( 236248 )  2024/12/20 03:22:53  
00

与党税制大綱、車体課税の概要判明 重量と環境性能を課税の基準に クルマ取得時の負担軽減も

日刊自動車新聞 12/19(木) 21:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d67c9a63b03a64b4cf8861d07d65afee0f2b563

 

( 236249 )  2024/12/20 03:22:53  
00

与党は2025年度の税制改正大綱に明記される車体課税の概要を公表し、車両の重量と環境性能を基準に課税することを検討している。

これにより、取得時の負担を軽減し、公平かつ簡素な税負担の在り方を模索する。

自動車関連税の見直しでは、マルチパスウェイ戦略やCO2排出削減に貢献する税体系を目指し、新たな税体系である「新保有税」の導入も要望されている。

業界の要望を一部取り入れた今回の税制改正大綱は、重要な一年であると位置付けられている。

(要約)

( 236251 )  2024/12/20 03:22:53  
00

与党税制大綱、車体課税の概要判明 重量と環境性能を課税の基準に クルマ取得時の負担軽減も 

 

与党が12月20日にもまとめる2025年度の与党税制改正大綱で明記される車体課税の概要が19日、わかった。車体課税の見直しが行われる26年度の税制改正に向け、国税と地方税の税収中立の下、取得時の負担軽減を含め、課税の在り方を見直す。保有時の税体系については、車両の「重量及び環境性能」を課税の基準とし、簡素かつ公平な税負担の在り方を検討する。今年末の税制改正議論は本来、租税特別措置法(特措法)の改正がない裏年にあたるが、抜本改正を実現するための〝前哨戦〟として業界は重要な1年に位置付けてきた。 

 

自動車関連諸税の見直しに向けた基本的な考え方として、マルチパスウェイ戦略の下で多様なパワートレインが併存していくことを踏まえた税制とする。また、二酸化炭素(CO2)排出削減に貢献する税体系を目指し、「車体課税・燃料課税を含め総合的に検討し、見直しを行う」とした。 

 

中長期の税体系については、データ利活用による新たなモビリティサービスの発展などを踏まえ、受益者の広がりに応じた税体系を検討していく。この枠組みに関しては、25年末の税制改正議論で決める。 

 

日本自動車工業会(自工会、片山正則会長)など自動車業界は、取得時に発生する環境性能割の廃止や、重量と環境性能をベースにした新しい税体系「新保有税」の導入などを要望してきた。今回の大綱には、業界の要望が一定程度盛り込まれた格好だ。 

 

税制改正大綱では、自動車税制の見直し時期を「次のエコカー減税の期限到来時までに検討を進める」と規定してきた。通常、特措法を含む自動車関連税制は2年ごとに見直されるが、半導体不足による納車遅れや物価高を踏まえた措置で、23年度改正で3年延長されたことにより、期限を迎える26年度の税制改正に向けて車体課税の見直しが行われる。 

 

 

( 236250 )  2024/12/20 03:22:53  
00

この議論では自動車税や重量税に関する様々な意見が述べられています。

重量税を課税の基本にするべきだという意見や、排気量の制限が燃費追求に制約を与えるという指摘、自動車関連の税金が過剰にかかりすぎるという不満、自動車税を道路や車に使う目的税に戻すべきだという提案、また、EVにおいて充電税を新設することで環境性能を重視する意見などが示されています。

 

 

自動車産業に対する批判や政府の税制改革に対する不信感、税金増税に対する不満などが多く見られ、国民と政府の間での摩擦や不信感が反映されたコメントが多い印象です。

 

 

(まとめ)

( 236252 )  2024/12/20 03:22:53  
00

=+=+=+=+= 

 

重量は燃費との相関が非常に高く、軽量化で橋などインフラが長持ちする効果もあるので、重量を課税の基本にすることは合理的だと思います。 

他方、排気量の制限は燃費追求の制約になることが多い。とくにミラーサイクルは、燃料消費あたりの排気量を増やす技術なので、非常に制約になります。軽自動車も、寸法制限だけ残して、排気量は緩和していいと思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ストロングハイブリッドまで行けば分かるけど、マイルドハイブリッドなんてガソリン車のバッテリーを重たい物にして弱いモーター積んで沢山センサー付けて性能の高いコンピュータで制御して居るだけで、殆ど燃費に貢献して居ません。今の燃費は昔よりガソリンエンジンの性能が上がった事の方が大きいです。 

いっその事、単純なガソリンエンジンのクルマを作った方が、安くて軽いクルマが出来ますよ。 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車買っては高額な取得税を納め、持ってるだけで自動車税を納め、保険料を納め、ガソリン税を納め、さらに上乗せした消費税を納め、土地を買い家を建てては固定資産税を納め、何をやっても税金がかかってくる。 

 

エコカー補助金みたいなことするんだったら、その分税金を引いてください。 

 

もう支払いにアップアップしてます。 

 

▲193 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

出来れば昔のように車の税金は道路や車のために使うように目的税に戻してほしい。 

昔に比べ白線が消えたままや歩道や中央分離帯が草ぼうぼう、アスファルトの劣化も応急処置みたいな修理で終わりのところも多いしね。 

 

▲143 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の自動車課税については取得段階はCO2排出量に応じて課税、所有段階は無税または少しの税金、走行段階(ガソリン税)で多くの税収を賄う設計になっています。 

自動車税と重量税については段階的な廃止が良いと思います。 

その代わり、ガソリン税を増税、EVについては充電税を新設すればよいと思います。 

燃料課税重視は燃費が良くなる運転をする動機付けになります。 

EVの充電器は家庭用を含めメーター設置を義務付ければ充電税を取ることは容易です。 

火力発電1kwh(電気代31円)のCO2排出量はガソリン0.33Lのそれと同等ですから、充電3kwhにガソリン1Lと同じ税金を掛けたら良いと思います。 

現在の税制なら充電3kwhで154円くらいになります。 

テスラモデル3の公式電費に当てはめると3kwh(154円)で19.6km走りますから、ガソリン車とBEVの燃料代の差はほぼ無くなります。 

 

▲26 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

業界は売ってしまえば『後のことは知ったこっちゃない』と明確に述べている。 

むしろ維持に金がかかれば買い替えは伸びるくらいに考えているかもしれない。 

国の基幹産業がそんな有り様では国はますます疲弊していく。 

悪代官と悪徳商人の関係性に殿様レベルが関わっているのだから救いようが無い。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必要以上についてる装置をはずしてくれれば、かなり重量を減らせると思うな。 

自動車メーカーはそんなことしないだろうけど。 

装置いっぱいつけて価格をつり上げ、税金納めさせて政府からバックもらわないとだから。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

税制改定大綱は自民党HPにPDFがあるので、みんな一次ソースを見よう。 

記事の内容はp119だよ。 

 

重量と環境性能か。 

重量税との住み分けはどうするんだろうな。 

環境性能もエネルギー元が多様化した昨今は、どの時点の環境負荷を見るかで大きく変わるね。 

Conv車を推したい勢力はLCAで言うだろうし、EVを推したい勢力は走行中排出でハナシするだろうね。 

走行距離課税って話題もあったけど大綱の中には明記されていないね。 

 

なんだろうなー走ると必ず消耗するもので、全自動車に共通するものと言えばタイヤになるね。タイヤに課税すると公平になるかな? 

そうすると、ホイールで走っちゃう人が居るかもしれないし、普通の人も摩耗ギリギリまで使うようになって危ないね。 

 

▲12 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、国土交通省が自動車税などを「一般財務」にしたのが間違い!! 

 

 本当に道路の舗装などに税金が使われているかが余計怪しくなった。。 

それと自動車業界は、そんな中国の政策の様な事に手を付けずに、EV車は海外での販売を進めればよい!! 

 日本の軽自動車は、【国民にとって、とっても大切な生活必需品!!】。中国みたいな方向性は間違い!! 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

13年経過する割増なんとかして。 

懲罰でなく、車文化を育てるようにクラシックカーを大事にする気持ち育てて欲しい 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府のやることは 

目に見える小さい金をチラつかせ 

その小さい金の3倍をこっそーり取る。 

 

それを成立させるなら 

国民がまぁいいっか。余裕あるし。 

とならないとこんな不満だらけになるんだろ?良い大学出て、頭いいなら 

そんなカラスでもわかることすら理解もできんのか? 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の車は道路幅より大きい車ばかり、スピード出して突っ込んでくるし危ない。車はシンプルに装備品多くて使い切れない。税金は道路幅工事に使って 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2009年の民主党に大勝させたときのように「自民党にお灸をすえる」などと甘っちょろい認識で次回選挙に臨むのはやめましょう。有権者の目標は「自民党解党」です。このまま自民党が続けば五公五民どころではなくなります。八公二民まで搾り取られます。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車重量税か自動車税のどちらかを廃止にしろ!地方税とか国税とか関係ない! 

車一台に掛かってる税金が多過ぎるし高すぎる。 

もう田中角栄の時代じゃないんだから13年重課とか18年重課は止めて貰いたい!いつまでもふざけんなと言いたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の車のほうが重量が軽いのに重量税が高くなる。道路にもやさしいのに。 

今の車は重量が重たい。道路にやさしくない。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般財源化とか意味不明だからな 

取っていいのは重量税くらいじゃない?それも特定財源で 

他の説明出来ない税金は全部廃止すべきだよ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討する前にとっとと暫定税率だけでも廃止すればいい。その上で今後どうするか検討でしょ。それぐらい野党も押し切ってほしい。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府としては取得時のハードルを下げることで車を所有してもらい、後々の税金で回収したらいいだけのことなので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年ごとに新車に乗り換えるのと、15年とか乗り続けること、どちらの方が環境に良いのだろうか? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車に対する税金が自動車離れを引き起こし 

国の基幹産業を衰退させている原因だと言う事に何故に気付かない… 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマは利権の宝庫だからな。道路にガソリン、ETC、利権の宝石箱や〜状態。一党独裁状態が続いた日本は糸が引くほどに腐ってる 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税もそうだけど、車検時に納めた自賠責のお金 

財務省借りパクすんな 

それでいて自賠責値上げなんておかしいわ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、車作るときのほうが環境にはよくないよね 

古い車を乗り続けた方がよっぽどエコな気がする。車売りたいんだろうなー 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低賃金化が進んだのに税金は高く車の維持が大変だからね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止へ、自公と国民民主で合意「時期や具体的な方法」は未定。。。 

 

それじゃ話にならん!!空手形じゃない、また反故にされるのがオチ。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来夏の参院選ではインナー宮沢敗北選挙と行こう 

そいつが改選じゃないのが残念 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上自動車関係の税金を増やすな。逆に減らせ。自動車はもはや贅沢品ではない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実質的には増税になるよ 

減税には超後ろ向きな自公政権のやる事だから 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を取る仕組みは諸外国真似するけど、各国の控除額と平均年収は無視。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公平だのなんだの言っても 

最終的には国の税収が減らないように調整されるのお決まりのオチ 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

負担軽減と言いながら、トータルでは負担増w 

これが石破流地方創生かw 

 

▲66 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

環境詐欺を課税の基準なんかにするな あと保助金出すのもやめろ 

自民党なんか全員落選すればいいのにな 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車は必需品、新聞、NHK.の偏向媒体こそ今や贅沢品だ! 

頭いいんだろ、良く社会を見渡せ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税ばかりだね、 

税金払う為に働いて自分の生活は、きつきつ 

疲れたね。  

国民の声聞かない政治家ばかり 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいけど、夏にはねじれどころか衆参で250か300くらいの自公でソレやれんの? 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はのらりくらり引き伸ばし、増税は即決即断 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金ばかり何重も取っていたら、日本は経済成長できませんよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車企業からの献金次第。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電気自動車の重量税を増税すべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選が楽しみ! 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだ云っても税金を摂る話。無くす話ではありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税はいつ廃止? 

それを早く。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税する為の屁理屈。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の税制改革というだけで内容なんか一切知らなくても『増税路線』ということは余程の馬鹿でない限り容易に想像がつくというもの。 

 

最近、日本の癌細胞である自民党と本当の癌細胞、どちらがより悪かとかツマラナイ事を考える。 

いや、日本にとって自民党って癌細胞?それとも寄生虫?の方がクダラナイなりに適切か? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要はあの手この手を使っていかに国民からむしり取るかのみを考える連中。それが財務省、いっそのこと寄生虫省と改名したら 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にはまだ余裕がある 

もっともっと巻き上げろ 

死ぬギリギリまで巻き上げろ 

by自民党&自民党支持者 

 

▲13 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE