( 236070 ) 2024/12/20 00:05:30 1 00 (まとめ) ・裏金問題を巡る議論では、指示者と実行者に分かれており、組織的犯罪の構造が指摘されている。 ・政治資金の問題は透明性の欠如や議員の利益追求が問題視されており、国民の利益を軽視しているとの指摘もある。 ・議員自身による透明性のある法整備が求められており、政治家の自己保身の姿勢に批判の声が上がっている。 ・一部の議員は指示を受けたり、自ら指示を出すことで裏金問題が起きていることが疑われており、真相の解明が求められている。 ・国民の間でも政治家による裏金の問題に対して不信感が高まっており、解明への圧力が増している。
以上が、裏金問題をめぐる議論の傾向や論調のまとめです。 |
( 236072 ) 2024/12/20 00:05:30 0 00 =+=+=+=+=
所得隠しは犯罪です。
指示があったなら指示役が居るわけですね。 指示役と実行犯にわかれてるんですね。 つまり流行りの組織犯罪ですよね。w もう本人呼んでも知らなかったとか指示に従っただけだとか 話しにならんでしょ。 脱税して贅沢に使い込んでどの面下げて議員やってるんですか。
でも選挙区の地元有力者や地元企業にばら撒けば当選しちゃうからね… 違反議員は即座にクビ、以後出馬禁止にする緊急国民投票できるように法改正してほしいね。
▲4309 ▼73
=+=+=+=+=
議会は捜査組織では無いので、違法性を問うには限界があると思う。 が、立法の組織ではあるので、倫理審査会の結果を基に同じ様な内容が今後起きた時に罪に問える様に繋げるべきだとは思う。 議員・秘書・派閥スタッフの連座や政党に対する罰則を定義するべきでは?
▲270 ▼9
=+=+=+=+=
自民党が派閥裏金問題で安倍派議員を野党の攻撃対象にして、その間に増税や補助金廃止といった国民負担を進める可能性は十分にある。これまでの政権運営を見れば、こうした目くらまし作戦が得意なのは明らかだ。それに気付かず騙され続ける国民も、メディアや政治家の言葉を鵜呑みにしてしまう愚かさがある。この問題の本質は、政治が透明性を欠いていることと、国民の利益を軽視していることにある。冷静に政策の影響を見極めて、声を上げていくことが必要だ。
▲1371 ▼63
=+=+=+=+=
「解明」はある程度できてるのでは?政治資金収支報告書に記載しなくて良い「便利なお金」として使っていたということがどんどん「解明」されている。ただ派閥の指示とは言え故意に記載しなかったわけだから記載ミスや記載漏れみたいな単純ミスとは違うわけで、収支報告書の事後修正で済む話とは根本的に違う。ここまで明らかになったんだから捜査当局や税務署もきちんと捜査してくれんかね。
▲379 ▼13
=+=+=+=+=
法に抜け穴がある以上、逃げ得になるのはもう仕方ない。だからこそ、一切の抜け穴がない法律を作るのが国会議員自身に課せられた任務。 それができないなら、有権者の力でそれら議員を排除するしかない。その覚悟を我々有権者は持って権利行使しないといけないと思います。
▲930 ▼19
=+=+=+=+=
特定の企業から献金をうければ、その旨味をしれば歪んだ事になる事は、はっきりしています。企業もそこを見込んで献金という投資をしており、政治にお金がかかるとか理屈で勝とうとする、だから次回の選挙では、もう一度自民党は下野させるべきです。そして膿を出すべきです。最後のチャンスだと思います。
▲176 ▼8
=+=+=+=+=
政治家が自身の利権の為に私腹を肥やしたり、国民生活を極限まで苦しめた時、日本でも暴動は起きると思う。 それぐらい労働者の生活は増税によって苦しい時代が続いているのに、それでも増税が足りないと主張する人間達は多い。
世界中で今までの常識が変化しているのに、日本だけ100年先も平和だと誰も約束できる訳じゃない。
ここまで国民に対して楽観的だと、本当に不安になる。
▲847 ▼21
=+=+=+=+=
政倫審が意味のないことは分かっていた。 判明したのは数千万の記載を忘れる無能な秘書を雇っている人を見る目のない政治家と政治資金収支報告書に記載していない(つまり政治資金でない)のに税金を払う気もない(遵法意識のない)ダメな政治家しかいないと言うことだ。悪質な所得隠しなのだから国税はしっかり調査して欲しい。本当に政治資金だったのかも含めて。そうでないと国民は税金払わないよ。
▲187 ▼3
=+=+=+=+=
結局誰も真相を語らず、真実は闇の中。 仮にの話なのだが、今回の政倫審で弁明した国会議員達が真相解明に誠実であれば、「自分はここまで知っている」と真相に肉薄する言葉を幾つも発していたはずなのである。 それが全くなかったと言う事は、彼らに誠実さがないと言うことになりはしないかな? それと、記事に「派閥会長だった安倍晋三元首相が還流の中止を決めた」と、如何にも安倍氏が正しい判断をしたと印象づける記述があるが、それまでは還流をさせて居たのであり、その時の会長が安倍氏だったわけだからね。 安倍政権にせよ菅政権にせよ、マスコミや野党議員達へのレスポンスがとても悪くて、今回の政倫審の結果と同質に見えてしまう。 日本国民のみなさん、このまま自民党を政権に居させて良いんでしょうかね?
▲775 ▼24
=+=+=+=+=
自民党議員は自らを律することも出来ないし指摘することも出来ない仲良しクラブ。こんな人らが勝手に法律変えたり税を増したりやりたい放題な今は異常なのに。2階の50億とかどうなった?誰も突っ込んでいかないし忘れさせようとしてる?。自民公明維新の風見鶏政党は要らない。国民民主党や日本保守党とかにも頑張ってほしい。
▲154 ▼6
=+=+=+=+=
対象となる議員は裏金問題の解明よりも自己保身が優先する事から政倫審は解明に前向きな姿勢と言う一種のアリバイ作りに利用して居る。下手に真実を述べたとしても議員は正直者は損をすると思って居るので解明は無理、有権者が少しだけ賢くなれば必要な人材を国会に送り込む事が出来るが、今の状況では地縁、血縁などや有名人などへの票が集まる有権者の認識が真面で無い事が解消出来ない限り治る事は無い。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
裏金で騒いでいますが、それは悪政治を隠すための隠れみのであり、本当に日本のために政治をしてくれる政治家なら、そんな知れている金額より増税政治家、外国人優遇政策の政治家を排除しないと日本国は衰退し、外国人に乗っ取られてしまいます。みなさん、目を覚まさないと大変なことになります。TV・新聞の偏向報道、フェークニュースにだまされないように注意して、SNSでより詳しく調査して増税・外国人優遇政治家を選挙で落とす必要が重要です。
▲524 ▼115
=+=+=+=+=
不記載があったことは明らかですが、それを何に支出したか、政治活動に支出されていたかが問題で、使い道を明らかに出来ないのであれば、政治資金とは認めず、臨時収入なので、課税の対象にすべきでしょう。 今後は、政治資金を廃止して、個人的に得られた資金はすべて課税の対象にすればいいと思います。非課税で集めて、当選のため、反社的な団体に寄付したりすると大問題です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裏金再開の決定プロセスを解明するため、衆議院の予算委員会に元安倍派の会計責任者を参考人で招集する方向で調整をしているみたい。当然、与党が難色を示しているようだが、最終的には安住委員長が職権で理事会で賛否を確認して、賛成多数で招集を要請する方向。そこで、誰が再開を決定したかが判明すれば、裏金解明の第一歩になるでしょうね。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
収支報告書への不記載が、政治資金規正法に抵触するという認識が抜けているのは、いくら言い訳があると言っても、立法を担う国会議員の資質に疑問が持たれても仕方あるまい。
揃いも揃って、「知らなかった」とか「派閥の指示に従った」とか、単なる弁明だけの”茶番”にしか見えない。
核心である派閥の指示の解明に踏み込んでいないようじゃ、政倫審の意味って何なのか、疑惑の払拭には程遠いと言えるでしょう。
続く参院側も、同じ”茶番”だろうから、こんな形で幕引きを図ろうとする自民党には、野党の追及がトーンアップするのは必至であり、大切な国会が紛糾しないものか心配の種が尽きない。
今後は、どこまで実態解明に迫れるものか、一連の動向を見守って行きたい。
▲136 ▼7
=+=+=+=+=
全ての癒着の元になる献金や政治資金パーティーを禁止にすれば、記載する必要もなくなる上、クリーンな政治が期待出来る。
解明させる気が無いならそうすると言えば白状するんではないか? 但し、白状させるのは罰則のある証人喚問でさせる事が重要。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
幕引きという言葉が使われるのは、与野党とも共に後ろめたい事実があって、それが互いにわかっているから、適当なところで終わらせるのよね。国会議員は大なり小なりお金の問題はある程度で終わられたいのよね。いくら憲法で国会議員の身分が守られているとはいえ、お金にまつわることに関しては、甘々、大甘。こんなことだから、世間も、悪いことしても、権力ある人、お金がある人、が、勝つ仕組みになっているのよね。反対にお金がいない人、権力ない人がお金にまつわる不正をすれば、一発で信用無くし、仕事もなくなり、刑務所に入る人も出てくるのよね。大金持ちは保釈金を払えば、塀の外から出られるしね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今の質疑では経路の確認作業だけなので「知らなかった」、「そういう指示だった」というだけで前回と変わらない。 であれば、キックバック分が課税対象であることのみに集中して納税の言質をとる方に特化してはどうか。(立民の野田さんも裏金問題は脱税問題と明言している) このままでは何の成果もないままに、議員達に説明義務は果たしたというみそぎ特典を与えるだけで終わってしまう。 誰か方針策定のキャップはいないのか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
『派閥事務局から指示があった』と言ったのなら指示をした事務局の人間に直接聞けばはっきりする。仮に事務局の人間が勝手にやったことならそいつの責任ということだし、他の誰かの指示に基づいたものなら指示した人間の責任ということ。更に明らかに裏金になる処理に疑念も持たず処理した裏金議員の罪は何も消えない。指示した奴もそれに従った裏金議員も逮捕するべき事件です。国民の血税の扱いとして余りにも納税者を舐めた行うです。
▲230 ▼5
=+=+=+=+=
結局、捜査権も強制力もない議会の倫理委員会等はまったくの無意味。野党、与党共にやってます感を出しているだけとしか見えない。そもそも、検察庁等の捜査機関が動かないからこのような茶番劇となる。政治にお金がかかるというのはある程度は理解出来るが、そもそもそのような構図を日本が議会政治を始めた明治の時代から少なからずあったこと。それを政治家の方々が自分達の首を絞めるような法案を出す訳ではなく、今に至っている。もっても、裁判所も検察庁も警察も全て国の一機関に過ぎず、時の政権に反旗を翻すようなことは出来ない。しかも省庁を含め全ての国や自治体の運営も政府の決めた方針に従う為の機関なので、下手に逆らうとそれこそ沖縄県のように政府殻の補助金等の減額や打ち切りという報復があるのでほとんどの自治体や省庁は逆らえない構図。民主主義の根幹すらまともに守られている国は地球上何処にもない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ解明できないかといえば、責任を分散して誰が悪いか分からなくしているからです。 これはたまたまではなく政治家は意図的にそうしている。
なのでシンプルな仕組みを作ればいい。 支出と収入はカードと振り込みをメインにする。 どうしても現金の場合でも上限を少額にする。 などなど、いくらでもやり方はある。
でも政治家はシンプルにはしない。 例えば政治資金の管理を連座制にしたと言っても報告書を確認するとか逃げ道を用意する。 確認した報告書が間違っていたから私には責任がないと言えるので。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、法律に対して無知でしたみたいなことを言っていた人がかなりいたようだけど、そんな人に議員を続けて欲しくないね。 もちろん、完全に知ることは無理だと思うけど、完全にセーフと思うこと以外は、立ちどまって調べるという姿勢が政治家には求められると思うよ。
▲117 ▼4
=+=+=+=+=
派閥事務局から記載しないように指示した人間は誰なのか?
管理団体の長である議員本人に報告しなかった理由は何なのか?
そんな失態を犯した管理団体の事務職員が議員からクビも切られず、名誉毀損等の訴えも起こされず、そのまま雇用されてる理由は何なのか?
その辺りを考えれば、議員本人が知らないはずはない。矛盾がない理由を説明できた議員がいるならば罪に問わなくてもいいかもしれないが、まともに説明できる議員がいるとは思えない。また、そこまで追求しないのは何故なのかも併せて聞きたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
渡した企業側には裏帳簿があるんじゃないでしょうか?
原理原則として; 渡した巨額のお金があるから問題になっている。
もらった方は虚言で逃げ切れるかもと。 しかし、大企業が数億円も毎年渡してきたんだから そっちの捜査も必要です。
渡したその意図も明確にしてください。 なにかしら恩恵を受けたいという意思が高額になっていったんでしょう。
ガラス張りの透明性高い政治にしてください。
東京特捜でも動かないのは公安委員会そのものに裏金や 大企業OBや天下りがあるのでは?と思ふ。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
第一段階が終了しました。 第二段階としては虚偽の発言を行っていなかったか調査が必要です。 当然ながら虚偽の発言を行った者は告発有罪確定事項となるでしょう。 野党やマスコミだけでなく、国民一人一人が自己のできる範囲内で確認を行い、虚偽の虞があれば、然るべきところで調査が出来ます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公開で、記憶にある限りのことを一応説明したと言えるのではないか。証拠もないのに、まるで罪人であるかのような錯覚も起こさせているようで、魔女裁判のようだ。でもこれで国民へのけじめもついたのだから、晴れて再団結し、堂々とパーティーも開催して、かつてのように国家のために働いてもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政倫審はやはり裏金議員の”みそぎ”のお手伝いでしかなかった?。 野党議員もこれまで長らくマンネリ化した国会審議続けてきた結果 腐敗に気づくことができなかったのだろう。今のままの野党では無理だと 強く感じたし、この裏金犯罪は選挙による国民の審判で決着をつけなけれ ばと強く思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般人は、自分が知らないうちに犯罪に巻き込まれる事があったら、罰せられますよね。知らなかったから許されるなんてありえない。 それが国会議員は知らなかったのだから悪くない…と言い切る神経がりかいできない。国民との意識の乖離が大き過ぎます。こんな人達に国を任せて良いのか…と思ってしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
安倍派の稲田朋美議員は裏金196万を非難され比例重複立候補を拒否されました。 ところで岸田派には3000万の使途不明金があったと今年一月読売新聞が報道しています。 これについては総裁派閥での問題ということもあり、もっと大々的に報道して良いはずですが不思議なことに、これ以降の続報が全くなく岸田首相も関与した議員数・議員名を明らかにすることはありませんでした(官房機密費でマスコミの口止めをしてるのでしょうか?) 3000万はあくまで初報の金額であり、安倍派議員同様、各議員の聞き取りを行えば増額は確実ですが、そんな形跡はありません。 私は「この岸田派議員200万以上裏金があるのに何で安倍派だけ処罰なの?」と国民に詮索されないよう岸田が議員名等を隠していると考えます、穿ちすぎでしょうか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
虚偽答弁をしようが、しらを切ろうが何ら法的拘束力が全くないこの様な場に何の意味があるのか。包み隠さず語るような答弁者は1人もいない。それは国民が分かっており、今の欺瞞に満ちた答弁をさせておけば良い。結果は来年の参院選や都議選で明らかになることでしょう。それは自民党が、完全に与党の座から転げ落ちることにより明らかになるのです。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
裏金案件の自民党員で何も【お咎め無し】になった人物が居ます。 山梨県の長崎幸太郎知事です。
山梨県の長崎幸太郎知事は「東大法学部卒」の元財務官僚という経歴。 そして「知事」「二階派の参与」という立場。 金額も1182万円と200万円(別件の不記載分)。 経歴/立場/金額と各項目で上位。 裏金自民党員の中でも総合的に見てトップクラスです。 なぜこの内容で、自民党はお咎め無しとしたのでしょうか?
長崎幸太郎知事は県議会で野党議員から裏金について突っ込まれると「めいよきそんだ!」と逆ギレ。 挙げ句の果てには「今後も政治資金パーティやります!」と明言する始末……… 東大法学部では【反省】の2文字は教わらなかった模様です。
山梨県民から総スカンを喰らってますが持ち前の厚顔無恥で我が道を往く長崎幸太郎知事です。
政倫審て意義が有りますか? そもそも、裏金党員全員やるべきでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党支持ではないが、これを追求する野党は絶対に支持しない。 なぜなら、この問題を追求しても日本経済や国民生活に何一つプラスにならないと思うから。 それどころか、物価高対策や安全保障など緊急かつ重要な問題に対処する時間を奪っているとしか思えない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
至らずは最初から解って居た筈の政倫審。どれだけの期間口裏合わせが出来たか。弁護士と官僚と練りに練った回答を棒読みしただけ。基本的には返納することが一番、後は誰が最終的に支持したのかを吐けばいい。献金の根源は発注を下さいと言う癒着構造の典型的なもの。ノルマ以上残ったお金でお好きにお使いくださいと言う構造だ。でなければ萩生田氏の様にわざわざ銀行口座から下して本人の机の中に入れて置かない。重要人物との接待費に現金が一番出何処が解らないからだ。領収書は無い、記載は訂正、使途は不明。それでも2700万円程残していられる訳が無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全て想定内の結果ではないでしょうか? 政倫審を開催すれば疑惑解明できると考えている人は皆無なのでは? 参考人招致を唱えるヒトもいるようですが、何をもって偽証罪に問えるのか分かりません。「知らぬ」「存ぜぬ」「記憶にない」と答弁された場合どうするのでしょう? 今回の政倫審に出席した議員に「説明責任を果たした」とお墨付きを与えただけの結果ではないでしょいか?野党側は、国民に対し「疑惑解明に努力した」とアピールできるだけ。 オリンピックと違い政治家は結果責任。「参加することに意義があるわけではない」と思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昨年末に収支報告書の不記載が報じられるまで、還流の仕組みを知らなかったと主張。発覚後、事務所スタッフに確認して「派閥事務局から記載しないようにとの指示があった」ことを把握したという。
誰のための事務所ですか?スタッフが言わなかったらそのままですか? 事務所の長としても確認もしないんですか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
捕まったら秘書に責任全部押し付けて秘書がやっていたので私は知りませんとトカゲの尻尾切りのように切り捨てる。 裏金議員も何とかバイトと本質は同じことをしているのではないか。 結局真相は闇の中で何のための政治倫理審査会なのか本当に憤りを覚える。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員版のインボイスを国民にやってるのと同じような形で作って施行すればいい。国が認めてないような経費や金の使い方を国会議員がやって、脱税や裏金認定された場合は秘書がやったことであっても責任者として国会議員が直接責任を負うっていう風にルールを作るぐらいまでやらないと馬鹿な秘書がやったことですって言って、国会議員が馬鹿なふりをして逃げれば何でも逃げられるような状況になってる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もうさぁ、ほとんどの自民議員が秘書が秘書がって言うんだから証人喚問でその秘書共を全員引っ張り出してテレビ中継ありの尋問にするべきではないか。 何の解決も出来ない政倫論に無駄な時間と血税注ぎ込んだって無駄だろ。 それと自民以外にも不記載議員いたよね。ねっ、立憲安住さん。 もう国会議員の不記載、裏金議員全員秘書共々引っ張り出して同時に尋問すべきだと思う。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも自民党自体がこの事をあきらかにしようとしない限り国民はこの事を忘れません。 誰が裏金を始めようと言ったのか また誰が再開しようと行ったのか わかってる人はわかっていて口を閉ざして知らぬぞんぜぬでは国民が納得するはずはない。 誰がいつからいくらもあるけど もっと根本から解決できないかぎりこの問題は終わらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政倫審の答弁を聞いている限り組織的犯罪組織と同じ構図ですね、会計責任者・秘書・事務所スタッフの声掛けで本人は知らなかったって、あり得るわけないしその金何処に使ったのか?知らない金が勝手に入っていたから知らん顔して使ってしまいました、それで済む話でしょうか?知ろうが知るまいが収入が有った事が分かった段階で税金払ったんですか?払ってなければ脱税じゃないの?指示役・受子・実行犯・組織として出来上がってたのがよくわかりました、自分達もやっていた事なので、今の闇バイト組織の解明は簡単に解明できるはずじゃないの?自民党の裏金問題は人として信用できる話ではなくなってきましたね、これが日本の第一党として長年やってきたのかと思うと本当に恐ろしい国と言わざるを得ないです。真面な国にして行きましょうよ、有権者の国民が選挙毎に粘り強く変えて行くしかなさそうですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大体、今の政治家に自浄能力なんかありはしない。期待すること自体が間違っとる。国会とは別に国会議員を監督する期間がなければ無理。それも作れないでしょうね。何しろ国会が立法機関。自分たちに不利になるような期間を作る法案に賛成するはずがない。これは与野党とも同じです。三権分立にはなっているが、それは建前だけ、実際はそんな機能も果たしていない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
会計の責任者は、何かあれば全責任として雇用され、また、そのことを利用しているのが代議士。試験ありき、ですよね。会計責任者は、代議士に説明せずに阿吽の呼吸で、一心一体だから、おかしいでしょう。連座制は、なんとかしなくてはならないと想う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、解明には程遠かった。 だが、一点だけ明らかになった事がある。それは、全員が何かを隠して語っているという事だ。 何も言うまい、ボロを出さずに弁明したいという意志だけは極めて明瞭だった。この一点で、政倫審の舞台を使って濡れ衣を晴らしたいという目的は遂げられなかったのだ。 証言者全員が同様だったのが、まるで下手なシナリオのように映って仕方がなかった。つまり、やらないのと同じだったのだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不記載、企業献金、裏金は法律で禁止にするしかない。その法律を破ったら逮捕、議員失職等の今後国会議員自体なれない様に法整備をすればいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこれだけ議席を減らしたのか分からない自民さん。あと、「派閥事務局から記載しないようにとの指示があった」ということは記載ミスでは無いので、修正したら終了とはならないのでは?
▲99 ▼1
=+=+=+=+=
毎回言っていますが 政倫審では解決しないのはその仕組みがあるからです。 政倫審は 小沢一郎が田中角栄を守るために作ったもので 事実解明をする場所ではなく、言い訳をさせる場だから 当の小沢一郎も陸山会事件では実質参加拒否 鳩山一郎のようにはっきりと拒否をすることも可能なので こんなことで疑惑解明をしようとする 野党は何も学んでいない。 衆院選前の政倫審で失敗しているではないか。 その後何の手立てもたず、同じ事の繰り返し。
野党にも未記載問題があるから 対策を打たずになあなあにしようとしているように見えたしまう。 証人喚問のハードルを下げるとか、政倫審に強制力を持たすとか偽証に処罰を 与えるなどの法案は一切出てこない。 結局は与野党で裏で手を握って入りとしか思えない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そんなもん、解明されるわけないだろう。 黙ってても自由になる金が入ってくるのを、日本の政治家それも自民党が?変えるなどと思ってる方が間違い。
ただこれからを生きる世代としてはだまってこの老いた小僧と支持者をのさばらせるわけにも行かない。 出来ることは一つ、他党への投票あるのみ。
変えるんじゃない、ねじ曲げるんだよ。 年功序列(失笑)とか言う意味のないもの、忖度とか言う(失笑)古臭いものを排除していかないとね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
いよいよ70年近く続いた55年体制は完全に崩壊し自民、公明共に壊滅する運命が確定した。 野党は即刻、政倫審が全て誤魔化しで終わった事および扶養控除見直しにて国民生活を改善させない姿勢を明確にした事を理由に内閣不信任案を提出、可決に持ち込む事が衆院選で票への責任ある行動だ。 恐らく与党は死に物狂いで立憲、維新辺りを抱き込みに掛かるだろうがここで自民に与する政党が今後の国政選挙でどのような運命を辿るかは考えるだろう。 仮に今回抱き込まれたとしてもその党も次回参院選を皮切りに崩壊させる投票行動は確実に起こる。 自民、公明は変わらないのではなくもはや汚い金を集めて買収資金を貯め、かつ財務省にすり寄らなければ存続できないことを自分自身で理解したんだろう。 一時隆盛を誇った党が自壊していくのは日本の国益と言える。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
裏金、裏金と。もういいよ。国会では無理。まるであのモリカケだ。本気で解明するなら、個別に事情を聴取する警察、検察に委ねるしかない。でもそもそも検察があそこでやめてやらなかったのだから、もう終わりにして、国会議員はもっと別の重要課題に必死に取り組んでほしい。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
根本的なことでしょう 所得を隠して税金を払わなくても罪にはならないということを国会議員様が証明しました 国民も脱税は罪にならないと充分に理解しました 知らなかったと言えばなかったことになる そうすると税務署という組織は不要になりますね ムダな歳出を省くために日本全国の税務署を取り潰しましょう 垂れ流しの人件費が一掃され、数兆円単位で歳出が削減できます 違うというなら裏金党議員は模範を示さないといけませんね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも政倫審と言っても裏金脱税の自民党の議員の弁明を聞くだけだし、偽証罪もないし罰則もある分けでもないよな。むしろ裏金脱税の自民党は政倫審に出れば禊が済んでお咎めなしとかの論理があるだろうからな。
国民は政倫審に出席すれば裏金問題が無くならないし、終わらないと思っているのだが裏金脱税の自民党の執行部は終わったとしたいのだろうよ。
まあ、裏金脱税の自民党議員の嘘を平気で付くことがわかるだけ成果だろうが、次期選挙で落選させなければならないだろうしな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
解明に至らなくても政治資金規正法違反、脱税したことに変わりはない。
税務署はなぜ悪質な脱税として調査に入らないのか? 警察(検察?)が動かないなら、三権分立が機能していないのではないか? 三権にかかる前に忖度されて罪がなかったことにされる。
裁判官を選挙で○✕するように警察や省庁のトップを国民が否認する必要があるのではないか?とさえ思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰が指示したか分からないけど、自民党内でそういうものになっていたというのなら、それは誰が主導か分からない程に慣例化した組織犯罪って事。組織犯罪処罰法で自民党を処罰した方がいいんじゃないかと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
裏金を解明するにはキーマンである森元首相への確認、調査が必要である。山本群馬県知事の「裏金問題は森派で始まった」発言からして森元首相が裏金問題に関わっている事は間違いない。岸田首相はキーマンの森元首相から聴取はしたが、関連なし高齢のためこれ以上の追求無しでお咎めなしはあり得ない。結局裏金問題は闇の中、岸田首相の追求の甘さと進捗の遅さが目立った。これでは国民は到底納得してないし言い訳謝罪で終了はあり得ない。森元首相と萩生田氏の証人喚問での追及は絶対必要である。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
地方議員を取り込む資金に使ったなら、そう言えば良いと思います。使途を明らかにしなければ、私腹、すなわち個人の収入とみなされます。国税庁は、納税額20万円以上は必ず監査、査察して下さい。一般国民と同じように。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
裏金問題の言い逃れの仕方のパターンを、この政倫審でどんどん出させていかないと、網羅的にそれを塞ぐような法案は作れないんじゃないでしょうか。
ということで、この不毛に見える議論も、必要なプロセスかと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先日の選挙で自民党が低投票率にも関わらず大敗した大きな原因は裏金と国民負担率が5割と高く国民を困窮させていることだ。過去の例を見れば政倫審ではお蔵入りになることは明らかだ。以前はそれでよかったが今回は自民党に対する国民のまなざしが冷たく厳しくなっているのでこのままではさらなる大敗しかない。国民を納得させるには裏金議員とその仲間たちと裏下根に関係なく裏金は間違っているという議員と党を分けるしかないだろう。そうじゃないと次の選挙で一派ひとからげで一網打尽に打ちひしがれるだろう。もう一つは国民負担率を3割くらいまで下げることだ。財源はどうするかって。それで賄えるようにオリンピック、万博などの無駄遣いを一切やめて公務員を減らし税収の中で運営できる組織にすればいいだけの簡単なことだ。あと、裏金につながることや天下りも止めるべきだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
裏金に関しては企業はパー券の領収書はどうした?企業はまさか空の領収書を貰っているの?裏金に回る金が動いているんだからパー券購入した企業が脱税していないかも調べる必要はあるだろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
解明も出来ず何よりもその存在が如何わしい政治献金とその裏金。政治資金法を廃案。企業献金も個人献金も禁止。 受け取りが発覚すれば即当選無効。罰金5億 3代末まで立候補権剥奪。不正蓄財で禁固25年。これぐらいすれば国民から金とらんやろ 日本の政治家も。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家なのだから自分の政治資金が適切に経理されていることを把握するのは当然だし、知らなかったは言い訳にはならず、責任問題なのではないのかな?政治家って問題発言しても一般人には使えない「撤回」という魔法を使えるし、不思議だよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民は1円の金でも申告の義務がある その法律を作ったのが政治家だ しかしその政治家は所得隠しをして脱税をしても罪には問われない まぁ仕方ない その政治家を選んだのが国民なんだから ただ、選挙に行かなかった人は白紙委任をしたのだから尚更仕方ないよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
裏金は国の政策の美味しい裏情報と引き換えに企業からお金をもらう、自民党が昔から行って来たもので、安倍政権で特に力を入れてきた事。 安倍を否定しない議員が正直に答える訳が無い。 今回の15人はパフォーマンスだった。特に萩生田は、説明責任を果たしたとして自民党への復活を狙っているんだろうが、それだけは絶対に許せない。 裏金は直近5年間だけの問題でない。安倍政権誕生まで遡ると、相当な裏金になると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は多分かん口令を強いて実態を隠蔽しており、多分実態は国民には明らかにしないつもりだろう。 これが自民党の本質であり、時の経過と共にこの問題を葬り去ることを常に考えているに違いない。 時間が経てば国民は忘れると考えているからだろう。 過去から何度も金の問題を繰り返して来たのが全てを物語っている。 この政党には真実や誠実さや、真に金の問題を改善するつもりなどそもそもないのだろう。 何時かまた金の問題を引き起こすのではないか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
全員が口裏合わせたかのような弁明。 汚ないことをしたならすぐ逮捕して口裏を合わせられないようにするべきだ。 この政治家に投票した有権者も考えて投票すべきだ。 無投票が一番いけないのだが。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
知らないとか、誰かに指示されたとか、皆んながしているからそれに倣ったというのは、 国政を預かる者として全く危機管理能力に欠けており、且つ自身がやっていることが違法だという認識も無いとは、国会議員としての資質に欠ける。 自動車を運転するドライバーに例えれば、道路交通法を理解していないのと同じことだ。侵入禁止の標識を見ても、その意味がわからない、わかっていても侵入してしまう、皆んながやっているから自身がやっても良い、などと全く同じこと。 すぐにでも議員を辞めるしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁわかってた結果ですね 政倫審を実施したという結果を出したかったのでしょう 次の選挙などのためにね そんなことでごまかされはしません きちんとした結果も出さずに許されるわけがありません 裏金議員は全員政治家を引退すべきです 次の選挙ではSNSを使って徹底的にやらないとね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
出てきた言葉は「知らなかった」「派閥事務局の言うとおりにしただけ」と罪の意識は全くなし。選挙で洗礼受けてから議員の地位は確保済み、政倫審はボロを出さないように乗り切るだけ、国民は茶番見せられただけ、真相は何も明らかにならず。不記載訂正で許される議員さん、1円でもつじつまが合わなければとことん追求される一般市民、そこ判ってて知らんふりの議員さん、なんでこんな人たちを当選させたのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局知らぬ存ぜぬで終わってしまった。これって立派な所得隠しなのに、罪の意識が全くありません。二階氏や麻生氏が「何が悪いんだ」というように、これが共通認識なんですね。萩生田氏なんかは選挙に通ったものだから、何の遠慮もなく思うがままにふるまうだろうね。しばらくは自民党による金漁り時代が続くだろうな。そうさせるのは投票した国民の選択だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安倍氏が亡くなった以降に再開されるようになったのは 何故か知らないってのは 信じ難い。 知ってて 知らないって言ってるって疑える。 これまでも、知らないって言って たのに 後から 証拠が出て来て 前言を覆して来た政治家は多数居るし、知らないで有耶無耶にして来たから! 不信任案を出されても 人数の多さで 否決して逃げれたのが 自民党議員には染み付いてるから、いっそ事野党は 惚けた弁明した議員全員の不信任案を出して 辞任するしかないようにすべき。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員が知らなかったとかで通るのがそもそもおかしい。例え秘書等が勝手に何かやった場合でも議員が責任を取って辞職するのか普通では?議員法を1から変えるのが本当に国民の為になるのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まともに話すとはこちらもハナから思っていません。 編集のきかない人前で喋ってもらうというのが大事。 萩生田さんは関与してない・知らない・伝えてない、の非裏金三原則を宣言なさいましたが、不記載額は5年で2728万円、年平均500万以上。平均年収を上回る額。 田畑さんは管理が大変杜撰で口裏合わせのような誤解を招く言動をして申し訳ないとおっしゃっていた。 管理が杜撰で口裏合わせのような言動をする方は、税金取り扱わないほうがよいのではないですかね。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
秘書が、秘書が、秘書が秘書が ずーっと昔から同じことの言い分 会社の経営者が財務内容知らないんですって。そんな方に国を任せられますかね?
個人でのパーティー券も禁止 企業、団体からの献金も 個人献金のみにしてそれも上限額を決めてすべて公表する 政務活動費もすべて領収書添付 機密費も20年か30年度めでに公開する
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民への減税は中途半端にして増税しようとする。自分たちの所得隠し脱税行為も有耶無耶にする。抜け穴法案を通したり、今後控える増税が沢山ある。社会保障医療制度は、スクラップ&スクラップでぐちゃぐちゃにして、わざと難解にしながら票田の高齢者優遇。 こんなのひど過ぎる、国民の命を奪う行為だと思うよ。参議院選挙で首を洗って待っていろと言いたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
解明に至らずってそりゃそうでしょう。
ことが公になってからダラダラと時を稼ぎ、口裏を合わせる時を与え尚且つ偽証をしても何の罰則もない形だけの審査会で誰が結果を求めたのか。 少なくとも一般国民はこの茶番劇に何一つ納得はしていないと思いますがね。
とはいうもの、こういうことに怒るそぶりを見せて選挙にも行かない国民には、こんな程度の茶番劇でも見せておけば騒ぎもそのうち収まるだろうと考えているんでしょうね。
こうなると悔しいかな、隣国の大統領を罷免させるまでの国民が羨ましく感じますね。 やはり日本人は政治に関してまだまだ三流国民ということでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
解明出来ないなら残念ですが刑務所でも行って下さい。そりゃいくらかわからないならどれだけ脱税してるか何に使ったかも解明出来ないですもんね。解明出来ないのはそこら辺の謎解きの真相解明とはちがうんで、解明出来ないのは「悪」です。悪人らしくきちんと取り締まってください。こんな人らは国民が選ぶメンツにはいりません。こんな人らが当選する事自体に裏で利権や口利き変な金が 動いている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
弁明って簡単に言うと言い訳でしょ? キックバックしたお金の所得増加分の課税はどうしたのか? 色々疑問しか沸かないが、自民党が沈み行く過程が見れてる内容。 自分達の国を誇れない政治家は本当にいらない。 聞いてウンザリする。 政治家を選ぶ権利がある方は、自分達の国を本当に良くしたい代表を選ぶべき。 このまま自民党主体だと本当に本当に大変な事になる。 ちっちゃい飴で平気で大鞭を使う政党は、無くなって欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民は真面目に働いて、真面目に納税しているのに、この方達は脱税ですよね? 知らなかったです。はいそうですかってなるか? それが通るなら、みんなそうしたいよ。 闇バイトだって知りませんでした。からの無罪にはなりませんよね? 万引きして捕まってお金払いますからって言っても逮捕されるよね? ならこの方達は免職でしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「解明に至らなかった」ということは問題の議員が合理的な説明をしなかった、できなかったということだ。 日本人は説明責任の概念が希薄なので、解明に至らなかった=逃げ切ったということになりかねない。程度の低い話にならないといいが、期待はできないな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家たちは税金を政府の金だと勘違いしてるが、納税者が国に付託してるに過ぎない。そのお金を誤魔化して自分のものとしているのに何も不思議に思わないのかそれが不思議。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一人一人の顔が見えなくても国民の方を向いて仕事をしなければならないはずの国会議員が、身内の上司先輩にあたる人達を向いて仕事をしている証左ですね。 選挙結果を受けてもまだ真の意味で危機感を感じられていないようだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
茶番劇だ「安倍派の事務局」とは何ものですか?
「事務方が動かしていたのか?」「誰の指示なのだ!!」今はいない人に罪を被せて、恥ずかしくないのだろうか?特に派閥の歴代幹部達! 政倫審では埒があかない、追及が甘い「野党多数」なのだから「証人喚問」しかないだろう!! ところで「政治資金報告書」への「不記載」「虚偽記載」の罰則規定、今回の政治資金規正法再改正でぬけ穴は塞いだのですか? まさか「放置」ではないですよね。。。
国会で「いつまでも裏金の話し」これでは、国が滅びます。 40年成長しない国の問題は、他にいっぱい積み重なってます! 放置すればするほど、世界から置き去りにされます。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こいつらをこのままにしといたら、失われた30年は継続して「この流れを解消されてたまるものか!さらに、我ら一族郎党が永遠に我田引水できる完璧なシステムに少しでも近づけてやる!!」という事になる。
そして裏金50億円という、重機使わなくてもいい、日本の埋蔵金あるじゃん?
50億円あったら真面目に働く人達の子供や親を安心、安全にあずけて、働いてお金稼げる世帯がたくさんできて、日本再生に大勢の人が恩恵を受けられる。それを50億円とかいうスポーツ界でも超伝説級の大物クラスのお金は、あのじいさんに価値あるの?と思う。
「このままだと日本の将来どうなるの?」なんてのほほんとしてたからこうなった。あいつらをこの時代の王族だと思わせるための人生じゃない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ふざけてる。 そのたんまり懐に貯めたお金を全員出し、ガソリン代に補填すれば国民は助かりますよ。 自分たちのことしか考えてない。もう手遅れですね。 次の選挙でもばんばん自公は落としていきましょう。 まずはみんな選挙に行く。選挙で民意を示しましょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
だからムリなんですって笑 よくもこんな茶番を視たいなんて国民は思いましたよね。 どう考えたって何一つ解明できるわけありません。 そんなことよりも、これから先の厳罰化を法律で明文化させるよう働きかけることの方が余程に現実味もあるし実効性もあると思います。 ただまぁ、立法府の方々がこうした不祥事を犯し続けている訳ですからね、色んな意味で痴れたものですよね。
この機会に議会は議会として、立法書士という新しい国家資格を作り上げる方が余程国益に資すると思われます。 宮沢先生でも無理なんですから、政治家では無理な仕事だったと言うことですよ。税の権威である宮沢先生でもグリーンすら見えなかったんですからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
既に口裏合わせをし余計な事は話さないだろう。結局死人に口なしって事だ。こんな裏金を知らない訳がない、派閥の指示ってなら指示した人がいるって事だろ。誰に指示されたかも覚えてないならそんな人に国会議員が務まる訳がない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政倫審に出てきて話した方は少しの評価はできるかもしれないが、非公開でと申し立てた方々には来年の選挙で有権者が鉄槌を下し成敗しなければなら無い。自民党の中に居るとまだまだわからないんだろうな、来年の夏になって泣くんだろうな、かわいそうでも何でも無いけど。有権者の皆さん判断を間違え無い様にお願いします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結果はやはり!一般国民になら徹底的にやるのに国会議員には徹底的やらない!指示役とかすぐに割り出せる!しかし、トカゲの尻尾切りで終わるのはいつものこと!しかし裏金をしたことは間違いない、何故追徴課税、脱税としない、明らかなことでは無いのか?それもしないたまたまバレてしまったから問題にしただけで本気で何事もやる気がないから!一般国民には徹底的にやるのだが!身内には超激甘だから、国会議員は裏金なんて容易く出来る、経費等でもほとんどが領収書無しで満額支給されるのだから、一般のように領収書と引き換えにすれば多少裏金作りが少なくなるのに!税金の無駄遣いばかり!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
独立した第三者委員会でも設置しない限り、結局は議員内でのパフォーマンスの茶番でしかない。 この国には政治への独立した監視機関が欠けている限り、まともな政治は期待できないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金、解明に至らず。
それはそうでしょう。裏金議員みんなで口裏合わせて、万が一1人でもうっかりと口を滑らせたら永田町に居場所が無くなりマスミコからは集中砲火を浴びる羽目になる。
不正は皆で口を閉じる。 事実を白日の下に晒したら自民党が崩壊する。 真相は闇の中。 それが政治の世界の常識、国民の非常識。 政治家に正義や誠実を求めてはいけない。 そんな人は最初から政治家には絶対にならない。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
政倫審だと隠し通されます。証人喚問でないと新たな糸口は見つからないと思います。今回は安定なベテランから始め、それを見習う形になっているのも気になります。それにしても政治家はしたたかで、変な意味で感心します。
▲0 ▼0
|
![]() |