( 236522 )  2024/12/20 18:24:34  
00

=+=+=+=+= 

 

親戚がコメ農家していますが買値は大きく上がっていない。 

これだけ大幅な値上げはJAをはじめ途中卸業者や運輸コスト、スーパーでの値上げが重なり高額になってるのだろうと。 

本当に儲けたいなら農家から直接買ってくれたほうが買い手も売り手もお互い一番条件が良いと話してくれました。 

今や30キロの米が2万近くですが親戚価格ということで半値で購入しています。このご時世本当に助かります。田舎のメリットをこんな風に実感するとは 

 

▲101 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

お米が またスーパーの棚にないんですよ。あっても10㎏6300円って、まじで高級品になってしまいました。 貧乏人なので、雑穀まぜて食べてますし、1日2食で0.5合までにしていますが、とてもひもじいです。農家の農協への玄米おろし価格(2024年10月時)は30kで12000円くらいでしょうか、農協から卸で精米して、スーパーに並ぶまでに55%も上乗せされている計算ですよね。魚沼産の高級品ではなく、地元の米ですよ。ちょっと取り過ぎもいい加減にするべきです。 

 

▲43 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いですね。 

 こんなに上がっても売れるんですね。 

 買ってくれるので、その値段のままなんですね。 

 こんなに高く買ってくれるのなら、以前からそうすればよかったのに。 

 結局は、麺やパンより割安だったということなんでしょうか。 

 

 因みに、今年の縁故米・コシヒカリ玄米30㎏、500円アップの8,500円(9,000円にしようとしたら、嫁に怒られました。)としました。他県では相当高いところもあったようですが、こちらの農協の仮渡金もそんなもんでした。(いったいどこがもうけているのでしょう。) 

 この調子で、売れ行きが順調なら、うちの農協の来年の仮渡金がもっと上がると期待していいでしょうか。 

 

▲15 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前から農家の同級生から玄米で購入しています。スーパーの方が安い時代がありましたが、断然美味しいので定期購入してました。今や、スーパーの半額で売ってくれます。「悪いから値上げしてよー!」と言っても「いいからいいから」って言われます。信頼って大事ですね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに今回の米の値上げに関しては、経緯を調査して説明できず新米が出れば~とか言っていたマスコミも怒るべきでしょう。 

 

農水省や農協、農林中金などの関係団体が、裏で協調して計画的に進めた節があると推察しています。 

国民負担が大きくなりそうであれば、米が上がり過ぎたら備蓄米放出、輸入米枠の拡大や専売制度をとっている小麦の価格下げ等々、影響を相殺する政策は幾らでもあるでしょう。 

ガソリン税といい即応できない、動こうとしない政治家や官庁は何を考えているのか不思議で仕方ありません。 

 

▲71 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんの数カ月前まで5キロ2000円位だった米が今やどれも5キロ4000円。親戚の農家に聞けば、これからまだまだ米は値上がりしそうだと言ってたんで、そろそろ、白米にふりかけを子供に食べさせるのすらも贅沢な時代になりそうです。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今年1番値上がりしたのが米だと思います 

もはや庶民が気軽に腹いっぱい食べられるものではなくなった。 

おかゆにして今までの量の半分を食べる 

しか庶民には生きるすべがなくなった 

 

数年前と比べたらあっという間に 

とんでもないことになってしまった。 

これって自民党政権が長年かけて減反政策してきたことによる成果が出てきたということですよね。どんどん生活が苦しくなるばかりだ 

 

▲63 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これはおかしい。どこかが儲けすぎ。農家から直接買えば30キロ玄米1万3000円くらい。アップは2000円くらいかな。精米済みのスーパーの値上がり率は異常。食料の価格安定考えると政府が調査入れるべき。他の食料品についても最近の値上げ容認に便乗しているものを調査すべき。海外では便乗値上げした企業の不買運動も起きてます。日本人はおとなし過ぎだと思います。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お米があと2kgほど残っていますが、年末年始に食べようと思って、手をつけていません。今はオートミールで済ませています。年始を過ぎてもオートミールの予定です。生活し難い日本になりましたね。 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

値段はともかくとして最近のお米の美味しさには感動があります。 

世界へ送り出して外貨を稼ぐ柱となる可能性を感じます減反ではなく拡大へなんとかならないかな。 

 

▲12 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外からの輸入を増やして価格調整をするべきではないか?アメリカ、台湾、中国、タイなど日本に輸出したい国は、沢山あるはず。いずれにしてもこのボッタクリ価格は異常です。農水省は、いったい何をしてるのか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の皆さん、1年で給料が6割以上も上がりました? 

今年は例年よりも豊作だそうじゃないですか 

とりあえず不作って言って倍に値上げしておき、豊作でも値段は戻さず6割以上の高値で売り続ける 

うまいことやりましたねー、百姓の皆さんは笑いが止まらないでしょう 

良い年をお迎えください 

 

▲52 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格を安定化できない農林水産省って必要か? 

備蓄米でも外国産でもいいから、見てるだけはやめて 

米の値段の上昇分は、官僚の給料下げて補填してくれ 

財源は米の価格上昇に伴う消費税増分で 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日エンゲル係数30何年かぶりの水準なんて数字のニュースあったけど、まだまだ上がりそうですね。 

インフレ、増税、補助金打ち切り、この先どこまで追い詰められるかわかりませんが、政治家や官僚は人ごとだということでしょう。 

どうする日本?です 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農家から玄米を購入で、昨年は30kgが7500円 

 

今年は10000円でしたね、一年での値上がりは大きすぎると思います。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

数か月前に新米が出れば価格が落ち着くと言っていた人たちの名前を公表してくれないかな。まったく下がってないんだけど。米離れが進むでしょうね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ農家にもっとお金をあげないと…とか言ってる人も多くて、たしかにねぇ…とか思ってたけど 

こんな急激な上昇はさすがにおかしいだろ 

 

伸び率なんて言葉もどうなんだ。プラスの出来事みたいじゃないか 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

農家はここ数年肥料や農薬が高騰しているのに値上げ出来ないでいた。今回それが噴出し正規料金になったのだ。消費者の皆さんもインフレを享受してください。 

 

▲36 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

そのぶん小麦が安くなっていて、スパゲッティが1kg300円とかで売られとる。 

米と2倍の差がついてるので、自給率下げにきてるね。 

戦争するどころじゃなくなるぞ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給与は、1か月で60%アップにならないわけで、 

「エンゲル係数が上がる」 

ことになるでしょうね。 

 

▲57 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通だろ。同等に円の価値が下がってるからな。円の価値が下がってんだよ。でもガソリンよりは深刻だよな。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで昔の貧乏人は麦を食べれば良いに 

向かっていますね。物価上昇率2%どころではない。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本格的なインフレはこれからだよ 

食料とエネルギーを海外依存している日本は世界インフレから逃れる術はない 

ちゃんと資産形成してる人間は問題ないはず 

労働と貯金しかしてない人はご愁傷様 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも国民一揆はおきないらしい。江戸時代の方が人権意識が高かったのかもしれない。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だ、物価上昇1%なんて言ってたやつは。計算式があるんだろうけど、もはやその計算式が間違ってる。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そうして、国民のコメ離れが一層進むのであった。 

 

アベノミクス円安物価高をなんとかしない限り、この国に未来はない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農林中金の赤字の埋め合わせに 

農家からの買取は微増で、 

卸価格を釣り上げてるJA。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急激な上昇は市場調整機能が働くから、来年はコメ余り、急落になるかもね。 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高くなっても問題が無いですが、金は農家のところに流さないと、問題になる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

白米が気軽に食べられなくなる 

ヒエを食べる時が来るかもしれない 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米が高くなって農家がウハウハみたいに言ってる人いるけど米作りなんてお金にならんからね。 

 

▲28 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米出しときゃ良かったのに 

完全に自民と官僚の失政だよ 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿にしてるよね。中抜きする卸が1番儲けてるのではないかと勘繰ってしまいます。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米高いわー5kgで 1890→2540→3450 位の値上げ感あるな 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

栄養失調や餓死の老人が出てきてもおかしくない上昇ペース。酷い国だ。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

農家からするとコメ不足でもなんもないらしい。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米とか味も殆ど無いし 

太りやすいし食べないほうが良いやろ 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイパーインフレのスタグフレーションという最悪の事態になってしまったよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農林中金の8000憶だか9000憶だかの赤字の穴埋めて書かれてませんでしたっけ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までインフレを目標にがんばってきたんやからみんなスタグフレーションを受け入れろ 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米食べない生活快適で良いよ 糖尿病の心配もないし 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりに高すぎるからカルローズ米買った。国産はさようなら。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の米騒動はアカン。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は農家から買ってるわ 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと便乗値上げっぽいな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと外国産米大量入荷してくれ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

な?年末で価格落ち着くわけがない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菓子パンがメチャクチャ売れてます。米離れはザマァですねwww米に半額シール貼られて晒されるのが楽しみです 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で国民は貧困層から順に栄養失調で倒れて行く 

あるいは犯罪を犯す 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だれだ~~~ぼったくりしているのは、 

 

▲34 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一揆を。 

国民が立ち上がり、令和一揆を。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を殺す気か!! 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省。 

コメ類は前年同月比63.6%上昇した。 

 

なんとかしろよ。 

 

無能なお役所。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE