( 236383 )  2024/12/20 15:51:18  
00

兵庫県知事選中に「虚偽通報でアカウント凍結」、稲村和美氏の支援団体の告訴・告発状を県警が受理

読売新聞オンライン 12/20(金) 12:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b36dd698840730e6e1891957b290effebdb6209a

 

( 236384 )  2024/12/20 15:51:18  
00

稲村和美氏の後援会が運営していたツイッターアカウントが選挙期間中に2度凍結された問題で、兵庫県警が偽計業務妨害容疑と公職選挙違反容疑で告訴および告発を受理した。

後援会は、アカウントがルール違反とされる書き込みを行った虚偽の通報により凍結され、選挙運動が妨害されたと主張している。

また、複数の虚偽情報を拡散させたことが公選法違反に該当するとしている。

(要約)

( 236386 )  2024/12/20 15:51:18  
00

敗戦の弁を述べる稲村和美氏(11月17日)=近藤誠撮影 

 

 兵庫県知事選で落選した前尼崎市長の稲村和美氏(52)の後援会が運営していたX(旧ツイッター)のアカウントが選挙期間中に2度凍結された問題で、県警は20日、偽計業務妨害容疑の告訴状と公職選挙違反容疑の告発状を受理した。 

 

 告訴・告発したのは後援会「ともにつくる兵庫みらいの会」。告訴状では、氏名不詳の複数の人物が11月5~12日、後援会がXのルールに違反した書き込みを行ったとする虚偽の内容を通報。6日にアカウントが凍結され、12日に開設された別アカウントもすぐに凍結されて選挙運動を妨害されたとしている。 

 

 また、告発状では、「稲村氏が外国人参政権を推進している」などとする複数の虚偽情報を拡散させたことが公選法違反に該当するとしている。 

 

 

( 236385 )  2024/12/20 15:51:18  
00

記事には、兵庫県知事選挙におけるSNSを巡る疑惑や違反行為についての議論が展開されています。

多くのコメントでは、「デマや虚偽情報の拡散は許されない」「公職選挙法違反が疑われる行為は厳しく処罰されるべき」といった意見が見られます。

選挙の公正さや選挙運動の在り方への懸念が高まっており、メディアや関係者に対する不信感や批判も表明されています。

 

 

この事件が、選挙におけるデマやSNSの影響、違反行為への対応などに対する議論を呼んでいることがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 236387 )  2024/12/20 15:51:18  
00

=+=+=+=+= 

 

氏名不詳の複数の人物がどのような人物なのか、はっきりさせて欲しい。兵庫県知事選だけに関わっているのか、これまでのSNSの利用で注目された選挙にも関与していたのか、興味がある。 

 

現行の法律でも十分裁けるというのが総務大臣の答弁なので、ある程度の成果があることを期待したい。 

 

▲611 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

公正な選挙を行ううえで、候補者に対するデマやアカウントを虚偽通報で凍結する様な非常識な違反行為は民主主義の根幹に関わる問題であり、今後の選挙にも関わる事なのでこういった事態が繰り返されない様に兵庫県警は手を向かずに徹底的に捜査し、SNS凍結に関わった人物に関して裁判所は一罰百戒の意味も込めて重い処罰を科した方が良いと思います。 

 

何れにしても捜査で容疑者が特定されれば偽計業務妨害や公職選挙法違反で有罪になる可能性は高く、それは前科がつくと同時に氏名なども公表され、自身の生活の基盤を失う可能性のある重大な犯罪行為だという事を覚悟した方が良い。また、逮捕されてから泣き言を言うのは止めて欲しい。それだけの事をしたのだから、社会人として結果はきちんと受け入れるべきです。 

 

▲415 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙がネット・SNSで様相を変えているが、果たして取り締まる側の警察・検察にネット・SNSという新たな分野の特殊性を理解・判断する能力があるのかちょっと不安もある。「○○については現状判断不可能」なんてごまかしの結果にならないようにしてもらいたい。今後の選挙に重要な影響がある、多くの国民が注目している。 

 

▲115 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的には裁判で決めるしかないので刑事・民事で更に告訴・告発は増えるでしょう。兵庫県関連で10件以上になると思われます。事件に名前が出てきたすべての人は裁判に関係することになるかもしれません。 

 

▲219 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の結果への不服というわけではなく、本来取り締まられるべき刑法犯罪がSNSを介することにより野放しになっている、そこに対する訴えを起こしているとのこと 

この問題は兵庫県のみのものではなく、今後の選挙に対して全国の有権者が不安に思っていることから支援団体の働きはすごくありがたいことだと思う 

 

対象はXアカウントの凍結のみでなく、稲村氏のデマを流してたような人達も対象としていくようなので、Xなんかで稲村氏のデマを発してた人達は刑事で罰せられることになると思う 

ヤフコメも対象になってるといいのにね 

 

▲276 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村氏が外国人参政権を推進している 

>明らかに保守的な層の切崩しを狙ったもので悪質。公職選挙法の〈虚偽事項の公表に関する既存の刑罰〉のなかでも特に刑罰が重い〈虚偽事項公表罪〉に該当したら、例え拡散しただけでもかなり罰金重くなりそう。 

 (虚偽事項公表罪は4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金) 

(名誉棄損罪は3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金) 

(侮辱罪は拘留又は科料) 

 自分達一般人は正確な情報を持って選挙に臨みたいだけ、今回のフェイク氾濫は本当迷惑。 

 

▲81 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村氏の告訴状が受理された記事には、「上念司さんによると、凍結は、X社のスパム自動判定検知機能に因るもの」「リポストとか繰り返してたらAI判定で止められた」「自動スパム検知機能に引っかかったとかじゃ?」というコメントが数多く投稿されている。 

その投稿者はすべて別人なのだが、共通しているのは立花氏を熱烈に支持していること。ただしそれはコメントからは読み取れず、過去の投稿を見ないと分からない。ライングループやSNSで何か指示が出ているのだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘の情報は多すぎます。 

私達も、どの情報が正しいのかを判断する事が必要です。 

個人の書き込み等は信用しない事です。 

どの程度の罪になるのかは分かりませんが、罪を重くして抑止力を上げるしかないと思います。 

 

▲146 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙時のデマほど質が悪く、悪質なものは無い。民主主義に対する冒涜と言っても良い。 

 

選挙の結果は出てしまったが、 

こうした事態には事後で構わないから厳正に処罰して、更に公民権停止にして欲しい。 

 

そのくらいしないと後に続く馬鹿者達は居なくならないし、どれだけリスキーな事をしているのかの見せしめも必要だ。 

 

軽い刑罰では意味がない。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSには真偽不確かな情報があるがそれを信じるか否かは人それぞれ。 

X側もある程度調査して凍結してるんだと思うが。 

もし通報量の多寡で判断するならその程度の信頼の会社だということ。 

国民の多くが利用するSNSは最早公器に近い物だが、 

マスコミも信頼が置けないがSNSもその程度のものだと。 

 

▲70 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

虚偽通報は、明白な選挙妨害。犯罪です。 

犯人を特定し、逮捕すべきです。 

サイバー警察のみなさん、頑張って下さい。 

 

このままでは、民主主義の根幹たる選挙制度が 

歪んでしまいます。どうか犯人を捕まえて 

処罰して下さい。 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまあこの国の人間は、まるで何事なかったかのような真っ直ぐな「水平線」の議論が出来るなと思う。 

そもそも新たなに登場する問題は、県議会やマスコミメディアの偏向による、斜辺の上に登場した非ユークリッド幾何の命題である。稲村和美氏の主張も郷原氏の主張も、そこだけ見れば真っ直ぐな「正論」かも知れないが、もう少し全体像を巨視すれば、その斜辺に対する垂直の主張は、極めてバランスの悪い「斜塔」であることに気がつくはずである。そういう「立派」な議論をしたければ、まずはその前提として、「真っ白」なユークリッド幾何のグラウンドを整備すべきである。 

 

▲26 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村さんも選挙後に当選報告会を実施していたのが 

ネットで確認できるのですがそれについての説明は 

しないのですか。 

公職選挙法では選挙後に不特定多数を呼んで当選の 

報告をする会合の開催が禁止されているハズですが。 

これは当選を報告する会ではないのですか。 

ああ、会費とかお金の支払いとか関係ないですから。 

無料での開催も禁止ですから。 

参加者から会費を貰ったとかは言い訳にすらなりませんよ。 

 

▲49 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことなので、いちいち騒がないでもらいたい。 

告訴・告発状が提出されたら、警察には受理する義務が発生する。 

 

提出のニュース記事が出た際、コメント欄に私は斎藤支持者ですと前置きして上記のことを書いたら、斎藤さんの支持者を称する複数の方に攻撃された。 

 

「受理されるわけがない」という趣旨の謎言説(長文)で対抗してきた大勢の方々に、受理は義務だが起訴は義務ではないと、懇切丁寧に説明したわけだが、最後まで戦闘体制を崩してはもらえなかった。 

その方々はきっと。。。 

疚しさで冷静になれなかったのかもしれない。 

 

本件は不起訴で終わるとは思っているが、それはあくまでも個人の見解。 

 

▲42 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは信用ならんと叩き、ネットを見てようやく真実がわかりました、と斎藤擁護派は言っていました。 

 

そんな人たちへ。 

テレビや新聞は、一応裏をとり、情報に間違いがないかを確認してから流しています。 

うっかり嘘を流せば社命にかかわりますし。 

 

一方、素性不明なネットでは、たとえ嘘でもデマでも、派手に言ったもん勝ち、拡散したもん勝ち、目立てばお金が入る。 

それに釣られ心酔し熱狂した一般人。どうかしてる。 

この様なやり方はしっかり処罰しないと、選挙制度は破綻する。 

 

▲50 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村さんを知事として、来年の震災30年を追悼するべきです。 

選挙中のデマ、誹謗中傷は本当に酷かったです。 

これからの選挙が公平、公正に行われる為にも、今回のsnsでの選挙違反は厳しく取り締まるべきです。 

X発祥の地のアメリカはどう対処しているのでしょうか?一つの候補者に100個とかアカウントあるのでしょうか?それとも、誤った通報でアカウント凍結したら、瞬時にそれが妥当か妥当じゃないか?判断するしくみがあるのでしょうか?それとも、snsの選挙運動のルールが日本よりもっと法律が厳しいのでしょうか? 

 

▲5 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの議員さんや政党関係者、団体さんの推薦によって立候補し、メディア関係者も全社挙げて、玄人集団が支援した稲村さんに対し、組織も団体も応援したい庶民を中心とした素人集団が支援した斎藤知事が勝ちました。 

玄人集団の皆様が悔しい気持ちはよくわかりますが、素人集団が何も対抗できないことをいいことにして、自分たちの敗北を素直に認めることなく、暴れているように見えます。稲村さん側も選挙期間中は酷い妨害活動としていたように思いますが、それらは問題ないのでしょうか? 

 

▲58 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

掲載する企業側が裏をとってアカウントを停止するならまだ分かるけれど、通報が沢山あったから停止したとなると、ネットメディア自体の信頼性が無いと言う事になる。よくもまあ、そんなニューメディアの情報を鵜呑みにする人が居るもんですね。 

 

▲104 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の市町村長、県知事、地方議員、国会議員の不祥事や問題が多過ぎます。これからは、選ぶ前の身体検査や素性を詳細に調べる必要性がありますね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村氏の立ち上げたばかりでのアカウントを虚偽通報で凍結はX社としては 

行えない、行っていないと考えるのが道理です。立ち上げたばかりのアカウントに宣伝効果を得る為に いいねの水増し等を行って引っ掛かり自動的に停止になったように思われます。 

 

▲20 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村陣営がスパム的なことやったのが原因っぽいけどね。当時、斎藤氏支持者は斎藤氏への投票を呼びかけるのに必死で、稲村氏のアカウントなんか眼中になかったよ。凍結されるニュースが出るまで存在すら知らなかったよ。 

 

▲25 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタル社会、日本は発展途上なので全くついて行けていないことが多すぎです。ここ最近問題となっている選挙の在り方について、真剣に議論して法改正等するべきでは無いでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『真面目にやったものがバカをみる』では選挙だけでなく、一般社会においても示しがつかない。告訴を受理した以上は県警にはきちんとした調査と結論をお願いしたい。 

 

▲84 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

次々に知事選の告発が受理されていますね 

明後日に立花が任意聴取されるようですが 

奥谷さんへの名誉棄損での聴取ですが 

SNSによる誹謗中傷や県民局長の個人情報拡散 

2馬力選挙なども調べられるでしょうね 

今回のような汚い選挙をこれ以上放置できないと 

警察庁の意向もあるようですね 

立花も今回は厳しいって 

 

▲92 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

他県に住んでる身としては、斉藤氏が当選して返り咲こうが、各種の違反が明確になろうが、知ったこっちゃない。兵庫県民が選んだのだのだから良くも悪くも結果受けとめていったらいいだけ。我々は反面教師として勉強させてもらうよ。他人事だものな。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の公式アカウントじゃなく応援アカウントの方で、フォロワー1200ぽっちのアカウントを凍結されて何の影響があったんだ? 

通報した人間がいたとしてもそいつにメリット何もないだろ。 

むしろXの規約違反が無いか調べた方がいい。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

パンチする仕草と共に、まるでこの仕事は総合格闘技と形容していた折田氏、万が一にも関わっていたとなると、執行猶予では済まなくなるのでは。 イコール斎藤氏も危うくなる。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

このアカウント凍結、折田氏のPRマネージメント、立花氏の斉藤氏への応援、それぞれが単体でも違法だと思うけども、それぞれが根っこが繋がっているようなイメージがある。キッチリ捜査して欲しいね。 

 

▲41 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村陣営がSNSの虚偽を告発と言うなら、斎藤元彦陣営はそれ以上の妨害受けていると思うが。 

斎藤さんの政策や指針が兵庫県民に伝わったから再選を果たしただけの話。 

日本人で真面目に納税してる一般人はもう金ないからな。 

利権絡みがバレた議員は簡単に選挙勝てないと思うぞ。 

 

▲24 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

>告発状では、「稲村氏が外国人参政権を推進している」などとする複数の虚偽情報を拡散させたことが公選法違反に該当するとしている。 

今は、表立って外国人参政権を推進の活動をしていないというだけで、以前はそういう考えを持っていただろ。当選するまではおとなしくしていたってこともあるだろ。今は推進していないのだから、そこだけ見れば虚偽となるが、根っこの思想信条の部分は外国人参政権歓迎と思われてしまっているからね。 

 

▲5 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>>後援会がXのルールに違反した書き込みを行ったとする虚偽の内容を通報。6日にアカウントが凍結され、12日に開設された別アカウントもすぐに凍結されて選挙運動を妨害されたとしている 

 

Xって通報されたら確認も何もしないで凍結するの、凄いな 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村さん自身には何の責任もないからねぇ。 

もともと稲村さんに入れようかと思っていたくらいだし。 

 

こういう奴らは是非捕まってほしいし、なんならSNSを提供している会社に責任を取らせても良いとさえ思う。 

 

とにかく今回の兵庫県知事選はいろいろ勉強になったわ・・。 

 

▲31 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

組織票支援ありながらあれだけの大差で落選したので相当本人力量が無かったんだろうけど、納得できず何か言い訳したかったんでしょうね。 

当選知事の方との公約を横に並べて見ると落選は一目瞭然かなと思いましたけど。それでも組織支援があったんで僅差にはなるかなと思いましたが。 

SNSって当落に、あんまり関係ないないと思いますけどね。投票率上がれば若者くるので多少影響あるでさょうけど、でも老人の方が絶対数は多いので。 

 

▲77 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ながら受理された、受理されなかったとデマを流してた斎藤派の野菜たちはヤフコメをバンバン削除中、しかも斎藤派が嫌いなオールドメディアはそんなことお構い無しに沈黙しこのたび受理されたという事実を報道、まぁこんなものでしょう、そして捜査は進み確実に何人かはそれ相応の罪を償うことになる、その中に斎藤陣営の者どころか斎藤本人がいたりしてw 

しかし悪を炙り出す包囲網が着々と構成されてきた、あんな無茶苦茶な選挙がまかり通るようじゃお先真っ暗ですからね。 

 

▲33 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由や表現の自由を潰す行為でもあるので難しいかと思います。 

ましてやネットですからね。 

オールドメディアも大変ですね。 

X社に申し入れも難しいでしょう。 

参議院選挙の準備でやるんでしょうけど。 

 

一言言わせてください 

 

頑張れ斎藤知事!! 

 

▲25 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとかいな。こんなことで受理してたら警察パンクするんじゃない? 

Xの凍結なんて山ほどあるし必ずしも外部からの原因ではなく、多くは本人の運用の仕方に問題あってのことだと思うけど。 

原因についてXには確認取れてるのかな? 

もし稲村氏側の勘違いだったという結果が出ても報道してほしいものだ。 

 

▲51 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

それはきちんと対処しないといけない 

今後真似をするやつが出ないとも限らないからね 

それはそれとして 

その後の慰労会みたいなのは公職選挙法違反なんじゃなかった? 

看板問題も指摘されなければ違反だったし 

そのへんはどうなったんでしょうね 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤氏を支持、斉藤県知事を支持するのは、なんの魅力を感じてなのか。県外から見ると県議員から嫌われている様に聞こえるが、どちらが変なのか分からないがね。何れにしても、県政がまともに動くのかな。取り敢えず、寄付、贈答は全て禁止にすべきだろうね。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判結果次第で後に続きます。弁護士費用、裁判費用が高くついても抑止力やソイツらの人生と引きかえなら高くはないかもです。応援しとります。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中、ヤフーニュースを見ると最後のコメント欄はほとんどが、斎藤氏を擁護、肯定すろコメントか、稲村氏を攻撃、否定するコメントで溢れかえっていた。 

その中には明らかにデマと思えるものがあった。 

SNSでこれらを見た無垢の人は明らかに投票に関して影響を受けたと思う。 

 

▲35 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれが、サイトウ知事の支援者、かつPR会社の指示によるものだった場合、責任の所在がどうなるのか、注目ですね。 

おそらく、サイトウ知事はその上で「知らなかった」と封じる方が被害が最も少ないかと思いますが、お金の動きはどう説明するのか。 

 

▲35 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

凍結されたなら、どのポストのどんな表現が規約違反に当たるか通知が来るはずだけど、 

まずはそれを公開しないと。 

偏った報道ではどちらが悪いのか判断できんよ 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

公約でも選挙期間中に発言したことも出来ない方がよほど県民をバカにする行為だと思うが。更に組織票を持って勝てると踏み切った選挙で負ける理由はSNSでは無いと思うが、組織票以外を取り込めないのをSNSの理由にしてはいけない。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

民意が下されてからのゴタゴタが多くて嫌になります。 

ネット規制を強化して目に余る事案は書類送検するなり厳罰でやって欲しい。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村氏の敗戦の弁が物語ってますね 言いたかったのはデマや誹謗中傷との戦い正にそれですね 斎藤知事もこんな民度に問題のある民に応援されて当選とは思われたくないからSNSがというよりも云々と述べられてますね 

 

▲40 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう通報があってもX社で審査して、警告を無視しなければ凍結されないと思います。おそらくAIにスパム認定されたとかではないでしょうか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

丸尾まき議員、選挙報告会ってなんですか?公職選挙法違反では? 

「丸尾まき議員当選おめでとう」の選挙報告会? 

また、丸尾まき議員が稲村和美氏の公職選挙法違反疑惑を暴露してる? 

稲村さんの足を引っ張らないで、せっかく斎藤知事を陥れる流れなのに、 

今は斎藤知事を陥れることでPV数や部数稼ぎするときです。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前、民主党のメディア露出が高い女性議員がプロバイダー開示法に則り開示請求したら自民党の施設内だったって生放送で言ってたね。気のせいか知らんけど、それからメディア露出がない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国政、地方問わず 

公選法の抜穴を突き、混乱を招く人たちが跋扈している 

 

早急に法整備をしてもらいたい 

 

混乱を喜ぶ国もある事を認識するべき 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警も徹底的に調べてあげてほしい 

今回の県知事選は本当にSNSでの虚偽や暴言がひどかった 

こんな選挙戦を許してはいけない 

 

▲16 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もYouTube で稲村候補が外国人参政権の推進派だとするショート動画を見た。兵庫県民でないので、ふ~ん、という感じだったが、自分が兵庫県民だったら騙されていたと思う。 

酷い行為だ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村さんの選挙ポスターに何者かが「極左」と書き込んで ポスターを張り替えに行かないといけなくなったとかテレビのインタビューで言われてましたね. 斎藤氏を再選させるために 行儀の悪い連中が暗躍してたということでしょう 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

虚偽通報者は特定され斎藤陣営との繋がりは立証されず、単に熱狂的な素人の斎藤ファンの選挙違反で終わると思います。只、オールドメディアは斎藤陣営の関与を期待しているでしょう。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしますか〜どこかの団体さん。今のうちに証拠隠滅してるでしょうか。PCやスマホをぶっ壊してますかね。もう遅いけど。 

 

選挙期間中、ヤフコメも明らかに異質な集団がいました。攻撃的な斎藤知事擁護のコメントに溢れていましたね。 

 

▲63 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の対抗馬稲村さんのアカウント凍結 

斎藤知事を当選させる目的で立候補した立花孝志の脅迫演説、 

斎藤陣営のデマ情報の拡散 

これらはリンクしてる感じだが 

権限のある捜査機関しか事実解明できないね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者を応援することと対立候補を妨害することは違う。後者は違法、違反になる、ということが分かってないか、匿名だから大丈夫と思っているか…。ネットの闇を感じますね。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

当然でしょう!斉藤支援者がやらかしたかもね!そこに斉藤氏、若しくは陣営の幹部クラス(責任者は誰か知らんけど、斉藤氏何かの答弁で責任者は置いていないような発言してたかな?悪いことしても責任のがれできるはな!僕ちゃん悪くない。って言いよるかも) 

 

▲22 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャーナリストの白坂 和哉氏みたいに斎藤さんを応援してる奴は情報じゃく者だとか稲村派の人達は自分の思い通りににならない人を情報弱者と決めつけてるから信用できない。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村さん自身が公職選挙法違反をしていましたが・・・支援団体にシバキ隊とかいましたし稲村氏陣営にも問題あったと思いますが落選したから自身の違反はなかったことになるのですかね。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

PR会社の代表、立花孝志に次いで今度はSNSの勝手連の捜査が始まる。斎藤元彦の外堀は段々と埋まっていく。アカウントを凍結させた人物は直ぐに特定できるだろう。 

 

▲41 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

PR会社の代表、立花孝志に次いで今度はSNSの勝手連の捜査が始まる。斎藤元彦の外堀は段々と埋まっていく。アカウントを凍結させた人物は直ぐに特定できるだろう。 

 

▲41 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

俗にいうオールドメディアの偏向報道はズバリ「ワイドショー」です。 

ここは報道局が作成していないですよね。某玉川氏のように公共電波で自身の主義主張を垂れ流す。ここが問題です。 

報道局のニュースは淡々と報じているだけですよね。 

この違いです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が、どんな背景・意図で行った事か明確にしてほしい。 

共謀や組織的行為等がなかったかもかなり重要。 

どうも現知事の周りには胡散臭い輩しかいないのか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうゆう行為をした人を徹底的に炙り出すべき。 

そうゆう人は自分がどれほどの事をしたのかわからせて痛い目に合わなわからないと思う。 

斉藤知事が再戦してから兵庫県政も前に進むどころか色々出てきてややこしくなっていって逆にストップしている。 

もうウンザリ。 

てか一部の兵庫県民にも責任がある。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんのアカウントは凍結されてませんね?対抗勢力は通報したり、動いてなかったんでしょうか?それは考えにくい。 

 

もしお互い通報合戦があったとして、 

稲村さんだけが凍結されたのであれば、 

稲村さんのほうが問題があったといえますね。 

 

ちなみに『もし、〇〇だったとしたら、〇〇』はメディアさんがお得意のやつです笑 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、これらが本当にデマとして、それが有権者の行動にどれぐらい影響を与えたのだろうか? 

22市長の件もそうだが、寄ってたかって斎藤知事を潰しにいったのに返り討ちにあったのが余程悔しかったように思える。 

往生際が悪い。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これも斉藤氏側の妨害ですね、ここまでヤルと、民主主義国家のまともな選挙ではありません。一刻も早く、選挙の無効、斉藤氏の辞任→逮捕、選挙のやり直しをして下さい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

通報が虚偽かどうかって運営者で分かるんじゃないの? 

 

フォロワーが不自然に増えると凍結されることがあるとの書き込みを見たことあるけど、其の辺どうなんですか?詳しい人教えてください 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら匿名とはいえ、IPアドレスで辿れるから。 

虚偽の違反告発して陥れた者が全て裁かれるように。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、アカウントの使用者が例のPR会社の社員だったり、知事の支援団体の関係者だった場合はどうなるんだろう? 

 

▲14 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凍結決定したサイト側の言い分は。またコチラの支援団体とアチラのPR会社でやっていることや報酬に違いはあるのかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙違反といったら、出馬する目的でテレビのコメンテーターを(ある勢力が)させておくというのも限りなく黒に近い灰色ですよね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

負けを素直に認めない人だな〜 

選挙って人の心を掴むことだろ 

正解だろうが間違えってようが 

既存の勢力に助けてもらっただけで自身は発信力が小さいんだよ 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が動くのですね。 

はたして、同じような案件でただの市民が訴えたとしても受理してくれるのでしょうか? 

 

「アカウント凍結されましたー 

理由もわかりませんー誰かが邪魔してるみたいですー」これでもイケる? 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村和美は神戸新聞の客員論説委員で神戸新聞と繋がっていて斎藤知事に対して偏見報道や印象操作をしていた事は公正なのか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦支援者や立花信者たちの捏造動画や誹謗中傷発信は酷すぎます。しっかりと捜査し、法的責任を取らせるべきだ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても 

選挙前から 

公平ではなかったね 

既存メディアの責任は大きいと思う 

 

斉藤再選なんて 

そんな報道はまったくなかったよね 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院、立憲から出るんでしょ 

そのためにもここらで手を打っておかないといけませんよね 

でも、負けたのはそれのせいじゃないと思いますけど 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

アカウント凍結されたら次のアカウントで発信すれば良いでしょう!斎藤知事の閲覧数より話の分かる立花氏の閲覧が段違いの閲覧数で候補者本人発信はイマイチですから。。。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

告発したってニュースならともかく、それが受理されたことをまたニュースにする必要ある?って感じ。 

結果が出てから報じてくれ。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

告発したら原則受理されるよ… 

況してやこれだけ注目されてるんだから。 

万一起訴されたなら、そこで初めてニュースどす。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事の周りは火事だらけですね。政治家も炎上系がうけるのかな。半年は鎮火しないかもしれない。何でこういう問題児を再び選んでしまったのやら。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ながらアカウント通報し、凍結に手を貸したX民は開示請求され、 

公職選挙法違反&偽計業務妨害で裁かれるんでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだんと影の軍団チーム斉藤に近づいてきました。誹謗中傷などやりたい放題やってた人は、全部一網打尽にしてほしい 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

あと先考えずに妨害した人たち、軽はずみな気持ちで乗っかった連中は皆、首を洗っておいた方がよい! 

そのうち、警察がコンコンと扉を叩いてやってくる。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん捕まえたらいい。 

SNSの時代だとしても、リテラシーこそ守れないとSNSどころじゃなくなる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

録音音声もっている、斎藤&立花陣営が真実! 

つじつま合う 

 

なんだあのURL無制限アンケートは! 

あと、渡瀬と白川のメール履歴! 

 

ボロがどんどん出てくるわ 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

通報もその人次第とちゃんうん? 

危険だと感じたら通報するだろうし、最終的に判断するのはX 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ落選したのはアカウントが凍結されたからではなくて、提言すべき政策を何ら持ち合わせていなかったからだけどね。 

 

▲57 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKから国民を守る党というネーミング、候補者看板ジャック、兵庫県知事選での真偽不明な情報拡散、つばさの党の選挙妨害も 最近、政治や選挙がおもちゃにされてる 

 

▲15 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE