( 236393 ) 2024/12/20 16:02:34 2 00 国民・玉木氏「123万円では全く足りない…予算案に賛成あり得ない」“103万円の壁”見直し「延長戦」へ…与党は“決裂”も念頭に維新の取り込み狙うも「下手するとどっちも駄目に」FNNプライムオンライン 12/20(金) 13:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/954462f24f73b1b115b2f3c1b60622b90b030496 |
( 236396 ) 2024/12/20 16:02:34 0 00 FNNプライムオンライン
焦点だった103万円の壁の見直しは、大綱では「123万円」となったが、実際の法改正に向けてどう進んでいくのか。
国会記者会館からフジテレビ政治部・高橋洵記者がお伝えする。
20日午前、決裂していた与党と国民民主党の幹事長会談がセットされた。 幹部の1人は「延長戦に入ることの確認だ」と話している。
幹事長会談はまもなく行われ、178万円への引き上げを目指して2025年に再び協議を行うことを確認する方針。
ただ、ある与党幹部は「税は理屈がないと駄目だ」と話し、123万円から譲れないとの認識だ。
これに対し、国民民主党の玉木氏は20日、2025年度予算案の成立までに与党の譲歩が必要だとし、譲歩がなければ予算案に反対する姿勢を示した。
国民民主・玉木衆院議員: 一言いえるのは、123万円では全く足りない。結論出ないと来年からできないし、そもそも予算案に我々が賛成することはあり得ない。
一方、与党内にも「目指すと言った以上、178万円に近づけないとダメだ」との意見があるものの、決裂も念頭に維新の取り込みも狙っている。
国民民主と維新を両てんびんにかけたい考えだが、「下手するとどっちも駄目になる」と心配する声も出ている。
フジテレビ,政治部
|
( 236397 ) 2024/12/20 16:02:34 0 00 =+=+=+=+=
税は理屈がないと駄目だ→国民民主の方が余程理屈になっているのがわかってないようだ。この与党幹部に政治は任せられない。政治というものが何をしなければならないのかがわかってないと思います。国民目線と国際目線と両方で物事を捉え調整して実行して不公平感を極力無くして国全体を繁栄させる役目がわかってない。自分達や官僚のやり易い体制だけ作ってどうするのか。自公政権は終わっている。今こそ、民主主義を貫ける国民民主のほうを選びたい。今がチャンス。
▲339 ▼31
=+=+=+=+=
両天秤にかければいい。 納めて予算成立を取り付けたとして自民の言い分も。 最初の協議に於いて「103万の壁引き上げについて是非やりたい」と語った公明も。 天秤にかけられた維新と国民民主の対応がどんなものなのかも。 有権者はみてますから。 参院選なのか衆参ダブル選挙なのか、の大事な判断材料です。
それから、税には理由が必要なら。 その税が原資になってる生活保護費が今度上がるのは、どんな理由か是非声高に発布してほしい。 生きる為に必要な金額から税はとらないという憲法。 今度生活保護は16万から上げるんですよね。 で、その原資を収めてるごく普通の働く人達についての生存権は?
▲136 ▼11
=+=+=+=+=
103万円が123万円になったら、178万円になったらどうなるか皆さんは確認されましたか?
私の場合だと、123万円で年2万の減税 178万円で年23万円の減税です
123万円だと、ほとんど変わり映えなく178万円になると効果を感じられそうです 自民は意地でも減税したくないんでしょうね ここは是非とも国民民主党にがんばってもらいたいです
▲152 ▼8
=+=+=+=+=
頑なに減税はやらないってスタンスが自公のスタンスならそれでいいんじゃない? 国民への支援を給付金で賄う自公、減税で支える国民民主、どっちがいいか国民が選べばいいだけ。次の選挙で選ぶのが本当の選挙な気がする。
▲160 ▼6
=+=+=+=+=
増税の場合も一般会計も含めて詳細な理屈の説明が必要だ。その多くは天下り先への投資、つまり天下り受入の見返りになってはいないか?消費税の一部は輸出企業の懐に入っており福祉に使われる筈も無い。これに付いても理屈も説明して欲しいものだ。
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
103万円を設定した当時の最低賃金611円で平均的な時間を働いたときの年収。それが憲法で決まっている『最低限の生活を保障する金額』として設定している。 最低賃金が上昇しているのに、『最低限の生活を保障』するラインが上昇しないのはおかしいでしょ。 178万を認めないのは憲法違反になるのでは?
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリンが高騰の上に高騰しました。来年は更に高騰。国にはガソリン消費税が莫大に入ります。石破と宮沢は庶民をかなり下の下流階級として見下してるのに間違いない。汗水流して税金を運んで来いと言う振る舞いや。宮沢は103から123に対してずいぶん誠意を見したとコメントした事で庶民からは完全に敵対視されました。次回の選挙で自民党はかなりまた議席が減ります。おめでとう。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
いずれにしても補正予算を通す為だけの口約束に過ぎなかった三党合意。本予算も同じ手を使って進めようなど子どもでも引っかからないでしょう。もう自公民に信頼してなど無い。税金は1円たりとも減収などしない。ガソリンの補助金を下げ更に税金をかすめ取ろうと狙う自公民。もう口約束はやめた方がいい。やるならしっかりとした書面でやる。それしかない。
▲133 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の宮沢税調会長が財務省とズブズブの関係であり、自民党ナンバー2であるはずの森山幹事長はその税調会下のインナー議員だから。 自民党とはこんな馬鹿げたガバナンスの効かない組織だと国内外へ白日に明らかになった。 これでは野党や国民の意見は届かない。 今後は与野党の有志で財務省組織に大鉈を振る令和の行政改革を断行を促すしか日本の繁栄に未来はない。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
前原さんの発言も踏まえると、現状、維新も自分たちの意見が通ったから自民側につく、といったスタンスではない様子。 前原さんは国民民主と一悶着あったわけですが、これを期に必要なところは両者で協力し、自民に都合のいいようにはさせねぇよ?といったスタンスで望んで欲しい。そのうえで、意見が違うところは議論すればいいと思います。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
最低賃金を基準に決めていたんだから、最低賃金が上がれば、年収の壁も最低賃金に合わせて上がらないとおかしい。 議論せずとも自動で上げていくべき。
▲113 ▼3
=+=+=+=+=
自民は協議継続で、気を持たせて本予算成立させるのが狙いだよね。 で、「あなただけよ」と言うと、国民民がわがまま言い出すから、天秤にかけてうまく交渉進めるために維新にも目を向けてるのだろうな。 自民に好都合なのは、玉木さんと前原さんが仲が悪いから、国維が手を結ぶ可能性も低いというとこだよね。
この恋の行方はどうなるだろうね。
▲15 ▼13
=+=+=+=+=
自民党の衆議院議員達は選挙が終わったばかりだから大丈夫と思ってないか? もしそんな風に思っていたら痛い目に遭うぞ。石破総理が少しでも長く総理をやるためにすでに解散のタイミングを見計らっている筈だ。 総理自身は所信表明で明言したにもかかわらずこの件に関しては積極的な発言はしていない。過去の石破総理の手法からすればギリギリ迄税調にの云うなりに進めておきながら最後の最後にちゃぶ台返しで178万で決着させて支持率が上がったところで衆参同日選挙に持ち込み過半数を目指すに違いない。 そうなったら今財務省よりの発言をしている議員はどうなるか。少し考えれば解るだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「税は理屈がないと駄目だ」なら128万はおかしい。一年分の生活保護費(住居手当含む)や年金支給額って年間128万以内なの? 生活に必要な部分については課税しないというのが根拠なのだから200万はないとおかしいでしょ。
▲111 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主や国民の大半がNOと言う123万案を仮に維新がひっくり返した時に国民の維新への風当たりは相当なモノになりますがそれでも維新は良いのでしょうか?自分達の立ち位置の為に国民を斬ったと思われても仕方ないですが‥最終的には公明党のように大臣枠とその利権で自分達が利益をむさぼる為にやってるとしか思えない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ある与党幹部とは誰だ? そもそも意見を言うなら顔と名前を出すのが政治家として筋だろう。 さらに自分たちが与党なのも今だけ、それすら気づいてない。ある意味、哀れな人たちだ。
国民民主はこのまま突き進んで欲しい。 そもそも壁は最低賃金が基準なのだから、178万を目指すのではなく出発点とすべき。 賃金が上がれば壁も上げる、当然だろう。 178万はグリーンではなくティーグラウンドなんだよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、どちらにしても次の自民は大敗することだと思うよ。ガソリンだってこれから更に上がるし、交渉慣れてきたら実しやかに税収減と言って正当性を高めてきてやる気ないし。 国民民主もちょっと展開下手な気するけど、だいぶ国民、特に若い層には伝わって次回選挙くらいに新しい結果出るだろう。
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
所得税控除の国民と高校無償化の維新で天秤にかけたい自民党だが、維新の前原代表は所得税控除もと言ったら次元が変わると言っています。国民と維新で所得税控除と高校無償化の両方で共闘もあり得ますし、トリガー条項解除も共闘する可能性があります。つまり自民党は譲歩しないと国民と維新の双方に反対されて来年度予算は通りません。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
「経済あっての財政」石破首相の就任演説。 アメリカは日本の3倍の年収で物価。 日本はアメリカの3分の1の年収で物価。 アメリアで大谷の試合をドジャーススタジアムで観戦すれば ビール2,000円だって。 全てにおいてアメリカは3倍だ。
要は、財政を言い訳に103万円をわずか123万円で、 経済成長を押さえるなということ。 日本のデフレの原因は全部財務省が生み出している。 金を稼がない財政部門が強すぎるのだ。 民間企業なら経理部が仕切っているようなもの。 そんな会社は大きくなれるはずがない。給料もあがらない。 35年前の1989年はアメリカをも追い抜かんとしていた日本を米国と組んで バブル崩壊で経済も崩壊させた。 35年かけて本当にしょぼい日本にした。 未だ財務省は反省せず継続して、少子化で この国を無くしてしまおうとしている。 財務省は日本征服をたくらむ現代のショッカーか?
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は己の立ち位置をいまだ理解していないようだ。 我々、国民は固唾を飲んでこの政策を見ている。 税収が高止まりになっているのに可処分所得を上げない古い政党が来年以降存続できるかわからない。 今まで責任政党とか妄言を言っていたがもはや地に堕ちた。 自民党は要らない政党になってきている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
税制を政争の具にするなよ。理屈が必要というけど、度重なる給付金ありきの財政にどんな理屈が伴っているのかな? 自民党の底力を期待していたんだけど、なんだか自民党の限界を感じてきた。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
結局自民党は国民の方を向いていないし国民生活すら理解していない党だということがあからさまにわかった。 今までもこんな党に政権を任せるわけにはいかないと思う。が、 立憲とほぼ同じ。国民の方は向いていない。 国民民主が過半数とってなんとかしないとこの国はダメになるな。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
維新は、国民民主党より22万多い200万で行くことを与党に伝えれば、面白いけん制になる。 んで、維新が予算を付けたいものがあれば、国民民主党がそれよりも高い予算を主張すれば、お互いにWinWinだな。 これが面白いわ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主が予算案に賛成しなければ維新が賛成する。漁夫の利を得るべく前原氏が動くのでは?しかしそれは維新の自殺行為。自民党の補完勢力になるか自民党に政策を飲ませるか。どちらが国民のためになるかは明らかでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
世論調査では国民民主が野党第1党の勢い。維新もへたに教育無償化だけで、予算の賛成に回ると、参議院選挙は自民党とともに惨敗の憂き目を覚悟しなければならない。ここは、胆力を見せて、国民民主と共闘を。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
123万では全くあり得ない?国民民主党が交渉した結果でしょう?他人事にしないで下さい 三党合意の前に金額をなぜ決めなかった?善意のミスであれば国民民主党は無能と言われ悪意のミス こうなることをわかっていながら合意したのであれば国民民主党支持者への裏切りではないのか?国民民主党の支持者は123万で満足なのか?それとも仕方ないと国民民主党を擁護するのか?今回の件はどうも自民党と国民民主党の補正予算を通す為のデキレースではなかったのか?
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主の178万円案を123万円に抑え込んで維新の前原の無償化案を飲んで与党に維新を加えて賛成多数で予算成立させる自民・公明党の魂胆には乗らない。みたいな前原の発言は有ったけれど、手の平返しも有りそう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
税は理屈が無いとだめだというのはその通り。自民党税調は支出と収入のバランスを考えているのだが玉木氏は元財務官僚なのに全く考えていない。格上の宮沢氏に対して何も理屈(財源と、減税による成長シナリオ)が言えなくなったので開き直っているとしか思えない。こういう態度はいただけない。まず自分たちの理屈を国民の前に披露することだ。さて123万円の件だが時給1500円で平日土日除き3時間づつ働いたときの年収になる。控除対象としてバイトで困っている学生の(扶養者への)対策としてはこんなもんだろう。これが理屈というもの、宮沢税調はいいところを狙っている。それ以上壁を引き上げるのは財政支出だけが膨らんで中高所得者を喜ばせるだけだ。
▲2 ▼120
=+=+=+=+=
なんで250万とか200万とか上から吹っ掛けなかったんだろう。 「最低賃金考えたら178万が最低ライン」と言ったってそれで7兆8兆消える事を考えたら、誰も受け入れるもんか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
別にそうなにすぐにどうにかなるものでもないことは百も承知している。 次の選挙で自民党、公明党と、横槍を入れて話し合いを交わした前原のいる維新を選挙で結果を突きつけるしかない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
維新が取り込まれれば有権者の失望を買い関西でやり込められている自民党にとっては一石二鳥。しかし、維新もそこはわかっているはず。ただし前原さんがいなければ。信用第一ということがわかってなさそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新、前原氏は9.4兆円の奨学金返済分をチャラにしろとか言い出しているとニュースになってましたが、もう財源関係なく何でも要求するような感じてすから、どちらも駄目になるって言うのは確かにありえるかと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
維新よ、国民・玉木さんの邪魔をするな! 高校授業料は、現時点でも減免制度があります。無償化で恩恵を受けるのは一部の金持ちだけです。103万円の壁が178万円に引き上げられれば、生活が苦しい多くの国民が喜びます。維新と与党で手を結んでも、多くの国民はがっかりするだけ。維新支持者は減りますよ。さすが前原さん、党を潰すのは得意技という感じです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ごねてる理由がわからない。消費が上がれば税収も上がるというのに、何を持って固執する理由がわからない。両者WinーWinの関係なら良いのに、これじゃWin-loseの関係だ。自民党にはやはりまだ自分たちが与党であるという傲慢さが見え隠れしている。落とすしか
▲79 ▼3
=+=+=+=+=
税は理屈がないとだめ
理屈もなく、暫定税率を50年も放置したり 期限が来た復興特別税を名前を変えて温存したり 二重課税を放置したり 裏金で脱税しまくったり どの口が、言うんかな
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
これ最悪のパターンになりそうな気がする。
・維新の要求を飲んで来年度当初予算成立 ・7月参院選で自公維惨敗 ・維新が解散総選挙回避で事実上の自公連立入り →不信任案可決不可能となる。 ・後3年は石破政権のまま
前原さん本当に凄いことやったな。せっかくのアドバンテージをぶち壊した。 あ~あ、この国後3年もつかなぁ・・・・
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
国民の敵はやはり、自民党ですね。私欲にまみれた議員ばかりで全く国のことを考えていませんね。 やはり、選挙で痛い目に合わせましょう。このままだとどんどん議席減りますね。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
自民は維新を取り込むつもりだな。 つまり教育無償化をエサに賛成を迫るということ。 おそらく吉村は賛成するだろうね。 つまり自民党と維新は参議院選挙で大敗。 維新の参院選はゼロになるのでは?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
グラドルとの不倫で役職停止中の玉木さん、 いきなり178万は流石に無理があると思いますよ。5年くらいかけて段階的に上げていく案を出した方がいいのではと思います。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
維新が泥舟に乗るのか? この178万円の議論は、国民の指示VS財務省の思惑といった分かりやすい構図になっている。 財務省側についた政党は参議院選挙で大敗は確実。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いままでは散々理不尽な政策が数で押し切られて来た 今こそ野党は国民の要望を実現するため団結して職務を果たして欲しい 憎き自公財務連合に辛酸を浴びせください
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
お邪魔します。
にわか人気の国民民主のこれまでの政治を理解してから判断したほうが良いのではないでしょうか。 早計に国民民主を無条件で無前提に推奨することは後で後悔することになります。このことの意味を近い将来に痛く理解することでしょう。 立ち止まって考えることは必要です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党もっと強気で言ってほしい…自民公明では…子供ばかりに金配り回るから困る…ガソリン税早く撤廃して103万円の壁破って178万円に引き上げて欲しい…自民公明は国民の生活なんか考えない…ただ税金上げたがるだけの政党
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
税は理屈がないとだめというなら 給与所得控除はともかく基礎控除は1.73倍にしないとだめだろう それこそ生存権が根拠なのだから
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
税を取るのは理屈が必要でしょう。 税を取らないのに、何の理屈がいるのでしょうか? 「理屈がないから税控除反対」なんてことを言う有権者がいたら教えていただきたい。 何を的外れなことを言っているのやら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この状態で維新が自民党に乗ったら維新まで国民の敵に認定される可能性がある。維新としても容易には乗れないんじゃないかなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>ある与党幹部は「税は理屈がないと駄目だ」と話し、123万円から譲れないとの認識だ。
なに言ってんの。 国民民主が壁の話をしてるから103万円から123万円にしたんじゃないか。 そうでなければ103万円のままでいって余計に税金をとろうとしてただろ。 勝手に壁を固定していたその理屈はなんだか言えるのなら言ってみろ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
今、やってほしい事は、 手取りを増やす、であって 教育無償化ではない。それはまだ先でもいい。先ずは目の前にある苦しみを何とかしてくださいって話。このまま進めば支持率大暴落だろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
103万円壁いい加減にしろ。消費税減税をやった方が全国民に恩恵があるし、 財源も現実的。なぜ誰もこれをやらないのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
123万円は一定評価出来る額だと思いますよ、自民が議席数過半数に到達していれば103万円のままだったと思います。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
123万円は一定評価出来る額だと思いますよ、自民が議席数過半数に到達していれば103万円のままだったと思います。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
与党幹部の名前と選挙区を出したら? クレームが山ほどくるだろうし、落選するかもしれんが、国民の敵なら仕方ないよね。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主も交渉が下手くそ。 今回、178万まで動かせるのが満点としたら満点じゃなくても納得出来る妥協点も用意しておかないと。 2年で178万まであげるとかさ。
▲7 ▼27
=+=+=+=+=
うむ。こうでなくては困るわ。簡単に引き下がってもらっては困る。 だがやはり、自民党に足下をすくわれないためには財源を示すしかないんじゃねーの? 各自治体も賛成しないし。ここは国民民主も腹を据えてさ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
維新は汚いよね。自分たちの実績作りの為にこっちと組んだ方がお得ですよって言ってすり寄って。そんなやり方で実績を作ったところで国民は馬鹿じゃないから選挙で票は増えないと思うけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
玉木が言った178万が128万・・・たった20万ってふざけている 参議院選挙は自民・公明党は議席減らすな。 維新もつまらないな。 あまりにも国民をなめすぎているよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
123万は低すぎる。せめて150万を超えないうちは、予算案に賛成しないでほしいね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主には絶対に妥協して欲しくない。 維新には絶対に邪魔して欲しくない。 自民公明は既に国民の敵。もう要らない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ま、この判断は国民が見てるからね。選挙でどうなってもいいのなら強硬すればいいよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
物価高で苦しむ多くの国民が助かる減税策を潰すことに協力する維新。しょうもない。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
「税は理屈がないと駄目だ」 国民民主の発言だと思ったら与党と書いてて目を疑った。 理屈で行くと178万にするのが筋だろ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>ある与党幹部は「税は理屈がないと駄目だ」と話し、123万円から譲れない
じゃ、その与党幹部さんは何故123万なのか説明してよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民は無茶苦茶だね
> 与党幹部は「税は理屈がないと駄目だ」
30年間も103万円だったのに、123万円に上げる与党案に理屈があるのか? 今までサボっていた、ゴメンナサイとか言えないの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税は理屈って 屁理屈付けて増税するのに景気対策になる減税はダメですか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こうして一部始終が表に出る事に、先ずは意義あり 国民が関心を持つ事に意義あり
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この議論と並行でどの予算が無駄なのかも是非はっきりさせてほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
123万に賛成してる政治家に123万で生活させてみればいい。そしたら少しはわかるでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民に負担かける増税とかはあっという間に決めておいて負担軽減は牛歩ってバカにしすぎだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党、公明党は
生存権を認めるのか? 嘘つきなのか?
を問われている事案である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
業務停職じゃない? 代理代表がやることじゃない? 代表をやめるべき!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さすが自民党。老獪極まりない。おそらく何も変わらない形で収まるのだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新は目立ちたい為に与党にすり寄るのやめてくださいね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
123万で押し切られたら、国会なんて、議員なんて要らないやん!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党もせめて150万チョイ超え位解答せんとね センス疑うよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大鉈振っときゃ参議院勝てるだろうに ホント民意わかってない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
Too little, Too Late(少なすぎる、遅すぎる)
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
意外に総選挙、近かったりして。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
誰からでてんだよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党、立憲民主党の緊縮財政派落選させよう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
両方だめなら立憲がいるさ。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
内閣不信任案は野党の議席を増やす必殺技!
178万円の壁 トリガー条項 高校無償化 消費税減税 の為に野党一丸で戦って欲しい そして、今の2倍の議席を増やし自公を衰退させて欲しい
言うなれば、自民党の中で財務省と結託してる議員のせいで落選していく人達と党内で内輪もめしてどちらも消えて行けばいい
財務省解体する際は財務省の手先だった奴らも日本から追い出しましょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高橋洋一氏がネット上で言ってるように基礎控除123万+給与所得控除55万=178万の基礎控除分部分にかけてダジャレのように123万円と言ってるのであれば本当に国民をバカにした話しだ。お尻ペンぺん、あっかんべーしてるのと一緒じゃないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう新興勢力同士がつぶし合って、 自民が喜ぶ構図というのは、 アルアルなんだよね笑
自分、維新も民民も大嫌いだから、 大いにつぶし合って欲しいけど笑
あっ、別に自民や立憲支持でもないけどね笑
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
教育無償化にホイホイ釣られて予算に賛成しそうな維新の代表2人はマジで政治のセンスねぇわ…おバカな代表がいて自民党も助かりますねぇ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何で『維新が178万潰した』っていう【濡れ衣】を着せられてんの? 維新が178万潰した証拠でもあんの? 橋下徹も【企業団体献金禁止】で不倫玉木に嘘つかれてるでしょ
不倫玉木『解決より対決』の姿勢丸出しやないか わざと不倫信者達の敵意が維新に行くように仕向けてるよね ヨメを盾にして不倫騒動から逃れようとした件といい、 本当タチ悪いよ、不倫玉木
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
財務省という一省庁に気を遣う必要は全くない。地頭が悪い人間の集合体だということを自覚してないのはダサすぎる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これで維新が賛成したら、維新は参院選で更に惨敗する。前原厄病神が動き出した。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
理屈? 国による詐取 憲法違反
それ以外になんか必要か?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だったら反対してろや、不倫親父が。
▲0 ▼0
|
![]() |