( 236233 )  2024/12/20 03:07:56  
00

日銀金融政策決定会合 追加利上げ見送り決定 植田総裁“賃上げ勢いなど見極めたい”

日テレNEWS NNN 12/19(木) 20:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fcd9c92ead23590746d53981f2cf7688ff5aeaa

 

( 236234 )  2024/12/20 03:07:56  
00

日本銀行は金融政策決定会合で追加の利上げを見送ることを決定した。

1人の政策委員が提案したものの、賛成多数で見送られた。

植田総裁は来年の賃上げの勢いやトランプ次期政権の影響についてデータが不足していることを説明し、次の利上げについてより慎重であると述べた。

春闘の結果まで待たずとも、来年1月の利上げについてはっきりと示唆しなかったため、円相場が一時的に円安に動いた。

(要約)

( 236236 )  2024/12/20 03:07:56  
00

日テレNEWS NNN 

 

日本銀行は金融政策決定会合で、追加の利上げを見送ることを決めました。 

 

19日までの会合では、9人の政策委員のうち1人が追加の利上げを提案したものの、利上げを見送ることが賛成多数で決定されました。 

植田総裁は会見で、来年の賃上げの勢いやアメリカのトランプ次期政権の政策の影響に関するデータがまだ少なく、もう少し見極めたいと説明しました。 

 

日本銀行・植田和男総裁 

「次の利上げの判断に至るには、(データや情報が)もうワンノッチ(一段階)欲しいなという所かと」 

 

植田総裁はまた、春闘で大企業の回答が集中する来年3月まで待たなくても、「春闘はどれくらいの勢いかということが、その手前である程度わかる可能性も考慮に入れている」と述べました。 

 

ただ、市場関係者からは、市場がすでに織り込んでいる来年1月の利上げを強く示唆する発言がなかったとの指摘もあり、会見後に円相場は一時1ドル=157円台まで円安が進みました。 

 

 

( 236235 )  2024/12/20 03:07:56  
00

この議論をまとめると、日銀の金利政策に対する様々な意見が寄せられています。

一部の人は金利上げても円安が是正されないと主張し、円安が企業の利益を圧迫していると懸念しています。

金利の上昇による物価高や景気停滞、株価下落についても懸念があり、円安による影響が指摘されています。

日銀の対応には疑問符がつけられ、植田総裁の発言や会見に批判的な意見も多く見られます。

一方で、中小企業の視点からは借入コストよりも仕入れコストの方が問題視されています。

最後には日銀による金融政策が不安定化をもたらしているとの指摘もあります。

(まとめ)

( 236237 )  2024/12/20 03:07:56  
00

=+=+=+=+= 

 

日銀が金利上げたら円安が是正されると思ってる人が多いけど違うと思うよ。 

現に金利差は少しではあるが縮まってきてるがドルもユーロも全く円安に変わりはない。 

それどころかここにきて円安が再加速している。 

金融緩和でマーケットに溢れた円が行き場をなくして売られまくってるから円の価値が下がり続けてるんよ。 

価値がなくなれば当然円安になる。 

基本はこれだよ。 

もし金利上げてもたいして円高にならないなら物価高と景気停滞、さらに株価下落で企業の体力は落ちて内需はさらに冷え込むよ。 

とはいえこのまま円安が進んでも個人消費は冷え込んで景気は悪化するし、海外で育成される人材も少なくなる。 

どちらにしても望み薄の円高にかけるしかなくて、失敗したら奈落の底だね。 

そんな惨めな日本にいるより早めに海外移住を考えた方ががいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の金利 0.25%は ゼロ金利同様で、そこを 0.15%以内に抑えているのだから、以前のゼロ金利をイールドカーブでコントロールしているのと同じ。 

他国の金利との利ざやで稼ぎ、ゼロ金利の貸し出しと 1%の金利で 40兆円の潜在利払いになる 膨大な国債の利払いもゼロで 済ましているわけだから、ゼロ金利は 今後もずーと続くでしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の事務次官も、日銀総裁と同じタイミングで日本経済全体の説明を記者会見してもらいたいですね。 

 

国民は今後の物価や賃金、為替動向を政府がどう見ていて、どう対応しようと考えているのか、不安ですからね。 

定期的に教えて欲しいですね。 

 

日銀総裁の管轄は金融セクターだけなので、経済全体の半分だけのはなしでは全体がわかりません。日銀は為替も本当は関係ないですよね。 

やっぱり実務のトップ、事務次官レベルが具体的に説明しないと、大臣答弁では国民は明日に備えられない、と思います。 

そうそう、早速ですがガソリン価格はどうするつもりなのか?教えてください。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の経済状況で、企業が春闘に一定の対応をしなければ、ストライキなどが発生するかもしれません。そう考えればおおむね。次のワンノッチは確保されてると考えていいでしょう。企業もこの稼ぎ時にストライキされちゃたまりません。 

それよりも円安是正をした方が国民の生活は目に見えて楽になると思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナス金利を解除しても不要な発言ばかりするから円安の流れが止まらない。 

だったらなぜ金利を引き上げる必要があったのだろうか? 

しかも市場は来月の利上げを織り込んでいたのに「当面様子見」なんて言わなくても良いことを言うからさらに円売り圧力が強まった。 

ガソリンの補助金が削減されたタイミングで円安物価高を容認する姿勢を誰が評価するのでしょうか? 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

円安で調達コストが上昇して利益が削られているから大幅な賃上げなど無理 

今国民が求めているのは、為替を以前の水準まで戻してコストプッシュインフレを止める事 

それにこのまま円安を放置すれば日本はスタグフレーションになってしまう 

この様な簡単な事を理解できない植田総裁は、今すぐ辞表を出して日銀総裁を辞めるべき 

 

▲91 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

学者さんなら、いくらでも好きなだけ部屋にこもって研究に没頭していて下さい。日銀総裁なら国民生活を円安物価高から救うべくただちにプランを実行して下さい。かの国はちゃんと決定してただち実行しています。それができないのなら辞任して他の人に任せた方が賢明です。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつでも使える、取って付けた理由ですね。 

アメリカのトランプ政権の金融政策、経済政策を見てから上げるとは言えないからでしょうね。 

円安進行して物価が上がって庶民が困っても、大企業は儲かる円安を止められない、国債負担が大きくなるから、金利上げにくいのでは。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀の判断は正しいですね 

利上げしたら物価が元に戻ると思っていたら間違いです 

利上げしたら円高になるとも限らないです。現にアメリカが利下げしても円安になったでしょ? 

なので、国民の間違った反発に負けずに頑張ってもらいたいですね 

 

▲12 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

春闘の中小企業の賃上げは、中小企業でなく、労働組合の規模が中小規模というだけで、中小企業ではありません。 

 

従業員50人以上の企業規模で労働組合があるのは、1%前後です。 

 

日本の中小企業は、日本の企業数の99% 

 

労働組合がある企業数は、、全体企業数の0.1%くらいだと思います 

 

もう、春闘の賃上げで、日本国中に賃上げが波及するという荒唐無稽、嘘八百、厚顔無恥な虚偽情報をオールドメディア経由で垂れ流すのをやめましょう。 

 

 

人事院勧告は、上記の嘘情報を意図的に厚めにサンプリングして給与を決定しています 

 

春闘の賃上げで上がるのは、公務員と大企業の賃金とボーナス 

 

その他は、税と社会保険料負担増による手取りの減少です。 

 

現状はスタグフレーションで、コストプッシュインフレの理由は、日銀の金融緩和による円安です 

 

日銀は、現実逃避を見極めると言い換えないで下さい。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年比で円安進みましたね。総裁が変わった23年4月から20円以上も… 

通貨政策だけで出来ることではないですが、問題の一番は消極的や判断の遅さが見透かされていることと、不用意な発言で円安をさらに拍車かけてしまうこと。 

何も話さないで欲しい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投げやり感のある会見でしたね。 

先送り、先送り、って続けるのは、日本の政治と同じ。 

ってか、政府からの指示だから、あんなに投げやりな感じだったんですかね? 

 

物価高を舐めてると、取り返しつかなくなるよ。 

アメリカ民主党政権は、あんなに株価上がってるのに、物価高によって引きずり降ろされてますからね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金利を上げたくても国債の利払いで予算を圧迫するし、住宅ローン破綻を招きかねないしね。 

消極的な利上げなら投資家から足下を見られてもおかしくない。 

人口減少は止まらないし内需には期待できない。 

要は日本経済は地方からオワコンになっていきます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず植田総裁は会見が下手くそ。 

今までもそうだが、話す内容が円安を誘導するような言葉しか言っていない。 

もう少し市場と対話して会見内容を吟味すべきではないだろうか。 

賃上げの勢いを見極めたいなんてなんの円安の抑止にもならないし、その上で金利据え置きとは本当に会見の内容がお粗末。誰か優秀なブレーンみたいなのはいないのか。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか、無理やり円安誘導のための会見みたいだな。 

折しも、米国FRBが利下げを年内行わず、来年に2回程度という軟着陸的な発表の後。 

 

財務省も日銀も政府(自民)が如何に大手企業やら投資家らのために円安誘導しているのが手に取るようだ。 

国民をいつまで、どこまで困窮に追い込めば気が済むのだ?? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏前よりは日米の金利差縮まってるのにまたドル円160円に近付いて来ちゃってるよ。 

円安を止めることはできなそうだね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日銀の人事は最低だな。 

このお人も総裁という器ではない。 

やはり評論家で責任を持たない言いっぱなしがあっている 

さいごに悪いが全体が貧相なのはどうにかならんか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見極めたい 見極めたい いつもの決め台詞  気が付いたら 見極め過ぎて タイミングを逃がすパターンにはならないでね 

 

▲71 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでお前から賃上げなんて要求されなければならない。総合的判断と言うなら物価上昇し過ぎて国民が疲弊しているの見えてないのか?日銀は物価安定のため金利のコントロールをするのが役目だ!越権するな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「賃上げの状況を確認」今年の初めに聞いたような。まあ来年もそれほど利上げはしないって言っているようなもの。そりゃ円安になるはなー。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

株をしてる人からしたら 植田さん ありがとう!って気持ちと、これから物価高一段とすすむな…。って気持ちで複雑。 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

また植田円安ですね。どうして、この人は円安にしたいのだろうか?他国の中央銀行総裁と比べ話すのが下手すぎ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり次も利上げしないと言う宣言を早々にやっちゃった訳だ。ダメだこりゃ。円安進んでどんどん物価上がるぞ! 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少しデータが欲しい、見極めたいって、他の国から2年も遅れを取ってて良く言えるな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント愚の骨頂ですね! 

誰のための何のための独立した日銀なんでしょうか。 

政府の言うがままであれば、存在価値ないね。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業にとっては 借入コスト より 仕入れ コストの方が頭痛い だろうね。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エロい人誰か教えて。 

 

植田さんは米国の景気、世界情勢が不透明って言ってたけど 

 

過去一度でも『透明』と考えれる時代って俺らが生きてる間に来た? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に怒られた原因だと思います。ただ、インフレはこれからエスカレーターになるだろうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不労所得者しか見てない決定。 

早くアメリカと金利差縮めてくれ。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わかってると思うけど為替介入しか手段は残ってないよ 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回金融を不安定にする日銀 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は考えて発言できないのか? 

前の反省0ですか? 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出関連の企業は給料増やせるかもね・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメだこりゃ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利上げはあり得ません。見送り?いずれするということでしょ。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな不景気で利上げできないでしょ。当然の結果です。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

Are you out of your mind? You are not seeing yen is crashing? Wage up means nothing if cost of living is also up! How come you can’t understand this very basic and still be the chief of BoJ is beyond my knowledge. 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ええかげんにせえ 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミイラ要らない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「僕たち優等生はビビリなんで。へへ。」 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE