( 236258 ) 2024/12/20 03:31:55 2 00 ガソリン価格185円に上昇へ 補助金が縮小、来年1月以降共同通信 12/19(木) 16:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/14f9d3167e1eae93e4d68fdf57b1d5be68ea5df5 |
( 236261 ) 2024/12/20 03:31:55 0 00 ガソリンスタンドでの給油
ガソリン価格を抑制する政府の補助金が19日から縮小した。現在、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は175円程度だが、2~3週間かけて180円程度に上がる見通しだ。2025年1月16日からは補助をさらに減らすため、最終的に185円程度に値上がりする。政府によると、1カ月に36リットルを使う家庭の負担は月約360円増えるという。
政府はこれまでは小売価格を175円程度になるよう補助金を支給。22年1月に緊急対策として始め、24年末で打ち切る予定だったが、石破政権は今年11月の経済対策で継続を決めた上で「出口」に向け段階的に対応する。終了時期は未定。
|
( 236262 ) 2024/12/20 03:31:55 0 00 =+=+=+=+=
所得税もそうだけど、税金をとりながら補助金・給付金で対応する複雑なやり方やめて欲しい。複雑にすることで分かり難かったり、国民を手の上で転がしてる気になるんだろうけど、普通に税率や昨今話題の基礎控除なんて状況に合わせてフレキシブルに変えれるようにして欲しい。
▲195 ▼6
=+=+=+=+=
原油価格が上がっている以上はどうしようもないことではあります。むしろいびつな補助金制度を続けるほうがどうかしている。
トリガーなんていう誤魔化しではなく、政府は暫定税率廃止に向けてきちんと舵を切るべきでしょう。なにかとマスコミや世間はトリガー条項凍結解除にこだわりますが、そもそもは暫定税率が問題なのです。もともと「暫定」です。しかも一般会計化された暫定税率に徴収の根拠は皆無。先だっての三党幹事長合意でも廃止は明文化されているのですから、政府は一刻も早く廃止に向けて動くべきに思います。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
私の住む地域に製油所がありますが、製油所からそれほど遠くない某スタンドの前を先程通ったら、レギュラー192円/㍑、ハイオク203円/㍑でした。 昨日から5円/㍑値上げされましたが、最終的にレギュラーでも200円/㍑の大台に乗りそうで怖いです。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
30年前は灯油で30円前後、ハイオクでも100円くらいだったけど、儲け手段として燃料に目を付けるとはね。 暫定税率って50年前に制定したけど、その当時の燃料価格はレギュラーでも100円行くか行かないかだったのであまり騒がれなかったと思うけど、レギュラーが180円まで上がるとさすがに大騒ぎになるぞ。 ここまで来ると聖域だの何て言ってられない。 政府が民意を無視するなら当然倒閣運動に発展するだろう。 トリガー条項と言う法律があるのだから速やかに凍結解除して発動するべきじゃないかな? こんなのは議員立法でも使えばすぐ出来るはず。 今こそ庶民は声を上げるべきだね。 ここまでされて黙ってることはない
▲198 ▼13
=+=+=+=+=
多分年末年始あたりに場所によりレギュラー183円ハイオク204円あたりいくのではと見てる。関係ないかもしれないけど、まるで壁の引き上げの件でのザイムによる嫌がらせか?と思いたくなるほど。これでステレス増税と各種保険料と物価が上がるんだからたまらない。となると上がらないのは給料だけということ。上がっても税金で取られ手元には数千円数万円しかわらなくなる。ここまで苦しめられた社会は不安定化する。その結果、最近凶悪な事件や事故が増えてる。しかもそこへ来てインフル流行だからね。もう山奥に土地でも買って畑やって自給自足で暮らすしかないのかもw
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
政府の政策を推進するためにはほっとく方が良いんだよね。 大分前からコンパクトシティ(沿線上に住んで公共交通機関を使おう)、モーダルシフト(トラック陸送から鉄道、船舶を使おう)を言ってた。 ほぼ100%輸入なのだから、これを機に原油をより使わないような体質に変えるしかないね。 今後も日本が経済的に落ちていけば上げ下げはあるにせよ長期的には原油価格は上がるだろうしね。
▲9 ▼78
=+=+=+=+=
今日の日銀金融政策決定会合で金利据え置きが決まりましたから、円安進行によりこの先もガソリン価格が値上がりするのでしょうね。 1リットル250円とかになるかもしれませんね。
▲59 ▼9
=+=+=+=+=
ガソリン補助金と言うけど、原資は税金でしょ。 それって、カツアゲしておいてから補助(還元)するから良いでしょみたいな発想だよね。
ガソリンの二重課税や暫定税率など、おかしいところはきちんと見直さないと。 やって行けないよ。
▲165 ▼7
=+=+=+=+=
補助金が終わりますはわかったけど 補助金が終わる日に値上げされるって 仕入れ値は補助金ありきでやっていたの? スタンドにある在庫は補助金終わる前に入れているんだから変じゃないと思わない??
▲196 ▼7
=+=+=+=+=
一般国民は「ガソリン価格の高騰、電気料金の高騰、水道料金の高騰、物価高騰」で疲労困憊、せめて「ガソリン暫定税率廃止」或いは「食料品の消費税を0%」にすべき、それらに伴う税収減対策として、金融資産1億円以上の富裕層に1%~5%の「金融資産課税」を創設するか、或いは「富裕税」を復活させ課したら良いと思う!
※日本には純金融資産が1億円以上の富裕層・超富裕層の世帯が約148万5000世帯存在しています。 富裕層・超富裕層の割合は、全体のわずか2%に過ぎませんが、その保有する資産は合計で364兆円に達すると言われ、そこに「金融資産課税」或いは「富裕税」を1%~5%課せば5兆円以上の税収が見込まれます!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石油元売は甘い認可で過去最高益、大儲けですね 自公政権は献金してくれる企業以外はどうでも良いのでしょう
取ってばら撒くのでは無く、早急にガソリン税を廃止し、消費税も減税すべき 過去最高税収で国と献金企業だけ儲ける政治は終わりにしてほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
月1000km走るユーザーで燃費15km程度として、70リッター消費すると、5円あがって、350円ですか。それよりは来年2500品種ほどの食料品の値上げがあるという。こちらのほうが大変だ
▲36 ▼13
=+=+=+=+=
私は車には乗りませんから関係無いは嘘、ガソリン価格が上がれば、スーパーマーケットの物流コストも上がり、通販の買い物も値段が上がる、全ての企業、業種、国民に影響がでますよ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
絶対に「補助金を減らすな!」という声をあげてはいけません。このタイミングで補助金を減らしていることは財務省と自民党と立憲民主党のわなです。その三者は「ほーら103万の壁を壊して減税するとこんな困ることが起こるんだぞ。いいのか。」ということをわざとこのタイミングでやっています。補助金はガソリンに直接使われているのではなく,ガソリン業界に渡しています。そこから,消費者である我々の所に還元される前に,何回も中抜きされ,チューチューされまくっているのです。そして中抜き団体からは,議員への献金と官僚への天下り先の提供です。皆さん,「補助金が減ると困るだろー。だから減税はだめなんだよー」という子どもだましの手に乗ってはいけません。我々国民が上げるべき声は「暫定税率をいますぐやめろ!」「二重課税をいますぐやめろ!」です。主権者である我々国民は,今声を大きく上げるときです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率下げずに何故に今、補助金廃止なのか。車は仕事や生活に必需品、物流にも大きな影響がでれば物価高に繋がる。103万の壁に振り回されて国民につけを回す気ですか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何でリッター5円上がるくらいで駆け込むのか?営業車等車両を多くかかえている会社等にとって値上げは大きいけど一般家庭の人が何故?普通車やと満タンして50リッター、軽自動車やと30リッターくらい。大抵の人が駆け込みで行ってもそれだけ入らない。5円値上げで50リッター250円、軽やど150円。そのくらいで何故?
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
暫定税率廃止と同時に補助金廃止なら納得もいくが、なんで補助金だけが廃止になるのか意味不明。プロジェクションマッピングとかワケのわからんイベント税金突っ込むならこっちが先でしょうが。 この国の政治家は国民が苦しもうが知ったこっちゃないんだろうな。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は過半数割れした事で国民に寄り添う事を辞めたんだよ。補助金は廃止。税金は増税。これからも国民に寄り添う政策は実行しない。年収の壁でも当然国民民主党の案には応じる事は無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン価格の大半が税金なんだから、補助金もへったくれもないです。 税収をどう上げるかばっかり考えず、まず使い道からなんとかすべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人的な予測では参院選の手前か支持率が著しく低下した時に大盤振る舞いな補助金とか手当とか絶対にするよ。間違いなくする。 補助金や手当は有難く貰っておいて選挙ではNOを突きつけよう!!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ほんとに、楽な生活安定する生活は何処に、いつになったら苦しい生活から脱出出来るのか?国民の事ほんとに、思ってるなら、親身になってどれがいちばんの手助けになるか?考えてもらいたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
補助金がガソリンの値引きに使われてるというよりガソリン会社の利益に使われてる気がするけどねー。補助金全額ガソリンの値引きに使われたのかねー???何兆円という中の補助金の半分ぐらい懐に入れたのでは???
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
数ヶ月〜1年で元に戻るような一過性の価格高騰ならば補助金も有効でしょう。 しかしながら、一昔前の価格にまで下がる事は絶対にありません、あらゆる品目が高騰しているのですから、揮発油だけに累計7兆円にもなる補助金を出し続けるのは無理が有る。 本当に困っているところにお金が回るように、税制の改善などをするべきでは無いかと愚考します。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
全国平均とか今後の見通しとかより、自分が給油する地域・GSで実売価格がどうなるか。そこが問題。一昨日自分が給油したのは1リットル162円だった。自分はドライブとか車で遠方に行っても高速道路SAでは給油しないように、極力ガソリン高い地域では給油しないようにしてる。まぁその条件で来年1月は168〜170円くらいかな?見出しは185円だけど。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリン価格が上がることに文句垂れてる暇があったら感謝しろよ。石破政権が「補助金そのものを継続」するって決めたおかげで、今すぐ天井知らずに上がるのを防いでんだぞ?
月に36リットル使う家庭の負担が月360円増える?は?そんなん誤差だろ。タバコやジュースでもやめれば余裕で補えるレベルの話じゃねえか。仮に180円だろうが185円だろうが、日本の経済状況や円安、原油価格の変動を考えたら、この程度で済んでるのは石破先生や自民党の政策のおかげだろ。これに文句言うやつはマジで現実見ろって話。
効いてるやつにはさらに言っとくけど、補助金を打ち切らずに段階的に縮小してるのは、財政の健全性を守るためでもあるんだよ。自民党がしっかり舵取りしてるから日本は安定してんだぞ。わかったら、黙って政府に従えや。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本来のガソリン価格と税を別々にレシート表示してください。 そしてマスメディアもガソリン価格は元値と税を区別して具体的に報道してください。絶対国民に還元をしたくない自公維の政治家たち、やむなく還元するなら利権付き補助金のみ。 こんな政治を何十年続けてるのか!
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
全国的には19日から値上がりされてるようだけど、 岡山では2週間前から徐々に上がり始め、 県別ランキングでは下位に落ちてしまった。 今迄、補助金投入されてた時は、 上位に位置づけられていたのに、なぜ? 特に、県南部にエネオス水島製油所があり、 輸送コストは抑えられるはずなのに!? 何処で価格上昇されてるのか、不透明感が明白だ!!!…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
補助金は要らない。予算も決まってしまいました。 日本国民全員選挙行って下さい。携帯でも出来る仕組みを。もうダメですよ、昔からの政治家は。 財源ばかりでとてもじゃないけど、どんな少子化対策しようが無理。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
補助5円無くなって、その日に単価が10円も上がるってどういうこと? 無能政府もそうだけど、大手企業が「悪辣に」如何に儲けようとしてるか、その企業達を政権が自己の利権のために許容してきたことにメスを入れないと治らない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
車に乗り始めた頃リッター90円だったよ。 インフレしていくのが経済ってものらしいがさ、 収入のインフレは全く無しなんだけどどうなってんの? 自民とか財務省とか1ミリも支持しません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンが上がると車持ってないから関係ないって人も輸送費が上がって 商品の価格に転嫁され値上げがさらに進むんだよな 他人事と思わず政治に少し関心を持って欲しい 政府は相当な悪政を今してる
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
補助金に感謝なんてしてないからな。 原油高なのに上乗せして税金取り過ぎなんだよ。 補助金なんていらないから税金無くせ。 どうせ事業者から票や何かもらってんじゃないの?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
長野在住だが、全国トップに値段が高い。 185円はずいぶん前からなので、年末年始で200円になるところも出てくると思う。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
日本の財務省・日銀解体して下さい。金融緩和やり過ぎて超円安物価高・おまけに税金取り過ぎて国民は苦しんでいるのに対策しない。他の国だったらとっくに暴動レベル。日本人はお人好し優しすぎます。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この補助金の減額は、衆議院選挙で 自公の過半数割れが起きた事に対して、 自公からの国民への制裁です。 石破は過半数割れさせた国民を 怒ってますよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
優しい国民性を欺き、増税路線を加速する自公、立憲民主党の政治家! この国を支える物流、農業、漁業はこのままでは確実に死に追いやられます。 うまく価格転換が出来て生き残ったにせよ、転換された価格は消費者に負担を強いられ、給料も上られない現状では循環が確実に止まります!! もはや暴動レベルの問題です!!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリン自体が高くなってるんだから暫定税率廃止してさらに補助金出すのが本来のやり方でしょうに国民の方を向かない政党に未来はありませんね
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
期待されている方には申し訳ありませんが、壁がどうこうする前に燃料高騰等を早急に対策して欲しい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
補助金段階的に縮小する前にガソリン暫定税率25.1円廃止してからにしましょ?結果的にガソリン代下がるんだから。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン価格が上がっただけでなく一般家庭に影響大の灯油価格も 6円/L程度値上がりしていました。 電気代も高いし、この冬の庶民生活は相当厳しいさが増す、 分かっているのか政府(怒)!!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
主犯は、日銀。彼等は、他国と比べて異常に金利を低くして、円安誘導。エネルギー輸入国の日本にとってはたまった物ではない。物価の番人であるべき日銀が、物価の火付け役になっている。これは人災。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
植田日銀総裁が、基調的物価上昇は大したことないって言って、円安がすごい進んじゃったから、もっとガソリン高くなるぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
円安が原因。円安インフレで庶民の暮らしは大変なのに石破も植田も財務省も何もしない。自公政権じゃ暮らしは良くならない。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンだけじゃなくすべての物価高に対して賃金アップが追いついてないし差が開く一方な気がする。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン価格の上昇は全ての物価高騰に繋がって行きます。今の石破政権の無策さの象徴。やはり石破氏には早く退場してもらいたい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
私用では控えられても通勤では使わざる得ない実情 交通費上げて貰える訳でも無く仕事するだけ赤字になる現実 事実上の給料削減
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
車使う人は勿論ですが車使わなくても全ての物の値段に跳ね返ってきますからこれは厳しいですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
縮小する前に 次の作を考えてから縮小すれよ。 単なる丸投げ。 トリガーとったり、ガソリンに消費税つかないとか、考えれよ。 本当日本国民の限界超えたら それこそ国会なんて吹き飛ぶぞ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国も無駄な金使うくらいなら、 こういう国民が苦しがってるものを助けるためにお金使ってくれよ。
国民としても車使う人としても本当に苦しい。火の車だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
原付でよくないかな? 車使うと渋滞するし..高いガソリンを買いたい方はどうぞご自由に止めはしませんから
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
円安が進んでいるから。もっとも日銀総裁に言わせると物価上昇は極めてゆっくりとしたものだと考えているらしいけどね!
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
国民ブチ切れって、たかだか5円程度の値上げの話。 1回250-500円の違いなんて、生活変わらんよ。倍でも1000円以内。
物価上げるのをただ反対してるだけのニュースでタチが悪い。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
配送コストが物価に転化されて、普段車乗らない人も影響を受ける話だね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
予算請求を減らした者への待遇を厚くするなど、歳出減をして、その分ガソリンほかを安くする手立てをして。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石油連盟は自民党に毎年巨額の献金を行っていますが、それすら、もう利権にならなくなったということですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
税金より円安が高騰を招いていますね!何故日銀総裁は今日金利を上げなかったのか・・
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもトリガーの撤廃の時に補助金やめたら良いのにやらないのはただの自民党の嫌がらせでしょ。国民を舐めすぎ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
自公に投票した人はもちろん値上げに賛成なんですよね? その人達だけ値上げさせて下さい
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員は年末年始の休暇など取らず、この件について議論して頂きたいもんだな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン高すぎだよ! 何故自民党はまともに対策をしないんだよ!
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
自民党はまだ分かってないみたい政権交代を国民は考えよう、国を守るのは国民だ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙終わったからね、補助金延長しないよね。 これが選挙直前なら100%延長でした。 ね? 自民党の皆さん?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止をすぐにでも実行してほしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
すでに180円超えてます 200円もすぐそこです 今すぐ暫定税率もトリガーもやめろ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
消費税・ガソリン税・軽油税廃止!地方交付税交付金増額!プライマリーバランス黒字化目標破棄!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本て物凄くヤバい国になってしまったな。 政府•与党の連中は国民なんてどうでもいいんだよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年末年始の渋滞はどのくらい減るのかな 厳しいなら渋滞はしないと思うがどーだろおー
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
財務省を訴えよう宮沢洋一自民党議員わ日本でわ要らない宮沢洋一落選させよう宮沢洋一自民党議員を
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
北海道の田舎で車ないと生活できないような所に住んでいますが、 もっとガソリンあげたら苦しいです 政府のアホ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
給付金で手出しを安く仕入れて高く売るってことやな。
どうやっても儲けるな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この仕返しは選挙で与党に投票しないようにしましょう!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
減税しろ!なんて愚○共が言うから補助金はカットです と財務省の固い決意を感じる
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の無駄な金、給料、退職金からガソリン代補填してくれませんか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権は、国民の負担増大歓迎政権なんですね。早く選挙してください。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
年始年末は遠出できずに図書館で過ごすわ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何でも上げすぎ。これで老後2000万問題が4000万に変わったわけだ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
税金取りすぎです。生活苦しいです。 暴動起きますよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
トリガー発動を止めた岸田・鈴木に何らかの罪を問えないのか?
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
マスコミも値上げばかり記事にしないでもっと政府批判を記事にしろよ!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率廃止すればすべて解決。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2重課税の消費税がさらに上乗せされてしまった。 許すまじザイム真理教。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
民意を無視する石破政権、自民党のだらしない値上げだ!。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
誰か、178万よりトリガーの方先に何とかして!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党公明党の政治を終わらせよう!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
二重課税やめろや
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今の状況は自民公明がそうしてきた結果
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トリガーはどうなったん?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
1ヶ月にたった36L? 何の参考にもならん
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
1990年代の倍だね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
即ざま暫定税率廃止せよ
▲6 ▼1
|
![]() |