( 236470 )  2024/12/20 17:28:47  
00

このテキストの傾向としては、兵庫県知事選挙を巡る疑惑や風評に対する様々な意見が混在していることが挙げられます。

一部では斎藤知事や関係者に対する厳しい批判が見られますが、一方で捜査の進行や公正な判断を求める声もあります。

また、マスメディアや既存のメディアに対しても偏向報道や真偽をしっかりと確認することを求めるコメントも見られます。

さらに、立候補者や関係者に対する期待や懸念、疑念の声も散見されます。

全体としては、様々な声が混ざり合っており、真相の究明や公正な判断を望む声が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 236472 )  2024/12/20 17:28:47  
00

=+=+=+=+= 

 

そのうち全部明らかになるだろう。 

 

通信記録やスマホの位置記録、金銭の出納は調べれば全部わかる。 

 

関係者が複数いるので、本人達の証言と照合すれば事実は自ずと明らかになる。 

 

違法性があれば本人達が何言っても起訴されるし、違法性がなければ不起訴である。 

 

次年度が始まる前に起訴不起訴は決まるだろう。 

 

▲769 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑が指摘されたときに関係者が、説明責任を果たそうとする意識・努力が足りなかった。出直し選挙で斎藤氏に票を投じた県民のためにも、関係者は問題を真摯に受け止めて、真実を明らかにし疑念を晴らすべく対応してください。 

 

しばらくメディアは警察・検察の動きを見守ればいい。これから徹底的に捜査してもらい、違法性の有無をハッキリさせて、その後は関係者が本来の仕事・役割に全力集中できるようにしてください。 

 

ただ、ここでオールドメディア対ニューメディアと捉えるのは本質を見誤る。いずれのメディアも”賢い人”が上手に使って世の中を扇動し先導する道具という側面があるので、各個人が振り回されないことが大事。「片方を信じないで、もう片方を信じる」って態度では自分の首を絞める。 

 

新たなメディアの台頭が著しい今、その利活用が選挙活動の要になる時代に向けて、国として関連法については見直しをする良い機会にしてほしい。 

 

▲466 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

折田氏は口止めされたのか口をつぐんでいるけど、SNS戦略は折田氏のPR会社に依頼したという斉藤陣営側からのメールの存在も明らかとなった。 

このまま黙っていれば折田氏の立場はますます悪くなるだろう。事実を折田氏の口から語られることを願う。 

 

▲557 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは話もうまいしそれなりの説得力はある 話を聞いて信者になる 

しかし個人の自宅前で街宣車で怒鳴りつけるのは反社の街宣よりもひどい 

犯罪行為だ SNSで確証の取れてないことを拡散もする 

これらの行為を何もなかったこととして済ませてはならない 

捜査当局は事実を明らかすべく頑張ってほしい 

 

▲591 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

不起訴になっても無罪とは言えない。有罪とも、もちろん言えない。 

つまり疑わしきは罰せずです。 

ただ疑われることが容疑者にとって重大な損失になり、仕方がなく示談することもあります。 

今回は選挙で選ばれた地方自治体の長ということもあり、グレーではなく白黒はっきりしてほしい。 

でないと今後選挙自体が歪められ、民主主義の根幹にかかわると思います。 

 

▲288 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤は情報漏洩も腹心の井ノ本が行った疑惑が強まってても、それを庇うとも取れる発言や行動をしている。 

 

公選法疑惑についても、今朝、斎藤陣営からSNSは楓社長の会社に任せる的メッセージが送られた事が新たな証言で明らかになった。 

 

立花に関しても県がダメージを受ける事になるのにずっと放置してて、第三者云々を繰り返してる。 

 

そして公益通報にも斎藤が発した言葉と矛盾した調査結果になってる。 

 

この中でも情報漏洩は部下勝手にやったと言ってもトップの斎藤にも責任は問われるだろうし、自分や部下には甘い事をすれば元県民局長への報復とも取れる処分はどうしてだ?って批判は殺到するだろう。 

 

 

この矛盾の数々を斎藤はろくに説明もせずズルズル居座るつもりなんだろうな。 

 

▲690 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと色々と証拠がでてきましたね。「ちょっと盛ってしまいました」とか「法律違反の認識はありません」とかなんかごまかしの言葉ばかりでモヤモヤしていたしさらに立花においてはとても許しがたい言動の数々で反社かヤカラかよと思うレベルでイライラが募ってました。今後の公正な選挙のためにもしっかり取り締まってほしいものです。 

 

▲485 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が、あまりにも数多く出馬宣言しているので、それが捜査にすら影響を及ぼしているのでは? 

 

岸和田市では不信任決議案が可決されそうです。そうなれば、立花氏は出馬するかもしれません。 

事情聴取や逮捕を回避するために、選挙に出馬するなど、聞いたこともありません。 

 

▲440 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。斎藤さんは「公選法違反の認識ない、抵触してない」の繰り返し。折田note他は7回以上も削除訂正しているが、今もInstagramに証拠が残っている。折田さんは 2021年に兵庫県地方創生戦略委員、2022年に兵庫県eスポーツ検討会委員、2023年には兵庫県空飛ぶクルマ会議検討委員や西宮市産業振興審議会委員にも選ばれており、県の公共事業を請け負う人が選挙に関わっていた。しかも有権者なので運動員・有権者買収になり、お金が発生していなくても収賄に当たる。それだけでなく、立花との連座制も捜査されているだろう。時間差での演説と駐車だけでも31もの連携証拠が有るらしく、公共掲示板の立花の場所に故人への誹謗中傷の記事を貼ったのも斎藤陣営だと確認も取れている。私も県警と選管に通報はしたが、証拠を郷原弁護士に提供下さった方が居たそうで御礼を伝えたい。それ以外にも、斎藤さん立花の罪は果てしない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれだけ騒がれて警察が動くのは当たり前。ただ、起訴されるかどうかは今後証拠が出て来るか、また公判を維持出来るかで決まる。知事選の結果は重いので判断は慎重になるでしょう。時間はかかるかも知れない。 

 

▲57 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の選挙連続立候補は、 

「民主主義の根幹を成す選挙に立候補する者への捜査当局による不当な弾圧だ」 

「既得権益層が捜査当局を使って自分を潰しに来た」 

なので当局との闘いには皆さんの力が必要と訴えるためなのは確実でしょう。 

 戦いの為にカンパを呼びかけ、当局や今敵視する兵庫県県議その他自分に批判的な存在へのSNS使った批判(街宣活動含む)呼びかけ、逮捕されても集まるカンパで焼け太りを狙っているのかな、と想像します。 

 累犯者として相当重い刑罰を与えられないと、この人の行動はやまないと思う。 

 別の同類連中が居ますから根本的な解決には、動画配信やSNS等にも第三者による監視機構が必要と思いますが。監督官庁による完全な規制下入りだと現存既得権益者の利権が増えるだけでしょうし。 

 

▲151 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事とPR会社との選挙を巡る真の関係は、警察、検察の捜査を待つしかない。斎藤知事を巡る一連の問題は知事を失職させ約22億円かけた出直し選挙に繋がった。 

snsで全国のユーチュバーが集結して発信したことは選挙のあり方を大きく変えた。 

また、オールドメディアvsネットという構図は全国民の関心を高め立花氏の意表をついた立候補もあり選挙はカオス状態になったが、斎藤さんは無表情で実績と政策のみを淡々と語るのみだった。斎藤さんはいい人で周りに貶められたというレッテルが貼られ実像がわからぬまま110万票超の得票を得て再選された。 

知事は今年の漢字に結をあげた。ピントはずれな文字を見て斎藤さんの知事としての資質に疑問をもった。多くの疑惑が未解決のまま県民の心を暗くしたまま歳を越す。 

斎藤知事も県議も職員もPR会社社長も真実をありのままに明らかにして来年は心機一転希望が見える兵庫県として出直して欲しい。 

 

▲93 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の評価が二分しているっていってもなぁ。 

 

自分が兵庫県民だとして、 

選挙前〜序盤はおねだりパワハラ疑惑の知事として評価しなかった。 

立花さん参戦後から投票日までは、立花さんや高橋さん・須田さんとかのSNSの情報を信じ、百条委がおかしく斎藤さんは嵌められただけって認識になり、斎藤さんを見直し、斎藤さんに投票。 

選挙後に折田さんのSNSや肯定した斎藤陣営の議員の存在で、折田さんのSNSに信憑性を感じ、公益通報窓口が知事が立ち上げた財務部とかって違和感で、斎藤さんは不適任だと思っている。 

 

選挙中に斎藤さんに投票した人の中には自分と同じように、公職選挙法違反疑惑をかけられるような方は不適任では?って思っている人、それなりにいるんじゃなかろうか。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さん頑張れと最初は応援していて当選となった時は本当によかったと純粋に思ったのにPR会社の社長の発言からおかしくなり今はなんだこれって感じだ。 

最終的にきちんと捜査された結果を待ちたい。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の言動に対して忌避反応を示すか、あるいは称賛するのかについては右も左もイデオロギーも一切関係なく、ただ上と下、その違いがあるだけのように思う。上、といっても、それは別にハードルの高いものではなく、大人としてやって良いことと悪いことの区別がちゃんと出来ること。条件はたったそれだけだ。完璧な人間などはどこにもいないし、万人が認めるような品行方正な聖人君子などはこのご時世、まず滅多にないだろうが、それでも人間がその他の動物とは大きく異なるのは、その内面に保つべき尊厳のある言動や恥を知る気持ち、守るべき行動規範といった、理性的な概念があるからだろう。残念ながら立花氏の場合、これまでの数々の言動からもこうした概念に対する意識は、人並み外れて希薄のように見える。尤も、ファンの方々にはその「無敵感」がむしろ新鮮に映ってしまうのかもしれないが。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑が本当でも判決が確定するのは相当先。この疑惑を理由に失職することはないでしょう。 

 

それにしても折田氏や立花氏、素晴らしい仕事を成し遂げましたね。この実力を社会に役に立つことに使ってくれれば、日本はずっと良い国になるでしょう。 

 

▲10 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

情報管理含めて如何にいい加減な県政・体制かがどんどん表面化してきましね。 

全ては渡瀬氏の告発から始まった。 

彼がやらなくても何れ誰かが… 

立花氏氏一人に煽られるのも如何なものか? 

とも思うがその下地が県庁自体にも有ったのでしょうね。 

 

▲67 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

1.17迄には 

警察が身柄拘束するなり 

知事自ら真実を説明するなり 

クリアにしていただきたい 

あまりにも未解決が多すぎて 

震災30周年を迎えるにも 

気持ちのどこかが晴れない 

 

往時の 

「がんばろう!神戸!」 

斎藤さんと共に、、とは 

 

残念ながら 

 

ならない 

 

▲110 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会で井ノ元氏が 自分の不利になるので答えられないと 証言を拒否していた。これが通るんじゃ 百条委員会いらないよね? 

警察なら 拒否したって調べられるんだから 警察にやってもらうのが 一番だよね? 

絶対に悪徳弁護士がついて 悪知恵教えてるんだろうけど…? 

個人的に亡くなられた方を思うと 無念の悔しさを感じて 涙が出てきます。 

○○というものがわからないといった人には 正義の鉄槌を渡してほしいです。 

 

▲76 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

一度決めつけたら、不都合な情報全てが嘘で敵になるんだから、サイトウさん盲信は無敵。オールドメディアが、情弱が、闇の陰謀が、とレッテル張りするだけ。 

仮に立件されて、有罪が下ろうと、「闇の勢力」などと性懲りもなく陰謀論を唱えていれば良い。出口などない。 

推定無罪は推定であって、そもそも政治は裁判ではない。著しく疑わしい人物をわざわざ県知事に据える必要はない。あちこちで無用ないざござを連れてきて、まともに収束させられない統治能力の無さは明白。知事として適任とは思えない。 

 

▲119 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一度決めつけたら、不都合な情報全てが嘘で敵になるんだから、サイトウさん盲信は無敵。オールドメディアが、情弱が、闇の陰謀が、とレッテル張りするだけ。 

仮に立件されて、有罪が下ろうと、「闇の勢力」などと性懲りもなく陰謀論を唱えていれば良い。出口などない。 

推定無罪は推定であって、そもそも政治は裁判ではない。著しく疑わしい人物をわざわざ県知事に据える必要はない。あちこちで無用ないざござを連れてきて、まともに収束させられない統治能力の無さは明白。知事として適任とは思えない。 

 

▲119 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

これが犯罪として成立するなら、我が国で議員と呼ばれる先生方の大半が公選法違反になっちゃいますね。 

選挙ポスターやらチラシをデザインして、衣装やメイクさんを手配してスタジオで撮影して原稿を作って印刷したら、原価で70万円なんて簡単に超えちゃいますけど。 

 

▲19 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでの拡散は「真実」ではなくて、ほとんどが出鱈目。早急に選挙におけるSNS規制をしないと取り返しがつかなくなりますよ。もうすでにいくつもの選挙で出鱈目な選挙が行われています。 

 

▲70 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤氏は全く説明責任果たさないね。 

仕舞いには自分が専任した弁護士にすら都合の悪い事は伝えきれていない始末。 

このまま得意の法的には問題ないと認識している連発すればやり過ごせると思っているのかな。 

喉元過ぎれば熱さ忘れるみたいな事があってはいけない。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の名誉棄損の件は奥谷氏が意図的に隠したというより取り上げる必要がないものを取り上げなかったという方がしっくりくるので起訴される可能性はある。斎藤氏の場合は今の証拠では金額的に明らかな買収とは言えないので検察の裁量によるところが大きい。となると当選していることから不起訴の可能性が高い。 

 

▲20 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

告訴後も各陣営からのマスコミ・SNS等々がらのリークが続く 

検察・警察が告訴を受け受理したのでいずれにしろ早晩結果が判明し 

この騒動が収まる事を願いたい 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪成立の公算大?それは無理筋でしょ。真実をあきらかに、などともっともらしいコメントが結構見られるが、笑えますね。PR会社の女社長がただ目立ちたかったために、盛りに盛った話のどこの「真実」があるのか。未熟な世間知らずの若い経営者による、自分を大きく見せるための誇大広告な話など、世間を見渡せばそれこそごまんと転がっている話。彼女によって当選したなどと考える方が思考はおかしく、さらに斎藤知事の再選に当局が事件性を付与する判断を下すようでは、世の中お先真っ暗になってしまう。この手の報道に血道をあげるメディア、指揮者、ネット民の頭の中を疑わざるを得ない。日本は平和ですよね。ほかにやることないの? 

 

▲12 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この件についてはしっかりの白黒つけないと日本の選挙が変わってしまう。 

あまりにも斎藤陣営は脇が甘いし、逃げ口上ばかりです。 

どこかではっきりつけてルールに従うべきです。 

 

▲96 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

真新しいことは特に書いてないな。請求書金額が75万じゃ起訴されないって。 

数百万じゃないと。 

それに立花氏も彼の事情は聴かないといけないから呼ばれただけで当たり前のこと。 

 

書類送検の時にまた報道されるだろうが 

真実性ありとみなされ不起訴になるだろうね。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏がやってる事は、つばさの党と何ら変わらない。選挙演説と主張しながら、個人的な意見を言いに奥谷氏事務所を突撃したり、斉藤氏の演説に同調して動いたり、知事選に関係ない県民局長のデマを吹聴したりと、本来の選挙演説とはかけ離れた行動ばかりでした。 

 

こんなのが許される世の中であってほしくはないですね。 

元お仲間のつばさの党黒川も捕まっていますね。 

 

▲74 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

告訴受理されたという部分では、ひとつ城壁が破られたと感じるが、一応ちゃんとした文言で、これだけ大事になっているのだから、警察に受理されたのは当たり前かなとも感じます。不受理だと警察も叩かれかねない。 

PR社長の件は、何度も他の記事でコメントしてるので自分でもはあ( ´︵` )という感じですが。 

本当に、最低限のクライアントの守秘義務すら守れない、自分のPRにいっぱいいっぱいで最後はトンズラ。 

勘弁してくださいよ。 

受理されたけど、最終的には不起訴。という展開でしょう。 

これで起訴になったら、他の選挙は?これからの選挙は?と感じる。 

斉藤知事にまっとうに仕事させて頂きたいです。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

告発した郷原と言う弁護士は商売人としてはド素人だな〜〜、PR会社がタダやる筈がないと言っていますが、タダでやる事は多いにありますよ、当時の知事は99.99%再選見込みのない人でしたよ、もし万が一そんな人が再選されたらPR会社としては、最高の宣伝になると思いますし、将来公職選挙法違反になる知事からの見返りなど期待しなくても民間からの仕事が舞い込む筈ですので利益を追求する民間会社なれどタダのボランティアでやる事は多いにありますよ。 

 

▲3 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷氏は悪人で、告発文書を作成した県元幹部が死亡した原因を隠した」などと虚偽の内容をSNSやユーチューブで流されたと訴えている。知事選中には選挙カーで自宅に押しかけられ、拡声器で「出てこい!」と大騒ぎされる被害も受けた。 

 

そう記事にあるけれど、奥谷家は見た目は民家だけれど、奥谷県議の事務所でもあるからね。 

公共料金の領収証を見ると、自宅との按分のようですが、神戸市内なので、水道料金は同じ規模の一般家庭の何倍払ってるねん!って、なりますよ。 

因みに私が神戸市内で一人暮らしの時は2ヶ月で3000円台から上がったことはないです。 

奥谷県議の自宅兼事務所は、令和3年の時は2ヶ月で約2万円なので、水道の垂れ流しか、水道管が破裂したのかと思いましたね。 

 

▲13 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

まあまだ8、9割くらいの人々が立花さんのことが嫌いなようですねw 

弱小政党を背負う政治家が色んな仕掛けをすることは、決して不健全ではないと思います。NHKをぶっ壊すことも筋が通ってますし、こういう政治家がどんどん出てきたら面白いかなと思ってます。 

 

▲5 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査側ですが、こんなの起訴しません。 ポスター、チラシ代金として71万円が支払われましたが、この代金は相場から見て妥当だと言われており、この内数万円が買収相当だとしても、今迄に起訴された買収事例で行くと2ケタ低いです。 もし、SNS広告を依頼した事実が有ったとしても、交通違反に例えて言うなら、赤信号で停止線を10センチ超えて停止した様なものです。 停止線を少しでも超えたら、法的には「信号無視」にはなりますが、検挙などしません。 その程度の事案でマスコミが違法だ、違法だと大騒ぎしているだけです。 

そもそも、斎藤氏は選挙を管理する総務省出身で選挙違反には精通しています。そんな凡ミスしません。 

折田氏が盛っただけかと思います。 

 

▲47 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所は判断しないで門前払いでしょう。現に知事職を務めているので、日々の意思決定の取り扱いが混乱する。有罪確定まで最高裁含め数年かかる間の意思決定は破棄なんてことになったら大変。裁判所は正義の場ではない。 

 

▲11 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤容疑者を調べれば調べる程犯罪が出放題。 

しかし、亡くなられた人は帰って来ない。 

せめて斎藤容疑者の辞職と懲役で亡くなられた方と遺族は報われるであろう。 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>「SNS監修はPR会社に」、兵庫県知事選前に斎藤氏側が支援者に送信…担当者「答えられない」(読売新聞より、本日) 

この読売新聞の記事と折田氏のnoteの記事は完全に連動します。現在検察や警察も捜査している中、この記事が出てきたことにより完全に公選法違反が立証されたようなものですね。完全にOUT!来年早々斎藤氏は知事の辞職は当然のことながら公民権停止となるでしょうね。さあ無責任なコメンテーターや弁護士たちはどのように説明するのでしょうか?それとも裁判所で斎藤氏の弁護をするのでしょうか(笑) 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最初のヤマは22日だな。 

 

逮捕されると豪語している反立花派と 

逮捕されるわけはないとしている立花派。 

 

どっちが真実になるか。 

 

くしくもM-1と同じ日w 

要注目だ。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ一方的な偏向報道は収まりそうにありませんね、どうして国民全般に関わる政治の事の報道は避け、人を貶めるような報道しかなされないのでしょうか?どの局のメディアが1番に斉藤知事に対して謝罪をするのでしょうか? 

 

▲13 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ一方的な偏向報道は収まりそうにありませんね、どうして国民全般に関わる政治の事の報道は避け、人を貶めるような報道しかなされないのでしょうか?どの局のメディアが1番に斉藤知事に対して謝罪をするのでしょうか? 

 

▲13 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやってるのですか? 

マスメディア(夕刊フジがマスメディアかは置いておいて)は「自分たちが正しかったンですよ」と必死ですね。 元の問題は「おねだり」「パワハラ」を声高に思い込みを込めて報道し、それが怪しかった事は封印、とにかく揚げ足取りに終始して「我々は悪くない、知事は結局悪いやつだった」としたいのかな。  

どちらにしても選挙は結果が全て。齋藤知事は何か「嘘をついて選挙民を欺いた」訳でもない。 

また、政治家が広報にお金を払ったぐらいで検察が立件する訳ないでしょ? 

こんな事をいつまでもネチネチ執念深く報道などせず、県政についての記事でも書いたらどうか。 

 

▲26 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

>>折田氏側への聴取はすでに始まっている可能性もある。 

 

なかなか表に出てこないのは、そういうことなんだと邪推。 

 

>>一方、立花氏の容疑は名誉毀損だ。 

 

偽計業務妨害、脅迫の容疑もあるからね。今回パクられなくても、今後何度もも司直にお呼びがかかるし、最終的に起訴→収監されるでしょう。 

 

▲79 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

確実に言えるのは、既得権と結びつき世間に流れる情報や報道をコントロールしてきた既存のマスメディアは、自分たちが思い通りにならないSNSの台頭と、一般国民がマスコミだけに踊らされずに自分で考えネットで他の情報も確認した上で言動をとるようになったことを脅威に感じていて、叩きたがっていること。ネットの情報には信ぴょう性に欠けるものは多いが、日刊ゲンダイだってウソとでっち上げと誇張の記事を乱発して食べてきた会社じゃんw 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

通信記録、位置情報ましては動画投稿があるので、事実確認はすぐできるし言い逃れはできないでしょう。SNSの怖さをひしひしと感じます 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪成立の公算大? 

 

前回はマスコミメディア、そして今回は弁護士主導の「集団いじめ」。斉藤知事✕メルチュ折田社長の行為を「買収」、あるいは「犯罪」と大声で叫んでもたかが71万円であることに変わりがない。つまり、30度のお湯と30度のお湯を足しても、引いても、掻き回しても30度以上にはならない。つまり、この場合「量」が「示量性変数」で、「温度」は「示強性変数」となる。「量」は加減するが、「温度」は加減することはない。そんなことくらい、子供でも解るはず。71万円で立件するということは、今後1円であっても司法が政治に介入し、厳格に対処しなければならないことになる。斉藤知事や折田社長、立花孝志氏は、人間的にはきっと「嫌なヤツ」だと思うが、だからといってメディアや法を利用して「集団いじめ」に加担していいということにはならない。この国の選挙制度や選挙結果が不条理なのは何も兵庫県だけの問題ではない。 

 

▲22 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

年明けそうそう立件、家宅捜索かな? 

斎藤、立花は手強そうだが女社長さんはどこまで頑張れるかな、会社はもうダメだろうから社員からゴロゴロ出ると思うから先に喋る方が何かと印象いいから裁判のとき得だよ。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今後も重箱の隅をつつくように色々なことを言ってくる人がいると思います。 

それに負けることなく改革を進めてほしい。 

今後も斎藤知事を応援しています。 

 

▲51 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

丸尾まき議員、選挙報告会ってなんですか?公職選挙法違反では? 

「丸尾まき議員当選おめでとう」の選挙報告会? 

また、丸尾まき議員が稲村和美氏の公職選挙法違反疑惑を暴露してる? 

稲村さんの足を引っ張らないで、せっかく斎藤知事を陥れる流れなのに、 

今は斎藤知事を陥れることでPV数や部数稼ぎするときです。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の、立件は裁判で必ず勝てるようでなければしませんよ、わかってることです。 

 最高裁判所まで知事できますし、失職にして裁判無罪ならだれが責任取るんですか?誰もしませんよ、損害賠償兵庫県警察が逮捕したなら、兵庫県が払うんですよ、お分かり?矛盾です。だから負ける逮捕は、できませんよ。検察も面子あるから負けれませんからね笑 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> メチャクチャだった選挙に当局がオトシマエを付けなければ問題は収まらないし、模倣犯が続出しかねない。 

 

マスコミも偏向報道に落とし前をつけなくてはならない。TVはすでに報道から撤退し始めているのでは。笑いやバラエティーだけやっていれば良いという話もある。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

推測と思い込みだけの記事に、またヤメ検が「可能性」という隠れ蓑を使って目立とうとすしている 

郷原さん、若狭さん、大阪の亀井さん、、、ヤメ検って、テレビに出られると思うと嬉しいんだろうなぁ 

もう検事じゃないんだから、弁護士という職業倫理を一から勉強したらどう? 

 

▲24 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊ゲンダイの願望記事ですね。 

本当に有罪にしたいならこんな薄い疑惑ではなくて金銭授与の決定的証拠等がなければ難しいんじゃないかな。 

誰かが言ってたけど「うすい灰色をいくら重ねても黒にはならない」って言葉がピッタリだと思いますね。 

 

▲73 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

一気に叩き出したな。 

また、反対側のものがでてきたら逆たたき。 

みんな同じようなことをやってるんじゃないの。どこまで行っても何かしら結論がでても、誰も幸せにならない。 

もうやめましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 知事選をめぐる告訴は相次ぐ。メチャクチャだった選挙に当局がオトシマエを付けなければ問題は収まらないし、模倣犯が続出しかねない。 

 

そうですね。 

不起訴だったときは、日刊ゲンダイさんも、きちんとオトシマエを付けて下さいね。不起訴不当で検察審査会が…となっても同じです。 

そのときは、2回の検察審査会が不発に終わるまで、読者は辛抱強く見守ります。編集長のクビくらいじゃオトシマエにならないからね? 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なにがなんでも足を引っ張り引きずり下ろしたい悪意が見え見えの記事。失職してもまた選挙をやり、当選すれば良いだけの事。そもそも、選挙をやらなければならなくなった根本の端緒が置き去りになっている。だから旧メディアは不要の産物になってきている 

 

▲22 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

模倣犯が出ないように今回徹底的にやるという当局の意気込みを感じますね。折田さんが素直に全て白状すれば全て解決です。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のデマを信じて斉藤さんに投票した人たちは、定例会見をしっかり見たことがないのだと思います 

 

毎回どんな質問をされても、全く噛み合わない受け答え 

そりゃ公約達成率が27.7%と低いのも納得です 

仕事ができない、コミュニケーション能力がない、というのはかなり以前から噂されていました 

 

あれこれ疑惑が山積みですが、そもそも政治家として不適合です 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊ゲンダイ様へ 

斎藤知事側だけでなく今の旬は「丸尾まき」さんの公職選挙法違反疑惑でしょ。「みんなやってる」と言ってるし。竹内元県議も説明責任果たしてないし、どうして反斎藤側の報道はしないのですか。これから注目浴びる記事は絶対丸尾さん竹内さんですよ。丸尾竹内報道で旗をあげてください。 

 

▲17 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところアレオレしただけでくだんのおるた氏の活動が得票数に与えた影響なんて誤差みたいなものだとしか 

まるでこいつがいなかったら俺たちの望む通りの結果になっていたのにとでも言いたげな反斎藤報道が狂気 

 

▲10 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また犯罪者扱いですか? 

今度は大丈夫でしょうね 

アンチ斎藤知事の記事ばかり取り上げて、その他の議員などの疑惑は全く取り上げないんですね 

この問題は事実がはっきりすれば国民も納得すると思います 

余計な偏向記事ばかり書かずに、事実のみ報道してください 

タラレバの話や記者の感想などの記事は読むに値しません 

 

▲18 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙をメチャクチャにしたのは、日刊ゲンダイなどのマスコミさんですよね?そもそもマスコミの嘘報道が無ければ選挙も不必要でした。この事を広く世界に訴えて、マスコミにオトシマエをつけさせようと思っています。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏なんかは逮捕上等立件上等ってスタンス 

死なば諸共って覚悟で組むなら良いが 

そこまでの覚悟が無いなら距離を置くべき存在だと思うけどね 

だってさ、国民の為に仕事するのが政治家なのに 

彼は国民を卑下するのに必死だもの 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「知事選をめぐる告訴は相次ぐ。メチャクチャだった選挙に当局がオトシマエを付けなければ問題は収まらないし、模倣犯が続出しかねない。」 

 

ゲンダイらしい記事の締め方だ 

 

▲87 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

偏りのある記事だと感じる。 

すべては県民局長の公用パソコンを公開すれば、後は大抵解決だと思うのは、極論なのかな? 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、こういう「成立の公算大?」みたいな記事はやめろと言う話だよ。 

書くなら成立してからにしろよ。記事の根拠は感想・憶測だけだ。こんな記事が罷り通っていたら誰だって犯罪者に仕立て上げられるではないか。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法は極めて難解 

現役法曹でも今回の事案に関して意見が多岐に分かれる 

司法の判断も数年を要すると思うが、ヤフコメでは得意気に論じている者が多数で笑えてくる 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊ゲンダイのいつもながらの金儲けの煽り記事ですね。そもそもポスターなどのアイデアや企画で私費をプラスした70万強は高いのか? 1日1本イベントに出演する芸能人や講演者は100万以上はざらでしょう?この上脇・郷原コンビは金儲けのために一番ホットな話題の主にダメもとで告発したという事ですね。それに乗っかり煽るオールドメディアの記事!(笑) 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

当然のことだ。 

野放しにしていたら、日本中の選挙が馬鹿者で無茶苦茶になるだろう。 

しっかりと対応するのが大人だよ。 

全てはガキの行為だからね! ガキには厳しく線といかんぜよ! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤陣営の広報担当がPR会社にSNSの監修をお願いしたと発信したそうだ、これで代表が個人でボランティアというのも嘘がバレたか。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤陣営の広報担当がPR会社にSNSの監修をお願いしたと発信したそうだ、これで代表が個人でボランティアというのも嘘がバレたか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別件でも刑事告訴が受理されました、いよいよインチキ選挙が明らかにされていきますね。 

>【速報】兵庫県知事選に立候補した稲村和美氏 公式SNSのアカウント凍結めぐり後援会が提出した告訴状を警察が受理 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真実が明らかになるだろう。そうなれば不起訴であるだろう。 

みたいな自分の陰謀論的希望が現実とごっちゃになっている人が 

立花支持者には多いなw 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はマスコミや世間に叩かれるほど、支持者は既得権益層の陰謀論や捏造論を信じるので、この人は無敵だと思う。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

表題からして??? 

公算大!やら「疑惑」やら… 

相変わらずのマス◯ミと言われるインプ稼ぎの記事ですか(笑) 

警察が受理しているなら静観して結果を待てば良いだけでは!? 

今ではニュースとなってる記事を、暇つぶしに眺める記事という扱いは私だけなのかな… 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が出馬すればするほど、自分の首を絞めている。イメージがダメージになっているのを分かるべき。私のゴルフと同じだわな。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

耳目を集めたいだけの記事はもうへきへきする。しっかり取材した記事を書かないと本当に終わってしまうぜ。オールドメディア。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の件は、続報をよろしくです。それから、他の政治家にもこの熱量で報じてごらんなさいよ。少しはいい国になるかもしれない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度で立件できるのなら、国会議員の大半を立件しないといけなくなるんだけど、大丈夫なのかな? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もしまた知事が失職することになれば、SNSに踊らされる県民がまたまた再選させるのだろうか。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

偏向報道だらけのマスコミなんぞ信用していないが、県警がまともなら必ず真相を解明してくれると信じたいわ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんなこと書いてるの?白黒ついてから報道すれば?まあ、白の時は報道しないでしょうがね。そこが信用できないんですよ。オールドメディアさん。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

TVが終わったと思ったら今度は新聞、雑誌系記者が必要に攻撃。 

兵庫県警の捜査も始まったんだから見解をまとうよ。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘がどんどんお身内からあぶり出される展開に答えは斎藤三構文の繰り返し ついうっかり発言が命取りなんで何が何でもまるで呪文のよう 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これってクロだったとして、知事の直接的関与までは立証できなかった場合、連座制で地方自治体の首長を当選無効にできるの?? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな記事まで出てきたってことは聴取はかなり進んでるな 

警察官だろうと人の口に戸は立てられないからね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上の混乱は避けたいから、捜査する側は関係者に聞くだけ聞いて何もないよ。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>斎藤元彦知事×メルチュ折田社長×立花孝志氏に迫る“立件Xデー” 

 

「立花」の件は、全く告発内容が違う。 

何でもかんでも、「兵庫県」で一緒くたにした「雑炊」みたいな記事だ。 

 

単独では、記事が書けないみたいです。 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

再選挙をお願いいたします。 

どうみても、公職選挙法の違反だと思う。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花はどこかで市長として引き取ってくれるところはないのか 

ドタキャンの無投票当選にすればいいのだが 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE