( 236183 )  2024/12/20 02:17:12  
00

178万円への壁引き上げは「真摯に協議」

共同通信 12/19(木) 22:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5508b16b91539401537108dc4136d082d2cc2549

 

( 236184 )  2024/12/20 02:17:12  
00

2025年度の与党税制改正大綱では、「年収103万円の壁」に関して、国民民主党を含む3党の幹事長が「178万円を目指す」という合意内容が記載されており、「引き続き、真摯に協議を行っていく」と述べられています。

(要約)

( 236186 )  2024/12/20 02:17:12  
00

 2025年度の与党税制改正大綱の概要によると、「年収103万円の壁」に関し、国民民主党を含めた3党幹事長による「178万円を目指す」などとした合意内容を記載し「引き続き、真摯に協議を行っていく」とした。 

 

 

( 236185 )  2024/12/20 02:17:12  
00

(まとめ)コメントには、自民党への不信感や失望、国民民主党への期待などが見られます。

自民党が真摯に協議をすると言いつつも、国民の要望を軽視しているとの厳しい意見が多く見られます。

国民の生活や意見を真剣に受け止めず、税金を増やすだけでなく、手取りを増やす減税も重要だとする声が相次いでいます。

参議院選挙に向けて、国民の支持を取り戻すための行動を求める声も多くありました。

( 236187 )  2024/12/20 02:17:12  
00

=+=+=+=+= 

 

一回でいきなり178万は行かないとは思ってましたが、与党の提案した123万は低すぎる。 

今回は提案して、議題をマスコミに流させたのは成功でしょうね。 

今回の件で選挙に行かない人たちが投票に行くようになれば・・。 

国民民主は維新みたいに変な候補で数を増やさないでしっかり人選してゆっくりでも勢力を伸ばして自民にまともな政治をさせる様に頑張って。 

 

▲517 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税調会長の「グリーンがどこにあるかわからないので、グリーンのありかぐらいちゃんと教えてほしい」との発言で123万円しか見ていない事は明白。 

 

国民民主の178万円は目にも入っていないのでしょう。 

 

この際、野党が共闘して来年度の税制改正大綱を潰しにかかる事に期待します。 

自民・公明の与党では何も決定出来ない事を思い知らせる必要がある。 

 

まあ、このまま123万円から進展が無ければ次の参院選は自公の惨敗が決定ですね。石破政権も早々に崩壊で良いんじゃない。 

 

▲309 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円が制定された1995年の最低賃金が611円だったのに対し、2024年は1055円。 

純粋にパートやバイトで同じ様に入っていて大体同じくらいのラインにしていかないと、同じ様に働けなくなる。 

旦那の給料だけではやっていけない時代で子育てしながらパートで仕事をする様な家族をもっと考えてあげないといけないと思う。 

こんな状況では日本の未来に期待が持てずに子供を産もうと思えない。 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化なんかより基礎控除のがよっぽど大事だわ。 

てか、義務教育でもないんだから高校の無償化なんかすんなし。中学の勉強すら身についてない人間が大半なんだから無駄金もいいとこ。高校の勉強が必要となるような頭脳労働してる人も割合としては大して多くないしね。 

上位1割だけを無償化するのは賛成だけども。 

 

▲294 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか178万がゴールみたいになってて123万じゃ全然足りませんって言うけど、その上の200万、300万だって一律でなければ十分見えてくると思う。178万は上げて当たり前でそこからが政治というか経済をどう回していくか作戦立てて178万からどんどん上げていくぐらいの気概じゃないと厳しいよ。。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の所得を増やすために政府は最低賃金を上げたり賃上げを民間企業に要請したりしているが、先ず政治で出来る減税を行い国民の手取りを増やして欲しい。 

今回の件で多くの国民が知ったのは、103万円の壁が29年間全く引き上げられなかった事実と最低限の生活を国が保証する憲法に基づく国民の権利だと言うことです。 

また国の根幹である税制が国会の議論を排除して財務省出身の地元で資産家として有名な自民税調会長の独断で決定されてきた事も知りました。 

この様な不合理な時事を知ってしまった国民が現政府を支持出来るはずはありません。 

官僚と違い政治家は必ず選挙の洗礼を受けます。 

自分に直接関係ない政策であれば時と共に感情は薄れてきますが、多くの国民が当事者である今回の件は、明確な結果が示されるまで忘れることは無いと思います。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に協議って、もう検討しないって言葉と同義でしょう。 

他の野党が国民民主の立ち位置を狙って、色々と自公に都合のいい売り込みをしているのかも。 

そうなると面倒な国民民主は切られるかもね。 

国民民主はそれに流されず初志貫徹を守って欲しい。 

次の選挙でその評価は現れると思う。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「税制調査会」には政府税制調査会と政党の税制調査会(例えば自民党や国民民主党のそれ)があるようで、昨今の報道を見ますと自民党の税調ばかりがやたらとクローズアップされて、自民税調の決定がそのまま政府の決定であるような論調です。どうして一政党の税調にすぎないのに政府の税調など眼中に無いような振る舞いなのでしょう。それとも名前は同じ税制調査会でもやっている中身は全く違うことなのでしょうか?そうでなかったら政府の税調なんて存在する意味が無いのでは。廃止してはどうでしょうか。それこそ税金のムダ遣いと思うのですが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も一枚岩ではない。国民民主党ばかりが注目を集めている現状は、立民や維新にとって埋没の懸念に繋がる。 

今回、自民党が強気になったのは、維新と組める目処が付いたからだろう。自民党からすれば、過半数になればどこと組んでも良いわけで、飲めない条件から一歩も譲らない国民民主党には愛想が尽きつつあるんだろう。 

国民民主党としては、今回での満額回答は諦めつつ、段階的・現実的に達成を目指した方が良いのではないか。自公が他の野党と組んでしまえば、いくら躍進したとは言え少数野党にすぎなくなり、影響力は大きく低下する。支持者も失望して離れてしまう。 

 

▲3 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

口先だけなら何とでも言えるし、形だけ真剣に協議を続けているとアピールしておけば、自分達が政治権力を握り、税制を管理する立場も継続出来、影の支配者である財務省から疎まれたり、政治生命を脅かされる程の情報を流布される心配も生じず、今後も安泰だと思っている。 

主権者は飽くまで一般国民だから、先の選挙で受けた厳しい審判を素直に受け止め、自分達の経済対策が根本的に間違っていた事に気付いて改めるべき状況だった筈。 

自分達が権力側に立てているのは、財務省のお陰だと勘違いしていないか。本当は落選して国会議員の資格を喪失した仲間の為にも、有権者からの信頼を取り戻す為の政策協議になっていなければならなかった。 

如何に財務省に気を使おうが、最終的に議員資格を与えるかどうかを判定する権利は、圧倒的多数を占める一般有権者だ。 

その民衆を救わず、ほんの一部に過ぎない財務官僚の出世の為に協力を惜しまないのが与党だ。 

 

▲89 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は先程、今年の予算として、123万円と決めておいて、まるで含みを持たせる思わせぶりみたいな言い方。 

いくらなんでも、国民民主も予算案には賛成しないでしょうね。維新も賛成しないと言っているし、他の野党が賛成する事は絶対にないし、このまま行けば、予算案は否決されるのではないか。 

 

自民党も八方塞がりじゃないかな。財務省からも突上げはあるでしょうし、そもそも予算案が通常国会で通らないとなったら、アメリカみたいな事になる。自民党が意地を通すなら、国民から自民党の統治手腕に疑問が吹き出して、参議院選挙も大敗するのではないか。 

更に数々の法案は通らなくなるよ。 

そんな事になったら宮澤さんの当落にも関わるのではないか。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

123万で譲らない姿勢を明確にしているのは、自民党が自分たちが主導権を握っていることを示した形か。 

 

維新との協議をチラつかせ、国民民主を揺さぶりかけてもいる。 

 

長年、自公政権の古い思想が我が国の経済成長を抑えてきたことは数字が物語っている。 

 

自公は真剣に国民生活を豊かにすることを考えていないのだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>2025年度の与党税制改正大綱の概要によると、「年収103万円の壁」に関し、国民民主党を含めた3党幹事長による「178万円を目指す」などとした合意内容を記載し「引き続き、真摯に協議を行っていく」とした。 

 

つまり協議はするけど、178万円までは引き上げはしませんって事。 

何年度までに引き上げとか書いてれば実行する気があるとなるが、増税はすぐにやるのに減税はしない。 

歳出の無駄がバレてるのに、財源論を主張するおかしさ。 

議員給与を下げない事からも、財源が無いとの主張は嘘なんだよな。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は「協議する」じゃなくて、いつ178万円にするのかが知りたい。 

「協議する」=幹事長会談で合意した178万円目指すという約束を反故にしたいとしか取れない。 

約束をたった数日で破る政党は信頼できません。来夏参院選で自公大敗を期待してます! 

 

▲136 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯って言葉が軽すぎますね。 

協議はしても、実現させる気持ちは皆無なんでしょうね。 

国民民主党は、やられてしまいましたね。 

国民は、贅負担が軽くなって手取りが増えると期ていただけに落胆も大きく、自民党と公明党は次の参院選でも負けてしまうことが、ほぼ確定ですね。 

 

▲319 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高いのか低いのかわかりません。3党がそれぞれの制度設計を持ち寄り協議したなら良いのですが、現実は金額を言い合うだけの場のような感じです。大人の議員ですからデータに基づき国民に公開の議論を行ってほしかったかな。手柄欲しさの国民民主党がガンでしてね。これからの議論に期待しています。 

 

▲11 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除額は日本国憲法生存権最低保証額=生活保護費並みの年160~200万円(地域により異なる)。給与所得控除は現状の55万円で良いとしても計215万円程度が最低ラインの妥当額。 

 

これでもやっと欧米並みの世界標準だがほとんどの国の水準以下。国民民スの178万円でもまだ足りないくらいだ。 

 

ネットで拡散される全方位からの情報を国民全員がやっと認識できる世の中になり、これまで隠されていた60年にも及ぶ自民党支配の日本国の闇(統一教会問題やZの天下り天国)が白日の下にさらされ始めた。 

 

財務省や自民税調インナー(会長氏は政務費を使ったSMが趣味とか?←なにやってんの?はずかしい…)の悪行を全国民が知ることになったのだ。 

 

もう国民は騙されない。次回の選挙では自公と立憲のZの飼い犬たちを国会から追い出そう。 

 

国民をなめ切ったZと経済音痴の議員たちにはそろそろ退場していただこう 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に協議なんてあの宮沢がするわけない。このままだと彼の思い通りの結末で終わる。いくら議論を重ねたところで、結局自公は力関係しか見ていない。だから維新と両天秤の可能性が出てきた途端にこういう態度を取る 

 

これ以上の自公との協議は無意味で、残された道はこのまま放置して参院選の攻撃ネタとするか、維新と(色々な心情はあるだろうが)結んで「満額回答以外は予算に賛成しない」と与党に突きつけるかの2択 

個人的には後者を選んでほしい。あの宮沢に「178万満額回答」をテレビの前で言わせたときに、果たしてどんな顔をするのか見てみたい。よろしくお願いします 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに国民の多くが期待している事に自民党はケチを付ける対応しか出来ないのは何故? 

次以降の選挙で票が取れなくなるのに何故? 

自民党や財務省のメリットはどこにあるの? 

自民党の考えを理解し、自民党を応援サれている方がいれば教えて欲しい。 

コメントをお待ちしてます。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の主張は、2019年に基礎控除は一律38万だったのを、2595万以下の収入は48万に引上げた経緯には触れられていない 

 

収入300万以下なら基礎控除は80万、600万なら基礎控除は60万など 

 

累進税率によって、基礎控除を引下げるなら話はわかるが、国民民主党の基礎控除の一律引上げには断固反対する 

 

基礎控除の引上げは、一律に年金生活者も同様に受けられる。 

 

日本の年金生活者は、公的年金控除など控除額が給与所得に比べて大きい 

 

特に、現状で3000万人、年金生活者の75%が該当する住民税非課税世帯は夫婦二人で最大約496万まで住民税の免除や医療保険料の減額が受けられる。 

 

基礎控除の一律な引上げは、住民税非課税世帯の更なる増大が発生する 

 

それに伴う地方税収の大幅な減と公的医療サービスの負担増によって、世代間格差が深刻化し、地方は働き手がいなくなる 

 

▲6 ▼111 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今回の選挙で国民民主党が想定外に議席を取った理由を与党は分かっていない。与党の進め方は暴力的です。この暴力は国民民主にというより、国民に対して向いていることを与党に投票した国民は認識した方がいい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の所得税が発生する壁ではなく、扶養親族になれるかどうかの壁の方が重要。今回の案では給与所得控除が65万になったが、扶養の所得要件が48万円のままだと113万円に上がるだけ。ほとんど効果ないんだよ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の落とし所の金額でという考えかたが、議員レベル表している。 

中所得者層の生活がままならない状況なんだよ。改善するために、178万まで上げて、自民党の毎年増税を停止して、消費税ゼロにする。 

それでも手元のお金使うから、税収は下がるどころか、上がるだろうね。経済もまわる。自民党の増税は経済低下しか生まない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて150万ならまだしも、128万って恩恵すら感じない。非課税世帯や低所得者の給付はすぐ決まる 

何故納税してる人にはこんなに厳しいのか。衆議院選挙で大敗したのにも関わらずまだこんな政治しかしないのかと、呆れ返ります。参議院選挙でどうなるか 国民は怒り心頭です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今更という感じ。 

許せないのはトリガーの時と同じ手法で幹事長合意がありながら、国民民主を騙したこと。 

公明党幹事長などは報道では「目指して」だから合意内容違反には当たらないとういう趣旨の発言をしているが、とんでもない。 

自公だけでなく立憲、維新も本件に関しては党として検討もしなかったことが伺える。 

来年の都議選、参議院選で厳しい国民の審判が下るでしょう。 

創価学会員は本当にこれでいいの? 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

123万なんてほとんど変わらんじゃん。 

せめて150万以上は超えてもらわんと。 

ホントこの内閣ダメだな。 

今選挙したら絶対立憲か国民に入れるな。 

玉木さん立憲と組んでもいいんじゃない。 

過半数割れを防ぐ為に自公は近づいてきたんだから。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に協議とか言って、国民が忘れるのを待っているんでしょうが、毎日レジで払うお金と社会保険料の重圧で減税を123万にした自公を恨む事になると思いますよ。少なくとも私はレジに立つたびに思う。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯にと言ってますが、口だけでやる気はない。とにかく自分たちの取り分(税金)を確保するのに必死。これだけ物価高で国民が困っている中、むしり取る。自分たちの給与はスムーズに決まるのに税金が減ることは断固許さないというスタイル。参院選が楽しみです。 

 

▲164 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

来年の選挙に必ず行きましょう。 

そして、職場、友人、彼氏、彼女、家族、祖父母にも 

協力して貰い国民民主に投票しましょう。 

国民の声は選挙で示さないとダメです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

合意した事を簡単に辞めるあたり、政治が信用できない。 

直ぐには良いように言って、時間がたてば、都合の悪い事は無かったことにする。 

今の政権が代わって欲しいです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選は自民党を更なる大敗をさせなければならない。 

衆議院選挙で何も感じてないし学んでない。 

 

自民党は時間が経てば忘れるからヘッチャラだと国民を馬鹿にしてる事を選挙まで絶対に忘れてはならない。 

 

▲139 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は 

最初から満額にしたかったのですか? 

それなら 

はっきり 

今回の改正で満額にすると明記した合意文章を作り 

それに署名すればよかっただけの事ですよね。 

国民民主党の議員は文章力がないのか? 

あんな合意文章では 

こんな結果になっても文句は言えないと思います。 

 

▲9 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

現状でとても真摯な対応と言えないのにどうして今後のことを信用できるのか。 

ガソリン暫定税率も含めて与党の対応は国民の敵と言われても不思議ではない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は万博絡みだと思いますが、自公は安定のウソつき手のひら返し集団ですね 

こんなのを先生と持ち上げて選挙で勝たせる有権者の責任とも言えます 

この「真摯に協議」も安定のウソで「適当に(時間を空ければ国民は忘れっぽいので忘れるから時間引き延ばし作戦で)協議」の意味だと解釈できます 

本当に素晴らしいほど美しいんでしょうね、この国 

庶民に痛みだけ与えても反抗されないし文句も言われないから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国民1人1人働いとる人の年収から 

同じように178万引いてからの税金にして貰えんかの? 

年収300万くらいで二人世帯なんやが 

家内は入退院繰り返しやがなんも支援無いからの 

手取りしたら毎月20万いかんのやで 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

学生アルバイトの子供だけ¥150万ぐらいにするとかってニュースで観ましたけど…どう言う事でしょう? 

パート主婦は無視された? 

生活に困ってるのは学生アルバイトを扶養してる家庭だけじゃないんですけど? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、民主主義じゃなくて社会主義国みたいな感じですね!好きなだけ税金とって自分たちを太らせて下さい。国民はあなた達の贅沢のために働き納税し、木の根っこでも食べて、凍えながら年越します。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回明るみになったが、これまで税金のことをインナーという一部の限られた人間が密室で決めていたのは、ぞっとする話だ。しかも彼らの言うことがそのまま通ってしまって、日本国民に税負担が重くのしかかっていたのだ。日本は、まるで共産国のような国だったのだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実行しない→原因は自民→次の選挙で自民大敗→実行。実行するのが1年遅れるだけで、実行しないなら選挙に若い人がたくさん行って、自民党以外に投票すれば良いだけ。難しい話ではない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長の意向なんて意味ないことがわかったはず 

宮澤氏の意向が確認できないのであれば妥協すべきじゃない 

またこの手に騙されたら国民民主の未来どころか参院選で国民に見放されて終わるよ 

 

▲39 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『目標』や『目指す』はただの良い言い回しであって、逃げてるだけだと思います。 

 

期日も決めない、段階もない、最初がしょぼすぎる。こんなんで国民が納得するとでも思ってるんですかね。 

 

減税は、年収300万で年間1万円ちょいとからしいじゃないですか。月にしたら1000円いかない・・・。アホすぎる無策だわ・・・。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理ですね 自民党員次の選挙で落ちまくって下野しなきゃ分からないんでしょうね もう国民の敵認定されてるし、街頭演説でもしようものならヤジが飛びまくるでしょう 自ら蒔いた種だから仕方ないですよね 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにしても、もう自民党、立憲は時代にそぐわない政党となってしまい、 

次の参院選で、みんなが投票を呼びかけて答えを出すしかないと思います。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本件についての主要メディアの報道はただ事実を淡々と伝えるだけで何の見解も無い。本音は財務省支持なんだろうが玉木人気かあまりに高いので批判記事が書けないんだと思う。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんとした国家予算が組めるなら、金額は上げた方が良いし減税はした方が良い。ただ、そこが問題なのだ。国民民主が言う、景気が良くなって税収が増えますから大丈夫でしょう、ではちょっと無責任過ぎる。れいわ新選組が所得税廃止、と言っているのと同じレベルに堕する。 

極論すれば税金はゼロ、助成金は満額と言ってりゃいいのかという話。 

政治家たるもの、国民の歓心を買うだけでなく、「財政」というものにも責任を持つ必要がある。そこがこれからの議論の焦点。 

 

▲12 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな! 

178万って、議員のボーナスより少ないぞ! 

ボーナスが年収より少ないんだぞ! 

 

自民党、公明党議員ボーナス返上しろや! 

知事もボーナス返上しろ! 

 

178万まで上げれば、人材不足は少しは緩和されるぞ! 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

協議の意味とは。 

大綱に明記しておいて、それベースで予算策定しておきながら、あとは何を話し合うの? 

単なる123万円で納得してねという、説得では? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

建前:真摯に協議を… 

本音:協議はするけど178万円になんてするわきゃねーだろ! 

 

自公の見え透いた腹の底。”真摯に協議”する気があるのなら今更グリーンが何処かなんて言わないわな。表面だけ取り繕ってお茶濁すだけ。そんな自公政権って本当にウンザリだわ。参院選なんて今の議席の半数以上失えばいいのに… 自公以外に投票しようよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで国民民主党は予算には賛成しないだろうが維新が怪しい。これで予算が成立したら維新は国民(選挙人)を敵に回すだろう。 

トリガーはどうした。ガソリン値上がりで昨日はスタンド爆込みだった。 

自民、公明、維新よ、参議院選挙覚悟しておけ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共同の記事は酷すぎる。書いてて恥ずかしくないのか?自民は123万で進めるとも書くべきでしょ?恥ずかしく無いなら、署名記事にして誰が書いたか明かしてほしいものだ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前原氏と結んといで『紳士に』もくそもない 

前原氏は『与党案に賛成できない』と言って国民民主党の比例議員を引き抜いて党を出ていった人。 

その人と結んで裏で裏切っていて何が『紳士』なのか。 

国民を愚弄するにも程がある 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目指してないやろ怒 

覚えとけよ自民党 

とんでもない失望感を多くの人間に与えて、真摯にとか無責任な言葉使うな! 

アンチ確定。反自民ってこういう過程で増えていくって事がよくわかった 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に国民と向き合うって言ってなかった? 

つまりやらないってことだよ。 

日本人はいつまで自民党に騙されれば気がするんだろう?ここまで来ても分からないとか大馬鹿者でしょう。結局また参議院で自民党に入れるんでしょ? 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近思う ”働いたら負け”   

生活保護で生きる事が自民党が国民から集金するだけの価値しかないと思ってる政策への反抗手段じゃないか! 

他国ならクーデター起きても不思議じゃない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニのおにぎりは100→150円に値上がり。野菜も高止まり。もう物価は150%以上上がってるよ。今こそ大幅減税の時やろが。 

チマチマ20万の話しとか、自公はホントに国民を舐めてるな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が「引き続き、真摯に協議を行っていく」だよ。178万円を目指していれば、何年かかろうがどうでもいいと思ってるくせに、嘘も大概にしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯にって言葉は聞こえがいいけど、あと、誠心誠意って言葉も聞こえがいいけど、結局は言葉だけなんだよね、大事なのは行動!!国民は見てますよ! 

国民を甘く見ない方がいいですよ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6月に岸田が3.2兆円の減税やって 

税収減ではなく税収増になっているぞ 

  

この後 

支持率の上がっている国民民主党か 

支持率下がっている維新のどっちと 

今後やって行くのか? 

ある意味究極の選択だな 

  

後者を取れば大惨敗確定 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと時代に乗った政治が出来ない大臣 会長達だなぁ 呆れるわ 元 大蔵省 財務経験ある玉木さん が、計算していけると言ってるのに 真摯に協議この繰り返しで178万に引き上げる気さえない。今の政府は国民から既に見放されてるよ。アップデートが出来ない やりたくない政府に喝 喝 喝 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円まで非課税にするんやったら。全ての人に適用してくれますか?我々は弱いんやからもっとケアしてくれ。。みたいなんはあきませんで? 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お得意の「検討使」ですね。 

 

やらないなこりゃ。 

 

というか壁なんていらなくて1円から課税対象にしたほうがこの議論がなくなるのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは自民党の常套手段でしょ笑。 

 

交渉を引き延ばして引き延ばして、改革を先送りして先送りして。 

その「協議」を続けている間じゅう、国民民主に自公政権に協力させ続ける。 

狡猾な自民党の常套手段ですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、こんな状態でもまだ『対決より解決』を選びますか? 

 

もう世論を味方に、参院選含め、とことん対決して欲しい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テキトーな事言ってお茶を濁している間に、維新の(高校無償化)を飲んで維新を味方につけて今後の予算案を通すつもりですよ 

さすがぽんぽこ悪たぬきの自民党 

国民民主党も国民も騙す腹づもりでしょう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

壁を引き上げるのは賛成 

だが、なぜまあまあの高給取りの人ほど税金が安くなるの? 

そういうやり方じゃなくて、学生とか主婦を救うためでしたよね? 

まるでいかさまじゃん 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税調会長の協議に臨む姿勢のどこに真摯さがあるのか。あると思う、主張するのなら病院に行ったほうがいいレベル。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

能力のない財務省の「財源ガー」を鵜呑みにする能力のない自民党。 

国民から要望された178万円をいかに実現していくのか、それを考えるのが頭のいい財務省様でしょ? 

それが出来ないなら給料月額30万円にしろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で飯食ってる人間の給料を上げることと、税金をぶん取ることに関しては仕事が早い。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に協議とか上っ面の言葉はいらないんですよ。 

 

一度でもいいから国民が本当に望むことを1ヶ月で実現してくれよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

123万で終了でしょうね。 

プラス20万です。 

75万も控除増額は絶対にしないと思われます。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

検討するだけだやらないんだろ結局。もうこの自民党は自分らの金しか頭にないんだよ。民意は何も反映されないんだろうな。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が衆参ダブル選挙をやってくれることに期待します。 

そして、財務省族と緊縮財政派を一掃しましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うそつきの言う事は信用しちゃいけないです。 

国民を欺く事に必死になってる。 

真摯とかどの口が抜かしてたんだって思うわ。 

参院選を楽しみにしてろ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

審議した結果、178万は無理でした。 

審議した結果、税収が減った分、増税します。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連絡も無く一方的に123万に変えて提出してどこが真摯なのでしょうか、国民は見てますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に協議する頃には 

自民党は政権担当から外れているわ。 

 

年寄りが大物ぶるから 

日本は常に後手に回るんだわ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に協議して123万かい。 

これ、日本じゃなかったら暴動起きてるよ。 

詐欺の自公はこれでとぼける気か? 

国民は来年の7月まで覚えてるよ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3党合意で178万目指すと言ったあとに、意味わからんって言った宮沢さんは更迭すべきでは?? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税はステルスでも何でも構わず爆速で決めるのに何で国民の為の改革は潰すの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民って何かを誤魔化す時にいつも真摯とか丁寧って言葉使うよな。 

こういう言葉を使うって事はやらないって事だろ? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情報が錯綜しすぎて分からない 

決定とか協議していくとかもうリアルタイムで中継してよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対裏切るよ、選挙が終わると手のひら返しが、お家芸、来年の参議院選挙前に減税とか、言い出しますよ、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は飲み込まれないように維新とも協議した方がいいですよ。お互いの為にもね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の国会議員693人の所得総額の平均は2530万円。 

なるほどなるほど。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長合意ですら簡単に反故にする政党なのだから、取ってつけたようなコメントなぞ信じられるか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税調って自民だけで、これからの事を決めるのはおかしいのでは無いか? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の 

おとぼけ作戦は、 

国民がしっかり見ています。 

参議院選挙で 

大泣きする事に成るでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

123万を決定してから『178万に真摯に協議』ってか? 

10年掛かるか 100年掛かるか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全然真摯じゃないわ 

今までの自公のどこに真摯さがあった? 

詐欺まがいの事しかやってないじゃん 

全く信用できない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま、もう一度解散総選挙してみてほしい。 

誰も自民党に投票すまい 

 

▲20 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE