( 236563 )  2024/12/20 19:03:54  
00

過度な円安「適切に対応」 加藤財務相、為替介入も

共同通信 12/20(金) 10:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/044e575ec2d1247d4e45896a5dc3efbace717924

 

( 236564 )  2024/12/20 19:03:54  
00

20日の参院本会議で、加藤勝信財務相は円安ドル高の進行に憂慮しており、適切な対応を取る考えを示唆した。

状況によって円買いドル売りの為替介入が実施される可能性があると述べた。

加藤氏は為替市場の急激な動きについて警告し、為替相場の安定的な推移が重要だと強調した。

金融政策決定会合で追加利上げが見送られたことを踏まえ、円売りドル買いの動きが進んでいる。

(要約)

( 236566 )  2024/12/20 19:03:54  
00

参院本会議で報告する加藤財務相=20日午前 

 

加藤勝信財務相 

 

 加藤勝信財務相は20日、足元で進む円安ドル高の進行に関し「為替の動向を憂慮しており、行き過ぎた動きには適切な対応を取っていきたい」と述べ、状況次第で円買いドル売りの為替介入を実施する可能性を示唆した。閣議後記者会見で語った。 

 

 加藤氏は為替市場の現状について「一方的また急激な動きがみられる」と指摘。「為替相場はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)を反映し、安定的に推移することが重要だ」とした。 

 

 日銀が19日の金融政策決定会合で追加利上げを見送ったことを踏まえ、日米金利差がなかなか縮まらないとの見方が強まり、円売りドル買いの動きが先行している。 

 

 

( 236565 )  2024/12/20 19:03:54  
00

このテキストは、日本の政府や日銀に対する批判的な意見や不満が多く含まれています。

多くのコメントが、政府や日銀が円安政策や為替介入に対して適切に対応していないと指摘しており、特に日銀総裁や大臣の発言や政策決定に対する不信感が現れています。

また、アベノミクスや政治家の姿勢、自民党への批判も見られます。

一部コメントでは、政府や日本経済の根本的な問題に対する改善や、現状の政策への疑問が示されています。

 

 

(まとめ)

( 236567 )  2024/12/20 19:03:54  
00

=+=+=+=+= 

 

積極的に利上げする環境にはないが、低金利を維持する理由もない。 

多少円高に触れてもどうせ米株が上がれば上がるんだから、米経済が堅調なうちに正常な金利水準に戻しておくべき。 

米経済が落ち始めたらその時に利下げできる余力にもなる。 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロールできていない財務省が言うのはおかしいが 

でも未だに口先介入で約1円ほど変動(現時点)するもんなんだな。 

でも植田ももっと言葉を選んでほしい、あれでは1月は利上げしない 

3月の春闘を待ってからと言ったからには投機的なものもあるかもだけど 

普通にドル買い円売りするのは自然な流れ、財務省も日銀も賢くはない。 

 

▲139 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権の限界と,日銀の金融政策の失敗が原因だろうと思う。 

第二次安倍政権下で行った異次元の金融緩和政策は,企業への恩恵のみで,真面目で勤勉な国民には効果がなかった。 

しかも,植田総裁に変わっても,弱気な姿勢ばかりが際立っており,総裁の発言によって市場が混乱する救いようのない状況となっています。 

自民党は,相変わらずのカネまみれにハマり,企業献金がなければカネがないなどと勝手に主張するが,国民向けの政策となれば「財源不足で増税だ」などと,これまた訳の分からない主張ばかり行う。 

つまり,円安は故意に行っているものであり,悪意さえも感じ取れる。 

これで犠牲になる者は国民であり,自民党を支持するからこうなる。 

 

▲93 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

例によって日銀の尻拭い。介入なんて焼け石に水。絶好のドルの買い場になるだけ。まだ日本円預金で持ってる人は介入時にできるだけドルを買っておいた方がよい。あとは必要に応じて円に両替すればいい。ドル高と高金利の両方の恩恵を受けられる。円なんて持ってても目減りするだけだよ。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

過度な円安に適切に対応するのはもちろんのことですが、何度も過度な円安を誘導する日銀総裁が発言する前に対応してください。日銀総裁は独立機関ですが、この方が円安を牽制した会見を行なっていれば過度な円安になっていないと思います。また、何度も円安誘導発言を繰り返していますしね。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

為替介入をしても効果は限定的ですが、利上げをしても同じように限定的でした。実際に日米の金利差は1%以上縮まっていますが円安はピーク時に近づいています。 

結局は小手先の金融政策で対応しようとしても本質的な日本経済の弱さが変わらないと円安は止まらないでしょう。これは中央銀行ではどうにもできません。政治が変わらないと日本は沈んでいく一方です。 

 

▲52 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

基本日本の状態からすれば利上出来る状態では無いが、どうしても利上げするなら、アメリカの利下げペース鈍化の発表後に利上げすべきだった。 

そうすれば、急激な変動避けられたのに。 

 

これで何も無い時や、アメリカの利下げが進むタイミングで日本が利上げすると、また、植田ショックが起きちゃうよ… 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の指示で動く日銀をさておき、本来政策を議論すべき財務大臣が卑近な足元の為替レートを特に取り上げて介入を想起させる発言を行うことは、国際的に誉められない姿勢であり態度なのではないかと憂慮します。 

 

▲26 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の介入後141円から157円と5ヶ月で16円も上昇。これを過度といわないで何なのか?そんな算数の計算ができないくらい、頭がお花畑なのか?植田日銀及び加藤財務大臣も単なるお飾りで数千万円の報酬を貰うだけなら辞任しろ。どれだけ、通貨の価値を落とせば気が済むんだ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

介入する金があるなら減税しろ。 

株価が下がらないように日銀に圧力をかけ、自分たちは優遇している大企業からの献金。 

国民のための政治をして、日本人の生活を豊かにしようなんて気はないのか。 

 

▲74 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現状維持の報道直後はそれほど円安に振れず、動いたのは日銀総裁会見中から。今回の円安はどこからどう見ても植田の発言ミス。 

春闘なんてワードを出したら、誰だって3月までは利上げなしと見込む。 

過度な動きを煽っているのが日銀総裁なら、クビにでもするのか? 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ介入するの 輸入価格が増加するため? ガソリン税を全部撤廃すれば、ほとんどの 問題解決では。 財源は、アメリカ国債売ればいいのでは(円が高くなったら アメリカ国債買い戻せば) 介入反対!!!! それから早く メタンハイブレードの活用 日本近郊の 油田を採掘して エネルギー大国になってほしい。 

 

▲17 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と日銀の蜜月関係がおかしすぎるんだわ 

普通に自民党が金利上げろとかいったら植田はすぐ真逆のこというだろうし 

 

てか自民党がやばいのは高市・石破と選挙が終わったらすぐ増税増税いうこと 

 

そして高市とか前回 選挙終わった時 

景気が悪いから金融緩和だとかいいながら 国の財源の為にも一定の増税は 

必要だとか意味不明なこと言ってたからな 

 

基本 金融緩和+増税とか言ってる奴らはまじでヤバい 

一番いいのが金融引き締め+減税だろうに 

そうすれば物価上昇抑えつつ消費も増える 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

円安・コストプッシュインフレにより円の価値は下落する一方。円だけで資産を持つことそのものがリスクである時代であることは確かなのだろう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤さん? 

もうバレてますよ? 

あんなに気が小さい植田さんが… 

自分の言葉で話すはずないじゃないですか。前回のタカ的な会見から一転、借りてきた猫以下でしたよ? 

あなた達に忖度したわけだから… 

あなた達は、(特に魔神ブー)株価と大企業の為にガッツリ円安に持って行きましたよね? 

 

言わざるを得ないから、言ってるだけで…毎回、毎回、実弾打つまで売り浴びせですよ。 

 

本当に抑えるつもりなら、過去同様。 

会見後に介入一択でしょ? 

 

お正月すら、安心して物が買えない。 

腐ったやり方ですよ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつ本当にコロナ時の厚生大臣から変わらないよな。そもそもこの円安あんたら財務省のシナリオだろ、日銀も独立性担保せず、円安、物価高、税金納付額増、財務省あんたらどれだけ国民苦しめれば気が済む?自民党なんかにこの国預けるとお先真っ暗。本当におかしな国だよ。この国じゃ幸せになんてなれない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、植田に×印のマスクを渡しミッフィーちゃんにして 

しゃべらさないことが重要である。そして早めに更迭して 

周りの状況を考えて発言できる人に入れ替えること。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で自分の首を絞めてきたのが政府自身です、もう首が回らない状況です 

早く手を打たないと壊滅的になります 

ですが今の与野党では無理です自民党は言うまでもないですが、野党第一党もだめだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで全く不適切な対応(ばらまき大好きな政治家による利下げ圧力でトルコ化寸前)しかしてこなかった人に何を言われても不安しかない。 

うちは円が入ってきた端からドル建てのMMFか短期債にしてます! 

さようなら。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市場の見方反応を反映していて日銀政策に対するNOを突きつけられた結果其のもので政府にも大いに責任あり。円の価値を下げさせ国民の汗を食い物にするな。 

 

▲36 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この状態にした政府と日銀の施策が悪いわけで、介入するとかイキる前に原因を取り除く対策をしてください。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の介入の前にまずは口先介入をするしかないんだろうけども、この一年はずっとこの繰り返しでキツイな。誰かなんとかして。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の決まり文句となった適切に対応とか耳にタコができた。 

一時の為替介入ではなく根本的な金融政策が必要不可欠である。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

植田の会見はマズイし、アベノミクス何か 

するから駄目なんだよ 通貨安せずに 

通貨高で経済良く出来ない時点で無理が 

有る 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、財務省の為替介入なんてたかが知れているし意味がないと思う。 

こんなの利確して儲けますよ宣言にしか聞こえない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、利上げすりゃええやん。 

今の日銀の対応が相応しいと全く思えない。消費者物価指数も読めないような政策決定委員なんていらんわ。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イエレンに睨みつけられたら震え上がるくせに、為替介入なんて出来っこない。 

どうせ、今夜は何処で会食しようかな程度のことしか考えてないくせに。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

付け焼刃の対策じゃなく、根本のところから改善してくれと思う 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こやつら、常に一言一句、同じコメントしか言わないのやめてもらいたい。本気度が疑われる。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣の答弁も何の気持ちもこもってない!ただ答弁書を冷静に読むだけ!血税使って1日160万の会食をするのがお仕事大臣!ふざけるな! 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

植田の余計な発言が原因だろ 

市場をけん制する前に植田をけん制するのが筋 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この笑う大臣の発言見てるととりあえずドル円155円くらいに定着したいのが透けて見えるな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大量に買わされたアメリカの債券を売却すれば良い。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

間違った経済政策を進めるからこのような結果になっている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

植田に指示したのは財務省でしょう 

ただ植田にも言い方ってもんがある 

あまりにも 愚 か 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

壊れたレコーダーか? 

仕事しないなら辞めて下さい。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

為替介入しても円安継続だね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

適切に対応してないから 

こんなことになってるんだが 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

介入におわせること=1月の利上げはないって言ってることと同じ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パウエルさんと交代しろ 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

為替操作はやめてください。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おい、おい、偉い財務注視大臣だ! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

利上げ見送り、ポチポチ為替介入の繰り返し 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口先介入に効き目はなし。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に拠点を置いてる企業を円安により優遇してもしょうがないでしょう。輸出する企業だって結局日本が安くなってるから工場作ってるだけだし薄給で働かされてる日本人には何も恩恵はない。海外で高値で売れてるように見えても海外はそれが当たり前の物価。特にチャイナリスクもあるしコロナ禍なんて日本企業のマスクメーカーだって中国から輸出をストップされたりして痛い目見てるんだし会社のお偉いさんもバカばっかなんだわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金シャブシャブがまた円買いかよ。どんだけ円が好きなんだよ。日銀に刷らせるしか能がないのに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

lol, again, useless politicians. How come you are not seeing Yen is crashing from 139 to 159 in just 3 months? and from 100 to 162 since Abe/Kuroda? You are so useless 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イエレンさーん、またやってますよ、と告げ口してやりたいと思う 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘つきもほどある、2年間何にもやら無い官僚だよ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうやってハッタリかましといたらええんや。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツらの適切ほど不適切なものはないり 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生ぬるいとちゃうかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神田にしかできないよ。あなたには無理です。 

 

▲11 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE