( 236278 )  2024/12/20 03:46:36  
00

米国で460億円提訴にSTARTO社「大変困惑」ジャニー氏性加害問題補償と「無関係の立場」

日刊スポーツ 12/19(木) 21:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e430b59fa21fb6d784ef0f456ee996befb62dbbb

 

( 236279 )  2024/12/20 03:46:36  
00

STARTO ENTERTAINMENT社は、元ジャニーズ事務所の創業者であるジャニー喜多川氏の性的加害問題をめぐり、被害者からの訴訟について無関係であるとして声明を発表した。

元所属タレント2名がSMILE-UP.や元幹部に対し、3億ドル以上の賠償を求めて米国の裁判所に提訴したが、STARTO ENTERTAINMENT社は訴訟理由がないとして困惑しているとコメントしている。

同社は昨年に立ち上げられた会社であり、タレントマネジメント業務を担当している。

(要約)

( 236281 )  2024/12/20 03:46:36  
00

STARTO ENTERTAINMENT社ロゴ 

 

 STARTO ENTERTAINMENT(以下スタート社)は19日、旧ジャニーズ事務所(現SMILE-UP.)創業者のジャニー喜多川氏(19年死去)の性加害問題をめぐり、被害者が米国で同社などを提訴したことについての見解を示す声明を、公式サイトに掲載した。 

 

 現地報道などによると、元所属タレントの田中純弥さん(43)と飯田恭平さん(37)がSMILE-UP,や元幹部らに対し、計3億ドル(約460億円)以上の賠償を求めて、米ネバダ州クラーク郡の裁判所に提訴した。 

 

 この提訴について、スタート社は「当社は無関係の立場にあり、本件について提訴される理由がないため、大変困惑しております」とコメント。「本件については訴状が届き次第、事実関係を確認の上で然るべき対応をいたしますが、当社の設立の経緯をはじめとした事実関係が十分に理解されないまま、こうした対応をせざるを得ない状況に至ったことについては誠に残念に思います」とした。 

 

 スタート社は昨年11月に立ち上げられた新会社。ジャニーズ事務所から名称変更したSMILE-UP.が被害者への補償業務に専念することに伴い、タレントマネジメント業務などを引き継いだ経緯がある。 

 

     ◇   ◇   ◇ 

 

 ◆発表全文 

 

 米国における約465億円の賠償を求める訴えについて 

 

 株式会社STARTO ENTERTAINMENT(本社:東京都港区、代表取締役CEO:福田淳、以下「当社」)は、2023年10月17日に株式会社SMILE-UP.とは資本関係を有せず、また経営も分離した全く別の法人として設立されました。 

 

 そのため、米国における約465億円の賠償を求める訴え(以下「本件」)については当社は無関係の立場にあり、本件について提訴される理由がないため、大変困惑しております。 

 

 本件については訴状が届き次第、事実関係を確認の上で然るべき対応をいたしますが、当社の設立の経緯をはじめとした事実関係が十分に理解されないまま、こうした対応をせざるを得ない状況に至ったことについては誠に残念に思います。 

 

 

( 236280 )  2024/12/20 03:46:36  
00

(まとめ) 

アメリカの裁判では実損害賠償と懲罰的賠償があり、高額な賠償金が課されることも。

日本とは異なる法的な規定や判断が行われることが予想される。

提訴されたスタート社には無関係と主張されているが、米国の裁判所では違った見方がされ、関連性が認められる可能性も。

事件の深刻化から、批判や慰謝料に関するコメントも多く寄せられており、裁判の進行状況が注目されている。

日本国内外での補償や責任について様々な意見が寄せられている。

( 236282 )  2024/12/20 03:46:36  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカでは、13歳からタバコを吸って36歳で肺ガンで死亡した男性の妻がタバコ会社を訴えて2兆4,000億円の支払いを勝ち取った例もあるので甘く見ないほうがいい。 

ちょっと感覚が日本と違うので裁判は相当な覚悟が必要になるでしょう。 

 

▲5615 ▼628 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの裁判における賠償金は主に2種類に分類されます:実損害賠償と懲罰的賠償です。実損害賠償は、被害者が被った実際の損害を補償するもので、医療費や失われた賃金、財産の損失などが含まれます。一方、懲罰的賠償は、加害者の行為が特に悪質であった場合に科されるもので、社会に対する警告や抑止を目的としています。 賠償金額は、ケースバイケースで大きく異なり、被害の程度や加害者の行為の悪質さ、地域の法律や先例が影響します。特に、懲罰的賠償は、特定の限度が設けられることが多く、過度な金額が課されるのを防ぐため、裁判所の裁量による調整が行われる場合があります。 アメリカの賠償金制度は、正義を求める被害者に対して救済を提供する一方で、加害者の行動を抑止する役割も果たしています。しかし、賠償金の高額化が問題視されることもあり、法制度や政策には常に議論が存在します 

来日5年目のブルガリア人です。ジャニーこわいわ 

 

▲354 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

スマイルアップ相手なのかと思ったらスタート社に対する訴訟ということで驚いた。 

事実上、資本が同じで経営母体は一体であり、現在もこれからも稼いでいくスタート社を相手にした方が補償金が取れるだろう、というロジックかな。米国の価値基準で判断されるから、淡々とチャレンジしているんだろう。 

 

▲3358 ▼452 

 

=+=+=+=+= 

 

田中純弥さんは黄金期と呼ばれた90年代後半に活動、当時たくさんあったジャニーズ関連番組やコンサート・舞台にもかなり出演していた人なので驚き。。  

まだ知名度が低かった関西ジャニーズを牽引し、関西JrでCMに初めて出たのも彼だったかと(KinKiKids除く)。 

被害のことは当事者にしか分からない部分もあるだろうけど、常に一緒に仕事していたエイトの横山さんや村上さんの心境も気になってしまう… 

 

▲84 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは少し注目が集まりそう。 

 

旧ジャニからするとSTARTO社とスマイルアップ社は別会社になって、聖かがい関係はスマイルアップ社と公表をしている。 

 

その体制を公言している中「なぜスマイルアップ社を訴える必要があるのか」が焦点だと思う。例えば、スマイルアップ社に裁判を起こしたが、起訴が不調だったなどであればまだ理由は通りそうだが、いきなりSTARTO社を訴えるとのあると筋が違うのではないか。 

 

「受け皿はあるのに受け皿でないところを訴える理由」次第だろう 

 

▲220 ▼310 

 

=+=+=+=+= 

 

推定加害者がいて、過去に同様の事件で有罪判決を受けている。被害者がいて、既に母体が同じ別企業から被害者認定を受けている。であれば、母体関連企業から賠償させる。が、できるのがアメリカ。 

 

しかも片方はラスベガスで被害に遭っているそうなので、そうなるとそれなりの追求はあるとみた方がよく、あまり日本の裁判みたいに甘く見ない方が良いかもしれないです。 

 

▲1699 ▼313 

 

=+=+=+=+= 

 

資本関係がなくても、支配力基準でSTARTOが旧ジャニーズの経営資源を引き継ぐ会社として認定されると、訴えが成立する可能性がある。実際、キムタクをはじめ旧ジャニーズ所属タレント(会社にとっては無形資産)がSTARTOに移ったこと(資産承継されたとみなされる可能性がある)は、「旧ジャニーズとは無関係」とは言えないだろう。 

 

また、海外ではジャニーズ問題が非常に悪辣な事件として認識されているので、原告側有利に動く可能性も否定できない。 

 

▲168 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

米国で受けた性被害だから米国で賠償請求するということのようですが、これスマイル社だけでなく、タレントが大量に移籍したスタート社も訴えてるんですよね。 

スマイル社は日本では性加害の事実を認めて補償を進めているわけで、460億まではいかないかもしれないが現実的にアメリカで裁かれれば多額の賠償は免れないのではないか。 

ただ、スタート社の責任っていうのはどう裁かれるのか? 

日本ではそこはTV局もスポンサーも経営分離を認める雰囲気で進んでいるけど、実際ファンクラブや楽曲などの権利関係がジュリー氏株主の子会社で扱われているのならば、アメリカの司法で争うとなると経営分離とは見なされず、もっとシビアな話になるのかもしれない。 

 

▲1165 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニー喜多川は単独犯ではない。そういう行為が行われていると知りつつ、ホテル等の場所を準備したり、子供を送り迎えしたり、見張りをしたりと、協力した共犯者が居るはず。正犯が死亡したら共犯者の罪は消えるのだろうか? 共犯者は今、どこで何をしているのだろうか? きちんと特定して、日本国内で罪を償わせる必要を感じる。 

 

▲1410 ▼355 

 

=+=+=+=+= 

 

新規設立だけど、社員や所属タレントを引き継いだ分離とも取れる。 

ラスベガスでもやったなら、アメリカの裁判にもなる。 

アメリカの弁護士は、取れると見ていると思うし、そうなると、これまで数百万で合意した分との格差も大きい。 

国内分の賠償を払っても、オーナー社長が残した資産は莫大だから、アメリカ的な算出でこういうことにもなる。 

 

全く分離的な型を残さず、STARTOへの集団移籍ではなく、何人かが独立して関係を絶った遺産を継承しない新会社を何社か立ち上げ、それぞれの判断で移籍していれば、それぞれへの訴訟にはならなかったと思うし、実力勝負で再起する手はあったように思う。 

 

▲159 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊スポーツさんの記事に書かれてませんが、先程NEWS23では、日本在住の人が米国で提訴出来ないと認識してるとコメントしたと報じてましたが、この記事にはそこは書かれてませんよね? 

先方の動きはそれは事実なんでしょうから報じる必要はあると思いますが、また週刊誌や色んな媒体が尾ひれを付けたり、嘘、憶測を煽り、閲覧稼ぎで儲けようとする事にのっからず周りは冷静に受け止め、本人被害者の方が発した言葉とスマイルアップとスタートエンターテイメントが発した言葉のみを見守ればいい事ではないですか 

粛々と対応すればおさまる所におさまる 

 

▲57 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

経緯はともかく少なくともこの手法で裁判が開かれるとなると 

ゴシップ雑誌等はかなり危機感がでてくるのではと思ってしまいます 

芸能人がある事ない事記事にされたとしても、裁判には何年もかかるし慰謝料も費用や弁護士料などで-になるとか 

勝ったところで既に旬の話題からそれ、出版社はほくほく顔で何千万~何億と売り上げを伸ばして払う慰謝料何百万で済むのなら 

週刊誌に書かれてもやり過ごそうが一番賢い選択になってしまいますよね 

アメリカで裁判が起こせるとなれば慰謝料の規模も違ってくるし、手段は難しいのかも知れませんが日本でやるよりアメリカでやるぞって考える芸能人や事務所は少なからずでてくる気がします 

これはどういった判決がでるのか非常に気になります 

 

▲244 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは被害者達の証言だけで物事が進んでいて、証言だけだとイマイチ真偽の程がわからなかったので、確たる証拠があるのならぜひ見てみたい。提訴するからには、それなりの証拠を揃えている事を期待する。 

 

▲70 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ側としても優秀な弁護士を立てるでしょうからね。 

ラスベガスでの行為の立証が出来るかどうかっていう所から争ってくるでしょう。 

 

どういう裁判になっていくのか興味あるので、ここは裁判の進行状況に関して、 

その都度に報道を続けてほしい 

 

▲46 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「SMILE-UP,や元幹部らに対し、計3億ドル(約460億円)以上の賠償を求めて、米ネバダ州クラーク郡の裁判所に提訴した。 」 

 

加えてスタート社もということでしょうか。 

「当社は無関係の立場にあり、本件について提訴される理由がないため、大変困惑しております」 

全く別の法人として設立された会社であるが、ジャニーズがなければ存在しない会社であり、旧ジャニーズのアーティストが所属している。難しいことは解りませんが、この辺りがどう判断されるのかと思う。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

無関係だと確信してます。 

その為に立ち上げた会社でしょうし。 

にしても、どうして滝沢氏は他に会社を立ち上げたのか、が気になります。 

メリー喜多川氏、ジャニー喜多川氏の両名から一目置かれた存在だったのだろうし、そのまま受け継げば良かったのではないか、と思うのですが、そう出来なかった理由があるのでしょうか? 

そう考えると、両名が亡くなられてから辞められてますよね? 

その意図は?と思ってしまう。 

その時点で聞かされていた可能性が出てくるような感じを受けます。 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この行為に共感できるかは別として、無関係の立場とはっきり言われるとそれもどうかなと思ってしまう。この方の立場になれば、周りからどう思われてもこのままでは終われないということだろう。余計なお世話かもしれないが、納得するまで生涯やればよいのでは。 

 

▲37 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

推定無罪を頻用しながら推定断定有罪もよく使われるのが今のSNSだが、裁判とは関係のないところでは絶大な司法権を持つようになった。彼らの一存で「有罪無罪」が決定することは多く、例えば五輪の誹謗中傷は「これは批判であって誹謗中傷ではない」という私的判決が下され、正に合法化された。 

ただ米国ではその司法権の効力はない。 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでスマイルアップじゃなくてスタートなのか?と思ったけど周りから見たらただ名前を変えた会社としか見られてないのかな?まあ資本関係あやふやなままなにも説明せずに移行した感じだからしょうがないのかもだけどタレントは守ってほしい 

 

▲39 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これはギャンブルとしても勝ち目があるかもしれない。  

かつて帝国を築いたジャニーズ事務所と再出発の会社は無関係だと言う主張は日本はともかくアメリカでは通用しないかもしれない。 

特にアメリカでは性犯罪、さらに未成年なら懲罰的な賠償を認めてもおかしくはない。 

どういった判決になるのか興味深い。 

 

▲171 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で支払い命令が出たとして、支払わなくちゃいけないもんなのかな? 

よく他国で過去の日本に対して賠償責任みたいな支払い判決が企業に出ることがあるけど、それって実際支払われてるの?なんか相手がジャニーズだから「やっちゃえ」みたいな感覚でいる人もいるけど、海外で勝手に裁判が進んで企業から支払われるような判例作られると、なんかあんまり良くない気がするんだよな。 

 

▲351 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者への賠償がどうなっているのか報道されぬまま月日が流れているので、アメリカでの提訴で進捗があればいいと思う。 

被害者を生み出しながら出してきた利益は、被害者に戻すべき。容認していた人たち全て同罪、責任を持って償ってほしい。 

 

▲43 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で訴訟を起こすと困る人がいるのでしょう。 

そもそも、発端もBBSでBBSもパナマの事件で誤報を世界に広めても謝罪どころか訂正すらしない、他国のメディアから名目だけの国連議題と全て国外発信で日本では一切被害届も出していない。 

しかも本人死去後に狙いすました様なタイミングです。 

実際に会社としては事実を認めているので、被害届を出して捜査が入れば関係者一同の洗い出しも出来るし、法的に妥当とされる金額の補償が得られるはずです、現在はそれ以上の金額の補償をすると言っている。 

それが不満だと言うならば、もっと金よこせと日本では駄目と言う事で捜査の範囲が及んで困る人物がいて、深く繋がっていると考えた方が自然だと思います。 

もっとも可哀想なのは所属タレントで若手は絶対に関係ない。 

ある意味自分もその者達の人生狂わしていると気付いた方が良いと思います。 

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いなんですかね。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この円安ドル高を生かし、性犯罪を受けたのがラスベガスという経緯もあって、米国の裁判所に提訴して、日本より想像を絶する多額な損害賠償を狙うのは、原告の被害者としては、感心するほど賢い選択と言えるでしょう。 

 

今回スタート社に提訴が及んで、今回報じられた「無関係の立場」というコメントなのは、会社を分けた事情の理解を求めた訳で困惑の深さが伺える。 

 

それにしても、あの精神的苦痛は、金額には例えようもない想像を絶するトラウマに違いない。損害賠償を担うべき補償対応専門のスマイルアップ社にとって、寝耳に水の”黒船訴訟”には、不意打ちを喰らった形なのかも。 

 

提訴された両社の立場が考慮されない背景だけど、この性加害と言う卑劣な問題に対して厳格な見方をしている米国サイドとしては、スマイルアップ社もスタート社も一緒の旧ジャニーズだから、一緒に提訴すべき対象との見方なのかもしれない。 

 

▲383 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

国内法ではスタート社の言う通りなのだけど、わざわざ米国から訴訟起こしているし、金額も大きくて訴訟相手を間違えるような初歩的なミスは考えにくいから、何かしら勝ち筋があっての提訴なのではないかと勘ぐってしまう。 

 

▲110 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

日本での補償に関しては民事など司法を介せず、あくまで旧ジャニ側の誠意で被害認定者に補償してるわけだが、国内でも物的証拠や立証が司法でなされてない事案を米裁判所で民事提訴したところで受理されるんだろうか? 

 

民事裁判て刑事と違って原告に立証責任があるから、何十年も昔の時系列と物的証拠、立証できるだけの真実相当性が必須になるから難易度高いんじゃないかな? 

しかもスマイルじゃなくてスタート社にでしょ? 

なんだか提訴の根本からして金額などいろいろ疑問が残るな。 

 

▲244 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

法律には詳しくないのですが 

いくつかのコメントで海外での裁判事例を 

書かれてるのを見ますが、母国内での裁判であり加害者と被害者は日本人 

被害に遭った場所が海外なので…という理由で裁判が動くのかと思ったりもしてます 

海外が日本人同士の裁判にどこまで踏み込むのかということも含めて 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これはSMILE-UP.社ではなくSTARTOエンターテイメントとジュリー藤島景子を提訴している所がミソなんですよね。 

つまり、財産関連で無関係では無いぞ、看板を挿げ替えただけのトリックだと言う事を言ってるのでしょう。 

これを避けるために因果関係は無いとしたのですが、ネバダ州の裁判所は『そうではない、関係性は継続している』と結論付けたから係争に入る事を認めたのでしょう。 

つまりファンクラブに入ってる全財産も旧ジャニーズ事務所のものであると。 

アメリカはこの辺に関しては容赦なく来ますから。 

このままならSTARTOの全タレントは独立しないといけなくなる可能性が出て来た。 

と、言うか非常にマズい事になった。 

 

▲52 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

金額がすごいけど、アメリカではそれくらいの事例があるのかな? 

本人不在の中、証拠もなさそうだし、海外の裁判はわからないけどどうなるのかな。 

これが少しでも通ったらまた訴える人出てくるだろな。 

ただ、今まで何もしなかったのに法を越えて補償するとなって支払われた途端に、欲求が増して来たのかな。結局はお金なんだな。って思ってしまった。 

 

純弥はエイトにいてもおかしくないくらい人気あったけど、舞台後みんないなくなった。 

また新たな誹謗中傷が起こりませんように… 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズ問題がここまで深刻化した背景には、NHKや自民党の責任も無視できない。ジャニーズ事務所の影響力が大きかった時代、NHKを含むメディアが性加害問題を長期間黙認してきたのは、報道機関としての使命を果たさなかった証拠だ。また、自民党政権が芸能界や大企業と密接な関係を持ちながら、業界の透明性を求める規制や法整備を怠ってきたのも問題だ。この問題は芸能事務所だけの責任ではなく、社会全体で作り上げた構造的な問題だと認識すべきだ。責任逃れを許さず、徹底的に真相を明らかにする必要がある。 

 

▲763 ▼622 

 

 

=+=+=+=+= 

 

STARTO社はアメリカにそれほどの資産があるのかな?仮に敗訴してもアメリカにそれだけの資産がなければ別途日本でその判決の承認を得なければならず、大幅に減額されそうな気がするよ。金額は460億円が460円になるとは思わないが日本で承認させようとしたら460万円とかになりそうだ。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「無関係」で居られるはずがない。 

アメリカは日本と違って懲罰的賠償請求制度があるからこのような高額な訴訟が 

起こってしまう。 

過去にはマックのコーヒー事件、ダンキンドーナツでは訴訟金額よりは大分減額された 

けど、億単位の支払いとなっている。 

(前者は火傷の痕が残る、後者は重度の火傷) 

 

お金の亡者さんと違って流石にこれは予想外だっただろうなぁ。 

 

▲61 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

新会社のスタートの方の名も上がっていて不思議だったけど、関係ない…とは言えない感じだ。いろんな商標登録を引き継いでいるからな…。 

 

外国ならあれだけの事件はすごい金額で補償されるのか…日本は性犯罪に甘いからね…… 

 

結局タレントさん達が大変になる。会社としてバッサリ離れてくれていたら、巻き込まれなかったのに! 

 

当時の白波瀬氏はちゃんと出て会見しておけば良かったよ… 

 

▲76 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの訴訟文化ロジックで訴えているつもりなのだろうが、そもそもジャニーズ事務所とは法的に別法人でおかしいことに加えて、日本で経済的な価値をほぼ産んでいたのに、アメリカで実体的な経済価値の賠償を償うことに違和感しかない。粛々と対応せざるを得ないのだろうか。 

 

▲49 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

無関係と言い切るまでは行かないのでは無いかと思います。STARTO社が設立した経緯からすれば新会社ですのでそうした面はあっても、その一方で旧ジャニーズ事務所から補償以外の事を引き継いだのですから、そこは関係していると思います。ただ、裁判でどのように判断されるのかは注目したいと思います。米国の方が性加害に対しての刑期や賠償は、日本よりも遥かに厳しいとの事ですから、性加害に対する意識を変える意味でも重要な裁判かと思います。 

 

▲360 ▼275 

 

=+=+=+=+= 

 

もう提訴辞めたらどうかな。当時の責任者達はもう居ないのだし残ってるアーティスト達は関係ないし。もう十分なイメージダウンは受けた。これは日本で起きたことであって海外に訴える必要があるのか。あんまり引きずると被害者への誹謗中傷が集まるだけの気がする。 

 

▲56 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの行動力があるなら何故生きている時に訴えなかったのか、ジャニーさんが亡くなった時、メリーさんはまだご存命でしたよね。このニュースや記事を見るたびに、何とも言えない気持ちになります。ただただ今頑張っている現役の所属タレントさんたちが不憫でならないです。 

 

▲87 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでアメリカなの? 

アメリカ人だったり、アメリカで行為がおこなわれたならわからなくもないけど、日本人なら日本で提訴すべきでは? 

 

なんか提訴した人、被害者ではあるかもだけど、日本でなら勝てないからアメリカで提訴とか、アメリカのが高額支払いになるとかみたいな理由でアメリカで訴えたのかな?ってなって、同情よりも悪意しか感じない。 

男性アイドルには興味ないけど、STARTO社を応援したくなる。 

 

▲74 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけの事件がすんなり終わる方が違和感がある 

再スタートを切って心機一転と行きたいのは山々だろうけど、一生付いて回ると思っといた方が賢明な気はする 

 

▲126 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人は原告なだけで、実際の訴えを考えているのは向こうの弁護士。 

相当の勝算があっての行動でしょうから、無理筋ではないのでしょう。 

恐らく旧ジャニーズから引き継いだ権利関係の部分で無関係ではないという証明をするのでは? 

 

▲95 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事実上同じ会社だと米国の司法で判断された場合はその限りではないという事かもね、米国の司法に詳しい弁護士を雇っておいた方が良いだろう。 

 

しかしながら元関ジャニJrの田中純弥氏と元ジャニーズJrの飯田恭平氏か。 

当事者じゃないと分からない心の痛みもあるだろうし加害者が既にこの世に居ないので、抱えた恨みや憎しみはどうあっても消えないのかも知れません。 

加害者の存在が少しでも残るなら全てを消し去りたい、そんな思いで活動されているのかも知れませんね。 

 

本件とは切り離すべきか、同じ罪と罰の話なのか私にはわかりませんが被害者の心が少しでも平穏を迎えられることを願います。 

 

▲29 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者、故人の加害者も日本人で証拠や物証もあるかどうかわからない訴訟をアメリカでできるのか?司法を通したいならまず日本でやらないのですか? 

それに別会社のスタートエンターテイメントも訴えるのがわからない。だとしたら飯島社長のカレンや滝沢さんのTOBEは?しかもこの2人はジュニアを統括してたのに完全スルー。2人の背後にいる組織がジュリー前社長の資産を査定した上ですべてを奪い取るつもりなんでしょう。 

 

▲891 ▼323 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いコメントがあるが本件は旧ジャニーズ事務所(現スマイルアップ)の性加害問題を巡り、元所属タレント2人が同社や元幹部らに対し訴えを起こしたものでSTRTO社だけを提訴したものではありません。米国司法が受理した経緯を考えるとSTARTO社が考えるほど単純に無関係の法人とは言えないと言う判断があったものと思われます。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

所属タレントに罪がないのは百も承知の上で、これだけの未曾有の性犯罪の当事者組織が未だにその輪郭を感じる程にしか解体されてないことが異常だとは思う 

仮にこれが女子の強豪スポーツクラブで起きてたとして、こんな風に形だけ変えて責任取りましたみたいな誤魔化し方では絶対済まされないし影も形もないほどに解体されると思う 

恐らくエンタメ業界で被害者が男性だから、どこかで「反抗できるのに売れたい下心があったから応じたんでしょ」みたいなバイアスがあるんだろうし 

事務所の不祥事でタレントは運が無かったねで使われなくなるパターンなんていくらでも(才能があったら別の場所で返り咲くパターンも含めて)あるのにジャニーズだけ、明らかに忖度されたことが結局世間の印象に尾を引いて誰も成仏できない事態を招いてる 

タレントには罪はないだったら、一度完全に解体、まっさらにして才能のある人間はそれぞれ生きる道を探すべきだったんだよ 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも 

立証されてもいない。加害者とされる人物が他界し証言も出来ない。 

起訴も犯罪認定すらされていない 

タダの噂話 程度の事象に 

 

揉めたくない長引かせたくない心理からか何かの裏脅迫があったのか 

残された企業が 和解金の様に補償することを決めてしまったこと 

によって修正ができなくなった 

今更なのだが 

 

過去も現在も例えば 

巨人の選手が犯罪を犯したら巨人軍に補償を世間が強要するだろうか 

他の巨人軍に所属する選手を野球選手として試合に出さない等の対応を他のスポーツ団体が強要するだろうか 

初めからこの騒動はおかしなところが多すぎる 

そしてその詰めの甘さが現在に至る 

 

▲124 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では絶大な人気と権力があり、利害関係者も多すぎてマスコミも早く終わらせたい、という雰囲気があったので、既に過去の出来事になってるけど、客観的に見たら明らかな後継であるSU社が存在してタレントが普通にメディアに出てるってはっきり言って異常だよね。各タレントが本当に独立してるなら違うけと。世界的に見たらそれぐらいの大事件だという認識。軽く数百万円程度の賠償して終わった気になってる日本が異常だよ。 

 

▲79 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

性加害の問題で本当は被害者の精神的な面のケアとかが一番論じられるべきなのに、なんだか、訴訟額に注目がいく問題になってしまったな。 

ここまでとなると、こういう世界にあこがれているファンの人たちも現実に引き戻されて目が覚める人も多そうだな。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

別会社と言っても実態を司法がどう判断するかだろう。 

性加害をやったのがラスベガスだからアメリカでの訴訟があり得ると言うのは当初から指摘されてた。 

ジャニーの加害はすでに認められてるからアメリカの裁判所が訴訟を認めるかどうかだね。 

アメリカでは「懲罰的な」賠償を認めるから高額になるのは当たり前なんだが。 

 

▲364 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニー喜多川氏は限りなく黒に近い人ですが、少なくとも法的に彼は犯罪者ではありませんし既に亡くなった方です。しかし「性的被害者」の支援を申し出た団体や著名人が「連帯」し、元所属タレントの証言だけでジャニーズ事務所に慰謝料を払わせる事に成功。そもそもこのムーブが異常なんですよ。今回の訴訟はその成功体験から来るものでしょう。おそらくこの訴訟の取り下げを条件に、STARTO社に対して更なる条件を突き付けてくるものと予想します。 

 

▲22 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

勝算がどれだけあるのかはわからないが、もしも幾らかでも賠償を勝ち取ることがあったら、日本のメディアや警察の腑抜けた対応に再び海外の目が向けられることになる。これが被害者にとって大きな戦果となるかもしれない。 

 

▲289 ▼147 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国では、勝訴の際の成功報酬を高く設定する代わりに、 

着手金はタダ同然で引き受けて、確率が低くても 

一攫千金を狙う弁護士も居るみたいだし、 

起訴されただけでは何とも言えないな。 

 

仮に勝訴したとして、日本国内にある被告側の財産を 

アメリカの判決だけで回収できるかは、また別問題だし… 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オーサーコメント通り全く無関係というのは建前で特にアメリカの弁護士には通用しないでしょうね。 

また賠償額も資産や収入などをすべて調査済でこれだけは取れると事前に確証を得た数字です。 

アメリカの弁護士訴訟社会をあまり軽視しないほうがいいと思います。 

無視しておけばいい、ここは日本だから払わなくても関係ないというコメントも多いが残念ながら日本の一般的な大手企業でも理不尽過ぎる巨額の賠償請求を受ける事例は枚挙に暇がないくらいです。 

またアメリカではセンセーショナルに報じられてさらにイメージの悪化が進んでしまう危険もあります。日本とは比較にならないくらい未成年者への性犯罪には厳しいですので所属タレントの海外進出は今後厳しくなってしまう可能性も。 

また昨今話題のクレジットカード決済の停止なども行われる可能性があります。今日本の大手企業が次々カード停止に追い込まれているくらい性的な物には大変厳しいです 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

考えたなー。 

START社は日本法とは異なる次元での闘いを強いられることになったが、おそらく負け筋になると思う。 

同じアーティスト集団を率いている事実だけで相当不利。 

それが米法。我が国の信義則を厳密に運用すると米国水準になるし、強制執行のレベル感もまるで異なる次元。 

ヘタをすると、原告による要求水準を超える結果に陥ると推定する。 

 

▲291 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では逃げ切れたかもしれないけど 

アメリカでは甘くない 

社会的責任がある人物が犯した罪なので罰を受けて当然だと思う 

被害者側は犯罪者本人は他界してしまったが犯行を知りながら普通の生活をしていられる関係者がいることは許されない事実だと思う 

 

▲161 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

目には目を歯には歯をの構図だね。方法、手段は違えど報復として相手に受けた被害と同程度の被害を与える事を法の許可のもと実行する。加害者側が被害者となり被害者側が加害者になるだけ。 

つまるところその判決に善悪は存在しない。第三者からはどちらも悪でしかない。 

 

▲2 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

無関係とは言い切れないと思います。名前は変えていますが中身はほぼジャニーズですからね。もともと被害者の補填を目的にもしているし仕方ない。結果見て沖縄の米兵事件も本国に訴えたら良いね。 

 

▲58 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん色々語っているようですが 

 

米国での訴訟である以上日本の法律とは全く違った基準で裁定されるため日本人が日本人の感覚と法意識で語ったところでまるで意味がないですよーーー 

 

米国の法律とか裁判の進み方や法の内容や法の解釈のされ方をよく分かってる人います?ほとんどいないでしょ?日本の大抵の弁護士ですらざっくりとしかわかっていないと思います(わかっていたら米国で弁護士資格取れてます) 

私も全く分かってませんのでまるで予想がつきません 

個人妄想レベルでのコメントしかできないですね 

 

米国の弁護士は成功報酬制だしお金に執着する米国弁護士がこんな目立つ案件で果敢に裁判に打って出るくらいだからお金がぶん獲れる勝ち筋の様なものは何かしら見えてるんでしょうねきっと 

 

 

これは興味を持って見続ける以外ないです 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

STARTO社って誰が資本金出したの? 

で、どうせ資本金なんて千万単位だと思うけど、運転資金誰だしたの? 

関係ないって資本でしょ。 

資本関係ないけど、実質グループ関係にある会社なんていくらでもあるよ。 

金なんて、誰が誰に貸したなんてわからないからね。 

完全に関係ないってありえないと思うんだが。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

社名変更、分社したからと言って完全無関係だなんてそんな話は通らない 

賠償する会社、新たな会社と用意した訳だけどそんなもん 

会社都合で用意した受け皿の話だから母体が同じであれば被害者には関係ない 

 

そういう姿勢的な所もあってあえて訴えてる気がする 

 

▲72 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ関係者が経営役員にいて全く同じように未成年の人間でタレント業やって、前所属タレント大半の契約継承して。 

結局、会社名変えただけ。それで無関係面は苦しいと思うがね。 

 

日本の訴訟じゃしょっぱい金しか取れないからな。 

それに何も解決してないから海外の力借りたいところか。 

何も事件解明や追及もしないまま、反省や改善もせず同じ業務を続け、形だけの謝罪、解任だけで金をもらい逃げのトップ層、それでもう終わった謎風潮。これだから日本の忖度マスコミが絶えないし、政治家や大手企業の犯罪も覆い隠し放題なんだよね。 

 

▲50 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野次馬からしたら、被害者は日本では怒りが納まらないからなのでしょうが、ようやるわ!のひとことでしかありません。結局加害者当人も。隠蔽のプレッシャーをかけた姉も存在していません。アメリカの裁判って膨大な賠償金判決がよく出るからどうなるのか判りませんが。それと存命中忖度しまくって知らん顔していた民放各キー局、日刊スポーツはじめとするスポーツ紙、週刊誌等は傍観者面しているけれど、あんたらにも補償の責任があるのではないか。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の半ばにNHKが"ジュリー氏がSTARTOの幹部にいるのは不適切なのでタレントを使えない"と発表しています。 

 

さすがに新事務所には関係していないだろうと思っていたので堂々と幹部となっていたのには少なからずショックを受けました。 

それ以来STARTOの存在には厳しい目を向けています。 

たぶん旧事務所のスタッフも何人か新事務所に残っているのでしょうね。 

 

こんな日本に見切りをつけ状況を打破するためにアメリカで裁判をするのだろうなと思います。 

自浄出来なかった日本の芸能界の責任ですね。 

 

▲78 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の名前が変わったら無罪放免、はおかしいと私は思っていました。 

小児性犯罪被害者をTVで見る事に抵抗ある視聴者は少なからずいます。 

TV業界は異様だなあと思ってましたし、アメリカで公平な裁きを受けていただきましょう。 

 

▲40 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だったら余裕括って考えたんだろうが、まさかアメリカで訴えられるとはね。 

 

訴訟大国のアメリカだからね。日本的考え方が通じない所がある。 

 

向こうの弁護士が勝てると踏んだから仕掛けて来たのだろうね。 

 

それに国内の方の被害者の会との話し合いがあやふやというか微妙っていうか先に進んでいない感じだしね。そうやって、のらりくらりと交わし続けていた所にまさかのアメリカ 

 

もし、負けた時は日本じゃ考えられない賠償金になるかも? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

STARTO社の福田さんこそジャニーと一番無関係じゃないですか。 

ジャニーと関わりがあったタレントたちの移籍先だからという理由で別資本のマネジメント会社を訴えるなら、それこそTOBEやカレンも該当しますよね。なんならそこのお二人の方がジャニーと関わりがガッツリありますし。 

まあ、原告の田中さんがTOBEのドーム公演に招待されていたようなのでそりゃ滝沢さんのことは訴えないでしょうね。 

 

▲120 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

無関係なわけはない。 

そういう経緯でできた会社よ。 

日本での補償額は、全く話にならん金額だと思っていた。 

関わった人間はたくさんいるはずなのに 

うやむやのまま終わらせようとしている。 

アメリカでの裁判、非常に興味がある。 

 

▲78 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の役所のパワハラ、セクハラも幹部の謝罪なんてどうでもいいからバンバン金銭的補償求めてよいよい。現役職員がカンパ募るなりで払えばよ 

い。不祥事に対して部局職員が払う事例あることはもっと知られてよいはず 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国の事件であり、被害者認定がされても具体的な証拠もなしに裁判で勝てるモンなのかね? 

 

どういった計算で2人で3億ドルの計算になっているのかも謎だけど。これが通れば、アメリカでの裁判増えるかもね。日本では無謀でも金をむしり取れる実例になるし、まともな証拠なしにこの金額をむしり取れるのであれば、弁護士費用含めても十分お釣りくるだろうから悪用するの増えるだろうね。 

 

もっとも、敗訴で終われば、この2名は弁護士費用も払えず、日本での居場所もなくなり、地獄だろうね。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この訴訟で旧ジャニーズとSTARTO社の関係性が認定されれば非常に大きい。これまでの詭弁は通じなくなりSTARTO社がタレント活動を続けていくのは極めて難しくなります。雪なだれ式に退所・グループ解散が進むかもしれません 

 

▲45 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

性加害を甘く見過ぎている結果だと思う。 

日本メディアも同レベル。 

徹底的に叩かれれば、性加害に対する認識を改める良い機会になると考えます。 

日本の裁判所に行かないのは正解。 

裁判期間が長すぎるし、裁判に勝ったとしても、投じた労力等に見合わな微々たる額しか出ないと思う。また他国にて提訴した国内の事が海外で何処まで有効なのか分かりませんが、今回ならアメリカ人には、ある程度知れ渡ると思うので、STARTO社がアメリカで活動するのは無理になるでしょう。そうなれば、会社に所属しているタレントで海外志向のある方は移籍するのではないか? 

 

▲34 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは訴訟社会。 

世の中にマイナスな点あればあれよあれよと訴えられるのはこの国ではスタンダード。 

毅然として応対しないとむしり取られるのは周知の事実。 

しっかりとした事実関係を提示しないと。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネバダ州の裁判所に管轄があるのかがまず問題。 

管轄が認められたとして、仮に請求が認められても、アメリカに差し押さえるべき資産がなければ、事実上意味はない。 

 

▲44 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ネバダで被害を受けたからネバダの裁判所に提訴するのは分かるし、社名が変わっただけのスマイル社とその元幹部を訴えるのも分かるが、資本関係がない上に元幹部もいない海外企業のスタート社を訴えるのは謎。事業継承しているからとしか考えられないが……請求額もはっきり言って下心が見え隠れする現実的ではない額だし、色々無理のある訴えではないでしょうか 

 

▲252 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

無関係と言っても結局は中身はそのまんまなのだから日本では通じるかもしれないけどアメリカじゃ通じない屁理屈ですよね。 

パチンコはギャンブルじゃないなんて屁理屈は日本でしか通用しないし、国際基準で照らすと日本の常識は海外に通じないですよ。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで裁判に持ち込めて、さらに勝訴したらかなり面白い展開です。 

しかもこの訴訟提起はテレビはやりますか? 

裁判始まって勝っちゃったらテレビやりますか? 

やらなければ結局テレビはジャニーズ忖度が抜けていない、ジュリー喜多川の力が及んでるって事だよね。 

 

▲37 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この史上最大の性犯罪は、結局BBCが放送するまで日本国内ではあったことすら隠ぺいされていた。 

 

そして「法を超えた措置」といいつつ、その前代未聞の悪質さに対するだけの十分な補償がされたかどうかもわからないまま、幕引きがされようとしていた。 

 

それが、今度は米国で新しい段階を迎えようとしている。 

日本社会に自浄能力がない以上、このようになるということ。 

 

▲56 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

「460億円」の訴訟はアメリカでは決して法外な金額ではなく、しかも結果的にその1割となっても日本の感覚ではかなりの金額。 

STARTO社の困惑がコメントから見て取れるが、アメリカが無関係と認めるかどうか。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、例えとして良くないのは承知の上だけど、アーレフやら光の輪やらが「私たちはオウムと無関係です!」と言っているような感じには見えるね、遠目には。ボスがいなくなって、色々と世間的にも都合が悪くなったから、一度解体して別組織にしたってだけ、という印象。 

 

▲58 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

STARTOは役員構成もヤバけりゃフローレンスといいカタリバといい関連企業もヤバいし、不透明極まりない。役員の面子的にも事業内容的にも政治家とも繋がってるだろうし、テレビ局との繋がりも相当強いだろうね。 

 

元々ジャニー喜多川がアメリカ出身であるとともに、アメリカから提訴する事で日本のメディア等を含むそういった面々を蹴散らして、最奥にいるジュリーほか性加害を知っていて放置していた面々を引きずり出すのが今回の狙いだろう。日本メディアがこれを軽視するようならテレビ局が潰れる位の大事になるかもしれない。 

 

▲32 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ??純弥君本当に提訴したの??確かに26年以上年前純也君が所属していたのは知っているがアレだけバラエティ番組に出演していた裏で何か被害に遭っていたんだろ。純弥君が名前を公開したのも一定世代以上からは知名度がある程度以上ありJ所属時代実際にTV 番組へ出演していた映像が今現在でも残っているから純弥君側も自分の名前を公開する事へ踏み切った可能性が高いだろと思われる。飯田君も純弥君もそうだがこの2人相手にJ側も無関係な立場と言い張るのは正直厳しいだろ。純弥君と飯田君であるこの2人の場合金目当てと言う可能性は本当に低い。恐らくだが2人も裏で被害に遭っていた可能性の方が普通に高いと言う事である。当時10代だった純弥君ももう40代になったのか早いな。とにかくきちんと補償をして貰わなきゃいけないモノは補償してもらう事。 

 

▲27 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやって事実証明するのかね 

本人は亡くなっているしね。 

法的にどういう責任なのか、監督責任って言ったとこで 

会社は無くったしね 

払えるわけないので、解散して別会社でも作ってしまうとかね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、日本国内で米国籍を所有して居た辺りと米国領で諸行為をしていた事を問題視か追求されての事かな?要するに旧ジャニーズ側が保証しますよ!と言いつつ解体・分散して曖昧にして行く計算を突いたんだろう。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スマイルアップじゃなくてスタートを訴えたの?!意味がわかりません。そもそも加害者本人ではなく会社責任としてそんな金額はあり得ないし、この方達は証拠もないわけで。 

ちょっとやりすぎではないでしょうか。 

時効成立してたとしても証拠さえあればまだ肩を持つこともできますが、証拠がないわけですからね…。 

 

▲162 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

この訴訟が良いか悪いか置いといて関係なくは無いだろう。 

 

福田社長は、東山さん夫妻と大谷の試合見に行ったり、ジュリーさんと海外ツアー行ってるくらいなのだから。 

 

それわざわざ撮られるの分かって行ったのでは無いのかな? 

 

▲31 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで裁かれたとしてここは日本だから 

いくらとかあまり意味ないよね。 

騒いでる人そこら辺わかってるのかな? 

 

日本にいる限り日本の法律で裁かれるので 

当人達が本気なら日本で訴えるべきだし 

それが不利と踏んでアメリカだと思われて感じ致し方ない! 

 

損害賠償もらえるだけラッキーなのに 

(一般的だと加害者がお金なかったら判決でてももらえないから‥) 

 

受けた被害は可哀想だけど世間知らずの感じがする 

本当に貰える見込みないのに自らを晒す感じが 

逆に可哀想になると思った! 

 

▲47 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは訴訟社会で、こういうのがまかり通っちゃったりするんよね。。 

相当な証拠があれば、損害賠償は成立しちゃうだろうし。 

ただ、ジャニーズ事務所が事務所ぐるみで被害者を与えたこととか、場所や行為の詳細など、証明すべき事項はたくさんあるけどね。 

ただ、これがまかり通るとマジで会社畳んだ方が良いかもね。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の世論を味方につけるまでが作戦 

アメリカの司法は民事で日本に介入できないのを見越しての訴訟 

ここでの判決は被告側が渡米しない限り身体的拘束や財産差し押さえなどの効力を発揮しない 

 

あってる? 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでわざわざ訴訟起こしたのって賠償金とかが向こうが厳しくて高額請求できるからやったのかな?そういうところをこういう記者たちには取材してほしいよね。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「無関係の立場」 

 

そんな理屈が通るわけがない。全ての責任をジャニー喜多川に押し付け、被疑者死亡だから無関係は、あまりに甘すぎるとしか言いようがない。ジャニー喜多川の性犯罪は決して単独ではなく、共犯者、つまり、事務所関係者やジャニーズタレントの中に「協力者」が存在し、また、実質的資本関係や権利関係の構成として経営分離の主張は、日本はともかくアメリカでは通用しない。ジャニーズ問題が、終わった解決したと思っているのは、ジャニーズ関係者とファン、そしてこの国のマスコミメディアだけである。ジャニーズ問題や松本人志問題は、決して個人的な国内問題ではなく、もはや日本という国の子どもや女性の人権、あるいは国際的な人道問題の位相に移行している。少なくとも今後100年という時間性において、ジャニーズ、松本人志に関わる人間や企業、そしてファンたちは、枕を高くして眠れる日が来るなどと淡い期待はしない方がいい。 

 

▲18 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

世間から蔑まれる程の非常識なことであろうと、法外な金額であろうと、金が手に入ればなりふり構わずってことなんだろうな。 

 

あまりにも度が過ぎたことをしていると、本当に被害に遭った人たちまでこんな人たちと同じ穴のむじなの様に見られてしまうから、真の被害者にとっては迷惑この上ない行為なんだろうな。 

 

▲151 ▼43 

 

 

 
 

IMAGE