( 236208 ) 2024/12/20 02:45:43 2 00 ガソリン価格大幅値上げ 補助金が段階的に縮小、きょうからできるガソリン節約“燃費アップ術”【Nスタ解説】TBS NEWS DIG Powered by JNN 12/19(木) 21:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1f9bd26e28c5fc71ded5d2d99cd0ee3d82dbff |
( 236211 ) 2024/12/20 02:45:43 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
19日からガソリン価格が大幅に値上げ。年末年始に向けて家計を直撃しそうです。
■19日からガソリン補助金 縮小
加藤シルビアキャスター: 補助金が縮小されていくガソリン価格について、見ていきたいと思います。
まずは、レギュラーガソリンの平均価格です。資源エネルギー庁によると、今年は1リットルあたり200円を超える値もついたレギュラーガソリン価格ですが、補助金で押し下げられ170円台を推移していました。
12月16日の時点で175.8円でしたが、19日から順次補助金が縮小され、だんだんと値段が上がっていくのではないかという状況です。
では、具体的にどれくらい高くなってくるのでしょうか?
ガソリン・灯油価格は10円程度、1年あたりで家計の負担は平均で約5000円から6000円ほど増えてしまう可能性があるとのことです。
さらに、運転をしない方にも影響があります。みずほリサーチ&テクノロジーズの安川亮太さんによりますと、「物流費が上がり、食品・日用品などへ波及していき、最終的には消費者への影響もあるのではないか。さらに時間差でタクシーやバス料金などのサービス料が上がる可能性がある」ということでした。
ホラン千秋キャスター: 先ほどのグラフで、補助金がなければ200円を超えていたときがあったと考えると、本当にこの値上がりは恐ろしいですよね。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん: ということは、今後も200円になる可能性は全然あるっていうことですよね。だから、どうなっていくかって、こればっかりは誰にもわからないですよね。昔は、ガソリン価格が185円になるなんて思ってなかったので。やはり世界的に原油不足なので、世界の中で日本だけ別っていうわけにいかないですし。
井上貴博キャスター: 先々が見えないのが難しいなと思います。補助金で何とかやっていこうとすると、行き当たりばったりで、終了時には混乱してしまう。そうすると、すでに補助金で6兆円ぐらいつぎ込んでいると考えると、今月合意したというニュースをお伝えしましたが、暫定税率の廃止を早く始めてもらいたい。
そうしないと、先々が見通せないし、暫定税率が廃止されれば1リットルあたり25円ぐらい安くなって先々が見えて、こちらも動きやすいなと思います。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん: 補助金のときも、車を運転している人だけが得をしていると言われがちですが、車を運転している・していない関係なく、物流問題というのは2024年問題とも合わさって結構直撃してくると思うので、やはり早めの対処が必要になってくると思います。
■きょうから出来るガソリン節約
加藤シルビアキャスター: 車を運転をしている方には、ガソリン価格が上がることで節約を考える場面も出てきます。例えばアクセルを踏む際に、踏み込むのではなくてふんわりアクセルを踏む(最初の5秒間で時速20キロにするのが目安)ことで、約10%燃費が改善します。
さらに、減速をするときは早めにアクセルを離し、ブレーキを踏み込まないということで、約2%燃費が改善します。
さらに、車内でできる工夫です。
この時期、暖房を使うと思いますが、ACボタンつけたままになっていませんか?実は、オンのままだと約12%燃費が悪化するため、暖房時はオフにするように心がけてみてください。
さらに、重要なのは日頃の点検です。特に、タイヤの空気圧をチェックするようにしてください。適正値より不足すると、郊外で約4%燃費が悪化してしまいます。
他にも、1年以上無事故・無違反ですと、自動車安全運転センターでセーフドライバーカード「SDカード」を発行してもらうことができます。これを持っていると、SDカード優遇店のガソリンスタンドでは、会員価格と同じ価格に割引になったり、1リットルあたり3円引きになったりします。
このカードを持っていると、ガソリンだけでなく、カラオケの室料金30%オフや、レンタカーの基本料金10%オフ、宿泊施設で宿泊料金10%オフ、スキーのリフト料金300円オフなどの優遇措置もあります。
ホラン千秋キャスター: こういったサービスやキャンペーンにアンテナを張っていないと、色々なところで値段が上がっているので、情報収集は大事だなと思います。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん: 自分が若い頃は、100円とか100円以下だったのに、今の若い人たちは全くそんな想像もつかないんだろうなと思ってしまいます。
逆を返せば、この値段が今後もまだ上がるのか、もしかしたら下がる未来もゼロではないので、先々を見通していくのは非常に難しいことですが、何か一定の方針が見えてこないと、僕たちも動きづらいですね。
井上貴博キャスター: 石油・原油依存からの脱却を考えると、このまま料金上がっていって、シフトした方がいいという考えの方もいらっしゃるし、補助金や暫定税率の廃止をすることで料金を抑え込んだほうがいいなど、考え方は視聴者の皆さんの間でも大きく分かれそうです。
========== <プロフィール> 今村翔吾さん 「塞王の楯」で第166回直木賞受賞 歴史・時代小説家30歳までダンス講師
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 236212 ) 2024/12/20 02:45:43 0 00 =+=+=+=+=
政府によるガソリン補助金は即時に廃止すべきである。
これまでに政府はガソリン補助金に8兆円以上を投入してきたが、これは日本を燃料価格の変動に対して脆弱にするものだった。この政策は、脱炭素社会やカーボンニュートラルを目指しながらもガソリン依存を固定化し、世界の潮流からも矛盾している。
年末年始のムダなレジャー渋滞や生産性のない帰省渋滞を税金で支えることになっているのだ。
選択肢はその場しのぎの駆け込み購入でも節約走行でもない。ガソリンを使用しないライフスタイルに変革すべきなのだが、現状維持に固執する日本人らしいネガティブな消費行動は相変わらずである。
すでに原料価格とエネルギー価格の製品価格への転嫁は進んてきている。それよりも人件費の価格転嫁を早急に進めるべきなのである。物価上昇へ対応策、景気の好循環としてもっとも有効なのは賃金をあげることである。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
原油はダブついてきて価格は下落傾向ですよ。 ガソリン小売り価格が高いのは円安と、相変わらずの重税のせいです。 で、元売りに補助金出してるけど、それが小売り価格にまるっと反映される事も無く、石油元売り各社は過去最高益。
▲93 ▼1
=+=+=+=+=
さすがは、TBS、ニュースの質が高いです。地方のテレビ局は、補助金の廃止には問題があるというような一つの側面しか見ていない報道もあるようですが、TBSは、多面的に捉えています。「すでに6兆円の補助金が投入されている」と報道していますが、これをわかりやすく掘り下げて、6兆円の原資は「税金」であって、お金を回しているに過ぎない、国民の負担は軽くなっているわけではないと報道するべきでしょう。如何にガソリンへの補助が愚策であったかを真正面から取り上げるべきでしょう。これに同意しない視聴者も多いかもしれませんが、それがマスコミの役割です。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
昨年円安が進んで、そのうち落ち着いたらガソリン価格も落ち着くだろうと言っていたのに、安くなるどころか高止まりしている。このガソリン価格の上昇から、物の値段も上がり続け、ガソリンの補助金が無くなれば、さらに物価高も上がり続けてしまう。国民の生活が苦しくなるばかりで、物の値段はもう値下がらないだろう。燃料価格の上昇がすべての物価高に影響するのにこれからどう生活を切り盛りしていけばいいのだろうか?
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
マスコミは、節約術などではなく、自公が不当に続けている暫定税率や二重課税の撤廃を指摘するべき。 ガソリン価格の高騰は、一般車のレジャー控えを誘発し、輸送コストとそれにともなう物価高を生み、日本経済に良いことはまったくない。 暫定税率どころか、揮発油税を時限的にゼロにすることも考えるべき。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
一般家庭で言えば一回の給油で数百円程度。正直言えば払えない額ではない。ただしその値上がり分の一部は税金で政治家の給料アップの原資になっているかと思うと腹が立つ。何でこっちは給料上がらず払う税金が増えているのに、日本の舵取りに失敗している日本の国会議員がアメリカの議員よりも1000万円以上も高給取りなのか理解不能。それで居眠りしてりゃ批判されて当然。居眠り議員に投票している人も同じように批判されても仕方ないと思います。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
ふんわりアクセル
って、意識してやろうとすると ぎこちなくなって難しいですが、 いい方法あります。
「今日はのんびり走ろう」と思うだけで、 自然とアクセルがふんわりになって、 燃費が良くなりますよ。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
暖房時のACオフだけじゃなく暖房自体も切ってください。 暖房自体が設定温度23℃以上ならACオフ関係なく燃費は悪くなります。 また夜はACを作動させないとガラスの曇りが取れません。 本気で節約するなら暖房はオフ ガラスの曇りはタオルで拭き拭き
そこまでして乗りたいか?
▲6 ▼33
=+=+=+=+=
SDカードの特典を変更さたらいいと思う。 安全運転に繋がるのでは? ブロンズから始まるんだっけ? 最終がゴールド? SDカードの加盟店ではなく、このカードを持っていたらどこの店でも待遇します。ってなったら変わると思うよ?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ヤフコメ欄で嘆いているのは自腹でガソリン代や灯油代を払っている方達だけではないでしょうか?(事業主も多少いるかも?) ウチに来場される運送ドライバーさんは、今まで通り、待機時間が5時間とか8時間とかあっても一人一台、皆さんエンジンかけっぱなしです。 一度、近所迷惑だしガソリン代ももったいないから切って下さいと申し上げましたら、エンジンが冷えたり暖まったりを繰り返すと痛むから。アンタに言われる筋合いは無い、と言われました。TV局のお抱えハイヤー等もアイドリングストップなんかしないですからね。SDGsとか言ってますけどね、皆さん。 なので、ガソリン代が上がっても困るのは私たち庶民だけなんだと思います。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
このガソリン、灯油の値上げに有権者は自民党に対して怒っているようだ。つい先日選挙で分かるように国民は自民党から離れてしまった。裏金問題の顛末もそうだが些細なことにも氷の視線を向けている。税金などを大幅に下げて自分たちは不正や議員特権を慎まなければ次の選挙はもっと惨敗するだろう。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
あ〜車が無くて良かったと思う 買えないので強がりですが 自転車で1〜2時間以内なら移動してます。 駐輪場代がかかるのがネックですが 電車に乗るよりは安いので節約になります。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
あんまりノロノロと走っていると無理にでも追い越されて危険な事や、へんに煽られたりトラブルに巻き込まれる。 一気に加速して巡航した方がいい。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリン価格高騰は我々の生活を直撃するが、補助金で誤魔化すのは悪手だろう。 一見、補助金のおかげで我々の支払いがラクになるような錯覚に惑わされるが、補助金の出所は我々が支払った税金に他ならない。
政治屋や役人が、ドヤ顔で「愚民どもよ、補助金を出してやるから喜べw」と恩着せがましくしているが、我々のカネをまるで自分のカネのように使って人気取りしているのだから、騙されてはならない。 補助金ではなく、暫定分のガソリン税約25円をさっさと廃止すれば良い。 余計なガソリン税を取りながら、それに満たない補助金(元は我々のカネ)をバラ撒いてドヤ顔して票集めいるのだから、政治屋や役人は二重にインチキをしている。
それに対して一切怒りもせず、補助金(元は我々のカネ)を切望するだけの日本人は、政治屋や役人からすれば“都合良く飼い慣らされた便利な愚民”としか見えないのだろう(笑)
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン価格高騰が続く見込みなので通勤やレジャーは公共交通機関を使い、車の使用頻度を控えればいいと思う。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ギア鳴りしない程度に高いギアを選択する 低いギアはなるべく引っ張らない アイドリングは程々に エンジンブレーキを使う
位しか思いつかない…仕方ない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うちら地方の車無くして仕事出来ん人間のガソリン税は何に使われてるか公表しろよ。 2重3重の税金掛けてさぁ。 本当に信用出来ない腐った党だよ。 今の時代、行動成長期じゃ無い。 若者世代、考え方が進化してるのよ。 だから、ご老体は意味なし。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今の時期どうしてもやらなければいけないってことはない工事が多いからね。その辺の予算確保のための工事さえ無くせばトリガー発動させても問題ないだろうに
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
テレビは綺麗事ばかり 何が節約術ですか そもそも今の状況でガソリン代が 跳ね上がる事に焦点を当てるべきでわ?
物価高対策と言っても 我々国民には何ら無策状態ですよ?? 非課税世帯以外にね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車に乗らないのが1番なのですが… そんな訳には行かないが、車で遠出や乗る回数が少なくなりそう… ガソリンに掛かる消費税だけでも廃止できないのかな…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー解除で全て解決!
ガソリン税はそもそも道路を直すための税金なわけで、良いように使われていないから二重課税やめれば全て解決よ!
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
この期に及んでガソリン節約術とはのんきなもんですね。 そんなこと気にしてる人は前からやってる。 もっと政府の対応に突っ込んで問題提起をしてほしい。 所詮テレビ局も政府の顔色を伺いながら 当たり障りなく、、ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
燃費アップ術も大事だけどね!でもアンタたちメディアが声を大に訴えるのは、トリガー条項の凍結解除じゃありませんか?ピントがずれてるね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
単純な事、車を使わなければ良い。。。 なのだが実際は田舎じゃ毎日の通勤にも買い物にもフル稼働だから頭が痛い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
庶民が工夫を凝らして無い知恵を絞って、足りない脳で必死に考えて作ったすずめの涙ほどの「余力」を 頭が良いくせに大した思考もせず、誰でも思いつくような愚策で一瞬で奪っていく官僚、そして操られる政治家。。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン値上げで文句言いな消費者は電気自動車にすればいいじゃないか。ふんわりアクセルとか、そんなちまちました事、よくやるなー。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
節約術?TBSは自民忖度の国民操作の意図わ感じるなぁ・慣れろってか?この冬はせっせとガソンリ税を収めろと・ 国会議事堂取り囲んだデモをやってもおかしくないレベルだぞ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
地方に住む人間は、車が無いと生活に支障をきたす! 目的の店に行く為に、歩いて何時間も消費しろと言うのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一刻も早く暫定税率を止めて欲しい。 その方が経済も回ると思っています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治やれてない議員と勘違いしてる役人を引きずり出すのにデモだろ 節約やるなら霞が関前に集結やろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大臣たちのセンチュリーはヤリスハイブリットより きっと燃費がいいんだろ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石油元売はウハウハですね。原油価格が下がってるのに自民党と組んでやりたい放題 これこそ便乗値上げ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン高くなると仕事に影響が出る。 毎年の事だけど、段々住みにくいぞ! 何とかするのが政治家だろ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金取ってる割に全然生活が楽にならないのはどうしてでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さっさと上乗せ税金廃止すればいいだけ! 節約より国会議員がさっさと決めればいいだけ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もうこれ以上庶民を懲らしめないで下さい。 政治家の皆さんにはこの苦しみは分かるまい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安かった頃の倍 灯油は3倍 米2倍 どーなってんの日本は
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今日からできるガソリン節約って車売るしかないなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般の人より運送業が大変ですね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の裏金でいくらでも補填できんだろ。 裏金議員は そもそも逮捕
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メディアはなぜ批判しないのか? 存在意義がない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
補助金より二重課税
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
節約をじゃねーよ!メディアも国民の声を届けろよ!政府を批判しろよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税は特別会計で天下り用で消えて行く…。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
SDカード実際そんな使えなんだよな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン高いわりに渋滞。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党、国民から取るときだけ早くて許せん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
プリカスの運転の仕方 後ろを走っているとイライラする。 止まるか止まらないスピードで赤信号まで行く 腹立つ運転なだわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
はよ暫定税率廃止しろや!! この泥棒政府!!
▲2 ▼0
|
![]() |