( 236408 )  2024/12/20 16:19:55  
00

紀藤弁護士 兵庫県知事選巡り稲村陣営の告訴・告発も受理に私見「心あたりのある方は早く申し出て…」

スポニチアネックス 12/20(金) 12:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/399c67ce22bad851fb50a9d102258a826d0def96

 

( 236409 )  2024/12/20 16:19:55  
00

弁護士の紀藤正樹氏が、兵庫県知事選で敗れた候補者の後援会が運営していた公式ツイッターアカウントが虚偽通報で凍結された問題に関連して、後援会が県警に告訴状を提出し、これが受理されたことを報告した。

後援会側も告訴状を提出し、捜査が本格化するとコメントしている。

虚偽通報や公選法違反が絡む新たな犯罪が発生し、関係者は自首するよう呼びかけている。

(要約)

( 236411 )  2024/12/20 16:19:55  
00

紀藤正樹弁護士 

 

 弁護士・紀藤正樹氏が20日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。11月の兵庫県知事選で敗れた元尼崎市長稲村和美氏の後援会が運営していた公式X(旧ツイッター)アカウントが一斉の虚偽通報で2回凍結された問題で、後援会が容疑者不詳の偽計業務妨害と公選法違反(虚偽事項公表など)の疑いで県警に提出した告訴・告発状が20日、受理されたことに言及した。 

 

 後援会共同世話人の津久井進弁護士は神戸市内で記者会見し「交流サイト(SNS)が重要な情報発信媒体となる中、発信不能の状態に陥らせる行為は民主主義を揺るがす重大な行為」だと強調。告訴・告発は選挙結果に異議を唱える目的ではないとし、選挙でのSNSの在り方を問うことを期待すると話した。 

 

 Xは不適切な投稿などの違反行為をした場合、運営管理者によってアカウントが凍結されることがある。告訴状などによると氏名不詳者らは知事選期間中、稲村氏後援会がXで違反行為をしたと虚偽通報し、業務を妨害したなどとしている。また「稲村氏が外国人参政権を推進している」などとする複数のデマを拡散させたことが公選法違反に当たるとしている。 

 

 紀藤氏は「稲村陣営の告訴・告発も受理。これでこの間の告訴・告発は全て受理。兵庫県知事選を巡り、本格的な捜査本部も立ち上げられ、捜査が本格化します。要注目です」とつづった。 

 

 続く投稿では「補足・稲村陣営の告訴/告発はアカウントの凍結/選挙上のデマといった新しい犯罪類型で現時点では犯人の氏名不詳でしょうが心あたりのある方は早く申し出て自首した方がよい」と指摘。 

 

 その理由を「他のネット事件でもそうですが“自分は大丈夫”と思っていてもいきなり家宅捜索/逮捕されてからでは後の祭り。家族にも知られる」と説明した。 

 

 

( 236410 )  2024/12/20 16:19:55  
00

このコメント欄では、斎藤知事と稲村陣営を巡る論争について議論されています。

一部のコメントでは、SNSを通じたデマや妨害行為に対して厳しい処罰が求められており、特定の個人やグループに対する批判や懸念も見られます。

また、コメントの中には捜査や逮捕に対する期待や疑問、さらには批判的な意見も含まれています。

一部のコメントでは、マスメディアや政治家に対する意見も述べられています。

 

 

(まとめ)

( 236412 )  2024/12/20 16:19:55  
00

=+=+=+=+= 

 

この行為は、斎藤知事支持するかしないかにかかわらず、民主主義を妨害する、非常に怖い行為で、国家反逆や転覆行為につながりかねない。 

当の本人は、そこまで考えていないかもしれないが、現行法規を駆使して厳罰対応してほしい。 

 

▲1040 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の根底を覆すような問題です。 

都知事選でも今回同様に、候補者を追い回したり、選挙演説の妨害行為がありました。 

 

このような妨害行為によって当選人が変わってしまった場合、選挙のやり直しの場合では無駄な再選挙によって数億円の損害がでます。 

 

またやり直し選挙がない場合には、住民からの少ない得票数の候補者によって県政が行われ、住民の望まぬ県政が行われる可能性もあります。 

 

首謀者は政治犯として、30年くらいの禁固刑でも良いのではないでしょうか。 

 

▲279 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、先日の兵庫県知事選に関する告発、告訴はすべて受理された。 

 

整理すると 

(1)斎藤知事側の女性社長の選挙行動がアウトかセーフか 

(2)稲村陣営へのSNSでの選挙妨害が有無 

(3)立花氏の言動がアウトかセーフか 

でしょうか。 

 

検察、警察は現行の公職選挙法の中での、今回のようなSNS等の言動がアウトなのかセーフなのかを、ここらで明確に一線引かないと、何でもあり状態となるので、しっかり対応していただきたいです。 

一方で、SNS等を考慮した新たな公職選挙法のバージョンアップも必要で、国会で議論していただきたいです。 

 

また、国民としてはSNS等の情報を見極めるリテラシーの向上を図るべきですね。 

 

▲380 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野完さんのYouTubeを見ているものですが、郷原弁護士の告発状が警察、検察に受理されてから、斎藤信者や立花信者逹のアンチ動画やコメントがぴたっと止みました。 

菅野完さんも、アンチの人逹に警察に内偵されているから、やめた方が良いですよとコメントしています。 

結局のところ、アンチの人逹は自分逹に正義が無い事をわかっているのに、こんな事をしている事が明確になりました。 

本当に斎藤知事や立花を信じているのなら、 

初志貫徹して下さいよ。 

 

▲459 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

「心あたりのある方は早く申し出て自首した方がよい」 

公選法の「虚偽事項公表」については、今回はネット上で拡散した個人も対象になるそうだ。 

「チームさいとうオープンチャット(複数)」は、アカウント消して逃げた人も含めて全員特定済みとのこと。かなりの人が処罰の対象になるそうだ。 

Twitter や ヤフコメ、有名インフルエンサーも対象になるのかは、まだわからない。 

「本当だと思いこんで(結果的に虚偽情報を)拡散してしまった人」は、紀藤弁護士の言う通り、早めに申し出て捜査に協力する姿勢を示したほうがいい。 

 

▲242 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されたということは、警察が告発は相当な理由があると判断されたということを表している。 

この点が重要であると未だ理解されてない方がいらっしゃるようだね。 

多分解明されるでしょう。 

自発的に私だと申し出されたら罪は軽くなるんだろうね。 

 

▲258 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアでも正体はあるわけで、SNSにおける「根拠なき投稿についての責任」が追求されるときがきた。 

着火材みたいな投稿をするのがいるわけだ。 

 

で 根拠はないということになる。 

人をハメる悪意ある行為で誘導してるなら罪として考えてもバチは当たらないだろう。 

今後のSNSのルールにも必要となる 

 

▲188 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

被害届けを受理しただけで、犯罪があったかのような記事。 

そして、脊髄反射でコメントする者たち。 

Xが正式に通報があったと認めているのだろうか。 

被害妄想による虚偽告訴ではないのだろうか。 

捜査の結果、通報が無かったら、これこそ、デマの拡散だということも考えておいた方がいいだろう。 

ちなみに、Xに通報があったとして、Xが認めなければアカウント停止にはならない。 

Xが認める何かがあったのではないだろうか。 

少なくとも、稲村陣営は、看板が公選法違反として選挙管理委員会から指摘をされている。 

精錬潔白な選挙戦を戦っていたわけではないということも付け加えておく。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙上のデマ」と「表現の自由」の線引きはどこになるのだろうか。 

発信した本人が選挙妨害を目的とせず本当にそう感じていたことを発信していた場合は表現の自由に該当するのではと思う。 

選挙時のマニフェストが実行されなかったり守られないことが当たり前となってしまっているご時世でマニフェストを信じることが出来なくなってしまった人の発信もデマの拡散に該当してしまうのだろうか。 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

政策云々ではなくマスコミやSNSなどの憶測や不確かな情報を事実と思い込み、身勝手な自己正義を振り翳す行為で法的対応取られる事がどれだけ繰り返されるのか? 

表現や言論の自由のために自浄作用もなく被害が出るならネットは規制されるべきだと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

突き返された、不受理にされたとデマを振りまいていた”有名人”達はどう責任を取るのでしょうか。目先のアクセス稼ぎで嘘ばかりついて人集めをするビジネスモデルが成立している限り延々と同じ事が繰り返される。虚偽の情報拡散ばかりしている人物については収益化させないなどプラットフォーム側の対応もし強うナノでは無いでしょうか。 

 

▲357 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり家宅捜査、逮捕だなんて考えてもいなかった人達が大多数だろうね。真面目に自首を考えた方が良いかもね。多分、最初からロシアや北朝鮮の工作員並みの能力が無ければ証拠隠滅は無理だろうから、マジで早朝にピンポ~ン、って来るかもね、楽しみですね。 

 

▲232 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

強制捜査されないと、ことの重大性は理解できない人ばかりではないかなと思います。ネット選挙の問題を放置しないためにも、当局がきちんと捜査して意図的な行為はしっかり処罰してください 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の行為は若者に多くいると考えられる。 

厳しく取り締まらないと、国が亡ぶよ。生まれた時から、SNSで育った人間には、それに応じた倫理が必要だ。人間は長い間かけて築いてきたものが、一気に崩れ去るかもしれない。それほど重要な問題なのだよ、お若いの! 

 

▲209 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは自社の都合でいくらでも凍結できるので、運営会社に対する規制が必要な時期になってきたのかもしれません 

実際稲村陣営も凍結したX社に対しては頭が上がらない状態 

X社に責任があったとしても、訴えようものなら、一生アカウントが使用出来なくなり、選挙戦含めた凡ゆる活動において大きな不利を背負ってしまうので 

規制がない限りXが安泰な内はXが全てを牛耳るんでしょうね 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選の期間中に嘘の情報を発信した人は、公職選挙法違反で逮捕される事となる。 

自首すれば、罪は軽くなる。 

こうした嘘の情報を排出する事は民主主義に反する為、厳しく罰せられる必要がある。 

稲村さんが当選する事を祈る。 

 

▲81 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選のSNSを見ていると応援したい人の 

リツイートは理解出来るが敵陣営に対する真偽不明なリツイートも兵庫県に関係ない自分の所にもよく目にした。さすがに他人の 

個人情報や顔写真がある物は通報していたが 

フォロワー多数のアカウントは凍結にならないのはX社も問題があると感じた 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Xのアカウント凍結についてはAIによる誤認凍結の可能性もあるが 

虚偽事項公表、虚偽拡散については告発すべき事 

なんなら稲村さん陣営だけでなく他の陣営も虚偽事項公表、虚偽拡散については告発して欲しい 

 

▲58 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

Xの通報内容は、通報者の主観に基づく内容が多く、通報内容をX側で人間が判断していると仮定すると、ある程度は通報内容が客観的に正しくないとアカウントの凍結にまで至らないと考えられますが。 

選挙の妨害行為自体が事実なら、該当する刑罰が適用されるべきとは思います。 

 

Xに詳しそうな人の意見を参考にすると、全く虚偽の内容の通報では無い気もしますが。 

 

告発の受理を報道するなら、捜査結果が判明した時点で、捜査結果も報道して欲しいですね。 

 

▲78 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

この件だけでなく、片方の言い分をなんの確証もなく、証拠も示さずに拡散して、多額の収入得たインフルエンサーたちも責任を負うべきですね 

選挙を利用して、嘘の情報を流し、収入を得ることが許されるのか!? 

露骨に斉藤陣営に利するデマを流していましたよね 

再生数稼ぎのために本当かどうかも解らない情報を垂れ流して、金を稼ぐことは許されるのか!? 

オールドメディアとか言って批判している人たちは、こんなインフェンサーの流す情報は信じても構わないのか!? 

誰も嘘を流して、金を稼ぐ人たちに何も言わないのか!? 

 

▲35 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり余計な事をすると問答無用で一律不可という法改正をされかねない。 

おじさん、おじいさんが議員でいる間は選挙に活用して、、、という改正なんて期待できないんだからやりたい放題できる今のうちに若い議員を増やしておかないといけないのに、逆の結果になっちゃうよ。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは虚偽の通報で凍結とか本当にされるの? 

年中誹謗中傷ばかりしてるアカウントが野放しなのに不思議だな 

選挙期間に作った出来立てのアカウントがすぐに凍結されたなら、ボットかなりすましと間違われたとかいうことはないのかな? 

この場合はアカウントを凍結したのはXだけど、偽計業務妨害はXの運営ではなく報告をした人が対象になるの?よく分からないな 

 

▲27 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに自首したほうが良いですが、この様な人達はブラックリスト入り等で書き込みが出来ないようにするか、他人になりすまし書き込みをした場合の罪を重くしてください。 

今回の件は早く自首してください。 

いずれかは捕まります。 

時間の問題です。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠がなかったわけでもない発信に対して、選挙が期待と違う都合の悪い結果に終わったからといって、それは自身のやった・やってきたことの結果でしょ? 

 

その程度で捜査とか逮捕というなら、 

どうぞ今までの全ての選挙を遡って、立憲民主党をはじめとした当選者についても、対立候補へのデマや誹謗中傷について捜査してください。それが公平。当たり前。 

この選挙についてだけ取り調べるのはおかしい。 

 

▲24 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

通報に対して大概の場合、X社より問題がなかった旨の返答があります。 

全く確認をせずに凍結したとすればX社に問題がありますし、確認をしたうえで凍結したのであればアカウントに問題があったのでは。 

 

▲26 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、捕まったとしてもネットで誰かが発信してるのを見て信じてしまったとか言って責任逃れをしてくると思う。 

こういう人達って稲村氏に限らず、普段からありとあらゆる所でSNSを駆使して陰謀論だのガセだの流して世間の反応を見て楽しんでるんだと思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽率に虚偽通報に加担したのもいるだろうが、この際ドンドンあげつらって罰を与える必要がある。 

今、基準を作らなきゃならんのでな。 

厳しくせざるを得ないかと。 

 

▲75 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦におけるSNS戦略は、今や、当落を左右する重大なツール。 

他候補のアカウント凍結、デマの拡散は、新たな犯罪類型。 

兵庫県警は、徹底的に捜査して欲しい。 

公選法違反、議会業務妨害により当選した斎藤知事は、その根拠を失った。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことで捜査本部など立ち上げるわけない。警察にそんな潤沢な予算などない。年末年始の防犯体制に人手がいるときに、こんな、言っては悪いがショーもないことで人手が割けると思う?県警はそんなに暇じゃないよ。しばらくは通常体制でぼちぼちと捜査資料を集め、世間の様子を見ながらの動きだね。弁護士がショーもない脅しをかけるんじゃない。皆さん、常識で判断しましょうね。 

 

▲21 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

紀藤正樹は、虚偽や偏向を常態的に垂れ流すメディアを「事実を見抜く力」と手放しで評価し、真偽も定かですらない取材源に対して名誉毀損で提訴した原告人を「スラップ訴訟」と一方的に批判してしまう感覚の弁護士である。 

メディアに情報を流すのも自由かも知れないが、法廷に訴えるのは国民の権利だ。その権利を無視して、暴走する可能性もあるメディアを諫める事すらしない紀藤正樹の姿勢も、果たして民主主義と法治主義に適っているのだろうか? 

 

今回のコメントも、紀藤正樹のWスタンダードが浮き彫りになっている。 

 

▲18 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

専門的な事は解らない‥がマスコミに登場する浮世離れした弁護士が多い中 この方は とても信頼出来る。 

 

今後とも 更なるご活躍期待です 

 

▲35 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この件では、告訴・告発が報じられた時点で県警が(まだ)「受理していない」というのを「受理しない」だと勘違いした人たちが、不受理が決定した!それなのにマスコミは報じない!偏向だ!と騒いでいた。 

 

あの人たちは、今どういう気持ちなのだろう。 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事派の方々は、これを逆にチャンスと捉えた方が良い。 

 

稲村さん叩き以上に、斉藤さんへの誹謗中傷、嘘とデマの方がSNSでは多かったのだから。 

(Xのバンの有無は知らないが)同じように、訴えたら、えげつない逮捕者がいっぱい出てくると思うが。 

百条委員会の県議や県職員OBやら、しばき隊とか、もっと大物も出てくるかも。まずは丸尾県議あたりが一番バッターか?? 

 

▲13 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質。・・・にも関わらず、 

この告訴がされた頃、 

選挙があった直後は、斎藤さんへの追い風なり、支持・応援する雰囲気が強くて、 

告訴した稲村さんに対し、 

ここのYahoo!コメントでも 

“往生際が悪い”“素直に結果を認めろ!”“そんな事したって結果は変わらねーぞ” 

的な、書き込みは結構見かけたよ。一部の人間たちは?? 

(にも関わらず、そーゆー空気って 今はあまり感じられず、)だから、世論の流れ とか 勢い とかってのは、勝手なものだし、熱しやすくて移ろいやすいものだし、、すごいもんだなぁ、と。。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに稲村候補陣営のXが凍結されたのかな。証言だけで証拠もないし、同じ事を何回も繰り返したり攻撃的な文言があると自動的にリストアップされるから虚偽申請での凍結はなかなかだと思うけど。運営会社のグーグル本社に取材したほうが早いと思うけど。 

 

▲13 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかここのコメント欄似たようなコメントが多いな?しかも同じ文面を返信に書いてる人もいる、不思議ですね。 

まぁ1弁護士がまだ何も誰のどんな投稿がこの告訴に引っかかるのかも曖昧なのに申し出を呼び掛ける行為は弁護士としてどうなんでしょうかね? 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のSNS騒動は 

国民にとっても良い機会だった 

情報の真意、操作 

色々な方達の陰謀があり 

その信憑性は良く解らない事が多い 

マスコミは常に平等で無ければなら無いし 

SNSは今の所 

信憑性に欠ける情報源 

どちらもこれからが重要でしょう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何の根拠も無しに、ネット記事やYouTube等で自分勝手な判断で、逮捕起訴されるとまで考えずにデマや通報していた者がいたって事ですね? 

子供がいたずら電話を興味本位で行った様な事を成人になってからも後先考えずにしているのだから。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大事になる前に自首しましょう!最低でもボランティアの400名はいるはず。早い方が罪も軽くなると思います。家宅捜索でPC、スマホ持って行かれるよりはいいですよね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでのネガティブキャンペーンは重い罰になるという事も含めて、メディアはきちんと実名報道すべきですね。 

 

▲33 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに問題をあちこち引きずる選挙、前代未聞。どういう形で収集するのか。斉藤知事のスタンス何か釈然としないが、果たしてモヤモヤのままで自然着地するのだろうか? 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士の言う、『自ら申し出ろ』は、『自分で調査するのは大変だし開示請求が通るか分からないから、自己申告してもらえれば楽なんだよね。』と言う意味です。 

自己申告して貰えれば、裁判する必要も無くなるし、立証する必要も無くなりますから。 

あまり、こうした弁護士の無責任な発言を、頭から信じて自分の個人情報を開け渡さない方が良いですよ。 

 

▲39 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

そっちより 

過去の自分の明らかな公選法違反(懇親会を兼ねた選挙報告会開催)について 

まずきちんと釈明すべきでは? 

人としてどうあるべきかが問われています。 

 

▲12 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメは電話番号で縛ってるしある程度ファクトチェックしてるからネット工作できない 

ネットで真実とやらは扇動できんからな分かり易いし安定してる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が特定されてから出頭しても自首にはならないので注意。 

もう今日にでも出頭した方が良いものと思われます。 

 

▲100 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

なんしか取り巻き連中が怖い、この一言に尽きる知事さんです、県庁内に暴対課とか県庁Lawyerを常駐させて職員さんの安全担保を考えた方がいいです。私的情報漏洩問題の解決はほぼ無理でしょうし。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そう思うね 

弁護士に要らぬ知恵つけられて泥沼化する前に、誠意ある謝罪をした方が良いんじゃないか 

 

予期せず「ピンポ〜ン」となって、書類突き付けられ、問答無用で連行なんて、ちょっとした何気ない投稿の対価にも何にもならんよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう根拠で検挙するのだろうか? 

実際に凍結されたかも不明で 

しかも発信内容が斎藤知事のパワハラに関する 

回答なら、事実無いと県が7月に調査結果を報告済み 

にもかかわらず、発信していたなら違反報告もあり得る 

 

兵庫県斎藤知事の案件は 

反斎藤で社会が動いているように見える 

 

▲29 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメでも、稲村氏の事を「左翼」「外国人参政権支持者」「既得権益を守る人」とか、何度も書き込んでいる人が多数いたけど、取締られれば良いですねぇ。 

 

そもそも、通常では「左翼」と「既得権益」は相反する言葉との意味も知らない無知な人たちが声高々に書き込んでいたのは滑稽ですね。 

「外国人参政権」については、政府が決める事であり、県知事の権限の範疇でもないのにねぇ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>、稲村氏後援会がXで違反行為をしたと虚偽通報し、業務を妨害したなどとしている。 

 

xって凍結に対してかなり慎重だと思ってる。 

あからさまな誹謗中傷、デマ、差別を行っていても「違反はありませんでした」って報告になることが多数。 

そう言う経験談から言わせてもらえば、デマで凍結はちょっと考えられない。 

 

▲31 ▼86 

 

 

=+=+=+=+= 

 

NET若者の悪ふざけが原因なのだから 

どんどん逮捕しなければ民主主義は崩壊するよ。 

このままでは眞子さま騒動と同じようになる。 

彼らは教育の成果で善悪の判断が出来なくなっている。 

お天道様は見ているよ。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

その気で調べれば誰がいつやったかわかるんだから告訴が受理されたんだから調べを始めてほしい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなったら、本来の刑罰にプラスして、再選挙のための費用も分担して払ってもらいたいですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が起訴ではなく受理に対して個人的意見を述べるとこに違和感がある人がいます 

という意見があります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報開示というハードルを超えてその先に何があるのかしら?とは思う。そんな奴の票は要らない、ということかな?酷いことしてきたのだから、裁かれろ、か。ですよね?当然ですよね? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷デマを投稿した人物を特定して罰する、警察頑張ってください。 

特定し罰せられればかなりビビるのではないでしょうか? 

 

▲58 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

極力早く削除して下さい、身に覚えのある方は 

検察は発信者を直ぐに見つけ出すよ 

電話、住所、氏名などもう掴んでいると思われ 

突然のガサ入れも無いとは言えません 

過去の例からしても 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

末端は、10万の罰金で許してあげようよ。どうせまた何回も同じこと繰り返すから、その方が国庫が潤う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な主張ですから、デマだと決めつけて 

押さえつけようとするのはどうかと思います。 

 

つばさの党 みたいなことなら兎も角、 

71万円の社長告訴といい、 

冷ややかに見ていますよ。嫌われるだけです。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう特定されてるだろう。こんな注目されている案件は、受理してから捜査したけどわかりませんでした、はない 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アカウント凍結したのはXなのだから、Xを訴えろよアドバイスしろよ。Xは自然現象とか物理法則じゃ無いのだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

は〜… 

斎藤知事が当選した時はSNSは問題だ!テレビ局が正しい!と言い 

 

今回稲村陣営のSNSが止まるとSNSは重要だ!と言う。 

 

その偏向報道はもうやめにしませんか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は立花氏、斎藤氏、このSNSの当事者と一網打尽にする気では? 

 

ガーシー事件で大人しくなっておけばよかったのに。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

見せしめの効果もあるから、たくさん検挙しちゃおう。 

 

▲147 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんのデマを流したオールドメディアの皆さんも名乗り出てね。もしかしてデマを流した自覚が無いのかな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

紀藤さんて弁護士ですよねー、何か違和感を覚える忙しい方だと思えるので、 

そちらのお仕事に専念されたら… 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多分ダーゲットは、ご存知N国のあの方と、その周辺なのでしょうね。あの方に対して、司法当局は相当お怒りの御様子ですから。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あの木琴演奏をご披露された公職選挙法に完全抵触する当選祝賀会のSNSを申し出て良いですか? 

取り上げますか? 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どのSNSも同じだね!うそ・フェイクがまかり通る、幅きかす。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村氏が自分で退職金を5倍に上げたとデマを流してた人はこれから捜査されますね 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙費用をこの犯人に負担してもらってもう一度やったほうがいいのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の敵。立件して裁判を受けさせるべき。 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もう後の祭り 

 

▲86 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏を筆頭に市議のM、T、インフルエンサーのH、自称ネットボランティアのS、芸能人のD 

辺りですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと何人か逮捕してほしい。そうすれば自分から名乗り出るヤツも増えると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

脅迫めいた取材をしてるのは良いのか 

ボランティが盛った話を追求する権利はない 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら申し出ることは無いよきっと。お互いに呪いをかけて縛り合ってるからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあヤフコメでおねだりやキックバックで批判してたのも対象になるのでは? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアが既に民主主義ではないのに何をもって民主主義と言うのかな? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの民間会社ですからね、、ww 

そんなのに情報出すんですかね? 

威力業務妨害は無理筋だと思うよ。 

 

▲6 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の高見ちさき議員が稲村さんのデマ情報を一生懸命伝えてらっしゃいましたよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやーさすがにこれはないやろ。 

捜査して何が出てくるか楽しみです。笑 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの社長さんだったりして。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ、つぶやいている知らない人も摘発対象になるんだな(決めつけ刑事 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはあかんやつやね 

稲村陣営も放置できないだろう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

虚偽の通報の「虚偽」が 

本当に虚偽だったのか? 

真実も含まれているのでは 

ないか?と思ったりもするのだが... 

 

▲15 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

これで少しはおとなしくなるでしょう。 

誰推しとは言わんがな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

めるちゅがやってたら面白くなるなぁ 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

発言、投稿した人が自ら責任を取ればいいだけの話。 

コメント中斎藤さんが出てくることに、違和感しかありません。 

 

▲19 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言うのは余り関係ないと思うけど 

 

▲9 ▼12 

 

 

 
 

IMAGE