( 236173 )  2024/12/20 02:06:17  
00

季節性インフルエンザ患者数 注意報レベルに 東京都「流行注意報」を発表 患者数1医療機関あたり17.36人 前の週の約2倍

TBS NEWS DIG Powered by JNN 12/19(木) 15:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/db7c034f9a45f83098e240a9a6946a9bf44c483c

 

( 236174 )  2024/12/20 02:06:17  
00

東京都では、季節性インフルエンザの患者数が急増し、1週間で7256人の患者が報告された。

これにより、1つの医療機関あたりの患者数が前の週の倍以上になり、基準を超えたため、都はインフルエンザの「流行注意報」を発表した。

これは今シーズン初の措置であり、都は手洗いや消毒、マスクの着用、加湿、換気などを呼びかけている。

(要約)

( 236176 )  2024/12/20 02:06:17  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

東京都は、季節性インフルエンザの患者数が注意報レベルに達したと発表しました。 

 

東京都によりますと、都内418か所の医療機関に、今月15日までの1週間に報告された季節性インフルエンザの患者数は7256人で、1医療機関あたり17.36人となりました。 

 

前の週の8.19人からおよそ2倍となり、基準の10人を超えたことから、東京都はインフルエンザの「流行注意報」を発表しました。 

 

東京都でインフルエンザの「流行注意報」が発表されたのは今シーズン初めてです。 

 

都は、こまめな手洗いや消毒、場面に応じたマスクの着用、適度な加湿や換気を呼びかけています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 236175 )  2024/12/20 02:06:17  
00

このテキスト群から、インフルエンザに関する各々の体験や感想、予防方法についての声が多く見られます。

具体的には、 

 

- 咳や発熱が初期症状として現れ、特に咳が長引いたり発熱が高かったりするケースが多い 

- 症状が酷いときはタミフルが効果的だったとの声も多い 

- 予防接種を受けている人でも感染するケースがある 

- 空気の乾燥や季節の変わり目が感染のリスクを高める 

- インフルエンザの発症とコロナの予防対策についての意識の差が指摘されている 

- 子供や高齢者、基礎疾患のある方への感染を避けるための注意が呼びかけられている 

 

などが挙げられます。

感染拡大を防ぐため、基本的な予防対策や適切な医療機関への受診が重要であることが共通して言及されています。

 

 

(まとめ)

( 236177 )  2024/12/20 02:06:17  
00

=+=+=+=+= 

 

先日までインフルエンザにかかっていました。 

鼻声の症状から、咳、咳が出た次の日に発熱という順番でした。 

 

病院に行くまで寒さと頭痛、熱に苦しめられました。今回特に寒気を感じたことが一番辛かったです。 

 

特徴として個人的には、喉の痛みが普通の風邪症状とは違う、少し焼けるような違和感のある痛さが印象的でした。 

 

病院で薬をもらってからは睡眠もとれるようになり、今は安心しています。 

 

▲549 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日病院へ行ってきました。 

インフルエンザではなくコロナだったけど、やはり咳止め薬が不足しているとのことで、発注はかけてるんですけどね‥と言われた。 

年末年始、病院が休みになるので、コロナまたはインフルエンザに再度かかった時のためにロキソニンを少し多めに出してもらった。 

症状でどちらか分からない時はこれを飲んで(インフルエンザの場合カロナールが処方されるが、ロキソニンでも構わない。ただし大人のみ、とのこと)、重症になった場合は当番医に診てもらうように言われた。 

 

▲30 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今日インフルAの診断をうけました 

病院の予約取りに大変苦労しました 

木曜日で休診の病院が多かったのもありますが、発熱外来は電話にて予約をという病院がほとんどで、朝から電話し続けても繋がらず、1時間近くかけ続けてやっと繋がったら「今日の発熱外来の枠はいっぱいです」と断られ、何件も断られ、友人に聞いた少し離れた耳鼻科に初診で診てもらえました 

コロナ以降、感染症や発熱時の診察枠の確保がとても大変です 普通の内科の人と分けなければいけないのはわかりますが、、この時期、もう少しどうにかできないものかなぁと思いました 

 

▲258 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

乾燥している状況がまだまだ続くそうです。インフルエンザだけでなくコロナも周りで聞くようになりました。感染しないことが良いけどマスクしたり、手洗いしたり。薬不足もあるようなので気をつけたほうがいいです。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

先週から今週にかけて息子たちの小、中学校で学級閉鎖が拡大していってる。 

長男も先週末からインフルエンザに感染し水曜日まで出席停止になった 

学校で発熱して早退してきてから自室に完全隔離してトイレも分けたおかげで家庭内感染は防ぐことが出来たけど 

次男が学校から何かしら貰ってくるかもしれないしまだまだ油断できない。 

年末年始と掛かり付けの病院も閉まってしまうので非常に心配 

自分は完全にリモートなので人と接触しなくて済むのでこういう時は有り難いと思っています。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザの急増の情報は有り難いですがコロナ情報に付いても状況が知りたいです!医院にはコロナ予防接種に付いても張り紙が有りますが公表が合っても良いと思うが如何ですか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはインフルエンザの予防ワクチンは毎年接種してる。 風邪やインフルエンザやコロナ、リンゴ病等感染症があるが、インフルエンザが倍に増えたのはなぜなんだろうか? 

口を乾かして唾液が減ると免疫がさがるそうで、水分をとったり、ガムなどで咀嚼 して唾液を増やすことが予防として効果的だそうです。 

家庭で出来る、予防対策などして気をつけないといけないですね。 

 

▲219 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日より38度の熱が出て、昨日、インフルエンザA型と診断されました。 

先月転職したばかりだったのですが、会社は今週末まで休みとなり、周囲に迷惑をかけてしまい大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 

感染症は気をつけていても、いつどこで感染するか分かりません。 

マスク、手洗いうがいはもちろん、人混みや飲み会など、空気が悪い場所に行く際は十分に感染対策をした方が良いです。 

 

▲105 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

11月中旬に予防接種をしましたが、先週水曜日に朝起きたら倦怠感と関節痛。昼過ぎから発熱して、翌日にはA型と診断されました。 

私の場合は38℃の発熱と倦怠感関節痛、鼻の症状と軽い痰でしたが、やはり発症してから全快するまでに1週間かかりました。 

心当たりといえば、人混みの地下街をマスクなしで歩いたのと、うっかり寝冷えしたことです。 

やはり冬はマスクしておいた方がよさそうですね…。 

 

▲112 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど今インフルで寝てる。予防接種はしっかり、流行前に済ませてたけど連日の寝不足と心労で免疫が下がってたらしくダウン(心当たりしかない)。 

確かに今回は先に鼻水→咳→発熱ルート…。風邪症状が出た時点で外出は控えてたけど、よくこの咳で外出できるなという感想。 

ただ、熱は予防接種のおかげか微熱で留まってるし、関節痛も肩こり程度。 

やっぱ受けといて損はないなと実感してます。重症化の心配も軽減できるしね。 

 

▲579 ▼177 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルもコロナも同時に流行しちゃってるらしいですね。 

 

悪い事に咳どめの薬が不足していて処方できない場合があるなんて事もあるようです。 

 

辛い思いはなるべくだったらしないで済みたいですから基本的な感染予防の手洗いうがい、バランスの良い食事、睡眠、マスク着用をしっかりやって過ごしましょう。 

 

高齢者や基礎疾患のある方と過ごされる方は特にご注意くださいね。 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

電車やバス車内で、堂々ノーマスクでゴホゴホ咳をしている人達もいるようですが、周りへの思いやりとして、マスク着用して拡散防止に協力して頂きたいですね・・・。 

 

インフルかコロナかマイコプラズマ肺炎か、あるいはただの風邪かは不明ですが、年末年始の帰省前に移される事で、高齢の家族に感染させないか不安になる乗客もいると思います。 

 

▲450 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

今まさにインフル感染の子供を看病してます。 

喘息持ちで、手持ち薬で処置しきれないほどの咳で病院に行ったものの、到着時に発熱。 

インフルもコロナも検査をしてくれたけど、陰性で(たぶん発熱してから検査まで早過ぎた)、翌日も解熱するどころか上がってしまった為、別で診てもらい、インフル確定。 

 

それまで3日間程、喘息症状と思って接している為、絶賛潜伏期間。。。喉も痛いし、頭痛もします。家族感染避けたいですが、 

もうここまで浴びてたら防ぎようがないなと諦めて、先生に薬を貰いに行ってくるつもりです。 

 

感染の方も、看病の方も本当にお疲れ様です。 

心静かに療養できますように。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザ・ワクチンを接種する人が減らないことから、インフルエンザ患者数が増えてきた。生活者でワクチン接種と患者数の関係を理解している人は少ない。更に今秋からフルミストワクチンを新発売したことで、この生ワクチンを接種すると、お金を支払って身体がワクチンでインフルエンザ感染するためインフルエンザ・ウイルスを他人へばら撒く人となり感染拡大させる要因のひとつになる。東京都感染症情報センターが公表しているデータをみると、現時点において新型コロナウイルスの患者数は凄く少ない。これは今秋、新型コロナワクチンの追加接種者数が激減したことによるものと思われる。このことから来年初頭に来るであろう新型コロナ感染12波の患者数ピークは感染10波の半分ぐらいになるかもしれない。生活者がインフルエンザ・ワクチンについて接種は逆効果なのだと気づく人が、ひとりでも増えてくれることを希望している。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寒くなり空気が乾燥しだしてから、マスクをするようになりました。 

特に職場は子育て世代が多く「うちの子の学校が学級閉鎖で…」と、よく聞くようになり、マスクは必需品となりました。 

今のところ自分は全然大丈夫ですが、いつインフルになっても、おかしくないような状況ですね。 

今なったら連休中を棒に振るので、本当に気をつけたいです。 

 

▲274 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザにかかりました。予防接種を毎年受けていましたので大丈夫と思っていました。久々にかかりましたが、肺が痛い症状は過去にないと感じています。熱38度以上、喉の痛み、声が出ない事の他、鼻水がとまりません。 

今は、医師からの薬で鼻水以外は落ち着いております。おかしいな、体の異変を感じたら主治医にご相談下さい。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

次女が先日罹患しました。たまたま週明け初日の朝家を出る前の検温で発覚したので今週はずっとお休みしています。 

その時は10人くらいが保育園で罹患していると言われていたのが1週間で倍以上に増えたようです… 

未就学児(特に乳児)はマスクの着用もままならないので先生たちのことも心配です。。 

 

ちなみに我が家は全員予防接種済みだからか、次女以外は症状も出ず。念のため在宅勤務で出社控え、長女が発症するかもしれないと備えていましたが今のところ無事です。 

 

▲144 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

通院中の拠点病院の発熱外来が今週から混み出した。近所の診療所もまちあいに人の増えた。電車バスも咳する人の増えた。ただ急な寒波で気道が狭くなる上気道炎症とインフルの区別が外見にはつかない。これだけ寒いと体力・免疫落ちるので風邪も流行りやすい。マスク生活に戻っている。血圧も怖い。赤ワインを毎日一杯だけは飲んでる。少し温まりそして少し血圧も下がる、皆さんお大事にお休みなさい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

息子の小学校でインフルエンザが流行り始めた頃に同時期に息子と私と夫がインフルエンザA型に感染しました。家族のほぼ全員が感染したので隔離対策は免れたものの、飼い猫が感染しないかとヒヤヒヤものでした。私と息子はあらかじめ予防接種をしていたのでタミフル服薬後は回復が早かったのですが、予防接種しなかった夫だけは熱がなかなか下がらず苦しんでいました。これを機に夫も今度はB型に罹らないようにと慌てて予防接種を受けに内科へ駆け込んでいました。自分は大丈夫と根拠のない自信は抱かず、重症化を防ぐためにもインフルエンザの予防接種はするべきです。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

初めてインフルエンザにかかりました 

症状としては、熱はないが咳が止まらず、季節的な咳喘息かと思っていたけれど、次第に倦怠感、悪寒、いってる間に39℃近い熱が出ました 

のどの痛みは全くなかったです 

次の次の日には熱は下がったけれど咳は残ってる状態です。 

 

▲54 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今月始めにインフルA型に罹患しました。 

なんか調子悪いなと感じた時から悪寒と頭痛で動けなくなるまでが半日ほどと急速に悪くなりました。 

39度越えが2日経って、熱が38度ほどに下がってから病院に行き、処方薬を服用後は2日で酷い症状はなくなりましたが咳はまだあります。 

免疫が出来ても再度罹患することはあるもんなんでしょうか? 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもくしゃみや咳をしながらマスクしない人の多いこと。 

とりあえず、密集する公共交通機関の中や屋内で 

そういう健康状態の人は必ずマスクは最低限してほしい。 

健康であっても予防のためのマスク着用はこの時期必須だと思います。 

自分はマスクは普段しない人ですが、この状況、この時期、 

普通の日本人の感覚ならマスクは必須だと思います。 

 

▲97 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

薬が不足しています。タミフルは処方されませんでした。ウイルスに効く抗生剤、解熱剤、咳き止め薬、痰を滑りやすくする薬、調整剤の量も半分しか貰えませんでした。 

 

今回、久々(30年以上ぶり)インフルエンザに罹患しましたが、かなりきついかったです。微熱、咳があり通院すると検査ではコロナもインフルエンザも陰性。咳き止めとカロナールを処方されましたが、その日の晩に38℃を越え、寒気がやばいくらいきてなかなか眠れず。布団を厚くして寝るもあまり眠れず。翌朝熱を測ると39℃越え。再度の検査でインフルエンザに罹患。。。予防接種もしてましたが。久々きつかった。皆さんも気をつけましょう。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がインフルAに罹患して、自分も咳と微熱、とくに咳が1ヶ月近く続いてるので、インフルと胸のレントゲンを撮り調べてもらいましたが、インフルは陰性、肺は結核でもマイコでもなく綺麗な状態でした。インフルは1ヶ月に2回検査しました。原因不明です。処方された薬も効きません。とにかく咳と微熱が続いてます。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

転職してから、何だかすぐ風邪などひくようになった(転職ではなく加齢のせい?) 

なので今年は、早いうちからかなり厚着をするなど、自分なりに徹底していたら、まだ風邪すらひいてない!(一昨年~去年なんかは、10-11月には既に体調崩したり) 

よっしゃ!このまま、まずは年内ゼロ病気でいこう!と思ってたら。 

子供の園やら学校やら。仕事関係やら、ニュースやら。インフルに限らず体調不良の方、何か多いですね、今年は。 

(昔から色々な意味で、流行りものには縁がない私です) 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに久々に風邪が長引いて悪化した。喉の痛みと声枯れから始まり鼻水、咳が1番ひどい。咳が長引きすぎて気管支炎になって、そこで発熱。咳止まらない。でもインフルでもコロナでもない。血液検査炎症あり。夜咳の寝不足で長引いてるのか。背中も胸も腹筋もすべて筋肉痛です。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今週頭からまさにタイムリーでインフルエンザA型で休んでます。 朝起きてなんか体調変だな位から数時間で、一気に悪寒と高熱、腰と関節の痛みが出てきました。 特に悪寒と腰痛が酷かったですが、タミフル処方してもらいだいぶ良くなりました。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザ予防接種の一週間後に感染してしまいました。なんだか空咳が出るなと思った翌日には悪寒がして38.5度に達しました。 

即病院へ行き、タミフル服用3日目に平熱に戻りました。喉の痛みや咳もさほど酷くなく、コロナの辛さを経験したあとなので意外と楽?でした。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

電車に乗ったり外出先で咳をしている人が多く感じるが、大半マスクはしてない 咳エチケットもなく、これでは感染も増えるよなと感じています。 

まずは体調がおかしいと感じるようであればマスクをつけてほしいです。 

 

▲99 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

私は先週月曜に喉の痛みから始まり、鼻から水が入ったかのような違和感。水曜から鼻水、くしゃみ。少し咳。木曜から発熱、金曜に陽性と判明。咳は後半からかなり酷くて、今も尾を引いてる。 

 

子供が先に風邪(陰性だった)を引いていたので移った風邪と決めつけてましたが、たまたま受診してインフル陽性と判明。 

ワクチン接種済み。 

ゾフルーザ著効してありがたかった。 

インフルの患者と水曜に接したので、そこからもらったのか?わからない。 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

空気の乾燥で風邪をひくことも多い時期だと思います、密室状態の電車の中とかで咳とかされるとちょっと嫌な気分になりますが。。 

どれだけガードしててもかかるときはかかるのが風邪なので 

 

増え始めたと聞いて11日にインフル注射してもらいました、効果の程は人それぞれなのでしょうが保険の意味も込めて。。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先週のこと。走行中の電車の中で1分毎ぐらいにゲホゲホと咳き込んで苦しそうにしてる人が近くに居ました。マスクは一応着けているものの、口だけしか覆われておらずウィルスを沢山撒き散らしていました。 

マスクを嫌がる人は自己責任なのでどうなっても構いませんが、電車内とかで周囲の人にウィルスを撒き散らさないで欲しいです。幸い、この数年間はインフルエンザになっていません。やはり、マスク着用と手洗い効果は絶大です。 

 

▲14 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

発熱外来が復活してきていて、近くの内科は予約が取れません。子供はなんとか予約なしの小児科で1時間半待って診てもらえましたが、私がうつったら薬をもらえるまでに相当辛いのでは、と不安です。解熱剤だけは用意して、動けなくならないようにします。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルは発症後すぐの薬でないと効果ないと聞いてたので 

自分は熱でたらその場で病院行って検査 

 

余り発熱後すぐだと検査しても発見できない場合あるらしいですが 

自分の場合は運よく?インフルa 

すぐにタミフル投入したため 

これが良かったのか余り酷くなりませんでした。  

 

ただ 

タミフルってヤバいですね 

副作用なのか自分40代なのに 

永遠と二次関数を解かされる悪夢?幻覚? 

に襲われ。。。 

凄い疲れた投薬期間となりました;。。。 

 

▲180 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日に喉の違和感があり、昨日朝発熱したので病院に行こうと準備していたところ、子供の小学校から連絡があり子供も熱が出たとのことで迎えに行き、親子で受診したら二人ともインフルでした。 

検査待ちの患者が次々来たのでかなり流行ってるんだなと感じた。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

12月の第一週、子供のクラスが学級閉鎖になりました(小学校高学年)。 

夕方熱が出て、夜中には下がったのですが、念の為、翌日小児科で検査しました。 

たまたま、いつも遊ぶ子が前日にインフルで休んだと言うのを聞いたので病院に連れて行きましたが、情報がなければ、翌日学校に行かせていたと思います。それくらい軽い症状でした。 

 

4・5年前は、学級閉鎖があると、全学年に「○年○組は学級閉鎖です。××が流行ってきてます」って連絡あったのに、最近は該当学級にしか連絡が来なくなってしまいました。学校?自治体?の方針かなぁ? 

注意喚起のためにも、全学年に学級閉鎖連絡は欲しいです(こんなところで言ってないです学校に言えって?もちろん言ってあります。) 

 

▲32 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

体脂肪率って、免疫力に関係あるんかな。 

肥満とまではいかないけど、太ってから明らかに風邪をひきにくくなった。 

かかっても治りが早い。 

子供の頃から手洗いうがいはマメにする方だったからそこは関係なさそうなんだよな。 

他の不調が出ないように体重管理には気をつけないとあかんけど。 

 

▲47 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン打ってちょうど2週間後の夕方に怠さがあって熱を測ったら平熱。夜食欲が湧かないので仮眠して起きて測ったら38.8度。身体も痛み出した。ネット検索でコロナとインフルの特徴を見比べたらインフルっぽかった。朝に病院行ったらインフルでした。吸入器と解熱剤を使用したがその晩MAX39.6度。身体中痛い寝れない。次の朝から熱が38度台と徐々に落ち着いていって今日が外出解禁日。 

平熱だけど怠さは残ってる感じです。 

ワクチンは約2週間で効き始めるらしいけど俺の場合は間に合わなかったのかな。軽くすらならなかった。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線で東京日帰りで行ったところ、2日後から発熱した。インフルエンザA型でゾフルーザ処方してもらってすぐ飲んだけど、熱が40℃台に上がるだけだった。カロナールも全く効かない。明日には熱下がるかなぁ。今年の9月には新型コロナにも感染したけど、個人的にはインフルエンザの方がしんどい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザAに羅漢しました。 

発熱12時間後に受けた検査では陰性でしたが、症状は悪化するばかりなので翌日にもう一度検査したところ陽性反応。やはり発症24時間経過していたほうが結果は確実なようですね。おかげでタミフルを処方してもらいすっかり楽になりました。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日の朝に発熱。通院して受診と検査をしたらインフルもコロナも陰性でした。 

全然良くないけれど、昨日は身内の通夜へ行くことになっていたので「あー、ただの風邪でよかった」と思ったけれど… 

処方薬を服用しているのに未だに治らないし、夕方から寒気や関節痛が酷く深夜に発熱して頓服を飲んで朝には平熱に…の繰り返し。 

喘息持ちなので日頃ずっとマスクをしていたし独居なのになぜかかったのかな? 

現在も布団に横になっていますが、また頭痛がしてきました️ 

ただの風邪も本当につらいですよ 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県ですが、子供の小学校は学年閉鎖が相次いでいて終業式が無事に迎えられるかヒヤヒヤしています。クリスマスやお正月の楽しい行事が待っているので、何とか無事に過ごしたいです。 

皆様もお気をつけてください。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃまぁ、あれだけコロナで感染対策の重要性を学んだはずなのに、今となってはマスクしない、うがいどころか手洗いすらまともにできない人が多数になってきてるからね。 

トイレした手を洗わない人や、水で湿らせるだけの人が非常に多いし、そういう類の人がドアノブであったりをベタベタ触るから、当然菌もそういうところから広まっていく。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、この寒いのに空気の悪い盛り場なんかに、行かないことだ。コロナの時と同じである。インフルエンザを、子供や高齢者に伝染させない様に注意するのが当然である。高齢者や子供は、盛り場などには行かなければよい。行かなきゃいけない所ではない。お互いに要注意である。 

 

▲103 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

父、今日インフルエンザA側と判明、一昨日あたりから咳がすごくて 

「マスクして!」と母が言っても風邪だからとしないので 

私が実家に行ってきつく怒ったら風邪なのにと渋々 

「風邪でも家族にウィルスばら撒くな!」と叱りました 

罹患しれない人がマスクしてもね、無駄あと頃がある、罹患した人の飛沫が飛ばないようにしなきゃ意味ない 

で朝方発熱、それでもうろつくから、病名が判明するまで隔離しろと電話しておいた。その後病院へ連れ打て行く時も窓を開けて走るから寒いと訴えるも 

空気籠るからダメとそのまま 

検査の結果インフルエンザ。隔離部屋に直行です。 

母にうつってないといいんですがね。あの人既往症あるから大変。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルは本当にたちの悪いウイルス。相当体力削られるし、免疫強くなるとかそういうものじゃない。コロナ禍のマスクでインフル減ってたんだからここまで増えてるなら任意のままでは良いと思うけどマスクした方が絶対良いと思う 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザ流行る頃には多くの人がマスクして過ごしていたのに、コロナが5類になってからマスクをする人が大幅に減った気がする。 

だからインフルエンザも爆発的に増加したのかと思う。 

みんなマスクして予防しましょう! 

 

▲293 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

私の息子5歳も今日インフルa診断されました 

40.3℃まで上がりかなりキツそう。 

ゾフルーザを昼頃飲んだので明日の朝には少し元気になって欲しいな 

皆さんも気をつけてください。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先週所用で東京へ、帰宅後に罹患しました。 

40度近くの高熱が3日間、酷い咳、関節痛、症状だけみればコロナよりキツかったです。 

インフルエンザと舐めない事をオススメします。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メジコン 

薬局には品切れと言われたけど、 

ドラッグストアでは1人1箱制限で売ってた。 

聞いたら、製薬会社が国が定める薬価では安くて儲からないので、 

自由に価格を決められるドラッグストアに切り替えているとのことでした。。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン接種もせず、感染予防対策も全くしないのであれば感染爆発してもしょうがないかなと。 

ワクチン接種はしなくとも、せめて手洗い、うがいはマメに行い、風邪症状がある人はマスク着用する、これくらいはやって欲しいと思います。 

 

▲291 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

>こまめな手洗いや消毒、場面に応じたマスクの着用、適度な加湿や換気 

これはあまり関係ないです(だからと言ってしなくて良いといわけではない) 

コロナ時はインフルエンザをほぼ完封しました 

それはなぜか?風邪っぽかったら学校や会社に行かなかったからです というより周りの目が厳しくて行けなかった 

今はちょっとの風邪や体調不良では、コロナ前と同じ様に無理して行ってますよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザの場合、手洗いは意味あるけど換気は有効でない。なんでもかんでも「換気」とか何も考えず書くとまにうけるヤツが、この寒いのに電車の窓開けるからいい加減にしろ!と言いたい。体冷やして抵抗力落とす方がヤバいとこに気が付かないのが救い難い。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザに一度もかかった事がない自分が考えるには、少しの熱ですぐ病院へ行く人に多い病気と思う。薬に頼り過ぎ免疫力が弱すぎる事と、この人達の感染する一番の場所が病院と思う。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先週末、深夜のタクシー待ちで 

カラダが冷えて翌朝から発熱しました。 

50歳ですが15歳最後にインフルエンザには罹っておらず、風邪だと思いましたが 

悪寒からの震え、急激な高熱で月曜日まで苦しみました。 

診察の結果インフルエンザA型でした。 

昔でいうと、Aソ連型?? 

食欲が全く無く5日間何も食べずで減量までできました。 

 

いやーオッサンになってからのインフルエンザはキツイ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先週の土曜日にインフルエンザの予防接種をうけて、 

今週の水曜日に感染発覚。 

喉から鼻の奥にかけての痛みと咳。 

発熱が無いのが不幸中の幸い。 

普段から手洗い・うがいはこまめに実践していたのだが。。 

感染するときは感染するのですねぇ。。。。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

カミさんが寝込んでて、当然のごとくもらいました。こういう時はデカい家だと距離取れて良いなあと思う。 

ゾフルーザ初めて試したけど、効いてるんだかよく分からなかった。ガッツリ3日間発熱しました。 

年寄りは気をつけんと。あ、OS -1は必須ね。コロナの時もそうだったけど、なぜか胃のむかつきがおさまる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も先週(土)に発症し(月)にインフルエンザA型診断、今日(木)まで休養しています。 

今の医者基準によると、発症日から中5日、解熱日から中2日開けないと出社できないとのことでやっと明日復活です。 

この時期罹るといろいろキツいですね。。。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もインフルエンザAでダウン中。若い頃にかかったきりで、40歳超えて40℃越えの熱と、5日間38℃推進はかなり堪える。来年から予防接種をやるようにします。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

職場でも結構出てます。 

通勤電車内とかで、移るかもしれませんね。 

 

移動中はマスクして、 

建物着いたら、手洗いうがい洗顔はします。 

 

それでも、なる時はなるけど… 

 

年末年始にインフルエンザになったら 

どこも行けなくなるので、 

特に子供がいるご家庭は、 

対策をしっかりされた方が 

いいでしょうね。 

 

自分の身は、自分で! 

 

▲18 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンの接種のし過ぎで、逆に免疫が落ちているのでは?と思います。 

昼夜の気温差に身体がついていけない場合も要注意です。 

背中が寒いな、とおもったら気をつけましょう。 

 

▲103 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルの経過… 

元気に出勤、お昼頃微不調あれ?ん?、午後急激に不調に陥る。のが私のパターンです。 

自分は大丈夫と思わず車内などはマスクしたほうが懸命ですよ。 

手首、指の間の手洗いも効果的。 

インフルの方々、お大事に。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザだけでなくコロナ感染者も増えていることもお忘れなく。都内は電車むもバスも最低予防法のマスクしてないい人が多々。乾燥しているから感染者はどんどん増えてくるでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ以前はどうだったかあまりよくは覚えてないんだけど医療のありがたさを軽視しただの風邪だとかで病気自体を軽視してる人が増えたように感じる 

自分は大丈夫でも他人にはどういう条件なのか分からないのに心配なら外に出るなだのと心無い言葉を投げかける 

いつ自分が弱い立場になるかも分からないのに 

いつまでも自分が健康なままでピンピンコロリなら良いけどほぼほぼそんな人は居ないはず 

 

マスクもそう マスクは身体に良くない 外国から笑われるだの 

何故かコロナ以降にこういう声が大きくなった気がする 

自己防衛してる人や他人にうつさないよう心がけている人を軽視し鼻で笑う人ほど声が大きいように感じる 

困っている人や他人への気遣いは馬鹿にされる世の中になったんだなぁと 

 

発症したら病院に行けば良いではなくとにかく手洗いうがい消毒は大事ですね 

コロナ時はこれでインフルが発生しなかったことをあまりにも軽く見過ぎてる 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お薬の生産も追い付かないとニュースでやっていた。 

マスク着用、手洗い、うがい。 

インフルにならない為にも、基本的な感染予防対策はしっかりやろうと思います。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日の夜中突然急激に悪寒がして、翌朝悪寒はおさまっていたけど熱が9度以上も出た。その日はずっと寝ていたら翌日すっと下がった。今は咳と鼻水と気だるさが残ってるくらい。病院にいってないので分からないが、これってインフルだったのか不明。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン接種しても移りますね。感染しても症状出ない人もいるんでしょうね。 

コロナもそうでしたよね。感染してても無症状。暖かくなれば収まるからがんばりましょう。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

バスや電車内でマスクもせず大声で話したり咳ばかりしている人を見ると離れて席を座ります 

 

外国人はマスクの習慣がないのは分かるが日本人なら周りへの配慮も願いたい 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

家の誰かが罹ったら換気扇をかけるか窓を少し開けておくと全滅しにくいです。 

まあ移らない人は移らないんだよね。 

わたしは半世紀以上予防接種を受けてないけど 

近所だけでも孫が六人いるので毎年罹った孫を預かるけど貰ったことがない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルワクチンは一応打ちましたが私はコロナ、インフルになった時は全く発熱しなかったです。喉の痛みと鼻水だけはでましたが。やはり元格闘家で極真空手黒帯、プロボクサーだったからでしょう。ただ子供達からもらったノロには流石の私も勝てなかったです。ノロが最強かもしれません。 

 

▲47 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今週月曜から発熱、全身のバリバリ関節痛で受診したらインフルAがでました。熱も腹周辺、関節の痛みも3日目でも酷くて4日目でやっと落ち着きました。今年のは辛いらしいとも。コロナみたいに辛かった。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友人がインフルエンザワクチン接種した後喉が痛くなったと話して会った時にすごい咳をしていた。うつるのではないかとヒヤヒヤして帰ってお茶で何度もうがいした。ワクチンを打つと一時的にウイルスに感染しますよね。接種した人が周囲にウイルスを広げているのではないかと思ってしまいます。 

 

▲33 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか大変ねみなさん インフルとかリンゴとかコロナとか 

高齢者でもなければいづれ治る世界なのでまあ 

そうはいっても受験生はぴりぴりしてそうだな 

マスクするしないってコメントをみるけど結局みんな仕事好きよね 

コロナの時はたいした病気でもなくさぼってたのに 

休めないって嘆く人間がいるけどサラリーマンなんて1人いなくても実際はなんとでもなるわけであって 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は日曜日に倦怠感と微熱。月曜日に寒気と高熱でインフルエンザA型判定。薬を飲んで翌日には7度代で今は平熱。咳とくしゃみは継続中です。 

予防接種打ったものの感染してしまいました。 

皆さんもお気をつけて。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍前の2019年50週の東京都のインフルエンザ患者数は一医療機関あたり16.87。 

 

人々の生活がコロナ禍前に戻ったから、インフルエンザの流行もコロナ禍前に戻っただけのこと。 

 

コロナ禍前に我々はインフルエンザの流行状況に一喜一憂してなかったし、マスコミも今ほど伝えていなかった。 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前まで暖かったのに今日は寒かった 

 

乾燥しているから喉を悪くしている人が多いように感じる 

 

早く帰って暖かい食事と風呂を楽しみにしている人は多いでしょう 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

注意報ならもう警報レベルだと思うよ! 

 

コロナ、インフルでもただの風邪とか無症状とかで病院行かない感染者腐るほどいるだろうし病院にこれだけ行ってる中の数値の注意報だから 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電車で見ていると、咳をゲホゲホしてのマスクをしない人がいる。年齢層はまばら。あれ何でだろう?症状のない人がマスクしなくても良いと思うけど、症状があったらマスクしたらいいのにって思う。 

これって人に移しても全く何とも思わない人と、よその方にインフルエンザ等々を移すのはかわいそうだな、って思う人とに分かれますよね。 

私はどこのだれかわからない人の意見よりスパコン富岳を信用しますね。 

 

▲67 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

都内在住で、11月中旬にワクチン接種したにも関わらず先日A型に罹患した者です。 

発熱、悪寒、激しい喉の痛み、鼻水に苦しめられたこの数日は地獄のようでした。 

どうかこんな辛い思いをして欲しくない。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時はインフル激減してましたよね。 

元々手洗いうがいの習慣がない人が多いんだろうなあ。女子トイレでも、指先を水でちょちょっと濡らして髪の毛直すみたいな人めっちゃいる。不潔すぎる。 

 

▲56 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク、手指消毒、人との会話や接触を避ける、レジでの無言の対応、抗菌の手袋帽子の着用、アクリル板での遮断、必要以外の外出の制限、などが急務である! 

 

▲17 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

娘がインフルになりましたが、NODOCAという検査機器を使用し検査しているのを初めて見て感動しました。BIG綿棒を鼻に入れなくてもいいなんて!早期にインフルだと判明しすぐ熱が下がって良かった。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの部署はこの2週間で私以外全員発症してみんな休んでました笑 

ワンオペ勤務は常にギリギリ回避できましたが 

大変でしたよ。 

復帰した人達は今でも毎日ずっとゴホゴホ咳し続けています。 

 

コロナの時もそうでしたが、 

私はウイルス効かないんですよねぇ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずマスク拒否症の人も多いみたいだし、 

なによりインバウンドで海外からどんどん人と一緒に流れ込んで来てる。 

 

特に南北半球間の往来が感染拡大に一役買ってた事は、 

コロナ渦に激減した事で証明されてる。 

 

インフルより金を選んだ政府以下の愚策が、こんなトコにも影響してるって事だよ。 

 

っていうか、コロナ前に戻っちゃっただけだけどね。 

 

▲36 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

現在インフルA型で寝込んでいます。最初、咳が出てきたなぁと思ったら、みるみるうちに発熱。大人の39度超えと体の痛みはつらいです。私はコロナよりつらかったです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社に怪しい症状の人が出たら、 

予防的に休むのも有りかも。 

咳き込んでも休まない方と同じフロアに居て、こちらが感染してから休むのはごめんです。 

人様に迷惑だけはかけれない 

と言う日本人は減ってしまったのでしょうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクとかワクチンとか… 

またがきんちょやら扶養家族かなんか知らないけどヤイヤイ騒ぐのだろうね。。。 

 

別にいいけどさ、周りと今は見えなくとも何かあった時にお世話になるであろう人達には迷惑かけないようにすればいいんじゃぁねぇのか? 

 

強制されるのは自分でも嫌だし、拒否感示すのは勝手だしが、他人様をこけにする言動っていただけないよねぇ。。。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに、本日インフルに罹りました。 

検査のタイミングが悪く2日続けて 

病院に参りました。 

子供も高熱出してしまい非常に困っております。 

お身体にお気をつけて下さい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

電車やバスで他人の仕草を観察していると 

衛生概念の低さに感染拡大も納得が出来てしまう。 

皆、自分が掛からない努力に矢印が行きがちだが 

他人に移さない配慮が欠落している。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

徐々に、回りでも出始めて来てる。 

お子さんの居る家庭が圧倒的に発症率が高い。 

皆さんも周囲から飛沫感染しない様に最低限の事をやって日々を乗り切りましょう。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE