( 236192 ) 2024/12/20 02:22:46 0 00 =+=+=+=+=
自民党を支持してきた国民は、今の社会の状況に対する一部の責任を負うべきだと思う。政治家の選択は国民の意思の反映でもあり、増税や不十分な支援策が続いているのは、結局そのような政策を後押ししてきた有権者の選択の結果だ。今回の「103万円の壁」改正も、実際に国民の生活がどれほど楽になるか疑問が残る中途半端な内容だ。真に格差を是正し生活を向上させる政策を求めるなら、次の選挙で国民がしっかり判断し、責任を果たす必要がある。
▲283 ▼19
=+=+=+=+=
こんなに簡単に裏切ってしまえるような信用できない政党が日本の政治を握っているの? 本当に私達の味方になって政治をしてくれる政党がいてほしいと思う 期待値が上がっていただけに与党と維新にはガッカリ ガッカリと言うと軽く聞こえるけど相当憤っている 頼むから生活楽にしてくれ ほんと国民民主頑張って 玉木さん、榛葉さん、古川さん お願いだから頑張って
▲364 ▼8
=+=+=+=+=
維新の会の「終わりの始まり」ではないだろうか。前原氏と吉村氏の言動には政治的センスが全く感じられず、悪手が悪手を呼ぶという事態に陥っているように見える。党勢拡大のためには政治的センスの豊かなリーダーが不可欠だと思うが、失礼ながらお二人ともその器ではなさそうだ。ちなみに将棋界のレジェンド羽生善治氏は「悪手を指してしまったら、ごめんなさいと反省してそれ以上形勢が悪くならないように我慢を重ねる」らしい。このお二人にそんなことができるだろうか。そもそもまだ悪手に気づいていないかも知れない。まさに「終わりの始まり」である。自民党を追い詰めていた国民民主党を後ろから羽交締めにした維新の会。その愚かで醜い姿を多くの国民が目に焼きつけたに違いない。
▲134 ▼9
=+=+=+=+=
ここ30年にもわたる不況最大の原因は、段階的な消費増税(4回もの増税でGDPをリーマンショック5回分以上減らした)と社会保険料増を背景とする実質所得の目減り。
それでも平成20年くらいまでは名目賃金は何とか横ばいを続きてきたが、この10数年ほどでぐっと落ち込んだ。労働者平均年収は500万円台から400万円台まで下がり手取りは激減した。
私で言えば、ずっとこの間平均年収は600万円ほどだったが、ボーナスを除く月平均額面40万強で毎月の手取りは25万ほど。月々25万円で余裕のある暮らしは無理だ。日本国民の平均年収は400万円台なので、その生活苦は推して知るべし。
国民民主の基礎控除178万円への引き上げなら、年収500万円平均時代の手取り水準に少しは近づくと思ったのに、何なんだ?
今度の選挙は自公大敗、国民民主大躍進となるだろうから、玉木さん、なるべく多くの候補を立てるべきだ。
▲177 ▼5
=+=+=+=+=
年収の壁が178万まで引き上げられた場合の手取り増額の試算だそうです。 年収 手取り増 200万円 8.6万円 300万円 11.3万円 500万円 13.2万円 600万円 15.2万円 800万円 22.8万円 これだけ増えたら庶民なら月一プチ贅沢できるかもしれませんよね? 年1回ちょっとリッチに旅行に行けるかもしれませんよね? 逆に引き上げられなかった場合これだけ余分に取られ続けるということです。 「目指す」という表現に抑えた時点で与党は平気で反故にするのでしょう。
▲128 ▼3
=+=+=+=+=
税制大綱は検討事項ですということであって、ただ単に挙げているだけ。 参議院選挙まで時間を引き延ばし、 チラつかせるのが目に見えている。 参議院も要らないし、 内閣不信任案を出しても良いのでは。 あらためて国民の総意を求めても良いと思うが。それでも自民党が与党になるのなら、 もう日本はこの先の未来は明るくない。
▲178 ▼9
=+=+=+=+=
時系列で振り返ると、 12月11日 年収の壁の引き上げは、自公と国民民主党の3党の幹事長間で「178万円を目指して、来年から引き上げる」ことで合意し、税制調査会(税調)が具体策を協議してきた。 12月16日 石破茂首相は16日の参院予算委員会で「103万円の壁」を見直し、178万円まで引き上げることについて「必要だからこそ(自民、公明、国民民主の)3党合意ができている」と答弁。 12月17日 「103万円の壁」を巡り、自民党と公明党、国民民主党の税調会長が6回目の協議に臨んだ。「ともかく『新たな提案がないのであれば、これ以上協議はできません』ということで、お帰りになった(自民 宮沢税調会長)」 12月18日 与党は「年収103万円の壁」に関し、国民民主党に提案した123万円への引き上げを2025年度の与党税制改正大綱に明記する方向で最終調整に入った。
178万円は将来だと?いつ?
▲107 ▼4
=+=+=+=+=
野党の皆さんに内閣不信任案提出を希望します。 もう自民党、公明党に国家運営を任せる事は出来ません。 内閣総辞職に追込み、衆議院を解散させ、自民党、公明党を選挙で国民の審判を受けさせて下さい。
所謂103万円の壁を178万円に引上げるのは、今まで散々ステルス増税してきた分を少しでも国民に返す政策です。それすら出来ない自民党、公明党に国家運営を任せる事は出来ません。また、増税政策しか立案出来ない財務官僚も自民党と一緒に国家運営から排除すべきです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンに関しても将来目指すらしいですよ。 178万目指すって言ってすぐ123万に決定してる点から言えば、あくまで目指しましたってだけで。これがかなう日はこないと思う。 ていうか今の政府に期待できない。 国民民主には期待していたが、これで終わってしまうなら結局は期待しても意味ないってこと。 物価もどんどんあがっていくことでしょう。 配送業者もこれ以上ガソリンあがれば倒産するって言ってたし、配送業者が減れば物流はストップ。 この日本に未来が見えない。終わってる。 治安も明らかに悪くなってるし、安心して子育てもしにくい。日本のいいところが今は分からない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず目指すと表記をしてしばらくしたらしれっと消すつもりだろう。 もしくは暫定といいながら50年続けていたみたいに50年以上目指してるつもりかもしれない。 そもそも政府と財務省がプライマリーバランス黒字って言ってる間は黒字化(税収入の強化)と支出(国民への支出は制限する)というのがずーっと続けようとするつもりですよね。 国民もそろそろ目を覚まして投票で力を誰に与えるのかよく考えましょう。選挙の時にしか広島いないのにどうして宮沢に投票し続けるのか。負担増やして貧しい国になっている仕事してるのに。身内が総理だから立派な人とかなら妄想でしかない。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
過去の不況の原因は税金なのではないでしょうか。 今はさらに円安の原因でもあり、輸入材のコストが上がり、物価は上がるけどいつまでたってもデフレマインドは解消しないのでは。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
123が妥当かどうかは別として、結局無い袖は振れないということではないでしょうか? ムダ遣いとか裏金とか政務活動費とか言いますが、予算の規模からしたら大した額じゃないし、それが是正されたからといってバランスシートが劇的に改善されるわけではありません。 手持ちの金が限られてるのだからこっちに金を付ければあっちが手薄になり、そっちを拡充すればむこうがおざなりになるということしかありません。 小手先のことや目先のことに意識がいきがちですが最もやるべきは103万でも高校無償化でもなく、1次産業と先端技術分野での規制緩和だと思います。
▲11 ▼121
=+=+=+=+=
実際には減収ではなく取り過ぎてた税金を取らなくしただけ。 103万円が設定された時とおなじ計算式を使用した算出された結果が178万円という数字なのでただただ政治家と官僚が仕事をさぼっていただけ。 あたかも自分達がもらえるはずだった予算だったなんておこがましい考えは捨てていただきたいですね。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
国民を裏切った政党を 次の選挙まで忘れないでおこう 裏切った奴等は すぐに忘れるとたかをくくっている 本来なら暴動やクーデターが起こっても仕方無い事案だが 日本人はそれをやらない だったら次の選挙で裏切り者を排除しよう 完全に舐められている国民は 今こそ立ち上がる時である
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
多くの国民が望む103万円の壁→178万円を反故する自民党は国民に寄り添う気持ちのない政党で国民生活より自分たちの私利私欲のほうが大切で裏金、既得権益、利権をチューチューすることにしか興味ないことが分かった。 夏の参議院選挙では自民党に投票する人は僅かだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
でも、これで維新が寝返らなかったら、本予算は否決されるだろうね。 前代未聞だよ年内決着できなかったらね。 自民は少数与党になっても、まだ昔ながらのプライドと威信で、上から目線なんだろうけど、今後の選挙は大敗を覚悟した方が良いね。 おそらく、今まで自民推しだった人も、ガッカリしたはず。 結局は国民の為なんて考えてないんだと、各省庁の顔色を伺って、国の税収増こそが正義だと表明した様なもんだからね〜 維新も、動き様によっては世間を敵に回して更に議席数を減らすだろうね。 どう動くのか見ものですね。 吉村さんは、賢い人だから、自公に擦り寄るなんて事は無いと信じたいですね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
まー腐っても自民党ということですかね。 103万の壁における額調整の協議だけで見れば国民民主が負けたという形ではありますが、30年とか50年も動いてなかった問題や税制が決まる過程、予算に対しての決算などが明るみに出たのは大きいのではないでしょうか。 色々と恨み言を言いたいのは山々なんですがやはり民主主義は数なので今の恨みは後々までとっておきます。言うなれば試合には負けたが勝負は…どうなりますかね。と負け惜しみだけ言っておきます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除、結局住民税には反映されないんですね。減税効果いくらなんでしょう。そういえば再来年度から子育て支援金の徴収も始まりますね。負担増は変わらなそうです。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
さすがに178万円まではないと思っていたけど、まさか123万円とは。 これは国民民主党とゆうより我々国民が舐められたのも同然。 ガソリンの暫定税率廃止も全く日時が明記されず来年なのか、はたまた100年後なのかわからない。 自公は先日の衆議院選挙の結果があまり理解出来ていないのかな? そんな彼らには来年の参議院選挙で再起不能になってもらう必要があると思いませんか?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党の次の一手は何だろうな。
取り敢えず本予算には反対を投じるだろう。
しかし前原維新(吉村維新とは敢えて言わない)は前原の手柄(教育無償化という名の負担増&ばら撒き)が取れれば本予算に賛成するだろう。
前原は口では引き上げ賛成一緒に頑張ろうと言うが、全く信用できないのは過去の離党事件で証明済み。
自公は当然、3党協議のらりくらりだろう。
既に打つ手が無い以上、個人的には玉木んが「力及ばず公約を果たせず、申し訳ありませんでした。更なる議席が必要でした」と潔く有権者に頭を下げて、榛葉さんあたりに党首交代が、最も他所から攻撃しにくい立ち回りだと思う。
党首が変わっても政策がブレない強さが国民民主党にはあるはず。俺が倒れても仲間がいる!って所を玉木んには見せて欲しい。維新じゃできない立ち回りだよこれは。
あとは夏の参院選で自公、立民、維新に鉄槌が下ってからのお楽しみ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党という立場なのに自分達の立場がわかってないような態度取るのがわけわからん。 予算を可決するために組める相手の要求は丸のみするのが筋だろうに。
衆院選大敗は裏金問題でお灸を据えられたくらいに思ってるのかもしれないが、事態はもっと深刻だよ。 お灸を据えるのは期待の裏返しだけど、もはや期待もされず 完全に見限られつつあるのがわかってない。
来夏の参院選でそれがはっきりわかるだろうけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
配偶者控除や扶養が103万のままならなんもかわらんて。配偶者なら150までなら控除額は同じだといくら説明しても結局103万になる、家族手当とかでね。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
経済音痴ばかりの言いなりになり 国債発行に頼ってたら将来インフレで大変な事に成ります日本の借金2000兆になれば 円安にしないとたちいかない超インフレで生活は益々大変に成ります物価が5割とか上がる世界は見たくないです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民から搾りに搾り取って、集めた血税を我がもの顔で使う議員。 税金で生活させてもらってるくせに裏金まで作る始末。 そのくせ国民への還元は渋りに渋り、国民民主との会合でもふざけた内容、そして減税してやってると言わんばかりの上から回答。 これは次回選挙で更に大敗させないと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局教育無償化で増税される気がするけどな。教育無償化の何が嫌かって増税の口実にもなるがそれ以上に隣の国の奴らが群がる事、外国人学校に適用されないのは違憲とか言い出し始めるから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず123に上がったことは良かったです。 まあ議論だけは継続してほしい。
国民民主党は会議を中座したりしないで、今後は白熱した議論を進めたらいいんじゃない。確かに古川氏が123万を受け止めるには責任が重すぎたと思う。
178まで働く人には辛い結果になったね。 でも税金の多少の優遇はあるよね。
▲18 ▼153
=+=+=+=+=
国民民主には人手不足を解消する施策を実行して欲しい。 与党は間違ってもプレミアム商品券を発行するなどといったその場しのぎの施策をしないで欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このままじゃ国が滅びます。 次の選挙で自民党が議席を減らしても、国民民主が与党をとれるまでは無理です。 残念ながら、もう選挙でなんて悠長な事はいってられません。 私たちの怒りと苦しみを海外のように大規模なデモで示しましょう!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回の自公の裏切り行為は、過去に例を見ない裏切り行為だと思います。維新を味方につけて、春の通常国会後の内閣不信任案も回避する様が見えてきました。ここで国民民主党が行動するべきことは、参院選に備えて、たくさんの候補者を選出するとこです。そして、参院選で自公と維新の議席を奪いとり、壊滅に追い込むことです。もし、衆参同一選挙になったら、維新は壊滅するかもしれませんね。みなさん!自公と維新を叩き潰しましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自由民主党は予算を通すために日本維新の会の高等学校無償化の要求をのんで、予算を通す可能性もある。 裏で話し合いを行なっている可能性がある。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今回の流れでネット上で「次の選挙で思い知らせてやる」的なコメントをよく見ますが、、、果たして何が出来るんでしょう?自公憎しで転落させれたら怒りは納まるのでしょうか?正に対案よりも対決の姿勢になりますが。
今回だけでなく石破を選んだ自民には心底失望しました。4にぞこないの癖に湧いて出て来て減税の邪魔をした維新も選択肢外でしょう(勿論公明も)。 紙保険証(別姓立憲)と共産も当然選択肢外で、限界政党の参政・れいわ・保守も論外でしょう。どっこい党はもう居なくなるでしょう。
そんな中で何を思い知らせる事が出来るのだろうか?この神が起こした奇跡の様な状態でも自公や維新は国民なんかそっちのけで自分達の事を優先し談合したのだ。そもそもに石破が総理でなくとも、ここ一番の今一切声を上げない高市氏やコバホークだとしても何の期待が出来るのか? 民主主義がただの幻想だったと知れた今選挙の今後なんて気にしても
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ま、国民様自身にも問題あったのでは? 国民民主党フィーバーに乗っかって、 政治不信を招いている自公政権との連携をよしとして、自公政権存続の容認の空気、流れを作った張本人が国民様だったんだから。 過半数割れした自公政権を、易々と存続させちゃった挙げ句の果てがこれだもの。 言わんこっちゃない。 そのうち、あれこれ増税だって、突き付けられるよ。 まったくもって、あとの祭り。 何が、手取りを増やすだよ。 何が、可処分所得を増やすだよ。 笑う。呆れる。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
さぁ、国民の皆さん、わかりましたね。 自民公明は国民の生活なんかどうでもいいんです。 国民よりも大事なのが財務省なんです。
もうわかりますよね。 こんな政党に政権握られたら、一生、税金を搾取され続けることになりますよ。
政権交代、国民の為の野党の大躍進を我々の手でやらなければなりません。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
裏切られた(というよりまんまと騙された)国民民主党は、来年の通常国会で予算案に反対するのではなく不信任を提案するほうが騙した自民へのより強い報復になるのでは。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
人口減少時代ですから、税収が減少するのを踏まえて、支出をスモールダウンしていくことを考えないと。。。少なくなったら増税すると言う考えは、亡国の思想ですね。。。財務省は解体しないと。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この党が言う「目標」「検討」は単なる言葉遊び。引き延ばしてのなかったことにっするだけのこと。自分たちが優位に立つまで引き延ばしてなかったことに。今までを見ればわかるでしょう。自公、そして前原参加の維新は終了。参議院選が我々の覚悟の選挙だと思ってます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民や公明にもまともな若く志しの高い人は居るが 腐った議員を排除するために 国民皆んなで選挙で落とそう!我慢の限界を超えた!もう次の選挙では自民 公明を排除しよう 自分達の今や将来の為に 必ずや投票するぞ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の勝ちー。 トリガーも年収の壁も原発も自民都合。 一般会計の税収は過去最高更新。 所得税、法人税、消費税の主要三税も増収。 けど、報道されるのは地方自治体の減収したらサービスの低下等々。 抜け道だらけの政策活動費。 と、これも実績としてアピールして忘れやすい日本人の特性を活かせて参院選勝利。 これだから与党はやめられないのよ。 本分を尽くそう日本人。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自公が好きなようにやるなはいいんだけど、潮目は見えてないんだな。 123万にしたところで国民が評価してくれると思ってるのかな。財務省だけやろ。 まじめに次の選挙は覚悟した方が良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
足りない地方税は国が天下り先の予算を削って回せばいい。 住民税は少し前まで5%で、それでも自治体は地方交付金でなんとななっていた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主が騙される事は分かりきってたけど 子の年収は150でその他は123の意味が分からん。 勉強よりも仕事優先させろって 日本国自体がブラック体質だし バイトばかりしてる子供のために 学費の無償化推進するのは矛盾してると思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分たちの利権のみを守ろうとしてやがる。大企業に増税。コスト削減のための非正規雇用の廃止や。仕事しないおじさんたちも転職やー。転職が当たり前の世の中にならないと一生給料なんて上がらんぞ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は本予算成立のために保険を掛けて、国民民主と維新を選択出来るようにしたということ。 維新も国民民主も自民党に何度も騙されているにも関わらず、同じことを繰り返していており、自民党に取っては葱を背負った鴨。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
国民を苦難から救えないなら、国会議員を半数にするが、議員報酬を半額にして下さい。仕事出来ない輩達なので当然の事ですよ。それが嫌なら解散総選挙して下さい、自民党を壊滅させましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「民衆は愚かだから、減税して自由にカネを使わせてもろくなことにならない。だから我々優秀な人間が金の使い方を決め、指導しなければならない。お前ら調子に乗るなよ。」
というふうに見下されているように感じます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このままいくと国民民主を騙した自民党、減税を邪魔した維新、野党第1党だと言うのに存在感無く足を引っ張る立憲民主の三党の没落が確定かな。
▲106 ▼8
=+=+=+=+=
【真摯に協議】普通の会社ならこんなこと明記してる時点で終わりですね。やる気ないならパフォーマンスなんていらないので。自公は次の参議院選挙壊滅的な結果になって欲しいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんかさ、綺麗事じゃあないんだろうけどこれはちょっとなぁ。このままでええの?ほんまに一個のとこに集中させたらいかんと思うで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民のことは奴隷くらいにしか思ってないんだろうね。自公やら財務省は。生かさず殺さず、年貢を搾り取る。維新だって根っこはそんなところなんでしょう。夏の参院選が楽しみだわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自公維新は国民のことなど考えていないことがはっきりしましたね。 123万といいますが、中身はスカスカにされており、減税効果は国民民主の1/10です。 178やガソリンはいつかやると言葉だけ残したがやるつもりなど毛頭ありません。 参院選で引きずり下ろすしかありません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は本当に非道い政党だね それを支持する人間どうかと思うね いま、この瞬間、日本で生きる人間に必要なものは何か!!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見識の無い、稚拙な国民民主党の実態。 自ら丸投げした所得税減税。法案否定するなら、国民の為じゃなくって、だらしない不倫した玉木氏擁護のため。とても国民の為とは思えない。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
暫く何十年もこのままよ やるなら一気に今しかなかった 自民党なんて議席減らしても何も変わらない 野党しっかりやらないからイライラする ガッカリさせないでよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参議院議員選挙でまた自民党と公明党、維新の議員を減らしましょう。 私腹を肥やす事しか考えてない自民党による失われた35年からの復活のために。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
目標って……小学生の将来の夢みたいな表現ですね 今の自分たちの懐に入る金勘定しか見えてないから最初からあげるつもりなんかないんでしょうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
でました、目標、目指す!
目指したけど出来ませんでした、で終了。
相変わらず、自民党は国民民主党をコケにするのはうまいよね。玉木氏が人が良いだけかもしれんが。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
今回ではっきりした。今まで自民党に不安ながら期待してたけど、もうダメだ。自民党に日本の政治は任せては絶対にダメだと確信した。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どう取り繕おうと、即刻178万にしなければ自民党と公明党は国民の生存権を蔑ろにする政党として、とてつもない天誅を受けるだろう。覚悟せよ
▲100 ▼7
=+=+=+=+=
目標?目標目指して頑張ったけど残念でした、というのが自民の常套手段。岸田政権時のガソリン税撤廃の口約束破棄で懲りてないんだね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の「目標」ほど当てにならないものはない。 達成できなかったら解散位ペナルティを設けてやってほしい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
大阪民だけど、次の選挙は維新には入れない。国民民主が俺の選挙区で候補者立てたらそいつに投票する。維新の国政政党は終わり。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党のやり方すごいな ここまで国民苦しめて楽しいか 多少議席減らしても余裕かよ じゃあ、どうすればいいんだろうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな小手先で胡麻化して。。。自民党は危機感が足りないと思う。 あ、自分たちがいつまで議員で居られるか分からないという危機感ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
企業の本社があるせいで消費税還付金で赤字の自治体もあるんだろ???消費税還付金やめればどうよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ネットで大暴れしてた国民民主のにわか支持者さん、どう思います?話にならないと席蹴ったせいで178万円までの引き上げ全部自公の手柄になりましたよ?
▲5 ▼34
=+=+=+=+=
ここまで国民を裏切る行為を連発してれば、来年の通常国会後に不信任の解散衆参両選挙だろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最賃で設定されたのが、なんで物価上昇率に変更? 基準が変わるのは何処ぞの省の差金ですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事よりも物価を下げてください。生活が苦しくて困ってます。宜しくお願い申し上げます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、28人の政党だからね
しかし、やり方が隣の国みたいだな。 参議院選は自公は入れない 仮に高市さんが総理総裁でも無理そうだわ
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
民意が分かっていない自民党。 次回選挙を見ていてください。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党も軽く見られたもんだな。 時間をかけさせていくつもりだろう。 政権交代した方が早く法案が通る!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
それえでも、石破内閣の支持率26.8%って?? もう5%くらいだと思うんだけど。なんで??
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
酷い記事だ。真実を誤解ないように報道してほしい。なんだこの見出し。東スポレベルだ。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
つまり、123万円から先は増税と引き換えと言うことか。真摯って何なんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
敵リストに維新も追加したよ。 前原さん代表にしたときから崩壊は始まっとるよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
また努力目標か。自民党はまともな奴が本当にいないな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破用語
・・・目指す。 ・・・検討する。
つまり、 何もしないということ。
国民民主党 なめられたもんだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に投票したやつらが責任取って増税されてほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
来年は178万まで働けるかとと思った人、残念でした
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
目指す?いつ?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
26年度って先延ばしするの得意だな。 徴収は早いくせに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の最後の足掻きだと思います。 夏には、自公は没落してますよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
来年には150万、再来年で178万でよろしく
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ある意味、立憲民主党は蚊帳の外、存在感ゼロですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢税調のせいで自民党終了です。お疲れ様でした。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
効果ナーシ。 いつも通りの自民党。 国民をそう簡単に楽にはさせない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たばこ税反対w そういう党がいいw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さよなら自民党
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民党と公明党は次回の選挙で大幅に議席を減らすだろう、178万円にすると言う民意を反映していない。もはや自民党公明党はこの国にとって癌でしかない。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
話にならないね これで次も自民党に投票するやつって病的なドMなんだわ そう言えば自民税調の政治センスゼロのメガネもSM好きなんだっけな… ベストマッチだってこと?きもっ…
▲7 ▼2
|
![]() |