍近い年会費払っても恩恵受けれないと身を持って体験しました その上のブラックカードなんて何十万円の年会費払うならそのお金で最初から庶民として背伸びしてワンランク上のホテルとか利用した方がいいと思うなぁ
▲91 ▼7
=+=+=+=+=
ANAダイナースプレミアムカードを使っていますが、表面は黒色ではありません。30年以上ダイナース一般カードを使っていて、磁気がダメになったので再発行お願いしたら招待状が届いたので年収ではなく使用実績かと思います。 家族カードは子供18歳以上の条件はありますが、無償なので家族へ渡してあります。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
人のカードの色なんて気にしないで年会費や利用額なんて気にせず自身が持てるカードを持てばいいだけ。ゴールドカードでも月の限度額が300万程度あれば普通の人は困る事ないでしょうし、その友人の稼ぎは分かりませんが1000万円程度の年収だったら使える額もしれてるでしょうし年会費の負担が大きいだけだと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
アメックスのブラックカードは年会費も高く資産もあり収入も高い人にしか招待状は来ないですが ダイナースのブラックは不動産を持ち安定した収入と毎月それなりの金額をダイナースカードで支払っていれば招待状は来ます。 ただダイナースはブラック よりも更に格上のカードを数年前に作りました。 アメックスのブラック と同レベルのカード設定です。 それにダイナースブラック は持っている人もどんどん増えているのでサービスも昔ほど良くなくなりました。コンシェルジュも初期みたいにちゃんとしていないし。
▲62 ▼18
=+=+=+=+=
20年前ですがJCBゴールドを使ってました。 自分の結婚式費用(約400万)家財道具(約200万)を、一時的に限度額上げて貰って、カード決済したら、3ヶ月後位にThe Classのお誘いが来ました。 当時年収は600万位、収入よりちゃんと使って支払いが滞らないのが条件なのかなぁ
ちなみにThe Classを2年位使っていたら、アメックスプラチナのお誘いが来ました。 年会費15万に驚いて申し込まなかったけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今、一番入りやすいブラックカードは楽天でしょうか。「楽天プレミアムカード」の契約から12カ月以上経過し、12カ月間のカード請求金額が合計500万円以上だと、招待不要で申請できます。年会費33,000円。
年間500万円のカード払いはなかなかのハードルです。年収1,000万円でも通常の支払いで500万円も使わないでしょう。
仮定としてあり得るケースは、出張が頻繁にある仕事で、一旦自分で立て替え払いした後、利用額を会社に請求するような業務形態の場合です。これならば、年収と関係なく、多額のカード払いの実績が可能です。
私自身はブラックカード所有者ではありませんが、出張は全て建て替え払いなので、支払いが多い時には数千から万単位のポイント還元を受けていました。理論上は年収500万円の不動産会社勤務でも、ブラックカードは可能です。
▲43 ▼16
=+=+=+=+=
昔、まだ入社して3年目くらいの頃、部長から「海外出張があるのだからゴールドカードくらい持て!オレが紹介者になれば取れるから」と言われて、高い会費を払ってゴールドカードを作ったが、出張時に空港のラウンジが使える以外にメリットはあまり無かった。 後から知ったのは、結局部長が紹介者特典のマイルが欲しいだけだったというお話。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカード欲しかったけど普通のクレカの審査にも落ちてました。転職して1桁収入があがったけどやはりだめだろうなと思ってたところレクサス買うとブラックカードが持てると営業から聞きました。それで話を進めたけど一気に冷めた日が来ました。車庫のサイズにも合わなかったようだしよかった
▲28 ▼74
=+=+=+=+=
ブラックカードは親などが持っていれば、家族カードで使えますね。
自分は18歳からダイナースの家族カードを貰い、22で自身のカードをつくり、30歳の時にブラックの招待が桐箱入りで来たのでちょっと驚きました。
コンシェルジュサービスや、空港のラウンジとかどうでも良いし、そもそも年間手数料が馬鹿らしかったので破棄しましたけど。
▲76 ▼29
=+=+=+=+=
不動産関係の会社でブイブイ稼いでる人を知ってますが金遣いが荒いですね。何と最近ランボルギーニのスポーツカーとか買ってましたから。他にも奥さんにせがまれて都内のタワマンとか買った知人もいますが不動産バブルが続けば良いですけど昔バブル崩壊を目の当たりにした自分としてはそんな贅沢怖くてできませんね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小さな会社でも経営者なら経費をカードで払うようになれば決済額は稼げる。 従業員でも領収書あれば経費を個人カードで払う場合もある。 ネット決済も増えてカード出ないと払えない所も多い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヨドバシのクレジットカードも黒いのでブラックカードで良いですか?
という冗談はさておき、数十万の年会費を回収出来るだけのサービスがあれば良いですが、そんなのあるんですかね。 最低限の保証や保険が付いていれば普通のカードでも良い気がします。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
本当にブラックカードでしょうか? 私は財布にコストコのエグゼクティブ会員の黒いカードを入れていたら、誰かに見られていてブラックカード持ってると噂されていた事があります。人のカードの色をいちいち気にしてチェックしている人がいるんだと驚きました。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
友人がブラックカードだろうがなんだろうが、友人は友人、金持ちだろうが貧乏人だろうが関係ない ただし、貧乏人の友人が金を貸してと言ってきたら話は別だと思います あげたと思ってもよい程度の金額ならよいと思うけど、そう思えないような金額なら断るべきだと思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカード つまり、Amexのセンチュリオンカードのことになります。 これ以外はブラックカードと呼びません カードの材質はメタルです
それ以外にも、黒いカードは数多くあります。 ジャパネットカードも黒色がラインアップにあったずですが、何の特典も無く、色だけ違うだけです
▲51 ▼60
=+=+=+=+=
ふつーにザ・庶民な地方公務員だったけど、日常生活の保険や通信料等の支払いをカード払いにしていたら三年くらいで銀行からビジネスゴールドにしろというお誘いがきて年会費無料の平カードの方が良かったけど住宅ローンで動いてくれた担当者に空港ラウンジと旅行保険が利用できると言われてお付き合いだと思ってゴールドにした。 しかし旅行好きだけど保険や空港ラウンジ程度では二万円くらいの年会費の元はとれていない。
三年くらい前からブラックにしろと誘われるけど私には年会費十万円払うメリットが一切ない。 どう考えても逆だよね?限度額大きくていっぱいカード払いするほど年会費安くなってもいいんじゃないの? 二万円あったら温泉旅館に行けるからゴールドカードももうやめたい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
カードなんてゴールドで十分だよ。プラチナでも年会費結構高い。色んな招待や特典を毎月送ってくれるが、使う暇がありません。せこせこ働いてたら頻繁に旅行なんていけねぇし、、 最初の頃はランクアップすると強くなった気がしたのでプラチナだぁとか思ってたが、よっぽどの富裕層で自由度の高い人じゃないとあまり特典を見出せない。 ブラックの招待も来たが、年会費見て高けぇなとビックリしてそっと封印してます。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
ブラックカードってアメックスのやつを指すけど1000万以上〜とか言う程度じゃ持てないよね。月数百万の決済を続けないとダメだし、仕事内容や使い方も品が高い買い物かどうかまで精査されるのに。 jcbのthe class(一時期jcbのブラックカードとか言われてたけど実際は招待制プラチナ)とか他のプラチナも割とそうだけど券面が黒いだけじゃないの?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
結婚を機に生活費決済の為に夫婦でJCB作って年百数十万決済してたら2年目か3年目にブラックカードの勧誘の封筒きましたね…。子供ができてディズニー好きになりそうなら、特典目当てに申し込んでもいいかな?と思っていたらその特典がなくなり、また勧誘自体3年くらいで来なくなりましたね…。 まぁ、あんなの誰にでも来ます。無意味に年会費が高いだけですね。費用対効果の高いカードも、年々改悪してきますし…
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
不動産会社勤務の友人の話です。カード会社と法人契約出来る規模であれば、営業系配属社員は年収380万円程度の新人でもブラックカードを所持しているそうです。ただし、使用管理は厳しいようですが。
▲57 ▼17
=+=+=+=+=
物価は高いけど1000万はアメリカでは低所得だそうですね。
日本も物価も上がり、頑張っても税金等で持っていかれ、国は103万ですら渋る。 政治屋みたいに仕事もしないで、国民が余裕のある生活が出来たら良いと思う。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
>カードの利用履歴は重要です。
履歴なしでも紹介で入れます。 入った後に、だれか紹介できる人いませんかって半年に一回ぐらい電話かかってきます。 紹介者に手取り2000万ぐらいないと使う意味ないよって言われけど、その通りでした笑 次の更新の時に解約して、どっかのゴールドに切り替えますwww
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
友人がいくら稼ごうが関係ないと思いますけど。もしかしたら詐欺紛いのことをやって稼いでるかもしれませんよ。他人を妬むよりも自分が身の丈にあった生活が出来ていればいいと思いますけどね。今の世の中他人のことを気にし過ぎ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
年収1千万は稼いでいる 平均が500万弱、かつボリュームゾーンは300万後半 カードとかに気を使うのは基本自分に自信がない これはブランドも同じ ソニーの部長や商船三井課長 あるいは大和証券副社長などは、見栄を張る必要がない 三木谷CEOなどまで行けば、カードは楽天の普通でよい 上限だけ無制限でよい 自信がない人が周囲で見栄を張るだけ
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ブラックカードと呼べるのはアメックスのセンチュリオン(年会費50万)だけのような・・ 場合によってはダイナースプレミア(年会費15)、JCBザ・クラス(年会費5)、オリコのザ・ワールド(年会費15)、セゾンダイヤモンド(年会費25)・・ あとはプラチナで黒い券面のカードがパラパラ並び(楽天、三井住友プリファ、三井住友プラチナ 住友信託プラチナ、エポス、静銀カード) 黒い平カードも最近は結構みる(PayPayカード、マネフォビジネス、インヴァスト アマゾン ライフカード 三井住友オリーブ‥
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
私が子供の頃、父宛てに厚みのある封書が送られてきました。 こっそり無断ですると今もある外資系カードの案内でした。 見たこともない真っ黒のカードのパンフレットにボールペンまでついていたので不思議におもいましたが、あれがブラックカードだったのかしら? どう考えても父がそんなに稼いでいたとは思えないけど‥
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカード持ってるけど コンシェルジュサービスを使わないなら必要無い。 プライオリティパスが欲しいならプラチナ 国内空港ラウンジを使いたいならゴールド それ以外は普通の無料カードで充分。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
自分もクレカはブラックですが年収一千万はありません
こちらのカード会社はPayPay・VISAで初見の人に「おっ!」と思わせたい人は、カードフェイスが黒なのでオススメです
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こういう金持ちを妬む訳の分からない記事はどうでもいい。人それぞれ。 payカードは黒 Amazonカードも黒 むしろ黒いカードで財布の中が分からない。 確かに金は欲しいがそれで仕事に責任が増えてしんどい思いするなら今は静かなる退職したい自分としてはどーでもいい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカードとブラックのカードには天と地ほどの差があります。 ブラックカードの本物を見たことがある方なんてそう多くはないでしょう。まして、会計のときに目にした程度でそれがブラックカードだとわかるには実際に持ってる本人くらいじゃないですかね。
一ついえるのは、ブラックカードは年収1000万程度では持てないということです。 決済額が年間1000万あればワンチャン?? ないか
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
アマプラに入ってて使い勝手がいいのでアマゾンカード申し込んだら、黒色のカードが来た。アマゾンでしか使わないからいいが、見栄張ってるようで何となく使いづらい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ブラックカードって黒いカードって意味じゃないと思うけど ガチャガチャとかでシークレットは黒塗りされてたるするじゃん。責任者決済が出来るカードで見た目は東方のキャラこてこてのデザインカードでもブラックだったり。そんなカードが三井住友カードだったらビビるだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カードは色や審査、年会費高いなど面倒な差別あるから。 50才過ぎたらバカバカしいと気づくはず。 カードブランド、ステイタスより自己所有資産と与信(クレジットスコア)最後に預金残高に勝るものは無いよ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ブラックチタンは発行会社によってピンキリですよ笑 センチュリオン所持してますが年収1000程度じゃお呼びはかからないし、何故か年会費は無料にしてくれてるので使用はしてますが、 いくら使えばインビが来るってのも無いみたいです。
▲12 ▼49
=+=+=+=+=
ブラックといってもセンチュリオンはともかく、the classとかも ゴールドカードからある程度使っている方なら、インビテーションくる みたいですよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
年収1000万円程度ではブラックカード所有に必要な決済はできていないでしょう。なので単に券面が黒いプラチナカードだと思います。そもそも全て作り話っぽいですがね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自分はせいぜいゴールドだわ 別に一般カードでいいんだけど自分の環境だとゴールドの方がわずかにポイント得する計算になったから持ってるだけ ゴールドっつってもステータス性なんて皆無のブランドだしな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
カードの色とか人の年収とか、いちいち気にするな。
自分が今不幸でないならそれでいいじゃないの。自分はいわゆる低所得リーマンだけど、金持ち自慢がいたら、「へえ凄いじゃん。税金いっぱい払ってねw」で切り返すけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
クレカをステータスと思ってるのは昭和世代までじゃないですかね? プラチナ持って数年買い物してたら招待状届きますよ 申し込んでないし、何ならプラチナも要らないので捨てたけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカードで値打ちが高いのはダイナースだけだ。他も無いわけではないが、どこのカードかで価値が変わる。年会費が高いだけで所有する気もないが。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
黒い色の何も無いカードは何気に増えましたけどね。 いわゆるブラックカードとは別というべきかゴールド程度の敷居でも黒塗りだったり。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
年収1000万じゃブラックカードのインビテーションは来ないと思う。資産相当もっているなら話は別だと思うけど。それとも最近はブラックカードも安売りしているのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年会費がそれなりに高額になるので、ランニングコストが大変。
…まぁ、それを『大変』などと思わない(むしろCPが高い)と考えられる人が持つべきカード。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカードってのは、そもそもアメックスのセンチュリオンだけを指していた思いますが、昨今、アチラこちらで黒いだけのカードが増えましたね(笑) カネ持っていようと持ってなかろうと、自分の生活スタイルに合った、使いやすいカードがイイと思いますよ。 今時、カード見せびらかして「俺、カネ持ってるぜ~~~!」って マウント獲りたがる奴って、少数派じゃないの?(笑)
と思うが。。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今の上位クレカは中身のサービスありきであんまり金持ちとか関係無くなってる。 バフェット氏は一番下のアメックスグリーンだが限度額とんでもない桁になってそうだし、 ブラックでも信金経由のお情けザクラスは下手なゴールドより限度額ショボい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
エポスのプラチナが見た目ブラックカードだった気がするw 使えばわりと特典いいし 満たされたくてせこせこしい人にはうってつけだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それがブラックカードか否かなんて一瞥した位では判別出来ないですけどね。 黒色の一般カードなんて普通に出回っていますよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
カードにステータスを求めるのが、昭和脳というかアメリカ憧れの前時代的なダサさはある。 今のZ世代の子とかは多分ダサいオジサン、オバさんだって思ってると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカードを欲しいと思ったり使ってる人を凄いと思ったことはありません。ゴールドガードで十分です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分はスペック見せつけのブラックカードより、好きなキャラクターがプリントされてたほうが嬉しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
黒いカードをブラックカードって言ってるだけでは? アマゾンのマスターカード申し込んだら黒いカード届いた。w もちろん限度額は低め。詳しいことは見ただけではわかんなくなってるよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
黒い色のカード持ってますがランクはゴールド程度。 最近はゴールドカードもハードル低いですね。 というか、スマホに紐付けちゃってるので、出す機会ないです笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
創作の例え話だというのが丸わかり。 本家本元のセンチュリオンブラックカードを持っているような人の友人は同じようなレベルであり、そんなこととっくに知ってるだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
PayPayクレジットは黒地に黒でロゴが入っているだけだから、 一般カードをブラックカードと見間違えただけでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カードの色が黒でもあなたの思っているカードかどうかは分かりません。ご本人に年収も含めて直接ご確認ください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔話ですが、地下鉄の駅で“メトロブラックカード”の申込書を配っていました。地下鉄の乗客は皆、年収1000万円は稼いでいるのでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本物のブラックカードなら親の脛かじりでは?年相応の持ち物にしないと逆にボンボンに見られるのでカッコ悪いです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アメックスとダイナーズのデスクは同じ運営 アメックスだとアメックスの社員でマネ以上と仲いいとプラチナ入って翌年ブラック ダイナーズは営業経由だとブラック 難しいのJCBのブラック
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
私はブラックカードを持てる人間ではないですが、ブラックカードじゃない〈ぱっと見ブラックカード〉を持ってる人がダサく感じてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先日は、職業は書いてない友人。
今回は、不動産勤めの友人ということで、ブラックカードを“持ってそう”なシチュエーションとなった。
つぎはどうなるか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どんだけ人の財布の中に興味あるんやろな 他人が稼いでてそれを知ったところで自分の財布は膨れへんのにな てか、マジでこんなんを他人に聞くやつおるん?
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
資産1億以上持ってる人でも普通の楽天カードを持っていたりするし、カードにステイタスってないような。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年会費無料の楽天カードで充分だって。バブル時代みたいにこういうことを自慢する時代ではない。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
他人のカードを覗き見した上に年収を勘ぐるとか、浅ましいにも程がある。 まぁヤラセというかストーリー仕立ての解説なんでしょうけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
黒いカードは意外にたくさんあるよ 俺の銀行キャッシュカードも黒だけど、財布に入れてハッタリにちょうどよい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカードもっているのが友人なら直接聞けば良いじゃないですか! ブラックリストに入れられるかもですが。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
上場してない企業の事業主なんて年収0にして 経費ちぎってる奴ばっかだぞ 若くして不動産やってる奴なんて裏にどんな奴いるか あと時計はだいたい派手
▲21 ▼22
=+=+=+=+=
高価なものに価値を感じなくなったし海外も飽きたから私たち夫婦は銀色の楽天カードにしました。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
おぎやはぎの矢作だったかな。以前持ってたけどビル・ゲイツが普通のカードしか持ってないと聞いて持つの止めたと言ってたな
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
カードの年間費分のリターンを得るだけの支出が出せるかが重要で持つだけは意味ないぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年会費50万とか、いらないし、無駄でした メリットないから、解約して ゴールドで十分だよ^_^
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
しょうもない話だが 今だとプラチナよりも金のほうが高い 逆転したのは10年位前かな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
初期のPaypayカードのデザインも真っ黒でしたね。今は変わったのかな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ブラックカード持ってる人居るけど、年間カード利用額が2000万以上の人対象って言ってたぞ
▲0 ▼0
|
![]() |