( 236122 ) 2024/12/20 01:01:08 0 00 =+=+=+=+=
石破首相がトランプ次期米大統領と会談するため来年1月中旬に訪米する方向で検討に入った。過去にトランプ次期大統領が最初の大統領として世界デビュー間もなくG7等でも安部元首相が長期政権首脳だったので、安部元首相へリスペクトもあり贈り物や根回ししてゴルフ外交など程よい関係が維持できていた。今後石破首相と中国との関係が深いと言われている岩屋外相で米国と上手く外交交渉や根回しが出来るか心配である。
▲2463 ▼189
=+=+=+=+=
首相は、トランプ氏との会談を来年1月訪米で調整
安倍昭恵夫人や孫正義氏らの訪米により、トランプ氏は一度は石破首相との会談を断っていたが、今回の訪問で「日本は米国に取って重要な国」といわせた二人に敬意を称し、トランプ氏がいう大統領就任前の中頃に会えるに合し、石破首相は訪米のトランプ会談に尽力しなければ成らない。 そして中国との会談も模索しているようだが、トランプ氏との会談を行う前の中国との会談は避けるか止めた方が良い…順序を間違えると、トランプ氏のことだから会談は延期になります。
▲2057 ▼108
=+=+=+=+=
トランプが元司会者、メローニが女性首相とそれにならって数年前から自民党もアイドルを入れ始めている。
この流れにのって日本もそういうように変化柔和していこうとしている。
生稲、今井など、まだ物足りないものがあるけど、芦田、綾瀬とか入ってくると理想の政権になっていくものと推察できる。
▲4 ▼51
=+=+=+=+=
外交も大切なのはわかります。選挙の辺りから物価がどんどん上がって、今も急激な円安になっています。今の急激な円安は首相の一言が引き金です。お願いだからまずはこれ以上の物価高を止めてください。国民は安心した生活を望んでます。本当にお願いします
▲296 ▼124
=+=+=+=+=
石破さんは何しに行くの?マナーも何もなってない身で親善外交もないだろうし、かといって国内の事を石破さん自身で決められるだけの力もなければ国益を考えて物を言うだけの能力もない。トランプ氏に何か要求されて(何も要求されない訳がない!)拒否も出来ずに持ち帰って来るだけなら行かない方がマシだと思うんだけど。自民党も外交の席に立たせられないような人を首相に指名しないで欲しい。他に人はいないって事なのかな?
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
なんだかんだ言って安倍昭恵氏の存在が大きかったのかもね。 トランプ氏からしたら今のところ石破総理は岸田路線をそのまま継承したようにしか見えてないだろう。そして岸田総理は政敵であったバイデンの忠実な部下のように振る舞い続けた人物。となるとよほどの仲介でもなければ石破総理が「遠い人物」となっていても仕方がない。 これまでのところトランプ氏は国家どうしの従来の関係性より思想の合う個人を優先して動いている感が強い。米国を裏から操るグローバリストやDSを排除するにはそれくらいじゃないと難しいところもあるだろうし、欧米は今やグローバリズムvsナショナリズムの大きな渦に巻き込まれている。実は日本もそうだが報道がそれを隠してしまっているから見えにくい。
▲1618 ▼136
=+=+=+=+=
今考えても、当時の安倍首相が、 大統領就任遥か前のトランプ氏に会えたのは、 すごいことと思えてしまう。 当時の安倍首相は、先進国の中でも 一目おかれる存在だったとの話もあり、 やはり影響力があった人だったんだな、と思う。
▲1927 ▼153
=+=+=+=+=
石破のマナーが心配だ。 外交交渉以前の問題があるのはいかがなものか。 マナーに関ししっかりと助言のできる人物にハリセンを持たせてすぐ横に置いておく必要があるのではないか。 会談後のプラスの効果は求めない。マイナス点さえなければ安堵する。
▲1345 ▼76
=+=+=+=+=
お願いですから、訪米前に『マナー講習』を必ず受けてください。 特別なマナー講師なんて不要です。 そこら辺を歩いているサラリーマンに、挨拶の仕方、食事のとき気をつけていること、それくらいでいいから聞いてみてください。 その時に「私の悪いところ、直すところ」を聞くのはダメです。多すぎて説明する時間が足りなくなりますので。
▲730 ▼51
=+=+=+=+=
友好ムードの訪米ではない。 トランプ氏は就任直前に石破首相へ厳しい注文を付ける心算だ。 日本製鉄によるUSスチールの買収も認めないし、一層の市場開放とアメリカ製品の購入を要求すると思う。 安全保障問題でも思いやり予算の大幅増額を要求するだろう。 厳しい要求を迫られそうだ。
▲462 ▼23
=+=+=+=+=
コロコロと変節する石破では信用されないだろう、またこのような性質である事は既にトランプの耳に入っているはず。 石破はうまく取り繕っても場が詰んでつらくなると簡単に前言を翻し変節し他人のせいにする、って事を長年やって来たようだが、トランプはこれを最も嫌う事で、信頼関係を築くには石破の確固たる信念と胆力が問われる。 更に石破はグローバリスト、親中、反米でトランプとは真逆の路線で、これも既にトランプの耳に入っているはず。 そしてこれは修正出来ないだろう。
▲693 ▼46
=+=+=+=+=
昭恵夫人がトランプ氏と会ったから、トランプ氏は石破首相と会う気になったのだろう。トランプ氏の盟友であった安倍元首相に同じ自民党とは言え、ずっと逆らってきた者に、どうしてトランプ氏が会う気になるだろうか。 それでもアメリカの重要なパートナーである日本の首相に会わないわけにはいかず、その前段階として昭恵夫人に「石破ってやつと会うけど、どう思うか?」と聞いたのではないか。想像だけど。そんで「会っても別になんとも思わない。是非会ってやってくれ」って答えたんじゃないかと想像。ま、想像以外の何物でもないですけどね。
▲452 ▼73
=+=+=+=+=
日米関係は極めて重要ですよね。 トランプ氏が次期大統領と決まった時に石破総理はたった5分しか電話で話せず先行きに不安がよぎりましたが今回安倍昭恵夫人が訪米したことにより日米会談がまとまったことは大変に素晴らしいことだと思います。 後は、この頑張りを石破総理が水泡と化してしまわないようにしてもらいたいと願います。
▲175 ▼22
=+=+=+=+=
マナー以前に、外国人に好かれるコミュニケーションの取り方、しゃべり方ではない。コロナの、時にマスクをする日本人、しない外国人が話題になった。外国人は「ニコちゃんマーク」の口元で作る笑顔が、すべて!海外に引っ越した子供の時に笑顔の作り方を先生にレクチャーされました。キティちゃんやミフィーちゃんの口元がなく、笑顔かどうか等の表情を察してくれ!は先ず通用しません。外国のトップで面談した一番はアルゼンチン。焦らなくてもいいのでは?他国の様子を伺って、それを元に作戦を立てるのでも十分。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ次期大統領サイドも相応の準備はしているだろうから官邸や外務省も国益に繋がる仕事をして頂きたいものである。結局は一般人である安倍昭恵氏のお陰でトランプ次期大統領との会談までに至ったという印象が強くなった。それだけ石破総理の外交力の程度というものが世間に知れ渡ったのである。来年1月のトランプ次期大統領との会談で是々非々の姿勢で日本の国益に繋がる外交収穫が出来るかによって石破政権の求心力にも影響が及びそうであると言っても過言ではないだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
マナーや礼儀をしっかり叩き込んでから会って頂きたい。
肘ついてラーメンを食べる姿、誰もいない自宅とかならいいですが撮影中にやるのは不快でした。
箸の持ち方もですし、食事の綺麗さはその人の色々が見えてきます。
▲383 ▼21
=+=+=+=+=
米国も、大韓民国の状態によりCレーンの安全保障バランスが、崩れてしまう恐れもあり合ってもしょうがない石破さんと会うのであろうが、日本国国益からすると、アジア版ナトウなどと言っている石破に会いたいと思うわけもなく出来るわけもない。 メキシコカナダに25%の関税を課したわけであるから、自動車関連はとてつも無い打撃となる他国の関税である以上日本国が話す訳にもいかない訳である。 グローバル化した現代において自国第一主義化に変貌する米国を、以下にな駄目日米安全保障を守らせ米国駐屯維持費を抑えて行くかが、国益となり得るのですが、自己統制力に欠ける石破が、中途半端な事を言う事は、トランプ大統領にして見ればビジネスパートナァーとは観られなくなると言う事です。 石破が、上首である以上外務省が考えるのは、イエスマンに徹することしか無く米国駐屯維持費は勿論兵器を更に買わされ国家予算2%どころか3%なされるね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
予想通り、アッキーが帰国をしたらスパッと日米会談が決まったねぇ。 当然口にはすまいが、総理と会談してあげてという話しはしたと思う。 でなければ、このタイミングでの会談決定はまったく説明がつかない。
差し当たり、服装着こなしとテーブルマナーには最大限の注意が必要。 トランプ氏はビジネスマンです、数多のVIPとの会食を無数経験してる。
故安倍元総理との会食風景を見たが、ああ見えてなかなかスマートな所作だったのが印象深い。 また、かなりの大男だが、スーツの仕立ての良さ、着こなしなどさすが財界出身と見て取れる。
つまりは、極めた人ということ、目が肥えている、ということなのだ。 先般の国際会議のような醜態は絶対に晒さないでほしい、国益に関わる。
コーディネーターを連れて行ってもいいくらいだ、自力で難しいならば。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
石破政権がどれほど持つかはともかく、現実問題として高次元での日米関係の持続は日本の生命線であることは間違いない。 安倍昭恵さんの影響の有無にかかわらず、千載一遇のチャンスを有効に活用してもらいたい。 万一にもチャンスをダメ出し決定打にしないように十二分の準備とシュミレーションを怠らないように。 といっても今の与党に人財も人脈も無さそうではある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
バイデン政権下で「前例のない高み」に引き上げられた日米関係をトランプ次期政権になっても引き継ぐ →なんて考えだと、バイデン憎しのトランプには刺さらないどころか、反発されるのではないか。あと、理屈っぽくて周りくどいけど結論を言わないという話し方も改めないと会談にならないだろう。 日本との関係強化がいかにアメリカのためになるかを、多角的に話せるよう相当な準備が必要だと思う。少し心配だな。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカ側にも日本政治に通じている有力者はいるだろうし、日本の現自公政権の存続が危ういと把握して進言してるなら、トランプさんも有意義な会談になるとは考えてなさそうだし、「関税は他国よりは優遇する用意はあるし日米同盟維持すッから軍事防衛費かさ増しよろ〜、あ、スチール買収は阻止するんで、じゃー詳しい話は政権決まってからな」とか言って早々に終わりそう。 で、総理と官房長官が「日米同盟のさらなる強化を確認した」って会見するまで見える
▲114 ▼12
=+=+=+=+=
早く会談をやればいいというもんでもないだろう。 加首相のように、関税と聞いて早々と別荘に出かけたが、トランプに「51番目の州になったら」と言われて帰ったようだ。
本邦は岸田が米議会で米の望み通りに沖縄をはじめとした国土を米軍のために提供し、ミサイル基地化。さらに、米のとんでもない国債を外貨準備で支え、NISAでは国民の資産まで提供した。昨日の米株の暴落、今日の円安で日本の富はどうなることやら・・
トランプは戦争など嫌いなようで、ウクライナを早期に停戦させると言うし、中国主席を自分の就任式に招待した。バイデンのように対立を煽る一方ではないようだ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
トランプってのは学校でいえば番長で、学年のマドンナと付き合って、子分が何人もいるような親分タイプ。石破さんってのは教室の隅っこで時刻表眺めて、ギャルが勝手に机に座ってても何も言えず、鉄道仲間と小声で囁き合ってるのが至高なタイプ。この二人の対談、めちゃ面白そうなんだが。
▲228 ▼31
=+=+=+=+=
会談するのは重要だが、石破首相の偏った持論であるアジア版NATOや日米地位協定の見直しなどを持ち出して、日米関係をぶち壊してしまうのでは無いかと思うと逆効果になる可能性も有りかと恐れる!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
儀礼的に会わないわけにはいかないが、正直石破氏だと不安である。自身の主張である地位協定見直しやアジア版NATOなど話し出すと厄介だ。また、国際マナーを守れるかもとても心配。とにかく安倍夫人に感謝することだね。
▲201 ▼16
=+=+=+=+=
トランプ氏からの宿題(読書感想文)はもう終わったのかな?翻訳版が出ていない40ドルの本だけど。またアジア版NATOの論文で突っ込まれたらどうするんだろう?なんか国内版と米国発表版と微妙に違うようだけど。当然過去からの言動等チェックされてるし、つい先日の「米国の国力云々」も含めて。そういえば先日他社からの逆の飛ばし記事(?)がでていたけど大丈夫かなぁ、なんか心配。でもトランプ氏が前回大統領在任中の外相だった外交の岸田氏や河野氏、総理大臣への道筋をつけた菅氏が付いているから大丈夫かな。個人的なルートを持つと言われている麻生氏や萩生田氏や西村氏には頭を下げることは出来ないだろうけど。時間にもよるだろうけど30分だとしたら通訳入れて挨拶等を引いて約15分位になるのかな?それにしてもオールドメディアの皆さんお優しいですね(棒)。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
早期に行く最大の理由は石破政権延命の為ですね 成果としてUSスティール買収OKでしょうか 7月の参院選挙(場合により衆参同日選)まで延命すれば良いのでしょう 持って行く手土産はウロ戦争での米減額分負担でしょうか? 在日米軍への負担増額に各種防衛装備等の購入 更に米海軍艦船建造も入るのでしょう 孫氏に続き日系企業の米投資促進に現在状況から日本から中韓排除もあり得ますね 米民主党バイデン政権下の事は全て御破算です トランプ氏が認める事など無く岸田氏の業績は水泡になります 石破氏が泉下の故安倍氏の軍門に降る事で漸くですがトランプ氏は一切信じないでしょう それでも政権延命の為に行くのでしょう
与野党問わず直ぐにでも石破氏を退陣させて欲しい
▲136 ▼17
=+=+=+=+=
どうせ昭恵さんから頼まれたから会見することになったんだろうな(^_^;)政府もそれを期待して今回のトランプさんとの昭恵さんの会食が実現したと思う。トランプさんからしたら安倍さんや昭恵さんなら信用できるけど石破さんについては信用に値するような人なのかもわからないしなんか胡散臭い感じが強い方です。日本国民も石破さんを信頼できる人とは思わない人のほうが多いでしょう。そう考えると色々あったけど安倍さんは外交に関しては相当優秀な総理なんだよね(^_^;)
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
これは安倍昭恵さんが繋ぎになったのかもしれませんね。トランプさんが忙しい合間に会談の時間を調整したことで日本を重要パートナーとみなしていることがはっきりしました
まだ大統領就任前ですし、石破さんはいきなり深い話をするのではなく、会って人となりを感じあう程度で十分だと思います。ゴルフ出来なくても、不器用だけど実直で真面目な性格を気づいてもらえば気に入られると思います。アピールが上手な人間ばかりが好かれるわけではありませんから
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
>トランプ氏側からは、私人が許可なく外交交渉を行うことを禁じるローガン法の制約があるとして「現時点ではトランプ氏との会談はいずれの国とも行わない」と伝えられ、断念した。
→11/14 アルゼンチンのミレイ大統領と会談 →11/29 カナダのトルドー首相と夕食をとりながら会談 →12/ 7 パリでフランス大統領マクロン氏と会談 →その後、ウクライナのゼレンスキー大統領も交えて3者会談 など
尚、トランプ次期大統領は過去就任前の2016年11月に安倍元総理と会談している! 正しい外交戦略があれば問題なく会えるのです!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ何もできずアメリカ様の言いなりになるだけなのだろうけど、もし本気で日本のことを考えているなら、USスチールに対するアメリカ側の理不尽な態度にきちんと抗議をして撤回させてほしいものですね。 トランプはアメリカファーストだから、バイデンの時に比べて更に日本に不利になる条件とか色々とふっかけられるだろうけど、それに対しても毅然とした態度で対応できる総理であってほしいものです。 トランプ様の言いなりになることなら、誰でもできると思いますので。
▲67 ▼31
=+=+=+=+=
トランプ氏も石破政権が短命に終わることは分かってるだろうから礼儀として顔見せしておく程度で考えてるんじゃなかろうか。 それよりもいつかみたいに座ったまま握手したりしてトランプ氏のご機嫌を損ねないかが心配です。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
先進国とかG7とか胸を張って言える国では無くなってる日本ですからね。 政治家が外交で良い顔しても日本国内では居眠りと何事も先送りだけで国民の代行業務を何一つやり遂げようとしない。 外面だけ良くても海外からの評価をしっかり下調べしてから出かけた方が良いと思いますけどね。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
トランプのような人が支持されるということは、それだけ米国の力が弱っているということ。特に経済的に。軍事力だけは相変わらず突出しているが、これとて経済力が弱まればいずれ弱っていく。すぐには無理なのかもしれないが、日本も米国追随政策から脱皮すべき時期。日本経済の先行きも厳しいからこそ、もっと視野を広げた方が良い。
▲10 ▼106
=+=+=+=+=
自民党だからこそ、きちんとした外交ができて、きちんとした防衛手段が取れるということは現代に於いては幻想だったってことだよね。
政権与党が別に自民党でなくてもいいなら、”癒着塗れで財務省万歳な増税気質”でない党に入れた方が将来の日本のためにも、現在の生活のためにも良いよね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
安倍晋三氏は、トランプの言うことには従った。だから石破首相より先に、安倍昭恵氏と会談した。「日本は、私の言うことに従え。」というメッセージだと私は思う。 アメリカの言うことに従うかどうかは、その時の政府や国民の支持によることにはなっている。 しかしアメリカが何を考え、何をするかの選択肢はいろいろあるが、「アメリカ政府の意向を無視して日本独自の行動」というのは日本の選択肢にはないだろう。
▲8 ▼45
=+=+=+=+=
トランプ氏の「石破首相には是非会いたい」と言う発言は、安倍昭恵さんとの夕食会を終えた後のリップサービスだと思う。空気を読んだ形だ。 ただ、次期大統領が会いたいと言ったからには、石破首相としては会談に向けて早急に動かざるを得なくなった。 一度は会談を断られ「でも今度は会ってくれるみたいだから…」的な会談ならやらない方が良いと思う。石破首相の人間力が試されるね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの行動はすべてディールであることは世界中で周知だ。 こちらから「お願い」すれば必ず「見返り」を要求する。それも巨額の。 安倍首相時代、トランプ/金正恩会談の議題に「拉致問題」を入れてくれと懇願して、見返りに巨額の兵器購入をさせられたという(公表はされていないが、ただで済むはずがない)。 交渉の前に「100よこせ」と吹っ掛けて、50で済んだら相手国は喜ぶ。 この手で日本いくら取られたことか。 交渉は「ゼロベースで始める」、「お願いはしない」は鉄則だ。
▲10 ▼26
=+=+=+=+=
あくまでもノスタルジックな訪問であり、安倍昭恵氏が何かやったとは思えないが、トランプ氏から石破氏との会談に前向きなコメントが出てきたのは良かった。
安倍氏昭恵氏ヨイショ&石破氏下げのコメばかりで誰も指摘していないが、トランプ氏としては何より少数与党の弱い総理に会う意義をあまり感じてはいないだろう。ここでも裏金自民が日本の国益を大きく損なう結果になっている。本当に困ったものだ。
安倍氏との良好な関係というのもあまり本質を突いてはいない。トランプ氏が興味があるのはあくまでもMake America Great Againであり、そのためのサイフが日本。それは安倍政権の頃から全く変わっていない。石破氏には、あまり変な約束をさせられないよう気をつけて欲しい。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
トランプにとっては、石破は親近感を感じない苦手なタイプなのではないか。 トランプは安倍元総理の様にフレンドリーと笑顔と考え方が見えるタイプの人間を好み、石破の様に何を考えているのか分からない腹の中を見せないタイプにはシンパシーを感じないタイプなのではないか。 国会議員でも人気がないし、飲んでも面白くないと良く聴く話しなのだから、敢えてここは少しは胸襟を開いて笑顔を絶やさずに相手を持ち上げたり、相手に隙を見せるのも人間関係を良好にする術ではないか。 トランプ外交の基本は人間関係にありなのだから。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ氏と会談が出来る出来ないはあまり大きな問題では無いでしょ 日本にとって最大の問題は、石破首相の人間性、礼儀、政治家としての質だと思う 合う事が逆にマイナスになる可能性もあるので、周りの人間は日本の為に石破首相を支えて欲しい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今日本は与野党政治家全体がリベラル色に染まっているが 来年はトランプ就任や韓国の大統領選やウクライナロシア問題等 世界が目まぐるし変わるから外交は自分というもの出さないと だめないだよな。 世界は権威主義で左や右など政治的スタンスはあるがどの国も政治の指導者 が保守的で自国ファ-ストなので日本も国益にかなった外交や経済交渉 しないと日本自体が押し込まれて下手したら衰退しかねないので 小泉氏や安倍氏など強力なリーダ-シップしないと本当ヤバいわ 自体を注視するとか遺憾砲みたいななよなよすると日本は弱体化するわ。
石破さんは来年本当大変だと思う。 まだ就任数カ月でいろいろ判断するのは難しいので 来年1年間が本当勝負だよな。 軍事ヲタと石破さんは聞いているので安全保障分野個人的に注目しているわ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
習近平にしろトランプにしろ首脳外交は大切。まず日本は朝鮮半島や台湾についてどう思うか聞いてくるはずだ。外交防衛通商とわが国の政策をきちんと主張できるようにしておくことだ。新しく何かいわれても聞いてくるだけでよい。ぎこちなく振舞うくらいならこの前のような自然体で接して問題ない。本人もそのほうが楽だろう。ただ台湾有事に日本は関わらない。これだけはキチンと言ってもよい。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんとあまり関わりたくないからといって外交に協力しない自民党議員は無責任だと思う。それならなぜ他の人を総裁に選ばなかったのか。国益の為には一丸となって欲しい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
事実上限りなく公人に近い一私人の取り計らいでの会談の実現、 政治過程としては変則的な印象を受けるが、 事国際社会では、人脈こそが如何に大事かを示してくれた良い教訓
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
安倍より外交うまくやれるかっていえば無理だろうな。在任期間に色々と言われてきたが外交にだけ焦点を当てれば安倍はうまくやっていたと思う。 トランプは分かりやすいまで行き過ぎた右寄り(パフォーマンスだとは思うが)なので本来の意味での適当に対応すればどうにかなるとは思うが、それに石破が上手く応対できるかって言うと…うーん。になるよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何故、石破総理はそんなに急ぐのだろうか? 挨拶や食事に関するマナー講習会は受講したのか? 一刻も早くトランプ氏に会ったと言う「実績」を残したいんだろうけど、米国へ行く暇があるのなら、まずは国内の諸問題に対して真摯に丁寧に取り組むべきだろう。内政も碌に出来ない総理が渡米しでも何の成果も上げられない事は明白。それこそ税金の無駄遣いと言うもの。とにかく内政で一つでも国民の為になる実績を上げてからにしろと言いたい。
▲139 ▼15
=+=+=+=+=
やはり女性の力は強いね!安倍昭恵さんの訪米は日米外交の根回しになった。石破総理とトランプ氏との会談の橋渡しになった。いろいろ文句をいう人もおられるが、素晴らしい行動力だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食事マナーも含めて、入念な準備をお願いします。髪形、スーツ、眼鏡、、アメリカ人は結構見ると思うよ。歯並びは今更どうしようもないが、清潔感が大切です
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ヤッパリな、と言うか情けなぃ。石破はこれから昭恵さんに足を向けて寝れないな。いや、それでは感謝の意が正確に伝わらない。会談の日まで毎日故安倍氏のお墓を掃除しに行くことだ。ならばトランプ氏へのみやげ話になり会談も少しは盛り上がるかも知れない。何?そんな時間は無い?なら会談は10分で終了だな。そもそも、それまで首相の座に居ればの話だろ?側近として是非岩屋を連れて行くが良い。もしカードが通ればお二人とも今後は安泰だ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
昭恵が行ったから焦って取引すると足元掬われるよ。トランプの交渉術に石破が敵うとは思えない。それよりも今は年末のこの時期の円安誘導と日銀総裁と話し合いをしてくれ!植田の発言の方が国民にとってはやりすぎで見過ごせない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
故安倍元総理が提唱し米国もしっかりと受け止めた「自由で開かれたインド・太平洋構想」という言葉が日本ではあまり聞かれなくなった。 国民の生活も国の安全保障の上に成り立っていることを忘れずに、石破首相にもぜひ引き継いでいってもらいたい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
就任前に国民の(全体)所得を上昇させると大見得切っていらっしゃいましたが、牛歩の如くな上昇率。 物価上昇にさえ追い付いてません。 物価上昇は今の時期他国とのバランスを考えると致し方ない。 むしろ日本だけ物価が安いのはある意味危険。 しかし当然所得も上昇すべきでしょう。
賃金が安く押さえられている会社の企業努力が足りないのか、元々存在価値のない企業なのか。
存在価値のある未来ある企業を残すためにもやたらと中小企業支援という言葉を連発せず精査すべきでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアはきちんと伝えて無いけど、これは安倍昭惠さんの素晴らしいアシストで実現したものだ。大統領就任までは正式な会談を行わないという理由で前回断られていたのに就任前に会いましょうと打診を貰えるなんて、このクリスマス休暇前のタイミングで昭惠さんが行ってくれたお陰に他ならない。
こういう事をきちんと報道しないから若者は地上波を見なくなるんだよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
昭恵さんに感謝すべき。
ただ、間違いなくしくじりますから、昭恵さんの顔に泥を塗られるでしょう。
また、石破の正確な評は、既にトランプが掴んでる方です。あとから吹き込まれた情報が嘘だとバレるのは時間の問題です。 その場合はカウンターを食らうことになるでしょう。
石破さん含め、自民左派の行動は旧民主党に通ずる ものがあります。 トラストミーの件は、本気でできると鳩山さんは信じたうえでの行動ですからね? 石破さんが会ったらどうにかなるというのも、これに似た「根拠がない上に、見通しが非常に甘い考え」であるように思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安倍さんはゴルフ外交で良い関係をつくりましたが、石破さんは同じキリスト教カルバン派の精神的つながりで良い関係をつくりだしていただきと思います。 ハンガリーのオルバンさんも同じカルバン派でトランプさんとはとても馬が合いますので、以外にうまくいくような気がします。 中曽根さん、小泉さん、安倍さんと日米関係をうまくやってきた先輩方は形にこだわった表面的的な感じがありましたが、精神的につながった一味違った日米関係を見てみたいものです。
▲36 ▼207
=+=+=+=+=
石破さん、米国くんだりまでわざわざ行かんでもよろしい! そろそろ日本は脱米国依存して東アジアでの盟主となり欧米社会と対峙するくらいの意気込みでいてほしいものだ。通貨もドル基軸から脱却しようぜ。なんなら仮想通貨を基軸通貨にしてもいい。お隣の韓国も次の政権は脱米国になりそうだし。 そうなったら困るのは米国だろう。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
昭江さんの訪米について批判的な発言していた方々は深く謝罪した方が良い。公でコメントする人間は特に自分の発信に責任を持つべきだ。ヤフコメでああだこうだ言うのとは訳が違う。孫さん・昭江さんの訪米後にトランプ次期大統領が発言した事が全てでしょう。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ次期大統領としては岩屋氏の引き渡しや最低限解任などは最低限要求するのでは?
IR問題の中国企業による贈賄にまつわる収賄容疑で米国海外腐敗行為防止法に抵触し得るのでアメリカに渡った途端容疑者となる可能性がある。
旧安倍派にまかせて石破降りろと言うような圧力もあるかもしれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当はトランプ氏を会いたく無かったので難癖付けて逃げていたが、昭恵氏の活躍で外堀を埋められましたね。 石破氏のことだから直前になって言い訳して階段延期or中止になりそう。トランプ氏と真正面から向かう勇気は無い。 それか岩屋毅氏が米国へ行くのも良いですね。そのまま帰国出来ませんが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏と孫正義の合同記者会見の中でNHKの女性記者がトランプ氏に石破総理と会う気があるか質問した結果から官邸が動き出したんだろうけど、元首相夫人や政商に道を開いてもらってやっと同盟国の次期大統領と会談が実現しそうな我が国の総理大臣。情けないったらありゃしない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少し前にはこんな報道もありました。 >日本政府内では「焦る必要はない」との認識が大勢を占める。就任前に会談すると、就任後に各国からの会談要請が相次いだ際、首相との会談の優先度を下げられかねないためだ。
結局、本音は焦ってて、痩せ我慢してたんでしょう。 痩せ我慢ではないのなら2月での会談が国益になると思っていたんでしょう? それを押し通せばいい。
なんだかなあ笑 典型的なダメ組織です。
こんな政府の総理がトランプと会談したら良いように扱われて終わりになります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
バイデンとキッシー、前例のない高みなんて全っ然思わんかったけどな〜。エマニュエル大使がゴリ押し圧力かけまくってめんどくさかったやん。 防衛面の協力体制は強くなったとアピールしてたけど、自衛隊(専守防衛)と米軍(攻守両立)の方向性の違いを見せつけられてたし。 バイデンは全方位等距離だったよ。
石破さんはトランプさんに敵か味方か相当探られると思うけど、あのねっとり説明がハマるかどうか。 知識量の凄さは国会答弁で知らしめたし。
トランプさんの話から離れるけど、石破政権は政権運営慣れしてない人が地雷踏みまくるのなんとかならんのかね。お礼人事もあるからいじれないんたろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく昭恵さんに何か言われてトランプが急に石破と会談することを言いだしたが,悪いが石破には安倍の様な巧妙な外交テクニックのセンスはないと思う。せめて石破はトランプのおだてや威圧感にのらないでほしい。岸田がアメリカで表面だけ必死に覚えた意味ない英語スピーチをアメリカ議員たちがわざとらしく喝采して持ち上げて,岸田はそれに乗せられていい気になってまた得意のバラマキを約束して来たような愚かなことは絶対にしないでほしい。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
昭恵さんの渡米直後の表明。 彼女の渡米が役に立ったのかはともかく、少なくとも邪魔やトランプのへそを曲げる行為ではなかったのは事実。非難なさった方、是非追っかけご意見をどうぞ。 また、役人は「2月の方がいい」などと言い出しているようですが、トランプの性格を考えれば「1月中旬の早期会談の申し出」に反することがどこまでマイナスか?考えた方がいいのでは?媚びる必要はないが、会う意味があるならわざわざ怒らす必要もない。物が見えなさ過ぎ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏は1月20日に大統領に就任する。このため首相とトランプ氏の会談は、20日の大統領就任式に先立って実施する方向で調整が進められている。政府・与党は来年の通常国会について1月21日召集を軸に調整している。召集前にトランプ氏と会談して強固な日米同盟を確認することで、衆院で過半数を持たない「少数与党」として迎える通常国会の弾みとしたい思惑もある。 ← 安倍晋三さん昭恵さんのおかげだよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
老婆心ながら申し上げる。やめておけ。 すでに悪い情報ばかりがアメリカに伝わっており、国民からの人気が ないことは認知されてしまっている。 こんな中で会ったところで、とんでもない要求をされるだけ。 それを撤回させる手土産もなかろう。 トランプとの会談は「ディール」だということを前提に 考えれば会わないというのも選択肢だろう。 アメリカの言いなりで中国とのデカップリングの最前線に 立つなんてことにならないといいが。
▲123 ▼14
=+=+=+=+=
安倍さん程の外交能力は期待していない。せめて現状を悪化させないで欲しいだけ。先ずは国内の脆弱な経済を是正して頂きたい。物価の上昇には歯止めがきかない。大企業の内部留保が膨れる一方、約30年に亘る国民所得は低迷し続けている。一体どこまで国民を苦しめれば気が済むのか。速やかに税制度の直間比率を見直し消費税の撤廃も検討すべき。いつまでも財務真理教を野放しにしてはならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人間性、食事マナー、身だしなみが乱れている人に会いたいと思うでしょうか?会談する前にそれらを改善する事が最優先だと思います。外交というのは相手の姿(身だしなみ)も重要なのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安部元総理のようにトランプ新大統領に早く有っても、本人は友達のように見えても国向きで有り、国益に成らず結局は利用されてしまう。北朝鮮拉致問題にしてもそうだが、駐留アメリカ軍問題、戦闘機開発、高価武器購入など変わらない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一番の気掛かりは過去に文在寅がやってしまったコウモリ外交です。
西側にも東側にもいい顔なんて出来ない。 軍事力や資源が豊富な国ならまだしも専守防衛、資源は輸入に頼っている日本では明暗が別れます。
さて、親中議員で仕上がった現内閣はトラさんを納得させられるか見ものですね。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ氏のお兄様は若くしてアルコール依存症で亡くなられました。氏はそれ以降、一切お酒を絶っています。石破氏はお酒の席でもマナーを守ってしっかり日本を守る発言をしていただきたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
既にトランプの術中にはまっている。 「大きな関税を課すゾ!」と言っておいて、少し後に「別の条件を呑めば関税はいつも通りにするかな」という手口。 始め、ローガン法だか近眼法だか知らないが、「法に触れるから会わない。」と突っぱねておいて、今になって、「就任前で忙しいけど、ちょこっとなら会いましょうか? それで、何の話ですか?」では、端から主導権はトランプ。 そんな会談ならこちらから、「法に触れては大変なので、2月で調整に入っていますので、大統領就任後にお願いします。」とするべきでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領は、安倍総理から石破の情報を聞かされていたんですよ。だから石破ではなく、安倍夫人に先に会ったんですよ。安倍総理生前には、悪口を散々言って、自分が首相になったら掌返し、まっ アジア版NATOでも進言したらどうですか? きっと日本は自分の防衛は自分でやってくれ、それが嫌だったら米軍駐留経費の増加と米国製武器をたくさん買えとデールされますよ。 間違いない。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
小物扱いされて、無理に会わないでもいいんじゃないか?会っても会わなくてもきっと日本に対する待遇は変わらないような気がする。アメリカ一強の時代も終わってるし、色々日本も強く出てくれてももういいのでは
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣も是非、今月の訪中だけではなく「外務」大臣なのですから是非とも石破総理とともに渡米していただきたいです。 かけられている疑いを晴らすチャンスでもあると思います。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
早く会う競争ではないからね。最重要同盟国の元首と会って、いかにこちらに引き込めるかをよく考えてほしい。間違ってもアジア版NATOとか言わないでね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
民間人の力量で総理大臣がトランプ氏と会談か… 義理固いトランプ氏だからこそ実現する様だが…塩対応されて数分で終了だろうな。 間違っても「安保改正」「地位協定改正」なんか話題にしないで欲しい。 日本の存亡に関わる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理にもの申す! 防衛費増やす?核を持つかも?核を持つかもは、言語道断ですよ!なんの為に ノーベル賞もらったんですか!その前に、日本国内がかなりやばくありませんか?闇バイト、無作為な殺人事件? 国内の土地が、外国人の資本で、買われてるとか、 もう少し国内に目を向けなければ、 足元を掬われかねないと、思いますよ!国内が崩れたら終わりますよ!! 例えば、お巡りさんを増やす。待遇を良くして下さい。自衛隊の待遇も良くして下さい。国内に予算を、使わないと!まずは、国内、国内からだと思いますよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何を話せるのかの前レベルで要人同士の会談マナーとか大丈夫なのか?石破さん 前のG7みたいに椅子に座ったまま相手立たせて握手交わすとか どこの国がみてもダメだろマナー過ぎる 全日本マナー講師連盟みたいなのが存在するなら 日本政府に営業かけて来いって思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
就任式前には基本的に各国首脳とは会わない方針だったのが思わぬチャンスが来たんだから、先ずは信頼関係構築の為にも早期に行くべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先に日本人2人と会食会談して、もしかしたらその場で2人からそれぞれ首相との面会も話題に出たリしての結果だったら外務省的には屈辱もの。
ただ、石破首相がトランプとの会話中に、いつものネチネチ結論先送りかつ明確にしない弄り構文での説明を続け、途中でトランプが「お前は何を言いたいんだ!」とブチ切れないか心配。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
なんか、見苦しい通り越して哀れに見えてきた。。。 眼中にないって言われてるのに、体裁が~とお願いして会ってもらう。 日本のウエイトが地政学上以外どんどん軽くなっていくよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの戦略は良く理解出来る。石破氏を焦らせて、在日米軍の費用負担を3倍以上吹っ掛けて来るつもりだろう。其のための道具が安倍昭恵氏なのだろう。全く油断出来ない男だと思う。石破氏は断る決断をしてほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
対トランプ大統領で故安倍総理の真似が出来る政治家は世界にもいないんだからさ。石破茂も偏に力まないこったな。故安倍総理が構築した日本へのトランプ大統領の好印象をぶち壊す愚かな真似はしないこった。USスチール買収でバイデンに承認してくれの石破書簡送ってからに。正論や理屈はバイデンらとて先刻承知。承認しないのは彼らの事情があるんでね。トランプ大統領へ説教たれるのはぜってぇ止めとけよ。ヨーロッパ連合やNATOをバックにしたドイツのメルケルとは違う。日本は一対一やからね。圧倒的国力の米国にさ。蛇のように賢い外交を望むよ。イキらないこと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
完全に昭恵さんのおかげですね。 昭恵夫人の働きに心から敬意を表したいです。 また、これで安倍総理がいかに偉大な政治家であったか、全国民が再認識したと思います。 死してなお、安倍さんは日本のために頑張ってくれているということです。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
昭恵さんの調整のかいあり、面会に漕ぎ着けられそうで何よりですね。 感謝すべきところは感謝するそれが信頼される1つの近道ですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
会いに行くのは実利として意味のあることだとはわかる。 が、就任前で大統領でもないトランプに、日本の首相が会いに来てもらうのではなくわざわざ会いに行くというのは感情として腑に落ちないし、情けない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本も暗号通貨に備蓄調整すればトランプと仲良くできる。日本はもう発展途上国だからアメリカの政策と同じような政策もそろそろ必要だと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
昭恵さんから受け取った(よね?)本を、急いで側近たちと読んで皆んなで感想を纏めないとね。 石破さん自身も過去問を解くみたいに、何度も読み返して必要部分はマーカー入れましょう。 それを見せて「もう一冊ください」って言ったら少しは印象良くなるんじゃない?
▲0 ▼0
|
![]() |